株式会社タカラレーベンの横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「レーベン小田原 THE TOWERってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 小田原市
  5. 城山
  6. レーベン小田原 THE TOWERってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2023-07-04 16:05:30
 削除依頼 投稿する

レーベン小田原 THE TOWERについて語りましょう。



物件名 レーベン小田原 THE TOWER
所在地 神奈川県小田原市城山一丁目566-1
交通 JR東海道本線・湘南新宿ライン・東海道新幹線、小田急小田原線、伊豆箱根鉄道大雄山線、箱根登山鉄道「小田原」駅西口より徒歩1分
用途地域 商業地域
敷地面積 2,676.45m2
構造・規模 鉄筋コンクリート造一部鉄骨造(耐火構造)・地下1階、地上17階建
総戸数 190戸(内、非分譲住戸38戸、優先分譲住戸72戸) 他、管理事務室1戸、ゲストルーム1戸、集会室1戸
駐車場 64台(敷地内:住宅用タワーパーキング58台、車椅子使用者優先駐車場1台、敷地外:5台)月額使用料:8,000円~30,000円 ※敷地外駐車場については、貸主と直接賃貸借契約を結んでいただきます。
駐輪場 190台(2段ラック式188台〈上部ラック式87台、下部スライドラック式81台、固定ラック式20台〉、平置式2台)月額使用料:100円~400円
バイク置き場 76台 ※一般貸優先。詳しくは係員にお尋ねください。 月額使用料:2,000円
建物竣工予定 2024年5月下旬
入居予定 2024年6月下旬
設計・監理 株式会社三輪設計 東京本社
施工会社 西武建設株式会社
分譲後の権利形態 敷地:専有面積割合による所有権の共有、
建物:(専有部)区分所有権、(共用部)専有面積割合による所有権の共有
管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成し、株式会社レーベンコミュニティに委託予定
建築確認番号 第ERI-21006201号(2021年4月12日)
売主・販売代理 株式会社タカラレーベン
〒100-0005 東京都千代田区丸の内1-8-2 ?鋼ビルディング16階
TEL.03-6551-2100(代表)
宅地建物取引業免許/国土交通大臣(5)第5924号
(一社)不動産協会会員(一社)全国住宅産業協会会員
(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
売主 万葉倶楽部株式会社
事業主 小田原駅前分譲共同ビルマンション建替組合
管理会社 株式会社レーベンコミュニティ

予告物件概要
予定販売戸数 未定
予定販売価格 未定
予定最多価格帯 未定
間取り 1LDK~3LDK
住居専有面積 35.90m2~82.56m2
バルコニー面積 7.00m2~20.65m2
管理費(月額) 6,500円~15,000円
修繕積立金(月額) 2,400円~5,700円
修繕積立基金(引渡時一括) 190,200円~437,600円
管理組合設立準備金(引渡時一括) 6,500円~15,000円
販売開始予定 2022年4月下旬

1993年以降に「小田原」駅を最寄り駅とする分譲マンションとして、駅徒歩1分は初めて、総戸数190戸は最大規模、17階建ては最高層となります。

[スムラボ 関連記事]
レーベン小田原THE TOWER|進む駅前再開発 小田原移住を考えるきっかけとなるマンション_現地映像【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/33090/
【予定価格】レーベン小田原ザ・タワー|小田原駅タワマンの価格は?モデルルーム訪問【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/43518/

[スレ作成日時]2021-11-10 00:20:06

現在の物件
レーベン小田原 THE TOWER
レーベン小田原
 
所在地:神奈川県小田原市城山一丁目566-1(地番)
交通:東海道本線 小田原駅 徒歩1分 (西口より)
総戸数: 190戸

レーベン小田原 THE TOWERってどうですか?

21: 評判気になるさん 
[2021-11-29 23:34:17]
>>8 デベにお勤めさん
高すぎると思います
周りのマンションと比較しても高くて200後半くらいでないと相場的に乖離がありすぎると思ってます。
いかがでしょうか。
22: 評判気になるさん 
[2021-11-29 23:35:21]
>>8 デベにお勤めさん

>>8 デベにお勤めさん
高すぎると思います
周りのマンションと比較しても高くて200後半くらいでないと相場的に乖離がありすぎると思ってます。
いかがでしょうか。
23: マンション比較中さん 
[2021-11-30 09:35:41]
今のところ車の所有予定はないのですが、なくても特に不自由はないでしょうか?
24: 匿名さん 
[2021-11-30 11:46:11]
タワーマンションの定義がある訳じゃないから、別に構わないのですが、一般の共通認識は、高さ60m以上、20階建て以上だったと思います。建物高さは54mくらいなのに、てっぺんに何かつけて60m超えで小田原城と同じ高さって、無理繰りすぎませんか?
25: 坪単価比較中さん 
[2021-11-30 13:42:05]
タワーじゃなくね? 笑
ってか、北向き住戸が多すぎ?
26: 口コミ知りたいさん 
[2021-12-01 03:32:25]
在宅テレワークなら小田原でもok。
27: 匿名さん 
[2021-12-01 10:07:59]
>>23 マンション比較中さん
買い物も病院も自転車で十分だと思います!
バスでも市役所や市立病院にいけますし。
28: 口コミ知りたいさん 
[2021-12-02 17:58:41]
観光地の箱根や熱海が近くていいですね。
29: マンコミュファンさん 
[2021-12-02 23:34:51]
小田原は2020年にプレミスト、コンフィールと建ちましたが、値段が相当上がっています。
初の億ション行きますかね?
30: マンション検討中さん 
[2021-12-03 11:26:36]
コンフィールが64.60 m2~81.08m2で3,800万円~5,380万円だったので、こちらはその+1000?2000万円くらいかと。
ル・サンク小田原栄町も同時期に建つので、予算によって購入者が分散されそうですね。
31: 匿名さん 
[2021-12-03 19:15:19]
>>30 マンション検討中さん

ちなみにプレミストは68.04平米~77.79平米
3,890~6,440万円
ル・サンク小田原栄町の値段もそのくらいですかね?
コンフィールの前にも同規模のマンションが建ちますね。
32: 匿名さん 
[2021-12-03 19:21:42]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
33: 通りがかりさん 
[2021-12-04 08:29:14]
>>13 匿名さん
関係ないと思いますよ。新幹線ビルに本社を構えてたことがあっただけで。今は違うところに移転されてますし。紛らわし名前ですよね。
34: 匿名さん 
[2021-12-04 08:33:25]
>>33 通りがかりさん
小田原市のホームページ見ると違法造成地が他にもあったのですか?

35: マンション比較中さん 
[2021-12-04 13:20:43]
商業施設名に入るかにもよるけど、ここ周りに何もないよね。ルサンク小田原の方が今のところ上。
36: 口コミ知りたいさん 
[2021-12-05 03:20:24]
箱根・熱海に近いならリゾマンに適してる。
37: Stranger 
[2021-12-05 19:51:49]
>>35 マンション比較中さん

ルサンク小田原は周りにも高層マンションが経ったら眺望が悪くなって評価額が一気に下がると思います。このThe Towerは絶対に眺望や日照を遮るビルは周りに建たない(建つ敷地がない)ので、全然価値が違うと思います。そして住所が城山と言うだけで価値(価格)が違うのです。小田原駅に濡れずに直結さらしいですし。
38: マンション検討中さん 
[2021-12-07 20:00:57]
プレミストはあっという間に完売したから、ここも様子見していたら、なくなりそうですね。
39: マンション検討中さん 
[2021-12-07 20:58:08]
このマンションの横は「天史朗寿司」ではありませんか!!
購入できたら、好きなときに行ける。
https://www.youtube.com/watch?v=IX2_iBkj0Do&t=13s
40: ご近所さん 
[2021-12-07 21:17:00]
商業階 1~3F とありますが、どのようなお店が入るか、
どなたか知りませんか。
41: マンション検討中さん 
[2021-12-07 23:50:15]
テレワーク希望なのですが、4Fのブックラウンジはコワーキングとして使えるのでしょうか?
42: マンション検討中さん 
[2021-12-07 23:54:45]
>>26 口コミ知りたいさん
移住にいいかもです。
https://kanagawa.itot.jp/odawara-life/?_fsi=AH9dT7BZ&_fsi=AH9dT7BZ
43: 匿名さん 
[2021-12-10 22:02:33]
マンションて販売前に既にコネとかで販売してるらしいから、いい間取りは既に裏で完売してるのでは?あの規模で3LDK以上の間取りが無いなんてありえないもの。
駅近だし、資材も高騰してるし、在宅ワークで小田原への移住者も結構いるみたいだから、マンション価格は小田原の中でトップの高騰物件になるのでは? 一般販売と同時に
あっという間に全部売れちゃうと見た。
44: マンション比較中さん 
[2021-12-13 17:29:43]
>>42 マンション検討中さん
記事参考になります!
小田原って古き良き伝統と新しいお店とが融合している感じがとても好きです。
45: マンション検討中 
[2021-12-13 23:35:26]
>>44 マンション比較中さん
ありがとうございます。小田原は本町3、4丁目が、都心からの移住、起業で賑わっています。移住を考えられている方は、皆さん三福不動産をチェックしていますので、ご参考まで。
https://93estate.com/
46: 通りがかりさん 
[2021-12-14 18:40:41]
ミナカ小田原、レーベン小田原、万葉倶楽部が頑張ってるね。
47: 匿名さん 
[2021-12-16 09:31:27]
コロナによって地方都市の人気が上がってきているだけだって、小田原や箱根あたりもかなり人気が上がっているようですね。
小田原なら都心方面に行くのにそれほど不便はないし、新宿まで一本で行けるというのは魅力的です

セカンドハウスとして購入される方もいらっしゃいそうですね。
小田原といえば、小田原城ですし、観光地としては有名です。ちょっと足を延ばせば箱根に行けるので自然豊かなのは良い場所です
48: マンション検討中 
[2021-12-21 21:45:59]
>>40 ご近所なので.....
前の幹ビルから察するに 、1階は セレクトショップ、2階は 飲食店、3階はクリニック、、、だと。思います。
49: マンション検討中さん 
[2021-12-28 14:15:33]
190戸(内、非分譲住戸38戸、優先分譲住戸72戸) 
50: マンション検討中さん 
[2021-12-31 21:09:21]
>>44 マンション比較中さん
ここも、おすすめですよ。
https://odawalab.com/
51: 匿名さん 
[2022-01-08 10:07:31]
優先分譲住戸って、地元の方が優先的に先行して購入できるという解釈で良いでしょうか?
ググってみたらチラシを受け取った地元の人が買えるというようなことも書いてありましたが、
特にお買い得になったりというわけではないようです。
半数以上が地元の方になるわけですが、何か理由とかあるのでしょうか?
暖かい気候とか、箱根や伊豆方面へ行きやすい場所でもあるから、
地元以外の人でも欲しい人はいると思うのだけど。
52: マンション検討中さん 
[2022-01-08 12:33:25]
>>51 匿名さん

今回のこちらのマンションの優先分譲は終わってますよ。
コネです。

私も優先で買いたかったなと思っていたところです。
53: 匿名さん 
[2022-01-09 19:17:56]
>>52
残良い部屋は販売済みで、残りり80部屋を一般販売するということですね。
小田原一の高額(高級)マンションになるとの噂を聞きました。
駅から1分なので、中古になっても値崩れしにくい資産運用で購入する人たちも結構いるのではないでしょうか。
54: 匿名さん 
[2022-01-11 11:50:43]
優先分譲住戸は地元の方でなくてもチラシを見た人が申し込めるみたいですが
特に値引きになるものではないんですね…
条件のいい部屋を一足早く確保できるというメリットがあるのでしょうか?
55: マンション比較中さん 
[2022-01-11 17:46:45]
Mタイプの間取りって特殊だから家具配置なやみますよね。
僕みたいに配置センス無いと大変なことになりそうですww
56: 評判気になるさん 
[2022-01-13 16:35:32]
新幹線ビル時代に飛び降りがあったようですが、建て替え後のレーベン小田原の価値にはどう影響するのでしょうか?
57: 匿名さん 
[2022-01-15 19:06:12]
>>56 評判気になるさん
それ何時の話ですか?
ずーっと小田原在住ですが、そんなこと聞いたことありません。ネットで検索しましたが出てきません。それくらい知られてないです。
それにそんなことを気にするのであれば、購入しない方がいいですよ。

58: 評判気になるさん 
[2022-01-16 01:21:56]
>>57 匿名さん
事故物件サイトに記載されていたので事実なのか気になっていました。
地元の方がご存じないなら誤情報なのかも知れませんね。
ありがとうございました。
59: 匿名さん 
[2022-01-17 10:12:27]
優先分譲住宅は終わってしまったんですね。良い部屋は売れてしまったという解釈でいいのかな
総戸数190戸(内、非分譲住戸38戸、優先分譲住戸72戸)で計算すると一般販売は80戸くらいになるのかしら。

非分譲住戸や優先住戸が多いので、立地の良さがうかがえますが、非分譲住戸が割合的に多いというところは
管理組合の面では気になる部分です。

ただ、駅前に住めるというところでは価値が高いですね。
60: マンション掲示板さん 
[2022-01-30 03:53:23]
小田原は人間が良くないです。

61: 匿名さん 
[2022-01-31 11:37:02]
優先分譲は地権者さんが取得する部屋かと思えば非分譲住戸38戸が地権者さん向けで
それとは別なんですね。
マンションによっては関連会社の社員さんが割引価格で買えたりするみたいですが
入居後の待遇は同じなんですよね?
62: マンション掲示板さん 
[2022-01-31 17:22:20]
>>60 マンション掲示板さん
人が良くないと言うより、地元民は他を受け入れない体勢で、閉鎖的なんですよね。
でも最近はコロナ需要で移住してきてる人も多く変わってきている感じはあります。
63: 匿名さん 
[2022-02-05 11:57:51]
>61
>優先分譲は地権者さんが取得する部屋かと思えば非分譲住戸38戸が地権者さん向けで
>それとは別なんですね。
>マンションによっては関連会社の社員さんが割引価格で買えたりするみたいですが
>入居後の待遇は同じなんですよね?

入居後には待遇の差はないと思います。
購入する際の価格だけの差だと思います。
ただ、それもよくよく考えるとあまり良い気はしませんよね。
入居してから、誰が・・というのはわかるでしょうし。
64: 小田原手当て、いいですね! 
[2022-02-09 22:37:39]
小田原にもっとIT企業が移転すると良いですね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6eee67e95fb2c016becb5a8069ed48bf85c9...
65: 匿名さん 
[2022-02-12 14:30:26]
いい試みだと思います。
会社側としても高い交通費を払うより安い気もしますから、
負担にはならないと思います。
社員としても、だったら近くに住もうかなと思うかも。
地元で働いて、都内には用事や遊びで行くという生活も、
わるくないなと思います。

管理費や修繕積立金の額を見た感じだと、
たぶんマンション価格も手ごろな感じになるのでは?
月々の負担も少なく、都内より広めの間取りでの生活、
それもいいかなと思います。
66: 買い替え検討中さん 
[2022-02-15 07:32:57]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
67: 匿名さん 
[2022-02-18 14:06:27]
管理費、修繕費の方が先に発表されてるんですね。
非分譲分が多いからでしょうか。販売価格はいつごろ発表となるんでしょう?
確かに管理費等は抑え目だと思いますがこれは販売価格が手ごろだからというより
総戸数が多いのが影響してる感じでもありますけどね。
大規模物件にありがちな共用施設なんかも最低限とかかもしれません。
共用施設って何があるかもう出ていますかね?
68: マンション検討中さん 
[2022-02-22 12:09:53]
立地や時勢的に、このマンションは手頃どころか価格が跳ね上がる要素しかないです。
最上階は億ションかつすでに完売という話がちらほら出てますね。
69: eマンションさん 
[2022-02-22 18:25:15]
>>68 マンション検討中さん

小田原一の立地なので、最上階は一億以下はないでしょうね。
70: 買い替え検討中さん 
[2022-02-23 11:04:28]
最上階は、優先者で完売していて一つも残っていません。
71: 匿名さん 
[2022-02-24 16:55:34]
>>最上階は、優先者で完売していて一つも残っていません。
残念でした。。。
残っていたとしても1億以上なので、買えるかどうかですが。

販売開始が4月下旬なので、今は待ちの段階でしょうか。駅のホームがあるので、階数によっては売れ残りありそうです。
完成予定図では3階?でもホームよりも上にある感じでした。
住居部分は駅ホームの人の視線とかちあう心配は不要ですか?そのあたり、上手に作られているといいなと思います。
72: 評判気になるさん 
[2022-02-25 14:12:21]
>>71 匿名さん
ホームは2階相当の高さ、マンション部分は4階から上なので高さは問題ないと思います。
小田原駅の新幹線ホームは相対式(向かい合わせ)なので、マンション側の上りホームの客は基本的に背中を向けています。
73: 匿名さん 
[2022-02-26 05:05:05]
問題は騒音でしょうか。小田原駅の近さが魅力ですが、近すぎると騒音の問題があって悩ましいですよね。

部屋の向きによってはそれほど気にならないのかなと期待しますが、南側に線路があるので採光とトレードオフにはなりますね。
74: ご近所さん 
[2022-02-27 21:31:07]
ジャンボーナックビルの4階に、レーベン小田原のモデルルームができるようです。
楽しみです。
ジャンボーナックビルの4階に、レーベン小...
75: ご近所さん 
[2022-03-05 07:34:48]
レーベン小田原(小田原駅西口)から車で5分のところに、イオンタウン小田原が2023年に開業が決定。バスでも行けて便利になるね。

https://shutten-watch.com/kantou/17418?amp=1
76: ご近所さん 
[2022-03-05 07:52:31]
>>75 ご近所さん
小田原市民病院が建て替えられるようです。
https://www.city.odawara.kanagawa.jp/hospital/
77: 評判気になるさん 
[2022-03-05 13:48:24]
前々から噂になっていた西口ロータリー東京側の再開発の話もカナロコに出ましたね。商業ビルを検討しているとのことで、来年度にはより具体的な話が出てきそうです。
78: 匿名さん 
[2022-03-07 11:31:01]
>>優先分譲住宅
このマンションだけの制度ですよね?
「優先分譲住宅」で検索したのですが、よくわかりませんでした。

イオンタウンは、正直、楽しみです。イオンによっては夜遅くまでやっていることがありますよね。
アイス買いにいったりするのも楽しそう。
イオンタウンってどのくらいの規模なんでしょうね。イオンよりかは狭いけれどマックスバリュよりかは大きいイメージです。正しいですか?
79: マンション比較中さん 
[2022-03-07 20:20:46]
億超えの間取り見たんですが、正直あの広さでトイレ一つはかなり微妙…
もちろん、改築リフォーム等々で対応出来なくないですが、もしかしたらもう施工時に依頼してるんだろうか>買った人
80: 名無しさん 
[2022-03-07 21:25:07]
>>79 マンション比較中さん
戸建てだと1階と2階でトイレ2つは一般的だけど、マンションでトイレ2つは多くないですよね。
120平米以上でないとトイレが2つはあまりみかけないですよね。
81: 匿名さん 
[2022-03-09 17:13:29]
>>79 マンション比較中さん
>>億超えの間取り見たんですが、正直あの広さでトイレ一つはかなり微妙…

洗面台とトイレが2つついていると超高級マンションと思います。
ただ、トイレ掃除も2つになるわけで案外と大変なのかもしれません。
便利なのは、1人が入っている時に他の家族が入りたい時でしょうか。

トイレ2つのメリット、デメリット、それぞれありそうです。
82: マンション比較中さん 
[2022-03-10 16:44:24]
>>80 名無しさん
当該住戸は150㎡超でした。
ウォークインクローゼットが全部屋に付いてるんですが、
一部屋ゲストルーム的にでも代わりに小さなトイレが付いていたら良いなと思いました。
83: マンション比較中さん 
[2022-03-10 16:48:04]
>>81 匿名さん
お値段というよりは広さと間取りの問題だと思うのですが…洗面台は横並び二つです。
誤解させていたらすみません。
84: 小田原移住、いいな。。。 
[2022-03-12 22:45:46]
85: 匿名さん 
[2022-03-12 23:16:47]
>>84 小田原移住、いいな。。。さん

小田原市の協力により書かれたPR記事です。
86: 小田原移住、いいな。。。 
[2022-03-14 19:58:27]
コロナ禍を受け転入超過中の『小田原』駅前再開発が第2ステージに突入!

https://www.kenbiya.com/ar/ns/region/shutoken/5501.html



87: 匿名さん 
[2022-03-14 20:18:42]
業者か?市職員か?
88: マンション検討中さん 
[2022-03-21 12:21:01]
小田原、神奈川東京と比べても駅中心はやはり高めなのですね。これだと移住の後押しにはならなそうな
89: 匿名さん 
[2022-03-21 12:51:21]
>>86 小田原移住、いいな。。。さん

「市全体の人口は依然減少している」と書かれてますね。
90: 匿名猫 
[2022-03-21 22:08:09]
このマンション、新幹線の定期代を会社が出してくれる都内の会社員、もしくは東京出張が多い会社員、東京転勤の可能性が高い会社員には適している。買える値段か別ですが。。。
91: 検討板ユーザーさん 
[2022-04-04 06:35:54]
新幹線ビルの住民の方がかなり住み替えられることを考えると、世代差とか金銭負担具合の差などから、管理組合内の考え方の違いが激しそうで、飛びつきにくいなと思ったのですが、みなさんあまり懸念ないですか?

92: 匿名さん 
[2022-04-04 06:47:08]
万葉?楽部が売主なんだから、このマンション自体に
温泉大浴場があれば検討したんだがなあ。
線路超えて駅の反対側まで、温泉入りに行きたくはない。
93: 検討板ユーザーさん 
[2022-04-04 18:05:54]
>>33 さん

登記簿取り寄せれば一発でわかりますが、関係あります
94: マンション検討中さん 
[2022-04-08 13:14:34]
モデルルーム予約された方いますか?
95: 匿名さん 
[2022-04-08 18:40:08]
内廊下タワマンだけど、トイレに手洗いない?同時期販売の長谷工外廊下板マンのルサンクはあるのに残念。
96: 匿名さん 
[2022-04-09 19:49:28]
トイレのタンクから水が出るタイプなのかもしれませんね。

理想はトイレを出て洗面所があることなんですが・・・。

面積の広い間取りもありますが、設備が少し難ありかも。

実際の設備を見てみないと言い切れないですけど。
97: 匿名さん 
[2022-04-11 17:03:46]
へえ。東京駅まで33分でいけるんだ。
月一で都内行くから地味に嬉しい
98: 検討板ユーザーさん 
[2022-04-11 17:42:42]
>>97 匿名さん
小田原市民の発言としても都民の発言としても極めて不自然ですが、業者の方ですか?
99: 匿名さん 
[2022-04-11 18:10:57]
>>98 検討板ユーザーさん

いちいち、そういうのいらないから。確かめようないし、そもそもどーでもいいこと。
100: マンコミュファンさん 
[2022-04-11 20:17:15]
>>97 匿名さん
ただただ新幹線ってやっぱり速いんだねとしか
101: マンション検討中さん 
[2022-04-12 17:57:22]
ここってディスポーザーはつきますか…?
102: マンション比較中さん 
[2022-04-12 17:57:31]
MTYPEの作りって家具の配置次第では部屋狭く見えません?
こういうの難しくてどうしても避けがちです…(笑)
103: 匿名さん 
[2022-04-12 19:19:36]
>>102 マンション比較中さん

あの間取りは、とても住めないでしょう。設計者に、どういう家具配置を想定しているのか問い詰めたいレベル。
104: 匿名さん 
[2022-04-13 13:47:10]
>>101 マンション検討中さん
設備いつ公開されるんでしょうかね
105: 匿名さん 
[2022-04-15 05:54:24]
床暖房はついていそうですよね。設備は営業の方に聞いた方が早かったりしますか?

ゴミ出しがどうなのか気になります。
24時間ゴミ出しができるといいです。

物件概要に書いてあるか調べてみたものの、よくわからなくて。ゲストルームがあることはわかりました!集会室もあるみたいです。
106: 検討中さん 
[2022-04-15 16:23:13]
あと商業施設はレストランとか小売店が入るみたいですが個人的にドラッグストアがあったら嬉しいです、
107: 匿名さん 
[2022-04-15 16:55:47]
もうお得意さんには先行販売してると聞きましたが、既に買われた方がいれば、専有部設備とかサービス(各階ごみ置き場とか)何か情報をいただけるとありがたいです。
108: マンション検討中さん 
[2022-04-18 14:17:19]
HPで公開されている間取りしか残ってないのかな。他の間取りがあれば興味あり。リビングインの間取りが嫌いなもんで、、
109: 匿名さん 
[2022-04-18 17:18:52]
>>108 マンション検討中さん
タワー型の内廊下マンションだと、中住戸だとノンリビングインの間取りは、なかなか無いですね。高級マンションだとワイドスパンでなくは無いですけど。
110: 小田原っ子 
[2022-04-26 22:54:28]
>>91 検討板ユーザーさん
私が新幹線ビルの住民なら、完成と同時に売却します。
即完売になると思います。
111: 通りがかりさん 
[2022-04-29 17:59:42]
モデルルーム見学してきましたが、完売物件仕様なのであまり参考にはならないです。店舗階は東口のミナカ小田原の様なフードコート仕様ではなさそうなので、やはり現在の東口エリアの賑わいのようにはならないと思います。万葉の湯、新幹線ビル関係者で決まっているので、低層階残り物件しかありませんでした。元々は一般販売予定もなかった案件をレーベンさんがやっているものだそうです。とはいえ小田原駅に一番近い物件なので1次販売で完売は間違いないでしょう。
小田原駅周辺で生活用品買うには東口錦通エリアだと思うので、西口に住むとちょっと不便なんだよねなんて話をしているとレーベンさん、小田原ドンキホーテ前に2棟目の計画があるそうで私としてはそちらの方が気になってしまいました。
112: マンション検討中さん 
[2022-04-30 12:41:23]
>>111 通りがかりさん

残っている低層階でも抽選になりそうでしたか?
自分もGW中に予約してます
113: 匿名さん 
[2022-04-30 19:15:42]
>>111 通りがかりさん

西口は今年4月から開発を進めるとニュースになっていたので、このマンションが建つ頃には商業施設の開発も進んで東口のような観光客相手の賑わいにはならないまでも、小田原市民には便利になるのではないかと思ってます。

https://news.yahoo.co.jp/articles/672b5be8076d1202edc372241bb0fd375d32...

114: 匿名さん 
[2022-05-03 16:44:13]
寝室もバルコニー側になっているLタイプのワイドスパンが良いなあと思ったのですけど、
西北向きだったりするのがちょっと残念だなと思いました。
こじんまりとしたプランで西北向きなのでお値段的には期待できるかな?
62㎡程度でひとつの寝室が7帖もあるのは希少ではないでしょうか。
リビングダイニングは11帖程度ですけど、寝室との間は壁ですし、
家具を上手に選べばゆとりのある生活も可能ではと思います。
115: マンション掲示板さん 
[2022-05-03 18:51:44]
ラーメン屋の行列に並ぶようなもんだね。
投資目線の人は慎重にね。
116: マンション掲示板さん 
[2022-05-05 14:43:06]
>>112 マンション検討中さん
見学済みでしたら、すみません。
他に購入希望者が居れば抽選になるそうです。
ただ、ほとんど部屋は残っておりませんでした。
※4月半ば頃の見学情報です。

117: 検討板ユーザーさん 
[2022-05-05 19:16:58]
公式サイトではモデルルームの案内はまだないのですが、どのように予約されましたか?

118: マンション検討中さん 
[2022-05-05 19:40:10]
HPの番号に電話で問い合わせたら売主も予想以上の反響で新規の内覧受け付けてないらしい。既に全ての部屋に申込が入ってる模様です。一期完売は確実です。
119: 評判気になるさん 
[2022-05-11 09:25:37]
今の小田原駅周辺はマンションの需給バランスが完全に崩壊していますね。
ついに中古で1億超えの物件が出てきました。
人気の街だと海老名、辻堂、おおたかの森、大宮などが話題ですが、小田原はマンションの供給数自体が少ないので、上記の街よりも一つの物件の競争率は高くなります。

ただ、この流れを受けて駅周辺でマンション建設の計画が続々と持ち上がっているので、現状に振り回されず冷静に判断したほうが良さそうです。
120: 匿名さん 
[2022-05-11 23:17:09]
>>119 評判気になるさん
ついに1億ですか。サーパスかプレミストですか?
たしかに急騰しすぎですが、小田原はマンション建てる土地が限られてますからね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる