大成有楽不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「オーベル習志野大久保ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 習志野市
  5. 大久保
  6. オーベル習志野大久保ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2023-02-28 16:49:35
 削除依頼 投稿する

オーベル習志野大久保についての情報を希望しています。
近くに商店街や大きな公園もあるので子育てしやすそうですね!
公式URL:https://www.ober.jp/narashino-okubo/index.html

所在地:千葉県習志野市大久保2丁目154-10外(地番)
交通:京成線「京成大久保」駅徒歩9分(上り線臨時口利用時[6:10~9:00])・徒歩11分(上り線・下り線改札口利用時)
間取:1LDK+S(納戸)~4LDK
面積:57.83㎡~85.90㎡
売主:大成有楽不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ(予定)

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2021-10-29 00:13:13

現在の物件
オーベル習志野大久保
オーベル習志野大久保
 
所在地:千葉県習志野市大久保2丁目154-10(地番)
交通:京成本線 「京成大久保」駅 徒歩11分 (上り線・下り線改札口利用時)、徒歩9分(上り線入場専用改札口利用時[利用時間:6:10~9:00])
総戸数: 82戸

オーベル習志野大久保ってどうですか?

1: 匿名さん 
[2021-11-08 13:54:28]
共用部がとても充実してて良いですね。
ラウンジ、スタディルーム、食配サービス等々、今時の需要にマッチしたものを全部取り入れたという感じです。
ペットの汚物流しは良い所ついてるなあと思います。
ただまあこういう充実さは管理費に影響してくるのでそれがどうなるかは気になるかな。
価格帯と一緒に管理費やそれぞれの利用料を早めの発表が欲しいですね。
2: マンション検討中さん 
[2022-01-04 16:51:17]
マンションの位置的に電車の音が気になるかなと思いました。
気にしない方や、慣れている人は平気かな?
3: 通りがかりさん 
[2022-01-27 21:04:30]
京成大久保徒歩11分て需要あるのこれ?
4: マンコミュファンさん 
[2022-01-28 09:12:56]
ここの問題点は
・音?騒音?開けられない窓
・振動 特急等の早い電車の振動はすごい
・鉄の粉 線路は鉄の粉が舞います。鉄道の周りの建物を見ると変色してるのがわかる

それくらいかと。
5: 通りがかりさん 
[2022-02-02 23:52:14]
>>4 マンコミュファンさん

二重サッシは開けるのめんどくさいよね
6: 匿名さん 
[2022-03-03 09:57:22]
2さんの質問内容、同感ですね。
立地から考えると音や振動は多少なりともあるかと思います。
ただ駅に近い物件となると便利なところはプラスですが
こういうマイナス面があるのも確かですよね。
7: マンション検討中さん 
[2022-03-10 01:29:39]
モデルルーム見学会、現時点で予約かなり空いているように見えるのですが、実際に行かれた方、混み具合などいかがでしたか?
8: 匿名さん 
[2022-03-13 17:37:48]
女性の目線で見ると、特にキッチンやバスルームなどの水回りがいい感じです。
キッチンは収納がしやすく、お手入れもしやすそうなのがいいですね。
買いやすい価格帯も含めて魅力は感じました。
9: 匿名さん 
[2022-03-21 17:36:41]
ここは開口部は南向きなので、線路側に向いているんですよね。
日あたりは全体的にはいいと思う。
ただ他の方も書かれているけど
音に関してどうなのか??開けていれば聞こえてくるだろうなという距離ですが、
閉めているときは、
どれくらいの音がすると想定して作っているのでしょうね。
10: 匿名さん 
[2022-03-29 23:15:13]
他のマンションのケースを読んだことがあるんですが、
窓を閉めると線路の音はほとんど聞こえなくなったとか。

残念なのは線路が近いけれど駅は9分という点かな。
まったくの線路沿いというわけではないようなんですが。

プランは普通のシンプルなタイプに思えたんですが、
ホームライブラリーとオリジナル収納が個性的。
ちょっとした空間があるのは何かと便利かもしれません。
11: 匿名さん 
[2022-04-08 17:16:05]
今の基準でマンションを作ると、かなり遮音性は高いという話は私も聞いたことがあります。
初夏の気持ちの良い気候の時、できたら窓を開け放したいところではありますが
音のことを考えると閉めておくほうがベストかもしれないですね…そこは残念。
駅までは徒歩圏内っていう感じで、近くもないけど遠くもないという印象を持ちました。
12: 匿名さん 
[2022-04-18 14:12:11]
間取りは工夫しているなぁっていうのは見てて感じました。コモルームというものやホームライブラリーとかはテレワークの人を見込んで作ってるように見える。
なんとなく社会全体がまた通勤モードに入っているような気もしますが
テレワークメインの会社も以前に比べれば増えてきましたよね。
そういう人だと専用にスペースを取れるのはいいだろうなぁ、と。
13: 匿名さん 
[2022-04-27 16:54:22]
ちょっとしたスペースは、ずっと前だったらDENみたいなかんじで
お父様方のプチ書斎として流行っていた時がありましたよね。
なんだかんだでこもって作業をしたいときとか、
子供が受験期のときにつかうとか
フレキシブルな運用ができそうなのは良いなと思う。
あと我が家的に直近では、
ちっちゃい子供がいるとアイロンをかけるのが難しいので
こういう部屋を家事部屋にしてアイロンがけしようかなぁと。
14: 匿名さん 
[2022-05-05 21:20:35]
駅の賑やかな感じからは離れて落ち着いてはいる。
けれどやはり線路が近いのは気になる方はそれなりにいらっしゃるだろうなという印象です。

かなり部屋の位置によって違ってきそうじゃないですか?
線路から離れている側の方が価格面でも高くなったり等、あるのか?
それとも値段については単純に広さだけが基準なのか?
15: 匿名さん 
[2022-05-14 10:07:08]
地図を見たらライオンズのマンションに挟まれていた場所だったので
線路の音についてはどこかに口コミがありそうだなあと思いました。
それほど古くはないような建物でしたし。
北側のマンションはここが出来ることによって眺望は分かりますが音は軽減しそうな感じですね。
マンションとしてのメリットはどちらが高いんでしょうね。
16: 匿名さん 
[2022-05-22 16:15:34]
音に関しては今の建物だったらある程度は遮音できるとは思いますが
でも正直、どこまでカットできるかってところ。
感じ方も人それぞれ。
もしも説明会等に参加する場合、想定される音のレベルについては質問してみてもいいかも。
他のデベですが、聞いたらシミュレーションしたデータを見せてもらえたことがありましたので。
17: 匿名さん 
[2022-05-31 12:44:54]
ホームライブラリーはキッチンのすぐ横。
子どもたちが勉強するのにちょうどいいのかもしれません。
自分の部屋よりリビングで勉強する子がけっこういると聞きます。
キッチン横のカウンターで勉強してくれれば様子も見られますし。
勉強道具をテーブルに広げっぱなしにされたりもせず都合が良さそう。
そうなると親のパソコンコーナーには使えなくなりますが。
勉強が終わった時に使う感じになるかな。
18: 匿名さん 
[2022-06-07 15:44:33]
子供の宿題見ながら夕飯作ったりなんて風景、多くのご家庭であるかと思います。
キッチン脇にそういうスペースが作られているのは
そういったニーズを汲んでいるからなのでしょうね。
子供もわからないところは親に質問しやすいし、良い効果なのではないかと。
リビング学習の良さと目の届きやすさを併せ持ったようなかんじ?
19: 匿名さん 
[2022-06-15 14:21:13]
家族でそれぞれの時間帯で分け合って使えればベストでしょう>ホームライブラリー
親のパソコンがノートパソコンだったら簡単に片付けられるし。
最近のマンションは
フレキシブルさがあるところが多いなと思う。
広さには制限がある分、いろいろと使い勝手がよいように持っていけるのは大切ですね。
20: 匿名さん 
[2022-06-23 18:24:43]
パソコンなどをしまう場所もあるといいなと思っていたら、オーベルオリジナル収納なるものがあるとのこと。ちょうど、ホームライブラリーの隣にマルチシェアストレージというのかがあるので、そこどうかなと思ったんですが、ノートパソコン置けそうな感じではないかな。
玄関内のマルチシューズシェルフは良いですね。真ん中へんにカウンターがあるのが特に良いなと思いました。見本写真のように灯りを置いてインテリアを少し置いておけるのが良いです。風水的にも良いらしいので。
21: 匿名さん 
[2022-06-30 23:15:37]
マルチシューズシェルフ、真ん中のところもガッツリ収納にしたいなっていうときには
オプションでそういう感じにするのかな。
カウンターあるとハンコ置いておいたりとかできていいかな?と思ったんですが
靴とかやっぱりたくさんしまえるといいかなあ、と思って。
選択肢としてあるといいなと感じました。
22: 匿名さん 
[2022-07-10 14:05:23]
現在、第2期5次先着分が販売中とのことですが
細かく区分して販売されていますね。
物件価格が安く買いやすいのですが、売れ行きはスローな感じなのでしょうか?
校区の情報などご存知の方は参考となるので教えていただけると嬉しいです。
23: 匿名さん 
[2022-07-17 16:39:39]
要望書が入っていた物件から販売しているんですかね?
数戸ずつかなりゆっくり販売していって、特にあまりも出していないような印象が強い。
リーズナブルな物件もあるけど
プレミアム住戸というところでお値段もすごそうなところもあり。
色々なタイプの家族が集まりやすいマンションだとは思います。
24: マンション検討中さん 
[2022-07-23 13:17:10]
今何戸くらい売れてるんですか?
スーモで2期7次予告と書いてますが公式は先着順とはどういう事なんでしょうか。先着順はあまりという事ですか?
25: 匿名さん 
[2022-07-28 11:36:31]
あまり・・・というとあんまりよい響きがありませんけど・・・まあ、そういうことになるのでしょう。
公式サイトのほうの物件概要には第何期という書き方がされておらず、ただ単に先着順販売概要と予告概要というふうになってます。
問い合わせれば教えてくれそうですけど、公式サイトではあと何戸くらい残っているのかとかは何も手がかりはないですね。
抽選ではあるけどサマーキャンペーンでプレゼントがもらえるかもしれないので、見学に行ってみて情報収集してきてもいいのかもしれません。
26: 匿名さん 
[2022-08-08 17:43:46]
値段が高いっていうのがあるのかなと感じています。
この辺りだったら郊外なので、もう少し優しいかんじの価格帯になるかと思っていたので。
都内までの通勤圏内なので
それで強気の価格になっている面はあるのかもしれません。
あと買い物環境が駅周辺に整っているのも要因かも?
27: 匿名さん 
[2022-08-16 18:57:39]
そうなんですか。
3LDKならこれくらいのお値段が普通かなと思ってはいたのですが。
最低価格だと2千万円台ですが2LDKで60㎡以下ですから二人暮らし程度がちょうど良さそうな感じかな。

今まで販売された分で残っているのが先着順でいまのところ8戸。
第3期が3戸販売されているみたいです。

完成まであと半年くらいなので総戸数82戸から予測するともうけっこう売れている感じでは?
28: 匿名さん 
[2022-08-16 19:13:57]
>>26 匿名さん

大久保は都内までの通勤圏ではないのと、駅まで遠いのが売れてない原因。
29: マンコミュファンさん 
[2022-08-16 22:23:08]
>>28 匿名さん
大久保が都内の通勤圏じゃないとなると千葉県のほとんどが都内の通勤圏じゃないじゃんw
30: 匿名さん 
[2022-08-17 18:43:44]
>>29 マンコミュファンさん
通勤できなくはないけど、通勤圏ではないね。都内の主要駅までは乗り換えいるし、通勤時間帯は片道1時間超える。しんどいよ。
31: eマンションさん 
[2022-08-18 18:31:13]
>>30 匿名さん
じゃあ都内に住んでください。
32: 名無しさん 
[2022-08-18 18:41:02]
>>31 eマンションさん
都内なんて高くて無理でしょ。ここまで通勤不便なとこじゃなくても、他の駅でマンション検討すればいいよ。

33: 検討板ユーザーさん 
[2022-08-18 21:32:39]
>>32 名無しさん
通勤時間重視なら都内で賃貸とか安い中古とかも選択肢になりますかね
66: 管理担当 
[2022-08-22 07:22:20]
[No.34~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害
・他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言
・他の利用者様に対する暴言や中傷
・削除されたレスへの返信
67: 匿名さん 
[2022-08-23 11:01:59]
プレミアム住戸は最上階や専有面積が広いタイプではなく
両端の角住戸なのですね。
未確認ですが一般住戸と比べて価格はどのくらい割高に
なりますでしょうか。
68: 匿名さん 
[2022-09-01 15:02:40]
3面採光なのがかなり売りみたいですよね。
風通しもよくなるし、どの居室にも窓がつく点は魅力的だと思います。
3面とは言うけど、
内一面は外廊下側なので、あまり開け放したりはできないんですけれどね。
69: 匿名さん 
[2022-09-08 17:19:45]
庭付きプラン、ガーデニングが楽しめることを全面に出しています。
他のマンションでは庭は土を掘り起こせないから、
直植え禁止っていうふうに言われていたんですが、ここの場合はどうなのでしょう。
あくまでプランターにおけるガーデニングなのか、
それとも直植えOKなのか??
70: 匿名さん 
[2022-09-17 15:03:26]
庭のところに排水口が設置されているし、基本はガーデニングなど植物を栽培するのはプランターになると思います。
土などが容易に流れ込むようなことは避けないとならないかと。
そうじゃないと
台風やゲリラ豪雨などの時に、排水口がつまりやすくなってしまいますから。
71: 匿名さん 
[2022-09-25 15:38:23]
公式サイトのCGを見る限りでは、排水溝がある感じには見えないのだけどなぁ。ただ芝が張り巡らされているので、いずれにしても掘り返すのはナシでしょう。子供がいる人だと公園に行けないときにもちょっと遊ばせたりできるのはいいと思います。例えばプールとか、ちょっとした遊具みたいなのを購入してもいいかも。
72: 匿名さん 
[2022-10-03 16:14:31]
角部屋がプレミアム仕様ということですが、使っている設備なども他の部屋と比べるとぜんぜん違うのでしょうか。
角部屋だとお隣の部屋がないので
その分若干気楽さはあるなぁと思うし、窓も多く設置できるのは魅力。
部屋明るくなるし、風通し良くなるし。
73: マンション検討中さん 
[2022-10-09 17:42:05]
坪180くらいだから破格な値段
都内だと400~500くらいだからね。
74: 匿名さん 
[2022-10-11 21:57:42]
まだ庭付きのプランは販売中でしょうか。
プランタでの家庭菜園するのも良さそうですし、
最近は庭における子供用の砂場があるので、そういうものを置くのも良いかも。
物件価格が買いやすい設定なのもいいですよね!!
75: 匿名さん 
[2022-10-18 16:56:17]
公式サイトには庭付きプランもルーバルプランも全部一応掲載されていますよね。
されているということは、販売対象であるまたはこれから販売対象になる、ということなのではないかと思いますが…あくまで予測なので、これからどうなのかっていうのは実際に確認に行ったほうがいいと思いますよ。
その時によって状況も異なってきてしまうのかなぁ?
76: 匿名さん 
[2022-10-26 14:00:27]
今はルーフバルコニーのタイプの掲載はなくなっているのかな。
動きはなんだかんだある、ということなんでしょう。

Cgタイプは庭付きの角部屋。サービスルームになってしまう部屋も
窓がついているのでそこまで閉塞感が大きくはないんじゃないかと思います。
大きくなくとも窓がないのは効果が高そう。
77: 匿名さん 
[2022-11-02 18:23:05]
庭付きのプランってプレミアムプランに位置づけられているんですね。となると値段高くなりそう汗
子供が多くいるマンションの場合は
庭付きの住戸は比較的人気があると聞きます。
足音などを気にされる方も多いのだろうし、
庭があるとちょっと遊べるスペースがあるっていうのも大きいのでしょう
78: 通りがかりさん 
[2022-11-04 09:10:03]
10年前に近辺に住んでました。各駅停車なので津田沼での乗り換えがストレスでした。
79: 匿名さん 
[2022-11-05 10:45:52]
庭付きはちょっとお高めとなるんでしょうか?
完成予想CGを見ると庭付きのプランは網での仕切りなので
お隣の庭が見えちゃうというのが気になってしまうかな…。
避難経路にもなっていると思うので、仕切りを置いたり
視線避けを付けることも多分出来ないでしょうからね。
物干し台は後から設置する形になるんでしょうか。今のところ白抜きになってますね。
80: 匿名さん 
[2022-11-11 14:13:07]
網だとお互いに丸見えで気まずいですね^^;
ルーバーがついているようなフェンスだったら
風は通るけど目隠しになるみたいな感じで理想的だと思うが、後からつけるのは難しいし
規約違反になってしまう??
お互い気兼ねなくせっかくの庭を使いたいですよね。
81: 匿名さん 
[2022-11-19 16:08:49]
植樹があるので、外側からだったら庭は見えにくそうな感じですけれどね…
避難路の確保もあるので、
だからこそ敷地間のフェンスはあまり隠したりなんてことができないのだろうなぁ。
お隣の視線が気になるならば、
やっぱり庭は諦めて2階以上にする感じですね。
82: 匿名さん 
[2022-11-26 17:07:33]
2LDK+Sプランは3LDKとして使えるかな?と思うけれど
見たら3LDKとして売り出されている物件と比べると、一回りコンパクトに作られているようです。
この2LDK+Sだと子供がひとりっこだったり
DINKSだと丁度いい広さじゃないかと見ていて感じました。
83: 匿名さん 
[2022-12-05 10:22:17]
いよいよ最終期とのことで、先着順と合わせるとあと9戸になったようです。2,998万円~というお値段はとても魅了的だなと思います。
2LDK+Sだとお値段も控えめになるから、条件が合う人にはお得感あるのではないでしょうか。ただ気になったのは、リビングインの洋室のスライドドアなのですが、ドアがすっきり収まるタイプではなさそうな点です。
84: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-13 11:21:00]
>>73 マンション検討中さん
将来はさらに安くしないと売れないでしょうねー
一生住めば元は取れそう

85: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-13 11:21:01]
>>73 マンション検討中さん
将来はさらに安くしないと売れないでしょうねー
一生住めば元は取れそう

86: 名無しさん 
[2022-12-13 13:47:01]
>>85 口コミ知りたいさん
リセール気にする人多いけど死ぬ前に自宅を購入した人のうち自宅を売る人ってどれくらいの割合なんでしょうね?
個人的には少ないイメージですが。
リセール気にして巨額のローン払うのは健康に悪そう。
一生住むなら安いに越した事は無いですね。
87: 匿名さん 
[2022-12-14 14:56:54]
庭付きは1Fということでありますが、価格は高くなるんでしょうか?
通常だと1Fの場合上階よりも比較的価格設定が低いということがありますが、
どうでしょう。
専用庭は管理が大変ですがプランターを育てたり、庭仕事が好きな方にとっては憧れますが、
夏場は虫も多くなり雑草の処理が結構大変なんですよね
89: 管理担当 
[2022-12-16 21:07:52]
[No.88と本レスは、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
90: 匿名さん 
[2022-12-19 17:41:03]
マンションの1階ってずいぶん前から価値観が変わってきたなと感じていたんですけどまだそういう考えもあるのですか。
専用駐車場などが付いていると人気がアップして抽選になるようです。こちらの場合は専用庭とテラスのみのようですが、
洗濯もの干しにも便利ですし、階段やエレベーター利用の必要が無いのも人によっては魅力なのではないでしょうか。
子供が小さいうちは足音で階下に迷惑をかけないのも大きな魅力だと思います。
91: マンション掲示板さん 
[2022-12-20 21:40:59]
>>90 匿名さん

へー。
てか下階への迷惑なんて気にしないだろ。下の人が我慢すればいいし、我慢できなかったら引っ越すだろうし。
それより自分が耐えられないから買うなら最上階だね。
92: マンション検討中さん 
[2022-12-20 22:43:16]
>>90 匿名さん
エレベーター使わないからその分の管理費と積立金を安くするルールがあれば良さそうですけどね。
93: 匿名さん 
[2022-12-22 11:05:53]
>>エレベーター使わないからその分の管理費と積立金を安くするルール
物価高になるため、できるだけ節約したいです。
マンションでも駐輪場や駐車場使わない人がいるように、管理費を安くするルールがあったらいいのに。。。
あったら真剣に考えます。管理費が一律のマンションよりも購入率が高くなるかも。。。
94: 匿名さん 
[2022-12-29 16:31:47]
1階はエレベーター使わないから管理費と積立金を安くって、全然そういう発想はなかったなぁ。
ただそういうことをしているマンションは見たことないですね。
共用施設って法律的に明確にどの部分が誰のもの、と決められないタイプのものなので、
同じ建物にある以上、等しく負担はみなさんでしていかないとならないので
なかなか難しいですね。
95: 匿名さん 
[2023-01-06 17:08:45]
連窓サッシっていいなーって思いますが、正直、断熱的にはどうなんでしょうか。
マンションでおそらく断熱的なウィークポイントは窓になるかと思います。
大きな窓は、断熱しすぎると重たくなってしまいそうだし、
どうなのかなぁ、なんて思いまして。
97: 匿名さん 
[2023-01-08 18:51:10]
70平米で3部屋設計しようとすると仕方ないのかもしれませんが
柱が出っ張っているため、部屋がちょっと使い辛そうかなと思いました。
収納スペースはしっかり確保されているのですが、、、
家具の配置などを考えないと狭くなりそうですね。
98: 匿名さん 
[2023-01-16 14:25:23]
柱は確かに気になりますね(汗)
家具の置き方に関しては、かなりパターンが固定されてしまいそう。
収納があるので、
ある程度はもう妥協するしかないのかもしれませんが。
マンションはそういうところ、珍しくはないのは確かだけど。
99: マンション掲示板さん 
[2023-01-18 20:39:07]
>>98 匿名さん

金額に関わらず柱は出ますが、
ここは安いマンションだから許せるかな?
100: 検討板ユーザーさん 
[2023-01-21 12:38:55]
>>91 マンション掲示板さん
私も別マンションで、最上階買いました。
子供のドタバタにイライラするので。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる