近鉄不動産株式会社 首都圏事業本部の埼玉の新築分譲マンション掲示板「ローレルコート和光ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 和光市
  5. 白子
  6. ローレルコート和光ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2023-11-24 17:41:02
 削除依頼 投稿する

ローレルコート和光についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.kintetsu-re.co.jp/tokyo/lc-wako/index.html

所在地:埼玉県和光市白子二丁目1366番1(地番)
交通:東京メトロ有楽町線・副都心線「地下鉄成増」駅徒歩12分、
東武東上線「成増」駅徒歩15分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:66.21平米~84.08平米
売主:近鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2021-10-22 12:48:09

現在の物件
ローレルコート和光
ローレルコート和光
 
所在地:埼玉県和光市白子二丁目1366番1(地番)、埼玉県和光市白子2丁目8番20号(住居表示)
交通:東京メトロ有楽町線 地下鉄成増駅 徒歩13分
総戸数: 119戸

ローレルコート和光ってどうですか?

121: 匿名さん 
[2022-07-28 16:09:35]
4,000万円台~6,000万円台予定とのことですが、どうなのでしょう?そんなに高い感じでもないなと感じましたが。やはり駅から10分を超えているためのお値段なのかなと思います。

坂道の上り下りを考えなければ、高台の快適さは素晴らしいだろうなと思います。そのためには坂道があっても苦にならないという人もいるような気がします。健脚になりますね。
122: 検討板ユーザーさん 
[2022-07-28 16:24:20]
>>121 匿名さん

ただ高台なのではなく、「水害や地震に極めて強い高台」だという点が個人的にはポイント高いですね。
あと、百段階段は名所と言われるだけあって実際に見ると非常に美しく、絵のようでした。
123: マンション検討中さん 
[2022-07-30 08:10:31]
このマンションが同じだとは言わないけど、神戸みたいに坂の上の方が高級になる場所もありますから、坂の上もデメリットばかりではない。近隣の高齢者もせっせと登ってますよ。
実際白子の崖下のマンションは分譲中止して高級賃貸になった。あそこは崖崩れのハザード真っ赤だから採算取れなくなったのかも。不動産はたいてい値段相応で、個人の許容度の問題ですよね。
124: 匿名さん 
[2022-07-30 14:14:42]
高台とかものは言いようですね。
あの坂は、登れないわ。夏は汗だく、冬は、、、
まだまだこの辺りにマンションでそうなので
そちらに期待します。
125: 匿名さん 
[2022-07-31 22:08:22]
実家もマンション内に公園とか少しの広場あったけど、いつも同じグループが陣取ってて、遊べなかったなぁ~。そうゆう溜まり場って、ママ友トラブルとか子供トラブルも頻繁に起こりやすい。階違いでマウント取ってくるから~
そして緑も多すぎると将来維持していくのに管理費爆上がりな予感。
126: 匿名さん 
[2022-08-01 08:06:32]
ここって言うほど共有スペースや緑多いですか?むしろ駅近物件じゃないのに少ない印象。イニシア和光はその辺工夫してるイメージだけど。
127: 検討板ユーザーさん 
[2022-08-01 11:15:19]
>>126 匿名さん
ここは無駄な共有スペースは少なく、緑は敷地内というより敷地周辺に豊かですね。管理費はディスポーザーが付いている割に安いと思います。もちろん価格帯が近いので一長一短ですが、共有施設に無駄が無い点、ディスポーザーがある点、静かで空気が綺麗な点はイニシアより好印象でした。
128: 検討板ユーザーさん 
[2022-08-01 16:43:26]
>>114 匿名さん

イニシアの営業マンに全く同じ事言われたな。「この坂を生涯ずっと歩く事考えたら、自分は選択肢から外します」って。
イニシアから坂はせいぜい数10メートルしかないし、バスも結構走ってるみたいだからあんま気にならなかったけどね。
駅に少しでも近いのが良くて、車の音や排ガスなど気にならないならイニシア、静かな環境が良ければ多少の坂はあるけどローレルコート。成増なら選択肢は少ないからね。
129: 通りがかりさん 
[2022-08-01 23:01:02]
>>128 検討板ユーザーさん

それは成増駅に向かってのお話だと思うんですが、結局行きの駅までの道のりで同じ位の坂道登りますよね。。
帰り道が坂道有るか無いかって話なのかな
130: 検討板ユーザーさん 
[2022-08-02 09:56:44]
>>129 通りがかりさん

帰りの際のイニシアからゴルフ練習場の信号までの坂の事。
131: 匿名さん 
[2022-08-03 10:47:30]
高台立地のマンションは若い頃であれば朝晩鍛えられて健脚になりそうですが歳を取ってからが大変ですよね。
車を頼りにしていてもいずれは運転できなくなるでしょうし、このような立地の場合、永住目的ではなく将来リセール前提で契約されるんでしょうか。
132: eマンションさん 
[2022-08-03 12:45:33]
>>131 匿名さん
坂をあがれない、クルマ運転できない
となると、どこに住んでいても老人ホームに引っ越すべきタイミングでしょうね。
133: 通りがかりさん 
[2022-08-04 12:32:04]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
134: 匿名さん 
[2022-08-05 11:50:17]
西武バスと東武バスが結構な本数走ってるから、しんどければバスに乗れば良いと思いますよ。
135: 匿名さん 
[2022-08-05 12:51:24]
あの辺に住んでる高齢者はバスを使ったり自分で歩いたり、それぞれの体力に合わせて生活してますよ。坂の上に小さなスーパーもありますから、通勤でもなければ成増方面に降りる必然性もなく、そもそも苦になるほど昇り降りをしてないと思います。埼玉病院まではフラットな道です。永住目的の人もいるでしょう。それでも耐えられないのならイニシアもローレルコートも対象外でしょう。予算が合う人は駅近のマンションを買うべきです。
136: マンション検討中さん 
[2022-08-05 18:42:06]
>>135 匿名さん
そのスーパー(生鮮館ユネスコ)は生鮮食品の品揃えと価格が素晴らしいです。毎日の食材調達に関しては、マルエツやヤオコーを利用する必要性はほとんど無いと思います。
137: 通りがかりさん 
[2022-08-06 13:26:54]
バス便マンションなんですね。坂を歩くかバスを使うかか。駅に行くには不便な所ということですね。
138: 匿名さん 
[2022-08-06 17:07:42]
>>137 通りがかりさん
乗車時間3分なので、よほど疲れてるか、悪天候・大荷物などでなければ、バスを使う人はいないと思います。停留所までの時間と待ち時間を入れたら、百段階段経由の徒歩で駅に着いてしまいますし。
139: 通りがかりさん 
[2022-08-13 05:23:49]
通勤にバスを使う人は結構多い印象。私も夏は駅に到着するまでに汗だくになるため、その時期だけバスを使ったりしてます。通勤を考えれば、坂はネックかもしれないが、休みの日は高台の上だけで完結できるので問題ないかと
140: 匿名さん 
[2022-08-13 10:26:24]
>>137 通りがかりさん

多少の坂で徒歩12~3分で不便と感じるなら、成増や和光で検討してはいけません!3LDKで4~5000万台で都心に近ければ何かしら多少のネックはありますよ。
6000万以上予算があれば下赤塚か大山あたりで検討出来るし、4~5000万予算で坂が嫌なら朝霞あたりまで延ばすしかないかと。
それか沿線変えて埼京線に行くか。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる