旭化成不動産レジデンス株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「アトラス横浜レジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 西区
  6. 戸部本町
  7. アトラス横浜レジデンスってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2023-08-21 15:55:24
 削除依頼 投稿する

アトラス横浜レジデンスについての情報を希望しています。
横浜駅からは少し遠くて歩いて使うのは難しそうですが、
平坦で横浜駅まで行けるのは便利ですね!
公式URL:https://www.afr-web.co.jp/atlas/mansion/yokohama/index.html/

所在地:神奈川県横浜市西区戸部本町59番地他18筆(地番)
交通:JR各線「横浜」駅東口徒歩12分
横浜市営地下鉄ブルーライン「高島町」駅徒歩3分
京急本線「戸部」駅徒歩5分
みなとみらい線「みなとみらい」駅徒歩14分
JR横浜線・根岸線、横浜市営地下鉄ブルーライン「桜木町」駅徒歩15分
間取:1LDK~3LDK
面積:38.41平米~67.95平米
売主:旭化成不動産レジデンス株式会社
施工会社:株式会社 紅梅組
管理会社:未定

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2021-10-22 12:14:05

現在の物件
アトラス横浜レジデンス
アトラス横浜レジデンス
 
所在地:神奈川県横浜市西区戸部本町59番地他18筆(地番)
交通:東海道本線 横浜駅 徒歩12分
総戸数: 56戸

アトラス横浜レジデンスってどうですか?

No.1  
by マンション検討中さん 2021-10-26 06:30:23
場所は悪く無いですね!
あとは価格はですね!
No.2  
by マンション検討中さん 2021-10-27 01:07:49
価格なら近くのブリシアが参考なれそうかな
No.3  
by 匿名さん 2021-10-28 10:23:18
横浜利用の場合だと少し距離があるのが気になります。
ただ、他の路線も利用可能で「京急本線「戸部」駅徒歩5分」「横浜市営地下鉄ブルーライン「高島町」駅徒歩3分 」
ということで、行先によって路線を変更できるのは便利でしょう。
複数路線が利用できるのは電車で移動するうえではかなり有利です。
出かける幅が広がりそうだし、普段の通勤も便利でしょうね
No.4  
by マンション検討中さん 2021-10-28 14:44:41
高島町使って横浜駅行くなら歩いたほうが早いですね
ブルーラインの乗り換えとか思うと
No.5  
by 匿名さん 2021-10-28 16:23:05
70㎡、6000万円台で販売しますかね。
No.6  
by 通りがかりさん 2021-10-28 18:31:25
フェルモ横浜桜木町とグラサージュ横濱桜木町フィオーレヴェール・シエルの間ぐらいの値段なら人気出そうですけど、1ldkでも3800万ぐらいはいくでしょうね?
No.7  
by 匿名さん 2021-10-29 17:55:21
フェルモなんかのしょぼい物件より旭化成は良い設備入れてくるでしょうね。
No.8  
by マンション検討中さん 2021-10-29 20:45:44
1ldkでも食洗機ほしいなぁ
No.9  
by マンション比較中さん 2021-11-03 09:47:17
現在出ている周辺の物件(ブリシア・グラサージュ)より価格が低い理由が見つからない。
No.10  
by マンション検討中さん 2021-11-03 15:29:15
金額っていつ頃の発表が、目安ですか?
某、山手の新築マンションの様に、全然教えない会社だと嫌だなと。
No.11  
by マンション検討中さん 2021-11-03 20:37:05
>>5
その値段は市況から考えると無いと思います。
No.12  
by マンション検討中さん 2021-11-05 11:12:51
病院が目の前にあるため、閑静な住環境なのは◎ですね。地下鉄の駅もまずまずな距離だし、みなとみらいに本社がある企業なら、通勤徒歩圏ですし、単身者向けではなく、それなりの広さがあって、価格次第ではものすごくいい物件ですね。
No.13  
by 匿名さん 2021-11-07 09:49:45
マンション前の病院、調べたら痔などの専門病院みたいですね。
ストリートビューをここが建つ場所も元々は松島病院さん専用の駐車場スペースだったようで。
救急車が来る病院でないし、この位の方が確かに落ち着いた環境で良いように感じました。

>>11さんは高めの予想ですかね。高島町駅と戸部駅が徒歩数分なのでそこを見越して高め予想でしょうか。
No.14  
by マンション検討中さん 2021-11-08 18:36:34
一番大きくても、60㎡台後半という事でしょうか?1~2LDKの方が多そうですね。
No.15  
by 通りがかりさん 2021-11-10 22:59:47
松島病院は御所山町で大規模な統合移転工事をしているので、完成予定の令和4年1月以降この病院の建物がどうなるのか気になりますね。
No.16  
by 匿名さん 2021-11-12 06:27:35
>>13 匿名さん
専門病院なら、来院者もそこまで多くなく、夜間診療もない気がします。
病院跡地だと嫌う人もいますが、痔などの専門病院なら、科としても安心される方多そうです。

間取り、角住戸が多くてすごくいいですね。
3LDKの間取りで掲載されているのはBタイプのみ。他の角住戸プランも見てみたくなりました。
3LDK、広さ67.95㎡、他の3LDKも同じくらいの広さでしょうか。
No.17  
by 匿名さん 2021-11-20 11:41:27
広めの1LDKがすごく気になるのですけれど、プランが公開されていないのが残念。
43.38㎡のプランもあるので期待大なのです。
平面図イラストを見た感じだと、1LDKは角住戸ではなさそうな感じではありますけれど。

最寄り駅はマイナーな駅ではあるけれど、戸部は住宅街だったと思うので静かな生活はできるかも?
横浜駅方面、桜木町、関内方面へも行きやすいので、横浜暮らしには案外いいかもしれません。
No.18  
by 匿名さん 2021-11-20 11:59:47
>>10
某山手でやっている物件よりはこっちの方が高いと思うよ。
根岸寄りの物件とここ当たるか!?
No.19  
by 匿名さん 2021-11-30 16:32:23
販売予定は来年になっちゃうのかな?
具体的な予定などの情報は出てないですね。
竣工予定が2022年12月末で入居開始予定が2023年1月末ということくらい。
まだ1年以上先のことなので詳細の公開ももう少し先かなとは思う。
情報を待っている人も多いんじゃないでしょうか。
静かで便利な横浜暮らしができそうな場所なので。
価格帯くらい早く知りたいなと思います。
2LDKのプランはワイドスパンと思いきや回転させると普通のプランになりますね。
No.20  
by 匿名さん 2021-12-06 21:39:32
立地は素晴らしいと思います!ただ、3LDKで70平米無いのと、柱の食い込みが気になりました。。4人家族には厳しそうですね。
No.21  
by 匿名さん 2021-12-07 14:08:30
価格が高いとかわめき出す馬鹿が多いんだから、サイズを小さくするのは上等手段でしょ。
No.22  
by 匿名さん 2021-12-11 13:11:20
電車も複線利用出来て便利な立地ですが
どのプランも専有面積が狭い点は気になります。
実際に収納スペースや廊下部分を見てみないとわかりませんが…。
価格がどれくらいなのか知りたいですね。
そろそろ販売開始。価格発表が楽しみです。
No.23  
by マンション検討中さん 2021-12-12 22:54:13
ここって内廊下?
No.24  
by 匿名さん 2021-12-14 14:18:54
なんとなく内廊下かも。
No.25  
by マンション検討中さん 2021-12-14 16:13:08
現在の横浜駅10分?12分くらいの平沼エリアの相場は坪単価380万円?400万円くらい
相鉄の横浜直結で坪単価600?700万円いくのを
考えると確実に金額あげてくるね。

1LDK 3900万円?
2LDK 5900万円?
3LDK 6900万円?

くらいの広告展開かな??
狭いタイプは勝手に坪単価あがるし
グラサージュは30平米だけど
ここは38平米あるし

近くて情報公開してないけど
三井不動産と一建設も建築してるから
競争始まるかもね!

三井不動産の方が規模あるのと
完成してから強気販売するなら
よりここも価格上げてくるね。

西区の価格を勘違いして
探してる人はまじ勘弁
No.26  
by マンション検討中さん 2021-12-14 16:15:54
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
No.27  
by 匿名さん 2021-12-14 17:31:17
仕様良くして高く売るかもね
No.28  
by マンション検討中さん 2021-12-17 10:45:09
近所に中国系ホテル計画があるみたいだね。街灯少なさそうだし、夜しーんとしているより全然いい。
No.29  
by 口コミ知りたいさん 2021-12-17 20:20:57
詳しい方にお聞きしたいのですが、
西側の部屋は南側にマンションがあり
日当たりは良くないと思うのですが、陽当たりにより売りに出した時かなり値段もさがるのか、もしくはあの辺りなら立地が勝り、値段には影響しないのでしょうか、リセールバリューが気になっています。
No.30  
by 匿名さん 2021-12-20 15:29:49
28さん、ネガティブなのかと思ったら、ポジティブなご意見でしたか。
同意です。観光とかビジネス系のホテルなら、照明とか植栽とか綺麗になるでしょうし、いいと思います。

29さん、詳しくないので自分も知りたいです。
どちらなのでしょうね、日当たりと立地。

とちらかというと立地かなとは思うのだけど。
最寄駅が「高島町」駅徒歩3分、「戸部」駅徒歩5分ですから、資産価値として良いようなそうでもないような、判断に困ります。
No.31  
by マンション検討中さん 2021-12-20 21:59:24
JRの横浜や桜木町からどれくらいか気になる
No.33  
by マンション検討中さん 2021-12-21 18:46:29
横浜駅東口からあるいて、18分くらいでした。マンションにつくまでの街並みが正直汚いです(+_+)桜木町駅も同じくらいの時間でした。桜木町駅周辺はきれいでした。
No.34  
by マンション検討者 2021-12-23 15:21:20
>>33 マンション検討中さん
情報ありがとうございます!
12分ではつかないんですね、、参考になりました! 
No.35  
by 匿名さん 2021-12-26 15:19:47
中国系ホテル計画があったのは近所じゃなくまさにこの場所。近隣住民の反対にあって建設ができず、最終的にこのマンションになった。
ただし、南側の松島病院もあの広さの土地だと移転後に10階くらいのビルが建つ可能性も高いので、南向きの間取りだからと言って絶対日当たりがいいとは限らない。
展望を望むような場所でもないし、横浜で暮らしたくて買うなら北向きの部屋も選択肢としてはありかも。
No.36  
by マンション検討中さん 2021-12-27 10:05:46
他にもあのへんの土地を買っているとかいう情報があったような? 今後何かができる可能性はありますね。私は中国系に別にいいと思うのですが、、閉鎖的な地域なのかな、反対運動する地域にあまりいいイメージはないです。あのへんは古い住宅ばかりだからむしろそこを気にしたほうがいいのに
No.37  
by マンション検討中さん 2021-12-29 11:11:18
近くで工事中の一建設のは、いつ公開されるのかな? 
No.38  
by マンション検討中さん 2021-12-29 19:21:43
事務所1区画って、なんの事務所でしょうか?デザイン公開されましたが、事務所がはいるような場所あったかな?部屋の1室?
マンション住人以外も出入りするってこと?
No.39  
by 匿名さん 2022-01-10 11:38:20
事務所1区画…そうですね。もう入る会社って決まっているのでしょうか。
会社が入るということは、住人以外ももちろん出入りすることとなるかと思います。
ただ、1階でしょうし、マンション内に入るのも一部だけなのではないでしょうか?
No.40  
by 匿名さん 2022-01-12 22:08:07
>>39 匿名さん
急にこのスレ静かになった。あまり物件良くないのでしょうか?
No.41  
by マンション検討中さん 2022-01-15 14:34:45
エントランスとかゴミ捨場に、住民ではない人いると落ち着かないし、緊張するよ。前住んでいたとこがそうだったからなあ。
No.42  
by 評判気になるさん 2022-01-15 21:30:14
1LDKの金額聞いた方いらっしゃいますか?
No.43  
by マンション検討中さん 2022-01-16 17:10:24
金額はまだ出てないみたいですね。
どんな事務所がどこに入るか気になる。前住んでいたとこは共有スペースも陣取ってウロウロでかい声で電話したりしてたからなあ。迷う。やっぱり住んでない人はタバコポイ捨てしたり、いい加減に使う人もいるよね。
No.44  
by マンション検討中さん 2022-01-17 14:37:25
最初はマナー良い事務所が入ったとしても、途中でかわる可能性もあるからね。事務所利用がなければ悩まないな
No.45  
by 匿名さん 2022-01-17 22:32:17
>>44 マンション検討中さん

事務所が入るとそうなんですねー
悩ましいなぁ。検討してるのにマイナス点です
No.46  
by 匿名さん 2022-01-19 16:42:49
1LDKの間取りを知りたかったです。
43.38㎡ということは、LDKも割と広そう。でも1人暮らし向け・・・?

Gタイプなら見ることができそうだったので、チェックしてみました。
洋室1と洋室2が独立したプラン、引き戸なのは少し珍しいと思います。
リビングインの洗面にしていない点、いいですね。
No.47  
by マンション検討中さん 2022-01-19 20:07:07
事前案内会に参加された方いらっしゃいますか?
予定価格と間取りは全タイプ見せてもらえるんですかね?
No.48  
by マンション検討中さん 2022-01-23 20:49:53
今期販売予定のない2タイプを除いてはかなりざっくりした販売予定価格は見せてもらえました。
交通アクセス面での立地は良いけど、その分眺望がほぼ望めないのがマイナス。あとどの間取りも何か微妙。2重床だけどボイドスラブで戸境壁が乾式なのがちょっと防音的に気になる。価格がそれなりに高いだけに。
あと事務所は地権者の建築業者さんが入るそうです。建物の施工もこの業者さんだそうです。
入口は分かれるそうだけど1階の一部と2階全て。なので、購入できる住居は3階より上。これがメリットになるかデメリットになるかはちょっと分からない。ただ共用部を一緒に使うことはなさそう。
No.49  
by マンション検討中さん 2022-01-23 21:43:53
>>48 マンション検討中さん
情報共有ありがとうございます。
建築業者さんが入るんですね。
飲食店がはいるより、よっぽど良いですがタバコはどこで吸うのか気になります。
松島病院の移転後の不確定要素はどうしようもないですね。

No.50  
by マンション検討中さん 2022-01-24 06:24:58
住宅部分には一切入れないのでしょうか?事業所は2階へ上がる際に住民エレベーターを利用することがあるのか気になります。事業所はそれだけスペースとっているので、もちろん、修繕費や管理費、きちんと払いますよね? この業者のいいようにされるのではないか。という不安があります。タバコ吸うだろうし、事業所なければ買いました
No.51  
by マンション検討中さん 2022-01-24 09:57:42
同じくです。事業所がなければ買ったな。というか子供いるから一階が欲しかったな
No.52  
by マンション検討中さん 2022-01-24 12:05:33
まさかの乾式壁ですか、驚きました。タワーマンションでもないのになんでですかね。単なるコストカット目的なら本当に残念ですね。隣の音だけでなく、振動や衝撃音、火災時の延焼はちゃんとしたコンクリートの湿式壁がいいと認識しています。音の遮音性は同等などと見かけますが、問題は音だけではありませんからね。木造や安い賃貸マンションじゃないんだから、本当に疑問です。なぜか、このことは物件のホームページを見てもどこにも書かれていませんね。間取りの図面も手書き風なので乾式壁か分からないし。こういう大事な事こそきっちりとホームページに記載して欲しいです。旭化成という会社は個人的に大好きなので、コストカットが目的なら多少価格が上がってもコンクリート製の戸境壁がよかったと思いました。
No.53  
by マンション検討中さん 2022-01-24 12:27:19
一階の共用スペースの電子書籍サービスまぢでいらない。事業所が使いたかったらいれたんかな?他のアトラスにはないんに、なぜここだけ??小中学生の溜まり場となりそう。ピンポーン!今日もおまえん家のマンションで漫画読みたいからあけて?!みたいな。無料の学童と化す(笑)共用スペース激混み密になりそう。
No.54  
by マンション検討中さん 2022-01-24 12:31:42
事業所の壁はいい壁なんだろな(笑)修繕費ちゃんとはらうんやろな?
No.55  
by マンション検討中さん 2022-01-24 15:26:05
病院跡地にたぶん?マンションできるならそちらを買いたいわ。できてくれ?。今回は見送るわ。
No.56  
by マンション検討中さん 2022-01-24 19:20:16
自分の勝手な予想なんだけど、事業所内に喫煙スペースありそう。低層だと煙臭い場所もでてきそうな気がする。あっ。もう一度、予想ですよ。予想。 近所のマンションがそんな感じなんで
No.57  
by マンション検討中さん 2022-01-25 20:56:08
うーん。乾式壁は大地震のとき歪みます。隙間もできます。共用部扱いなので、修理をするか揉めますね。
タワマンでもあるまいし、なぜ乾式なのでしょうか。コンクリに勝るわけないです。
No.58  
by マンション検討中さん 2022-01-25 20:57:56
あっ。そういえば、私が行った際には壁について何も説明がありませんでした。きいてくださった方ナイスです。
No.59  
by マンション検討中さん 2022-01-25 22:01:11
まさか購入する住民たちの壁だけ乾式壁にして建築費浮かせて、建築する自分たちの会社の1階2階の事業所の壁だけコンクリートで防音安全性がばっちりって事はないよね?マンション建築費はトータルだろうから購入する住民が損するのかと思ってしまう。あくまで自分の見解だけど、上の人も書いてたけど建築会社と1階2階の事業所が一緒だと都合のいいようになんでも出来そうで不安だね(マンションの値段や修繕費とか管理費とか将来の機械式駐車場とかたばこの吸うエリアとか管理組合の割合とかその他色々)
No.60  
by マンション検討中さん 2022-01-25 23:36:08
私も以前アトラスに住んでいましたが乾式壁でした。隣の住民がいつも乱暴に掃除をしたり家具を動かしていたので、音は結構聞こえてきました。
No.61  
by マンション検討中さん 2022-01-26 00:23:00
どうしても事務所の存在がマイナスです。
室内に喫煙室をつくったとして、どこに換気するのかが気になります。
横に流すのか屋上まで出すのか。
No.62  
by マンション検討中さん 2022-01-26 00:37:07
この建築会社の本社がそのまま移転となると、相当の人数の人が朝から夜まで出入りする事になると思う。朝は7時30ぐらいから夜も8時とか9時まで人が出入りしてると思う。人数も相当いると思うし、現場関係のイメージからタバコ吸っている人も多いんじゃないかなと思う。共有スペースや、低層階のタバコの煙の臭いはやはり気になりますね。やはり事務所の存在は私にとってもマイナスです。しかも、将来的にこの会社が移動した場合、大きな2階のスペースとかは何の店舗が入るか分かりません。そこがこういう大きい事務所の考えさせられる所です。
No.63  
by マンション検討中さん 2022-01-26 08:12:25
管理費、修繕費の表をいただいたのですが、今のマンションより月4000円高くてびっくりしました。今のとこは大手のしっかりした管理会社ですが、管理会社かえるのは簡体なことではないし、悩みますね。
No.64  
by マンション検討中さん 2022-01-26 08:18:11
あと事務所と住宅の部分はコンクリートピットで住宅の足おとが事務所にひびかないようなつくり。住宅部分はコストカットなのになあ
No.65  
by マンション検討中さん 2022-01-26 11:24:59
コストカットした壁などの部分について案内会でこちらから聞かないと説明はないみたいなので都合の悪い事は隠すスタイルなのかと疑ってしまうわな。
No.66  
by 匿名さん 2022-01-27 11:56:43
マンションに入る事務所は地権者の建築業者さんだそうで、皆さん喫煙の心配をされているんですね。
みなさん建設業が煙草につながるイメージをお持ちのようで笑ってしまいましたが
こちらの施工会社だそうなので、実際はどうなのか現場を見学されてみてはいかがでしょうか。
No.67  
by マンション検討中さん 2022-01-27 19:17:50
予定価格見せてもらいましたが、やや高い印象です。
しかも中層階以下はオプション対応できないとのことでしたので、その点もイマイチですね。
目の前の病院が移転した後のことも考えると、悩みが多いです…
No.68  
by マンション検討中さん 2022-01-27 21:20:10
3ldkの価格が高かったような記憶があります。間取りが微妙なのですよ。4.5くらいが2つとか使い勝手が悪い
No.69  
by マンション検討中さん 2022-01-28 12:57:14
事務所も小さな事務所ならまだいいのよね。1、2階全部だもんなあ
No.70  
by マンション検討中さん 2022-01-28 13:51:24
柱形(柱の食い込み)は専有面積に入れるため、狭めの間取りなのに実際生活する生活面積はもっと狭い。柱の食い込みで1坪近くあるなら、それだけで実際数百万の損。最近は柱を外にだしたアウトフレームも多いしそっちのほうが部屋も広く使えるし、この狭めの部屋は確かに使い勝手が悪そう。3LDKで4畳ぐらいの部屋が2つあるとか物置ぐらいにしかならなそうで残念。
No.71  
by マンション検討中さん 2022-02-04 19:53:17
ヘーベルハウスの技術とセンスは魅力ではある。
No.72  
by マンション検討中さん 2022-02-06 08:53:18
67平米3LDK、リビング横の洋室3を開けて2LDKとしてリビングを広く使いたくても柱が邪魔ですよね。
最近はフルオープンになる仕様が多いのでかなり残念です。
No.73  
by 匿名さん 2022-02-07 09:22:18
気になったのでコワーキングスペースについて調べました。
電子書籍が無料で利用できると書いてありましたが、漫画が無料とは書いてありません。
U-NEXT利用したことがありますがマンガ雑誌は有料で購入だったはず。
利用できるのが何のサービスかはわかりませんが、雑誌どまりなんじゃないですかね?

金融関係、新聞、ファッション関係くらいまでであれば、そこまで小学生のたまり場にはならないのかと・・・。

最初のうちは共用施設に子供がいるか管理事務室からチェックしてもらうなど必要かもしれません。
No.74  
by マンション検討中さん 2022-02-07 21:57:37
落ち着かないね。エントランス横にコワーキングスペースとは
No.75  
by 匿名さん 2022-02-09 10:31:49
仕切りがあってコワーキングスペースにいる人が見えない感じになると良さそうですけどね。
デザインには四角がいくつか並んでますが、これが何なのか、どの位の高さになるのか気になります。
あとコワーキングスペースといっても住人用の共用施設ですし
住人の子供さん(静かに出来るのが条件として)が来るのは問題ないのではと思います。
No.76  
by マンション検討中さん 2022-02-10 17:36:50
一建設のはいつ頃だすのかな?
No.77  
by 匿名さん 2022-02-16 08:10:50
>落ち着かないね。エントランス横にコワーキングスペースとは

確かにそうですね。
人の出入りなどを感じたら、集中できないかと思います。
となると、利用者も減るでしょうし、逆に必要がなくなる可能性も…。
利用することを考えず、間取りが気に入るかで購入の判断となりそう。
No.78  
by マンション検討中さん 2022-02-17 18:54:49
お手頃ではある。
No.79  
by マンション検討中さん 2022-02-18 22:09:11
3ldKはあの間取りで7000万なら戸建て買うわな
No.80  
by マンション検討中さん 2022-02-19 21:02:11
戸建よりマンションだと思うけどなー
No.81  
by マンション検討中さん 2022-02-20 07:10:30
他のアトラスに比べ、管理費が高いのはなぜなんだ
No.82  
by マンション検討中さん 2022-02-20 08:55:42
>>81 マンション検討中さん
反町の新築よりここのが安かったな
他のアトラスはもっと安いんだ!?
じゃ反町の新築は、高過ぎだね
No.83  
by マンション検討中さん 2022-02-20 09:54:36
反町はもっと高いんだ。行ってないけど、反町よりは、こちらだね。あのあたりは液状化が心配な地域だから
No.84  
by マンション検討中さん 2022-02-20 12:05:20
反町と悩んでいます。
東横沿線3分の立地はかなり魅力的。
反町の方が室内の出っ張りが少なく、きれいな間取りで収納も多く良いのですが、
価格がこちらよりも少し高いので迷っています。
同じように検討されている方はいらっしゃいますか?
No.85  
by マンション検討中さん 2022-02-20 13:21:02
反町はゴキブリと虫平気なら◎
No.86  
by マンション検討中さん 2022-02-20 15:28:56
>>85 マンション検討中さん
ここはゴキブリや虫いないんですか?
反町はって、どんな意味でしょうか。
No.87  
by マンション検討中さん 2022-02-20 17:48:58
ブリシアとまよってる
No.88  
by マンション検討中さん 2022-02-20 17:49:59
ブリシアを検討から外した方は、理由があったら知りたいです。
No.89  
by マンション検討中さん 2022-02-21 00:17:05
>>84 マンション検討中さん

私も反町と悩んでいます。
ここはみなとみらいも徒歩圏内なのが魅力ですが、東横線3分は強いですよね。。

実際みなとみらいは普段使いはしないと思うし。
反町と高島町とだと資産性は一般的にどちらの方が高いのでしょうか?
No.90  
by マンション検討中さん 2022-02-21 11:31:10
>>89 マンション検討中さん

東横線とブルーラインなら圧倒的に東横線でしょ。
現地歩いてみたけど、反町のフラワー緑道の存在は魅力的ではある。

No.91  
by マンション検討中さん 2022-02-27 00:06:06
このスレ全然盛り上がらないですね。

設備や仕様はそこそこ良いと思ったんですけど、やっぱり金額が少し高いですよね。
No.92  
by マンション検討中さん 2022-03-04 09:27:14
>>88 マンション検討中さん

ブリシアは主寝室が1号になります。
同じ並びに住んでいるので音懸念と
標準仕様が悪かったです。上層階にいくと
南側は抜けますが下層階は八百屋の建物もべったりです。

ちなみに反町はここ最近の物件は
販売すると売れるという点で
価格は比較がない為
大分高く販売されてます。
No.93  
by 匿名さん 2022-03-05 13:28:02
マンションの「三方角地」は代えがたい立地と思います。

角住戸が多く、道路に面しているので、開放感が違うのかなと思っています。
ただ、駐車場が狭いのが気になっています。車に乗らないなら気にならないかもしれません。

マンション購入でも、メリットとデメリットがあるので、その点は納得して購入するのが一番かと思っています。
No.94  
by マンション検討中さん 2022-03-05 17:28:09
三方角地が希少なのは同意だけど、この物件の場合、接する道路幅が狭めで隣の建物とはかなり接近してるので開放感とは程遠いような。
もちろん階数&向きにはよるけれど。
No.95  
by マンション検討中さん 2022-03-08 14:28:05
>>94 さん

>>94 マンション検討中さん
わかります。立地は気に入っていますが隣のグリフィンとの距離があまりに近すぎるので購入するなら影にならない上層階だなと。

正直300~500万円高い気がする。
No.96  
by 口コミ知りたいさん 2022-03-10 00:15:50
>>95 マンション検討中さん

私は昨年フェルモ桜木町の抽選に外れてしまったのですが、そこと比べると割高な気がします。

確かに現地見に行ったらグリフィンにべったりですね笑

近くで建設中の一建設の物件や松島病院か駐車場の跡地にもマンション出来そうなので、今回は見送ろうかと悩んでます。
No.97  
by 匿名さん 2022-03-15 10:23:16
ターゲット層としてはDINKSあたりがターゲット層なのかなという印象です。
平米数もファミリー世帯向けもありますが少し狭いかなと思いました。
ロケーションは横浜駅から徒歩圏内なので便利そう。地下鉄ならすぐ近くにありますが、
横浜駅まで12分なので歩いて行ける距離なのがいいです。

No.98  
by マンション検討中さん 2022-03-18 12:02:51
以前投稿された人は横浜駅から徒歩だと実際には18分かかったと書いてありましたね。
No.99  
by 職人さん 2022-03-18 13:47:06
>>98 マンション検討中さん

実際に横浜駅東口から歩いてみたのですが、通常スピードかつ信号1つ待ったところちょうど12分でした。
No.100  
by マンション検討中さん 2022-03-19 18:50:01
>>99 職人さん
わたしも時間を測って歩きましたが12分でしたし思っていたよりも近く感じました。

文化堂や有名なパン屋さんも帰り道にあるのが良いですね。

横浜駅まで12分で歩ける環境なのに静かな立地で予算が届けば欲しいマンションです。

No.101  
by マンション検討中さん 2022-03-20 23:07:40
冷静に考えて横浜駅まで徒歩12分というのは資産性抜群ですよね!

みなとみらいも徒歩圏内だし、設備仕様も良いし、それでこの価格なら妥当ですね!
No.102  
by 評判気になるさん 2022-03-21 03:41:21
横浜駅っていっても改札まで結構あるしなあ
No.103  
by 匿名さん 2022-03-21 09:06:54
>>101 マンション検討中さん

横浜駅徒歩12分以内のマンションならかなり多いのでそれほどでも…
5分以内となるとかなり数は限られるので希少性高いです。
No.104  
by マンション検討中さん 2022-03-21 19:15:51
今は1路線しか使えない駅近に住んでますが、電車が止まるとどうしようもないので横浜駅まで少し距離はあるものの歩ける許容範囲なので良いと思います。

あとは未だに出張が多いので、高島町3分で新横浜に出られるところと戸部5分で羽田に行けるところが個人的には魅力です。
No.105  
by デベにお勤めさん 2022-03-21 19:31:44
周辺でもブリシアは正直論外、一建設は1号沿いで両サイドにマンション、南側も4階建ての建物あるし、ブリシアと同じ感じかな~

近くでこれから三井不動産と野村不動産の分譲もあるみたいなので、必然的に周辺相場は上がるだろうし、周辺も大通り沿いの物件が多い中で比較的静かな立地になるので、比較的良い物件だなと思います

大手や周辺物件と比較しても仕様・設備は良いはずなので、個人的には買いな物件だと思います。
No.106  
by 匿名さん 2022-03-21 19:35:54
>>96 口コミ知りたいさん
場所もいいし、設備も良いのでフェルモより高くなるのは当たり前では?

一建設も隣とべったりだし、真横に飲食店あるので臭いやばいですよ
No.107  
by マンション検討中さん 2022-03-21 19:45:13
>>105 デベにお勤めさん
三井と野村が近くで分譲するんですか。
それは良い情報ですね!

松島病院の跡地にも規模感あるマンションが建って相場を上げて欲しいな、なんて思ってます。
No.108  
by 評判気になるさん 2022-03-24 08:16:19
反町とこちらで検討中ですが、反町の物件は間取りがあまり気に入りませんでした。
こちらは設備も良く気になっているのですが、高島町駅周辺はみなとみらいが開発進んでこちらの駅の利用者等も増えたりしないのですかね?
旧東横線沿いもフラワー街道がこちらまで続く計画もあると聞いたのですが、それでもやはり反町の方が資産価値は高くなるんですかね?
No.109  
by 匿名さん 2022-03-25 09:48:07
横浜駅まで徒歩12分だから資産性が高いとは言えないかもです。
確かに横浜駅は11路線と繋がる巨大なターミナル駅ですが、
マンションから10分以上かかってしまえば資産価値が
保証されるものではないかもしれません。
No.110  
by 匿名さん 2022-03-25 15:50:57
>>108 評判気になるさん
近隣物件と比較すると、仕様設備は良い方だと思いますよ。
みなとみらいの開発に絡んで、高島町駅の利用者数は若干増えると思いますが、大きな影響は考えにくいと思います。
それよりもブルーライン自体が延線することによって全体的な利用者数増加があるのではないでしょうか。

東急東横線という部分では資産価値が落ちないと言われますが、反町ピンポイントでみるとどうなのかなと思います。
No.111  
by 評判気になるさん 2022-03-27 00:51:15
モデルルーム行ってきました。
1LDKでも食洗機、フィオレストーン、ミストサウナ標準で驚きました。
設備仕様が良いのにホームページに載っていなかったのでかなりテンション上がりました。

43平米のタイプはローン控除も使えそうですね。
ウクライナの影響が今後どうでるのかな~
No.112  
by 匿名さん 2022-03-28 09:38:21
公式サイトはいまだに設備仕様のコンテンツがないままですよね。
もしかして限定ページでのみ公開されているのかもしれませんが
設備の良さを基準にマンションを探す方もいらっしゃるでしょうし、
何だかもったいないように思います。
No.113  
by 通りがかりさん 2022-03-29 00:10:05
高島町は良いですよ。戸部警察署も近いし横浜駅に近すぎない落ち着いたエリア。
横浜駅西口は若者が多く 東口は単身 ディンクス向けかと!京急使える 地下鉄使える 横浜まで平坦!!西区と神奈川区では西区の方が家賃相場高いし!反町は急行止まらず 地味に東神奈川と横浜に遠い!
No.114  
by 匿名さん 2022-03-29 13:46:35
買い物するところが少ない印象ですが、
このご時世10分以上歩いて大きなスーパーってありえないなと。
上大岡とか東神奈川とかの方が利便性あるのでは。
10分以上離れたOKストアやサミットまで(マルエツは小さい)行かなきゃならないのは不便だよ。単身者にはいいのかもしれないけど。
No.115  
by 評判気になるさん 2022-03-29 18:57:36
>>114 匿名さん

10分ならいいけど、、、
No.116  
by マンション検討中さん 2022-03-29 19:25:13
67㎡で7700万円とか高いよ。

だったらこれ買うわ。
https://suumo.jp/ms/chuko/kanagawa/sc_yokohamashinishi/nc_97651283/
No.117  
by マンション検討中さん 2022-03-29 20:44:24
平均坪単価いくらなんだろ?
360くらいですか?
No.118  
by 匿名さん 2022-04-05 08:23:13
>>67㎡で7700万円とか高いよ。

この立地でそれだけの価格帯なのですね。
ホームページにはまだ記載がなかったので、もう少し低めの価格設定かと思っていました。
地下鉄の駅は近いとはいえ、JRはかなり遠いので、かなり強気な価格設定ですね。
No.119  
by 評判気になるさん 2022-04-06 13:11:13
>>114 匿名さん
近くで生活してます。
家族構成は夫婦です。たしかに買い物するスーパーがとかありましたがコロナ化でまとめ買いをするようになっている家庭が多いと思います。

フジスーパー戸部、オーケー、サミット、東口にある文化堂を利用してまとめ買いします。
みなとみらいに歩いて買い物行くって
いいですよ。旦那さんも協力してくれます。

すぐ必要ならまいばすけっととマルエツプチ使いましす。
大きなスーパー徒歩圏希望なら
西区より郊外がいいのでは?
No.120  
by 匿名さん 2022-04-06 13:15:43
>>118 匿名さん

近隣のマンションはもっと高いですよ。
今後 西区で出る大手の物件金額もすごいかと

三井 野村
No.121  
by マンション検討中さん 2022-04-06 13:26:55
>>120 匿名さん
野村は岡野町ですよね?
三井のってどこか教えていただきたいです!

No.122  
by 匿名さん 2022-04-07 00:58:55
>>114 匿名さん


港南区とか神奈川区行けばそういう立地は沢山あるでしょうね。
それが嫌ならそもそも西区で検討しない方がいいのでは?
No.123  
by 匿名さん 2022-04-08 03:37:29
>>119 評判気になるさん
>>フジスーパー戸部、オーケー、サミット、東口にある文化堂を利用してまとめ買い

オーケー好きです。
商品の数が少ないと思うこともありますが、いいと思うのは、ネットでこだわり調味料は買えるようになったので利用したりしています。

みなとみらいに買い出しって素敵!
No.124  
by 検討板ユーザーさん 2022-04-08 07:09:21
>>121 マンション検討中さん

プラウド横浜岡野一丁目はHP出来てました。
No.125  
by 通りがかりさん 2022-04-09 00:05:35
西区の価格を勘違いして探してる人まじ勘弁

この辺これからどんどん上がるよ
No.126  
by マンション検討中さん 2022-04-09 11:47:36
乾式壁やん
No.127  
by 匿名さん 2022-04-09 15:35:59
>>126 マンション検討中さん
出た!!まだ乾式壁をディスれると勘違いしているやつ。大半のタワーマンションは乾式壁だし乾式壁自体コンクリート同じレベルの遮音はとれる。むしろ最近だとコンクリートより性能良いし価格も乾式の方が高いからね。勉強しろよ
No.128  
by 評判気になるさん 2022-04-09 18:24:21
第一期三次でてたけど1LDKが人気みたいだね。
最近は小さい1LDKばっかだから40平米超えはめずらしいのかも。

それと野村が戸部駅前計画発表してた、ここも戸部駅5分だし相場上がりそう
https://www.kentsu.co.jp/sp/webnews/view.asp?cd=220405400021&area=2&am...
No.129  
by 匿名さん 2022-04-11 11:46:28
大きなスーパーが徒歩圏内にあってくれると便利ですが、
食材購入に徒歩で出かける事はないので
自転車で5分程度で行ける距離なら
許容範囲だと思います。
それとは別にミニスーパーやコンビニは徒歩圏内にあるといいですね。
No.130  
by マンション検討中さん 2022-04-14 21:40:26
乾式(笑)地震で歪んだりズレる可能性壁のどこがいんだか(笑) タワマンはしかたないよ。高層だから。10階くらいで乾式かあ
No.131  
by 通りがかりさん 2022-04-15 00:54:58
>>130 マンション検討中さん

高層のタワマンの方が揺れに弱いですよ。
建築勉強してからコメントした方がいいかと
素人の方が適当な事を言わない方が良いかと思います。興味ないなら他スレへ
No.132  
by マンション検討中さん 2022-04-15 01:00:39
早く完成するのが楽しみですね!
近所なので良く見に行きます!
改めて仕様と設備を見て満足してます。
配置を主人と今から考えてます!!

この掲示板を荒らしているのは
オープンハウスなのかナイスなのか
不快ですね。
No.133  
by 匿名 2022-04-15 01:02:19
>>121 マンション検討中さん

現在の松島病院はまいばすけっとの
裏に移転しますよ。
松島病院を三井が仕入れたよう!
No.134  
by 検討板ユーザーさん 2022-04-15 05:59:09
ん?タワマンは高層だから乾式にするのもわかる。けど低層で乾式でこの価格はコストカットです。
価格とみあってない
No.135  
by マンション検討中さん 2022-04-15 09:14:01
>>133 匿名さん
目の前の松島病院が三井のマンションになるんですか?
No.136  
by 評判気になるさん 2022-04-15 10:36:03
>>134 検討板ユーザーさん
なぜ低層で乾式はコストカットなのですか?
根拠を教えてください。
No.137  
by 匿名さん 2022-04-15 12:25:29
先日、アトラス契約しました!
他と色々比較しましたが、立地と標準設備の良さ(周辺マンションの中でも圧倒的に良かったです!)が決めてでした!
暇さえあれば、主人と家具の配置であーだこーだ話をしているので、とても楽しみです!
購入された方、よろしくお願いします(^^)
No.138  
by 匿名さん 2022-04-15 18:35:42
リビオ横濱反町の掲示板みたいに初心者マークがこちらはネガコメントではなく、
擁護するコメントばかりですね。実に面白い。
No.139  
by ご近所さん 2022-04-16 19:23:19
>>137 匿名さん
私も契約しました!
よろしくお願いします!(^^)!
ミストサウナにワクワクしています笑
No.140  
by デベにお勤めさん 2022-04-17 12:16:42
旭化成は変に高売りすることもないですし仕様も良いので、近隣の新築相場からしてみたら、割安感ある気もしますね。
No.141  
by マンション検討中さん 2022-04-17 14:29:25
ミストサウナなんか今時だいたいついてるよ~
No.142  
by 評判気になるさん 2022-04-17 22:38:18
>>139 ご近所さん
わたしも契約者です!
とても気に入ったマンションを契約できて嬉しいです。
1日でも早く入居したいです♪
No.143  
by 匿名さん 2022-04-19 09:51:24
ミストサウナつきマンションは探してみると意外と少ないので
ついていると嬉しいです。
もしかするとミストサウナの利用頻度は低いかもしれませんが
乾燥機もガス式なので洗濯物が早く乾くのが魅力だと感じています。
No.144  
by マンション検討中さん 2022-04-19 21:51:00
いいマンションや~最高のマンションや~
No.145  
by 周辺住民さん 2022-04-21 10:51:42
購入者です。完成楽しみです。現在も近くに住んでいるので
頻繁ではないですがみなとみらいまで天気がいいと歩いたり
普段は横浜で買い物したりします。
通勤は地下鉄か京急で乗り換え前提で生活していますが
申し分のない立地の為 ここ数年中古を探したりしていましたが
エリアの特性なのか中々築浅もないのと築浅だったとしても高かった。
ブリシア横浜(完売してた)も資料の問い合わせしましたが
直床で寝室が国道沿いかつ床暖房なし 3~4階くらいまで前の建物と
重なるのがひっかかって見学しなかったです。
平沼橋とかでもマンション出ていましたがオープンハウスも住友不動産も高くて
西区で不動産購入を諦めていたのですごい縁を感じました。

早く引っ越しが待ち遠しいです。
No.146  
by 匿名さん 2022-04-21 13:15:09
>>145 周辺住民さん

平沼橋のオープンハウスや住友とは大差ないのでは?
No.147  
by マンション検討中さん 2022-04-21 16:09:04
平沼は浸水地域やで~豪雨も多いし、戸部本町は安心やね。
アトラス最高~かなり最高やあ
No.148  
by マンション検討中さん 2022-04-22 06:37:08
>>107 マンション検討中さん

野村が、岡野1丁目とは別で戸部駅近くの戸部本町156番に計画してますね。
完了予定2023年12月30日みたいです。
No.149  
by マンション検討中さん 2022-04-22 08:09:53
お~ノムちゃんの情報ありがとうございます~
No.150  
by 評判気になるさん 2022-04-22 13:03:04
>>146 匿名さん
相鉄線丸見え 横浜駅は遠い
No.151  
by マンション検討中さん 2022-04-23 16:26:18
こちらの1LDKの販売状況がおわかりの方いらっしゃいますか。
購入検討中です。
No.154  
by マンション検討中さん 2022-04-24 17:21:10
[No.152~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
No.155  
by マンション検討中さん 2022-04-25 20:52:30
アトラスしか勝たん
No.156  
by 匿名さん 2022-04-28 11:25:25
場所的には穴場な感じもします。
横浜駅まで歩けるし、疲れるなと思ったら高島町駅か戸部駅使えばいいし、
そのほうがかえって横浜駅構内での乗り換えは楽かなという感じもします。
街としては落ち着いた感じの印象の場所だし、
徒歩でも自転車でも横浜の主要な場所に出やすいと思います。
横浜駅界隈、みなとみらい、関内、石川町方面。
考えると、横浜好きにはワクワク感しかないなと思います。
No.157  
by マンション検討中さん 2022-04-28 13:00:04
戸部はいいよぉ。まぢ戸部しか勝たん。地元LOVE
No.158  
by 匿名さん 2022-04-29 11:57:46
[削除に関する話題のため、削除しました。管理担当]
No.159  
by 買い替え検討中さん 2022-05-18 10:04:24
検討版に契約者が沢山書き込むマンションってどうなの?
No.160  
by マンション検討中さん 2022-05-18 20:16:03
アトラスちゃんいがいにも、そんな掲示板は普通にあるでしょ☆
いじわるいわないの☆
No.161  
by 匿名さん 2022-05-21 17:24:34
検討者さんにも様子がわかってかえって良いのでは?寛容に見ていきたいと思います。

プランは三方向向きになるのかなと思うのだけど、どの方向向きが一番人気なのでしょう?単純に考えると南向きかなと思うのだけど、価格との兼ね合いとかでそんなに単純でもないのでしょうね。

この立地だと高層階からはみなとみらいが見えるのでしょうか?だとしたら北東向きの人気も高くなるのかな?9階程度だと無理でしょうか?北東向きのプランは限定公開になっていますね。
No.162  
by マンション検討中さん 2022-05-22 08:08:36
戸部☆最高
アトラス☆最高
No.163  
by 匿名さん 2022-05-23 09:44:00
契約者さんからの絶賛する声が多いようですが、
最終的にこちらを選択するにあたり決め手となったポイントなど
具体的なご意見を教えていただけるとうれしいです!
No.164  
by マンション検討中さん 2022-05-23 17:12:26
皆、戸部においでさぁ
No.165  
by 評判気になるさん 2022-05-25 00:21:55
>>163 匿名さん
もともと地元が横浜市かつみなとみらいエリアに憧れありのDINKSです。

フロントタワーは当然無理、シティハウス横浜やプラウド岡野一丁目の坪単価予想も聞き厳しいことがわかりました。

横浜駅まで12分で少し遠いですが、価格を考えたら許容範囲かなと判断しました。
普段ブルーラインと京急を使うこともポイント高かったです。
中古もありだと思いますが私たちは新築思考だったため。

良いお住まいが見つかると良いですね。
No.166  
by ご近所さん 2022-05-28 10:11:39
>>163 匿名さん

こちらと反町の新築とかなり悩んでましたが、
メインに横浜駅使ってますので、徒歩で行けること、
静かな住環境、みなとみらいへのアクセス性などを考慮して
アトラスにしました。

ご参考になれたらと思います。
No.167  
by マンション検討中さん 2022-05-28 16:08:39
やっぱり反町と比較して決められた方も多いのですね!私は両者とも決定的な決め手が無くて悩んでたら両方とも選択肢が無くなって来たので、今回はご縁が無かったのかなーと諦め気味です。タイミングと勢いも大切ですね。
No.168  
by マンション比較中さん 2022-05-28 16:23:30
>>163 匿名さん

横浜駅に歩ける範囲で探していました。
普段から通勤で横浜駅まで歩いていますが、改札まで12分で歩けるので不便は感じていません。
現在もアトラスの近くに住んでいますが、国道沿いは音がうるさいのと排ガスがすごく換気口の室内側まで汚れます。
その点、ブリシア横浜やリビオ横浜反町は検討外。
私たちもシティハウス横濱やプラウド岡野1丁目をみましたが、相場よりも圧倒的に高かったので検討の土台にものりませんでした。
周辺の中古マンションも見ていましたが、築年数も10年以上が多く外観の見た目も古く感じてしまったため検討外。

アトラスは大通りから入った静かな住環境だったのと標準設備仕様が他よりも圧倒的に良かったので即決でした。

いち意見としてご参考までに。
No.169  
by 匿名さん 2022-06-02 14:58:34
オープンレジデンシア横濱反町と比較かなと思ってます。普通に東横線の住環境vs高島町・戸部の住環境での比較かなと思ってます。
No.170  
by 匿名さん 2022-06-05 23:26:17
通勤を考えると横浜駅に近ければとりあえず複数の路線があるので大丈夫という点。また西区、中区のマンションは設備や仕様が悪い新築が多い。直床や1LDKに食洗器や床暖房なしなど!神奈川区や中区より西区がいいという所もありました。
旭化成っていうのも強い!基本的にマンションデべは施工会社に依頼してそれっぽく建築しているからコスト軽減が目立つ。最近のパークホームズは長谷工のコストパフォーマンス目立つし このエリアでこの価格設定で設備グレードを下げないで販売しているデべはいない。が決めてです。
No.171  
by マンション検討中さん 2022-06-06 17:32:42
>>169
私も反町と比較検討してます。
買い物の利便性とか住んだ時のイメージとかを重視しています。
No.172  
by 楊袁 2022-06-07 17:04:45
价格是多少?
No.173  
by 周辺住民さん 2022-06-08 17:34:13
>>171 マンション検討中さん
みなとみらい徒歩圏を重視するならアトラス。
東横ブランド、日頃のスーパーでの買い物、電車や車の交通利便性を重視するなら反町。
No.174  
by マンション検討中さん 2022-06-08 22:50:08
>>173 周辺住民さん
アトラスからワールドポーターズや赤レンガまで行こうとすると、さすがに徒歩は厳しい気がするのですが、自転車がメインになるんですかね。
No.175  
by 匿名さん 2022-06-12 15:22:24
>>168
>>横浜駅に歩ける範囲で探していました。
>>普段から通勤で横浜駅まで歩いていますが、改札まで12分で歩けるので不便は感じていません。

横浜駅まで徒歩12分。
自分の足ならもう少しかかって遠いかなとイメージしていたのですが
実際に歩いていらして不便を感じないということであれば
そんなに遠いと感じないのかもしれませんね。とても参考になりました。
No.176  
by 周辺住民さん 2022-06-13 10:32:27
>>174 マンション検討中さん
みなとみらいは余裕だけど、新港(WP、MW、赤レンガ)は自転車がないと厳しいでしょうね。
No.177  
by 匿名さん 2022-06-18 17:10:15
自転車があれば中華街も元町も山下公園も楽々行けてしまいますね。でも、遊びとか散歩気分なら、徒歩でも赤レンガ倉庫や中華街とかまで行けてしまうと思います。赤レンガまでは徒歩で30分、中華街までは1時間程度とグーグルマップに出ました。道程の風景が飽きませんし、いろいろと見ているうちに目的地に着いてしまう感じだと思います。疲れたら途中のカフェで一休みして。帰りは電車とかバスで帰ってくれば良いのです。電車じゃ無理か?タクシーでもそんなに高くないのでは?
No.178  
by マンション検討中さん 2022-06-19 22:40:39
価格はリーズナブルだし、内装もプランも悪くないけど、結構売れ残ってるのは、二階のゼネコン事務所と松島病院建て替え、西に隣接するマンションとの距離かな。。。
No.179  
by 匿名さん 2022-06-21 17:19:45
>>164
購入者なのでしょうか?
ちょっと不安になる投稿です。
No.180  
by 匿名さん 2022-06-22 23:17:53
>>178 マンション検討中さん

松島病院跡地は三○かどこかのマンションできる可能性あるから資産価値が上がるからいいとは思うけど、2階の事務所が大いに影響あるかと
No.181  
by マンション検討中さん 2022-06-24 00:58:21
横浜西口に色々再開発計画あるんですけど、この辺はどうでしょう?
後マンションの一階二階に建築業者さんが入ると前の方書いてて、皆さんに気にする方でしょうか?
また前の病院の建築計画はどうでしょう?何回まで立てるですかね?
No.182  
by マンション検討中さん 2022-06-24 18:51:02
>>180 匿名さん

事務所があることに何が大きな影響があるのでしょうか。
個人的には飲食店やコンビニよりも全然いいかなと思っているのですが…
理由が分からないので教えてください。
No.183  
by マンション検討中さん 2022-06-24 20:21:11
>>182 マンション検討中さん
入るのは当マンションの建設会社。いわゆる土木建築系の事務職、技術者。一括言えない部分もあるが、喫煙率が高く間違いなく喫煙室は設置され、さてその排気がどこに出るか。聞いても旭化成は教えてくれないね。
あとは、積立、改築、費用負担とかの交渉において、所有者である建設会社が大株主でいるようなもので、彼ら有利に進められる。少数派の意見は通らず。利益相反するよね、普通に。
No.184  
by マンション検討中さん 2022-06-29 12:42:48
一建設のはまだかな?いつなんだろ
No.185  
by マンション掲示板さん 2022-06-30 00:22:45
>>184 マンション検討中さん

はじめ建設のは賃貸マンションになるみたいですよ
No.186  
by マンション検討中さん 2022-06-30 20:04:14
そうでしたか。ありがとうございます
No.187  
by マンション検討中さん 2022-07-01 18:45:16
クリオがでるみたいだね
No.188  
by マンション検討中さん 2022-07-03 22:18:19
野村の戸部駅前いつなんだろ
No.189  
by マンション検討中さん 2022-07-04 08:58:45
どっかのスレで賃貸って見たけどクリオの方だっけ?
No.190  
by マンション検討中さん 2022-07-04 09:19:03
クリオは二つでるみたいですね。伊勢町と花咲町

(仮称)クリオ桜木町」、10月上旬の着工
No.191  
by 匿名さん 2022-07-04 16:53:33
>>190 マンション検討中さん
伊勢町の場所は微妙でしたね。紅葉坂あるいて大分いきますよね。
No.192  
by 匿名さん 2022-07-05 19:04:39
花咲町は中区住所だからいいでしょ。
No.193  
by マンション検討中さん 2022-07-05 20:42:27
西区<中区という構図
No.194  
by 匿名さん 2022-07-08 13:23:34
中区ってエリアによるでしょ。調べるよ闇多いし
No.195  
by 匿名さん 2022-07-08 14:50:26
>>183 マンション検討中さん
建設会社=喫煙というただの偏見発言。
費用負担面に関しても実際問題入居後に管理組合での話し合いの内容だし、不確定要素をデメリットとしてとらえるのは浅はかな方ですね。

あと、近隣物件も含めですが、明和地所さんの荒らしがすごいですね…
これはこれで企業体質を疑いますね…
No.196  
by マンション検討中さん 2022-07-08 15:35:06
まだ売れ残ってるんだ!
No.197  
by 匿名さん 2022-07-08 18:09:55
野村の戸部の駅前が出てきたら売れるんじゃね!?
No.198  
by マンション検討中さん 2022-07-08 20:25:29
残り物には福がある~
No.199  
by 匿名さん 2022-07-13 08:41:00
入居開始時期は来年ですし、
残っているというイメージはなかったのですが・・・。
最近は、入居開始が始まってからも売り続けている物件も多いので
売れ行きとしては順調かなと感じました。
No.200  
by マンション検討中さん 2022-07-13 16:38:01
楽しみなんじゃあー来年にはやくならないかのぉ

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる