大和ハウス工業株式会社 マンション事業本部の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プレミスト津田山ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 高津区
  6. 下作延
  7. プレミスト津田山ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2023-09-23 14:25:43
 削除依頼 投稿する

プレミスト津田山についての情報を希望しています。
全106戸の新しくマンションが建つようです。
津田山駅から徒歩3分なので便利そうですね!
公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/kanagawa/tsudayama/index.ht...

所在地:神奈川県川崎市高津区下作延五丁目1088番1他(地番)
交通:JR南武線「津田山」駅から徒歩3分
東急田園都市線「溝の口」駅から徒歩14分
間取:1LDK~4LDK
面積:49.20平米~98.50平米
売主:大和ハウス工業株式会社・大成有楽不動産株式会社
施工会社:不二建設株式会社
管理会社:大和ライフネクスト株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2021-10-22 11:43:36

現在の物件
プレミスト津田山
プレミスト津田山
 
所在地:神奈川県川崎市高津区下作延五丁目1088番1他(地番)
交通:南武線 津田山駅 徒歩3分
総戸数: 106戸

プレミスト津田山ってどうですか?

251: 匿名さん 
[2022-05-01 10:30:28]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
252: 匿名さん 
[2022-05-01 10:46:57]
>>249 匿名さん
うん?ほぼ事実ですな。それを認めたくないのか勝手にネガに歪曲しているだけですね。
ここを妬む必然は皆無、だって魅力ないです。周辺人が親切に事実を教えてあげているのでは?事実詳細な書き込み多いです。
ネガと思わなければただ反論すればいい。検討の場のだからね。子供みたいにネガネガと騒ぐより建設的ですよ。
253: マンション検討中さん 
[2022-05-01 10:52:50]
資産価値を下げるような書き込みは契約者に不利益をもたらすため法的措置も検討すべきですね。IPアドレス開示請求で書き込み者は特定できます。
254: 匿名さん 
[2022-05-01 11:06:09]
>>249 匿名さん
マンコミのネガって中傷、罵詈雑言、流言、嘘ばかりでしょう?ここはその類いは一切ないですよね?
コンペチとの比較や環境面のマイナス書き込みするけどそれは逆に有益だとおもう。
検討者が知らない情報かもしれない。
それをマイナスをネガネガってちょっと大人げない。

255: 匿名さん 
[2022-05-01 11:09:59]
>>253 マンション検討中さん

事実ではないことがありますか?嘘を書いている書き込み示してください。
マイナスを隠して資産価値を上げることが検討板の目的として正しいのですか?
256: 匿名さん 
[2022-05-01 11:21:37]
>>253 マンション検討中さん

検討板は資産価値を見極めるために周辺からマイナス面等の情報を収集できたり何がマイナスか検討できる場のだからルール上問題ないはずです。マイナス情報が出て資産価値が。。と言うならこのサイトにクレームだすべきではないですか?
257: 匿名さん 
[2022-05-01 11:42:52]
>>253 マンション検討中さん

ごめんなさい。もう書き込みません。許してください。
258: マンション検討中さん 
[2022-05-01 12:08:06]
利用規約上問題ないとの事ですが、規約には以下の記載があります。わざわざ資産価値を下げる目的の投稿であれば、投稿者の責任になるかと。


投稿内容に対する責任(一部抜粋)

当掲示板への投稿が起因して生じる全ての事柄については、当該投稿者に全責任を持って対処していただきます。
259: 通りがかりさん 
[2022-05-01 13:45:23]
なんか荒れてきているので、建設的な話に戻しましょうよ。

人それぞれで感じるメリットデメリットはあるわけで。
そこを含めていくらなら買いなのか。って話にしませんか?
購入する方は今の価格に満足するから買うわけで。
ここがありえないという方は、6000万ならありえないけど4000万なら買ってもいいかも?と思うんじゃないですか?
ここは、いくらなら買ってもいいのかお聞きしたいです。
260: 匿名 
[2022-05-01 17:31:30]
>>250 匿名さん
そもそも他に大規模マンションを建てられる土地が周囲にあるか否か?って話でしたよね
溝の口20分でも徒歩圏内なら、溝の口徒歩14分のこの物件はもっと価値があるので「周囲に大規模マンションを建てられる土地はあるが、溝の口からの距離がここより遠くて価値が低い」という結論になりますね。
261: 通りがかりさん 
[2022-05-01 17:33:19]
前向きに検討しようとした人はたくさんいると思うけどホームページや>>48を見てやめたと思う
渋谷駅15分品川駅まで20分って言うのがどうしてもわからない
品川駅まで20分でいけるなら割安だと思う

262: 通りがかりさん 
[2022-05-01 20:48:05]
>>261 通りがかりさん

品川までは南武線武蔵小杉→横須賀線で品川、でしょうか。それでも最短30分くらいかと思いますが…
263: 通りがかりさん 
[2022-05-01 20:48:29]
>>261 さん

品川までは南武線武蔵小杉→横須賀線で品川、でしょうか。それでも最短30分くらいかと思いますが…
264: 通りがかりさん 
[2022-05-01 20:55:55]
溝の口に地縁がある方で新築もしくは築浅のマンションをお探しの方にはとても良い物件だと思いますが、ここのスレを見て辞める方もいらっしゃるでしょうね。
ただ、こちらで後ろ向きな発言をされている方はきっとこちらには住まないのでしょうから、そこは安心して良いのでは
265: 匿名 
[2022-05-02 00:50:38]
この掲示板「だけ」を見て購入をやめる検討者は流石にいないと思うので、購入した方や購入検討してる方は否定的な発言が書き込まれても(非論理的な意見だと反論したくなる気持ちはわかりますが)広い心で無視するのが精神衛生上よろしいかと思います。荒れれば荒れるほどこのマンションの価値を下げたい人の思う壺ですので
266: 匿名さん 
[2022-05-02 09:14:56]
>>261 通りがかりさん
乗り換え待ち時間は含まないと注意書あります。
yahoo路線等で検証できるので流石にこれを本気にする人はいませんよ。
267: 通りがかりさん 
[2022-05-02 10:28:25]
>>266 匿名さん
それで渋谷駅まで30分品川駅まで40分くらい見ないといけないからそれだと割高かなって思う
プレミスト王子神谷のほうは
王子神谷-永田町21分表示なのに
津田山-品川が20分
268: マンコミュファンさん 
[2022-05-04 19:50:47]
溝の口から津田山まで実際歩かれた方いますか?遠いのか、近いのか、多くの人の意見を聞いてみたい。それが、この物件に住む価値なので。
物件を購入する大事な基準なので、実際の歩かれた感想ほど貴重なご意見はない。

269: マンション検討中さん 
[2022-05-04 23:53:58]
>>268 マンコミュファンさん
溝の口から2、3回実際に歩きました。
3、4才の子供と一緒に歩いても18分程で、歩道も広くほぼフラットで、私は全然しんどくなかった印象です。参考になれば幸いです
270: 買い替え検討中さん 
[2022-05-05 00:04:14]
上の方も書かれていますが、道がフラットなのでゆっくり歩いて15分くらいでした。
それはとてもいいのですが、現在割合のんびりしたところに住んでいるので溝の口の雰囲気がちょっときつく感じました...
271: 匿名さん 
[2022-05-05 09:07:15]
>>268 マンコミュファンさん
他人の感想は主観であり定性的です。そんな曖昧な評価よりご自身で一度歩き感じればいいだけですよ。不動産は他人の意見に左右することなく自身で確かめることが大事です。
272: 匿名さん 
[2022-05-05 12:34:52]
休日の昼間に小学校のグラウンドで野球をやっている光景を目にします。
マンション側まで聞こえるかわかりませんが以外と声は響いています。
273: マンション検討中さん 
[2022-05-05 21:27:56]
ゆっくり歩いて溝の口駅まで15分、
別な日に最短(田園都市線溝の口駅西口利用)で歩いて見ましたが信号は2つほどしかなく、13分程度でした。
駅までフラットで歩道があり、両サイドにお店もあるので苦ではなかったです。
レンタサイクルで自転車でも行って見ましたが、自転車ですと6分程度でした。駐輪場の空き状況はわかりませんが…
雨の日は津田山駅を利用すれば良いと思うと利便性はいいですね。
274: 匿名さん 
[2022-05-07 12:36:26]
徒歩15分の溝の口が利便性良いとは甚だ疑問ですが。。。
うどん屋の辺りで多少の傾斜はありますが徒歩ならあまり気になりません。14分とは言え夏は日陰がほぼない上、路面の照り返しで、徒歩はきついです。日常的に溝の口利用するなら自転車は必須です。徒歩は不便です。特に買い物して徒歩は無理があります。
幸いにも溝の口は駐輪場は豊富ですよ。
275: 匿名さん 
[2022-05-07 15:03:54]
駅前のマックスバリューは惣菜ラインナップが単調すぎてすぐ飽きますんで、すぐに溝の口のお世話になると思います。
徒歩だとだるい距離なので、自転車か車は必須です。
駐輪場はあちこちありますが、止めるのがだるいのでドンキの前にポンと置く生活になると思いますよ。
あんまり日常使いしすぎると、溝の口のマンションにすれば良かったという気分にもなりますので、マックスバリューをメインにして溝の口はたまに行くぐらいのバランスがちょうど良いです。
276: 評判気になるさん 
[2022-05-07 17:03:30]
10年前、この場所のすぐ近くのマンションに6年ぐらい住んで、その後は溝の口に住んでいる者です。
津田山駅のマックスバリューは品揃えも豊富で、この大きさで深夜まで営業しているのですごく便利でした。
帰りが飲み会とかで遅くなっても、溝の口までは渋谷、川崎の両駅からの終電が遅くまで出ていて、タクシーを溝の口から使ってもワンメーターで帰れるのが良かったです。

朝の通勤は溝の口まで歩くとちょうどいい運動になるぐらいの距離です。

津田山霊園はお墓ですが公園のような雰囲気で、地元の桜の名所なので不気味には思えませんでした。

溝の口の方が便利ですが、津田山の方ら閑静でかつある程度の利便性も確保できているのでこちらの方が合ってる人も多いと思います。
277: 匿名さん 
[2022-05-08 11:34:53]
>>275 匿名さん
溝の口に車は不便です。駐車場探すのに苦労します。ドンキ前に駐輪はありえません。余程の無法者でもない限り出来ません。マックスに飽きるは同意。品は多いが品種は少ない気がします。okにあるのにマックスにない商品も少なくない。okの方が安く、魅力的な商品が多い。okメインでマックスは補助的に使っています。
278: 匿名さん 
[2022-05-08 12:26:23]
>>277 匿名さん

マックスバリュはPBが多い。
アブリで割引クーポンが貰える。
279: マンション検討中さん 
[2022-05-08 14:45:44]
溝ノ口に車で行く場合は、マルイか、マルイ横の持田駐車場、もしくはヨーカドーの駐車場のどれかであれぼ、ほぼ確実に停めれます。

私の場合はヨーカドーに停めて、最後にヨーカドーで食材買って帰ることが多いです。
280: マンション検討中さん 
[2022-05-14 21:22:09]
今日、津田山のマンション周辺を散策しましたが、住む環境としては静かで、良さそうですよね。
溝の口を利用したいけど、賑やかなのが苦手な方にはちょうど良いなと思いました。
281: マンション検討中さん 
[2022-05-16 21:20:48]
皆さんハザードについてはどう考えていますか?
平瀬川が氾濫することはないと思いますが、昭和の頃は氾濫していたそうです。マンション裏が用水路というのも気になる。それぞれの価値観なのかもしれませんが、妥協点として許容できますかね?
282: 匿名 
[2022-05-17 09:25:12]
>>281 マンション検討中さん
川の一部が地面の下を通るように工事されてからは津田山周辺は氾濫しなくなったと聞いたことがあります。何年か前の豪雨でも津田山周辺は無事でした。
もちろん、今後も絶対に氾濫しないとは誰も断言できませんが、災害のリスクは日本のどこに住んでもゼロでは無いのであとは個人の判断になりますが。
283: マンション検討中さん 
[2022-05-17 11:41:33]
>>281 マンション検討中さん
多摩川近くの利便性の高いエリアは、そのほとんどが川のハザード絡んできます。
その利便性とのトレードオフになるので、その判断は個々にゆだねられますね。
妥協というより、そうなった場合の準備ができるかが判断になるのかなと思います。
284: マンション検討中さん 
[2022-05-19 17:40:59]
現地見ましたが川の深さはそこそこあります。
あれが氾濫となると戸建ての浸水被害の方が甚大ですが普通に人が住んでいます。
3F以上を買えば車以外で川を過度に忌避するまではないですね。

溝の口まで現地から歩きましたが平坦ですので問題なく行けます。
個人的にはもう少しグレード感ある物件が欲しかったのと線路沿いの割に遮音性能に余り気を遣ってない所が懸念で回避しましたが光がしっかり入る部屋なら永住目的であればソコソコ快適に住めそうです。
285: マンション検討中さん 
[2022-05-19 19:00:56]
>>284 マンション検討中さん
参考に、こちらの物件で足りないグレード感ってどのようなものでしたか?
当方、そんなに他の物件を見れておらず、これはあった方が良いなどあれば教えて頂きたいです。
286: マンション検討中さん 
[2022-05-19 19:26:21]
>>284 マンション検討中さん
線路沿いの音は気になりますね。こればかりは完成してみないと何とも言えませんね。
ただ、駅に近いことと車両が短い事で、走行音はそんなに気にならなかったです、私は。
電車が気になるなら、A棟が選択肢としていいかなと思ってます。
287: マンション検討中さん 
[2022-05-19 21:01:50]
西側の部屋は皆さまどう思われますか?
バルコニーが狭いのが気になりましたが、洗濯物は部屋干しなので必要なく、むしろリビングが出窓なので明るいかと思いました。
イメージ図とか出してほしいですよね。
288: 匿名 
[2022-05-20 14:45:53]
>>287 マンション検討中さん
バルコニーが狭い分安いので、バルコニーをあまり使わない想定の場合はコスパ良いと思います。
リビングの窓が直接外に接してるのも多少明るくなって良いかもです。ただ直接外から中が見えるということでもあるので暗くなったらカーテンしっかりしめないと、上層階だと駅のホームから部屋の中まで見えかねないかなと思いました。
289: マンション検討中さん 
[2022-05-20 14:49:38]
>>287 マンション検討中さん
モデルルームに行くと3DのCGで各方向、季節、時間の様子を見せてもらえますよ。
290: マンション検討中さん 
[2022-05-20 16:58:07]
>>288 匿名さん
コメントありがとうございます。
確かに、上層階は電車や駅からが気になるかもしれませんね。
コスパで割り切って、低層階で検討もありと思いました!

291: マンコミュファンさん 
[2022-05-20 18:55:33]
>>285 マンション検討中さん

二重床二重天井、防音性能、内外装あたりの満足度をもう少し上げたかったです
乗換有ならアールブラン武蔵新城の方がしっくりきました
292: マンション検討中さん 
[2022-05-21 00:15:46]
>>291 マンコミュファンさん
アールブランは外観デザイン素敵ですよね。
駅前も新城は商店街あってにぎやかですし。
こちらは住宅地だけど駅に近いという、ハマる人にはハマる感じがします。
293: 買い替え検討中さん 
[2022-05-22 22:41:30]
>>285 マンション検討中さん
個人的にはドアを開けると廊下で歩行者と干渉しそうなのと
ゴミ捨て場への動線、ディスポーザーなしが気になりました

プレミストはトイレの手洗いカウンターはついてることが多いので、この辺はこだわりがあるんでしょうね
294: マンション検討中さん 
[2022-05-23 01:12:10]
>>293 買い替え検討中さん
最近のマンションは玄関が凹んでいる事少なく、廊下への干渉が気になりますね。
こちらは共用廊下幅は1.9mの様ですが、他では、もっと広くとられているものですか?
ディスポーザーは私も欲しかったですが、100戸規模では高級ブランドでないと厳しいのかなとあきらめております。
全体的に住居地域で建物面積が決められているせいか、建物に余裕が見られませんね。
コストとの兼ね合いで、このマンションも頑張っているなと、個人的に思いました。
295: マンション検討中さん 
[2022-05-24 12:05:44]
こちらのOKストアが利用できる利便性はとてもいいですね。
もう少し近くにコンビニはほしいですね。
駅のファミリーマートは踏切超える必要がありますね。
296: マンション検討中さん 
[2022-05-24 15:10:35]
公式サイトに地元インタビューができましたね!
私も知らない内容もありました(^^)

https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/kanagawa/tsudayama/intervie...
297: マンション検討中さん 
[2022-05-24 20:05:26]
>>296 マンション検討中さん

ただお話されている方がほとんど宮前区在住であまり参考にならないですね…
個人的にはいい場所にお住まいの方に言われても、、となりました。
298: マンション検討中さん 
[2022-05-25 18:42:52]
>>297 マンション検討中さん
こちらを検討されている方が欲しい情報とは少し異なる気がしますね。
でも、市場の情報など個人的には面白いなと思いました。
299: 匿名さん 
[2022-05-26 09:26:28]
川崎市 
羽田連絡道路整備事業
(多摩川スカイブリッジ)について
https://www.city.kawasaki.jp/530/page/0000097966.html

国土交通省 羽田空港のこれから
新飛行経路
https://www.mlit.go.jp/koku/haneda/action/
300: マンション 
[2022-05-26 16:04:13]
>>295 マンション検討中さん
歩いて比較したわけではありませんが、マンションからだと南にあるセブンとまいばすけっとの方が早くいけるかもです。こちらは踏み切りも信号もないので
301: マンション検討中さん 
[2022-05-26 17:32:16]
>>300 マンションさん
セブンまで歩いて3分ぐらい。じゅうぶんに近いですね。ありがとうございました!
302: 周辺住民さん 
[2022-05-27 11:35:32]
>>300 マンションさん
人通りの少ない寂しい道なので夜間はちょっと怖いなぁ。
303: 匿名さん 
[2022-05-27 11:55:32]
>>299 匿名さん
こことは直接関係ないですけど。。。
304: マンション検討中さん 
[2022-05-27 13:24:45]
>>303 匿名さん
この橋の恩恵受ける人って、少ない気がしますよね。
305: マンション検討中さん 
[2022-05-27 13:30:29]
>>302 周辺住民さん
この辺りは夜間そんなに治安が悪い場所なのでしょうか?
この辺りを知らず検討している者なので、教えて頂けるとありがたいです。
306: 周辺住民さん 
[2022-05-27 14:21:12]
>>305 マンション検討中さん
津田山は落ち着いていて治安は良いですよ。飲み屋街やパチンコ屋は溝の口に集中しているので。夜でも周辺のコンビニにガラの悪い奴がたむろしてるのを見たことがありません。ただ、栄えた駅と比べると街灯が少なく暗く感じることはあります。もちろん、検討してるなら実際に自分で歩いてみるのが一番かと。
307: マンション検討中さん 
[2022-05-27 18:32:21]
>>306 周辺住民さん
ありがとうございます。
明るいうちに現地案内を受けたことはありますが、夜の様子や、地域性などわからないので質問させて頂きました。
暗くなったら、3分ぐらいのコンビニも危ない街なのかと思ってしまい、失礼しました。
308: マンション検討中さん 
[2022-05-29 22:30:08]
>>291 マンコミュファンさん
それに加え、アウトポールになってないのも非常に残念に感じました。
同じ住宅メーカー系のグランドメゾン鷺沼は仕様頑張ってたから、ここも期待してたのですが…
結局鷺沼は駅遠すぎ+坂道で見送り、ここは仕様が残念で見送ろうと考えてます…
309: マンション検討中さん 
[2022-05-30 08:40:20]
>>308 マンション検討中さん
立地と仕様の両方を満たすものありそうですか?
同じ価格で探すと、立地と仕様の天秤になりますよね。
両方を求め予算を上げれば良いですが、そこも限界はあるわけで。
310: マンション検討中さん 
[2022-05-30 16:48:14]
>>309 マンション検討中さん
私は段々中古に気持ちがシフトしてます…
築20年前後のマンションからの住み替え(広くしたい)ですが、
ここに限らず最近の新築マンションは、直床だったり柱が食い込んでたり、コスト高を反映して広さも仕様も残念な物が多いですね…
わざわざ今の家より仕様の低い新築買う位なら、いっそ同年代の中古探したほうが良くないか?って思い始めました。
仮にこの物件が二重床+逆梁アウトフレームなら単価1割増しでも今頃迷わず契約してましたと思います(ディスポーザー無いのも不満だけど、ギリギリ許容できる…)
311: マンション検討中さん 
[2022-05-30 22:31:48]
>>310 マンション検討中さん
10年前頃まではマンションの供給も多く、建物にコストもかけられてましたよね。
その頃の中古にリノベするのも選択肢だと思いますが、同じ事を考える方が多いのか、比較的良い条件の中古は新築並みで、だからと言って、待てば下がる確信も無く、悩まれている人は自分も含めて多い様に思います。
こちらが二重床+逆梁アウトフレームの仕様にしていたら、単価が上がり過ぎて、津田山では売りにくくなるとの想像します。
312: 買い替え検討中さん 
[2022-05-31 16:11:35]
中古を見たくなる気持ち、よくわかります...
個人的には二重床よりもディスポーザーがないのが不満点です。

二重床の方がコストが掛かっているのは確かですが、二重床の利点ってリフォームの自由度が多少高い位で、直近10-20年の住み心地にはあまり関係ない気がしています。
間取りもこちらだと普通の田の字以外の選択肢は考えづらいですし、防音問題には直床のほうがよいみたいですし...
313: マンション検討中さん 
[2022-05-31 17:42:48]
今のマンションの仕様は悩みますよね。。。
10年前くらいのマンションと比較するとコストダウンの頑張りが感じられて。

バルコニーのスロップシンクも1階庭付き以外では見かけなくなりましたね。
あまり使わないけどあると便利なんですが。
314: マンション検討中さん 
[2022-06-01 20:20:08]
>>313 マンション検討中さん
スロップシンクと二重床なら、元住吉のプラウドとか新築でありますが、まぁ、いいお値段です。
こちらはハッキリとした特徴持ってて、良いマンションに個人的には思いますよ。
315: 通りがかりさん 
[2022-06-02 17:35:58]
>>305 マンション検討中さん

治安は良いと思います。
溝の口から夜に歩いて帰りますが、特に危険な目にあった事はありません。
316: マンション検討中さん 
[2022-06-03 02:50:30]
>>310 マンション検討中さん
仕様面だと私は駐輪場が戸あたり1台しか無いのが何で???って思いましたね
営業のお姉さんは駅前の駐輪場を月極契約できますよって言うけど、
その駅前駐輪場は狭い平置き(調べたら30台しか停められないらしい…)で、
このマンションが出来たらすぐに満車→共用廊下に自転車が平然と置かれる光景が目に浮かんできて萎えました。
ファミリー向けなら最低戸あたり2台は用意しましょうよ、大和さん…
317: マンション検討中さん 
[2022-06-03 10:20:17]
>>316 マンション検討中さん
まぁ、駅チカ物件で自転車使わない想定はありますが、津田山は駅前がそこまで強くないですからね。
何で?とは思いますが、対策ある問題ならまだいいですよね。
共有廊下に平然と自転車置く地域性では無いように思いますが。ちゃんとアナウンスされてるわけですし。

318: マンション検討中さん 
[2022-06-03 13:41:23]
駅前の駐輪場、30台以上停めれます。
屋根がない駐輪場なので基本空いてます。
定期利用は1ヶ月で2000円しなかったはず。

マンションの駐輪場代わりに使うのであれば
7日以上置きっぱなしだと放置自転車扱いになる可能性があるのは注意です。
319: マンション検討中さん 
[2022-06-03 16:29:21]
>>318 マンション検討中さん
月極契約でも7日以上放置で撤去ですか?

台数はこのページ見ると231台しゃないですかね
https://www.ecostation21.com/kawasaki/map_takatsu.html
検索してトップに出てきたページは確かに30台とありますが、これは恐らくバイクの台数かと、、、
https://www.jmpsa.or.jp/society/parking/area14/p-8042.html

231台ならマンション外の住人含めても、ギリギリ足りそうな気がしますが、どうなんでしょうね?

そもそもインフラ整備が不足してる部分を、周辺の公共施設で補おうって発想自体、あまり良くないと思いますが…
(竣工後に急に駐輪場が混みだしたら、マンション外の駐輪場利用者から管理組合にクレームに来たりしないんですかね??)
320: マンション検討中さん 
[2022-06-03 22:14:43]
>>319 マンション検討中さん
駐車場については川崎市からの指標について説明ありましたが、駐輪場については特に指摘は無いとの認識ですがどうなんでしょう?

321: マンション検討中さん 
[2022-06-04 01:52:28]
>>317 マンション検討中さん
>共有廊下に平然と自転車置く地域性では無い
地域性がどうとかじゃなくて、単純に置き場がないからやむを得ず廊下に置いてるってことだと思いますが。
中古の内覧してると、総戸数の倍以上の駐輪場あるマンションでも、子供の自転車置き場までは確保出来ないのか、子供用を廊下に置く、ってケースは良く見かけます。
他に駐めれる場所もないので、管理組合も処分しろとまでは言えないのか、そのまま黙認されがちです。
322: 周辺住民さん 
[2022-06-04 09:35:37]
公共の駐輪場をいちマンションの私的利用なんて例えルール上問題なかったとしてもマナーやモラル的に大いに問題。公共性が損なわれ、不平不満が出る、遠くから通う学生さんやサラリーマンが使えなくなったらそれこそ本末転倒。その結果放置自転車が増えたらどうするのでしょうか?

323: 匿名さん 
[2022-06-04 09:48:55]
公共の駐輪場はいろいろと問題もあります。
定期利用でもそれなりに料金が高く、頻繁に更新手続きが必要。
駐輪場からマンションまで距離がある。
ちょっと買い物。。と思ってもわざわざ離れた駐輪場まで行って、重い買い物袋下げて戻る手間がかかる。
雨ざらしだからすぐに汚れたり痛んだりする。
夜間などはセキュリティ低いので高級自転車や電動自転車は窃盗やいたずらのリスクもあり。駐輪できる自転車に制限がある。
区画整理などの理由で閉鎖されることもある。
324: マンション検討中さん 
[2022-06-04 09:56:51]
2台目以降は折りたたみ自転車にして、室内保管ですかねぇ。
325: 匿名さん 
[2022-06-04 09:57:26]
> 営業のお姉さんは駅前の駐輪場を月極契約できますよって言うけど、

この言質はダイワが会社として駐輪場の運営元に止めることを許可してもらているということですか?

もしそうでなく、営業が勝手に言っているとしたら自分たちの成績や会社の利益優先で周辺住民が困ろうが知ったことではないとのスタンスとなりますね。コンプライアンス的にアウト。


326: 匿名さん 
[2022-06-04 10:14:00]
公共の駐輪場が駅利用以外でこんな風に占有されたら大問題だよね。
放置自転車対策の一環として行政が行っているのだから税金も入っているのではないの?

328: 匿名さん 
[2022-06-04 11:15:24]

駐輪場は1戸に1台相当の106台しかないという意味不明な設計の物件
以下から抜粋です。
https://mansion-madori.com/blog-entry-8656.html

ついでにこうも書かれていました。
ガーデンなどの+αスペースを充実させているわりにはパンチに欠ける
B・C棟の共用廊下との距離も近く感じるスペースでくつろげるかと言うと微妙
329: 匿名さん 
[2022-06-04 11:24:24]
>>314 マンション検討中さん
はっきりとした特徴とは?どういう特徴ですか?
330: 匿名さん 
[2022-06-04 12:02:37]
>>328 匿名さん
悪くない。貴重だと持ち上げつつも
 直床にやや残念な思いもある…
 ラウンジガーデンとエントランスラウンジを隣接させていたら…
 「4つのガーデン」と言われると立派に感じるかもしれませんが、1つ1つは…
 L字サッシ(バルコニー側まで)とするなどの工夫が欲しかった…
 ディスポーザーは導入すべきところ…
とダメだしが多いね。
331: 周辺住民さん 
[2022-06-04 13:04:12]
>>319 マンション検討中さん

定期利用状況見ましょう。空きは95台ですよ。
https://www.ecostation21.com/kawasaki/teikijouhou.html
その95台を独占するつもり?
332: マンション検討中さん 
[2022-06-04 15:15:50]
>>322 周辺住民さん
個人的にはファミリーマンションで家族で1台は少ないと思いますが、駅から遠い方は公共の駐輪場を利用してよく、近い方は利用してはいけない理由はなんですか?
公平性と言うならば、区民としてどちらが使用して良いようになりませんか?

333: マンション検討中さん 
[2022-06-04 15:44:39]
>>332
駅のための施設だから、と言うことなんじゃないですかね。近い、遠いの問題では無く。駅に来る人のために整備した施設なのに、駅を使わない人が使うなんて的な。利用規約見る限りは特に駅を使う人に限定されているわけじゃなさそうなのでモラル的な問題はあってもコンプライアンス問題では無いと思うけど、普通に庭のどっかを潰して、自転車置き場作った方が良かったんじゃないかな。
334: マンション検討中さん 
[2022-06-04 15:46:04]
>>330 匿名さん
わざわざお時間を使ってネガティブ面の情報をまとめて頂きありがとうございます。
ただ、無いものを無いとだけで終わらせられるのは建設的でなく、できれば比較を出して頂けるとうれしく思います。

335: 匿名さん 
[2022-06-04 15:48:26]
>>332 マンション検討中さん
道徳的な観点で如何なのか?ですね。
数人規模なら大丈夫かもしれませんが100戸越えるマンション規模なら言わずもがな
駅駐輪場の設置目的はお分かりですよね?
民間マンションの敷地外駐輪場の代替に使って良いか?常識的な社会人なら判別つきませんか?
近所でも権利あるから本来の利用者である遠方からの利用者の権利を阻害しても良いか。
実際、問題となったら何らかの処置があるだろうし、なければ問題とならなかったというだけなので。。。
336: マンション検討中さん 
[2022-06-04 16:01:49]
>>333 マンション検討中さん
駅から離れた学校や職場に自転車利用をする方が、定期で利用するのも問題になりますかね?
モラルがわからないので確認させて下さい。
337: マンション検討中さん 
[2022-06-04 16:14:07]
駅の駐輪場で代替するのは少し図々ですが、ガラガラの駐輪場の利用率が上がるのは施設利用率の観点からはいいのでは、、、とも思います。

面倒くさい議論が嫌な人は部屋の中に自転車入れると思います。
338: マンション検討中さん 
[2022-06-04 16:14:31]
>>336 マンション検討中さん
公共の駐輪場は遠方からの駅利用者の権利なので、ダメに決まってるじゃないですか。
その場合だと、住民税を川崎市に収めてない可能性もあり最悪です。
339: マンション検討中さん 
[2022-06-04 16:45:53]
>>329 匿名さん
おそらく主観の話になりませんかね?
Webやパンフレットで特徴は確認いただけますよ。
340: マンション検討中さん 
[2022-06-04 16:56:52]
>>338 マンション検討中さん
遠方に住む方は駅まで自転車で来てその辺の路上に駐輪する方が多いので、市はお金を使って、遠方の方対策をしています。
それなのに、近くの方にその駐輪場を利用されると、遠方の方の為のお金が使われる事となり、市としては公平性が損なわれます。
この常識を社会人なら身につけて頂きたい。

341: マンション検討中さん 
[2022-06-04 17:21:04]
>>340 マンション検討中さん

違法駐輪で溢れてた溝ノ口でも、近隣の人が自転車でくることも加味した整備がなされてるように最近はなりました。
なので、そこまでツンケンしなくてもいいのでは?

「公平性」「常識」という言葉で自分の信じる正義を押し付けるのは不寛容なイメージを与えてしまいますよ。
342: マンション検討中さん 
[2022-06-04 17:55:26]
>>341 マンション検討中さん
私の意見なので、私の信じることが道徳であり、社会人としての常識なんです。
税金は駅の近くに住めない恵まれない者に分け与えるものであり、駅に近い人がその恩恵を受けてしまうと、ますます貧富の差が激しくなります。
私は真面目に働いてますが駅の近くに住むことは難しく、非道や非常識によって私達が搾取されているからだと思っています。
搾取されてる者の意見こそが、常識であり正義です。
343: マンション検討中さん 
[2022-06-04 23:00:42]
>>339 マンション検討中さん
ちゃんと公式な情報も見ずに、人様のレビューサイトの切り抜きで、ネガティブな印象操作になってました。
買えないならそっと閉じるところを、検討できる方に自分を正当化する為の攻撃をしてしまったように思います。
その行為はとても後ろ向きで、だから自分はこのポジションなんだと…
そんな自分を気付かせてくれたこの掲示板に感謝します。
344: マンション検討中さん 
[2022-06-05 03:41:57]
>>330 匿名さん
折角の貴重な立地なのに、仕様が色々残念ってことでしょ。
私も同じ思いだよ。溝の口に競合する物件ないんだから、もっと強気の商品設計すれば良いのに、相場の読めない南武線の小駅に合わせた中途半端な仕様になってしまった。
345: マンション検討中さん 
[2022-06-05 06:48:29]
>>344 マンション検討中さん
それらの仕様は欲しかったですよねぇ
ただ、それがどれだけ価格に反映されるかで、人によって意見はありそうですね。
個人的にディスポーザーは欲しかったですが、建物の構造から浄化槽が棟ごとに必要そうで、そうなると販売価格、管理費への影響も考えて、無難な仕様かなとも思います。
仰るとおり競合の少ない物件で、そこで仕様は控えてこの価格抑えてくれたのは、個人的にはありがたいです。
二重床はステータスとして欲しいぐらい。
その中途半端な仕様も、競合が居ないなら、その存在価値はあるように思います。

346: 匿名さん 
[2022-06-05 11:02:37]
>>345 マンション検討中さん
ディスポーザはコストダウンとしてもガーデンやL字サッシや駐輪場は会社都合では?
コストかけなくても設計や工夫で対処できるのではないのかな?地味な駐輪場より販売アピールできるガーデンに注力したとは穿った見方かな?
それ故に植栽のランキングコストも嵩むかな。。。


347: 匿名さん 
[2022-06-05 11:05:37]
>>337 マンション検討中さん

がらがらなら駐輪場閉鎖と言うことができますが、
それが出来なくなりますね。
348: 名無しさん 
[2022-06-05 11:42:54]
それなんだよな
コストダウンと声高に叫ぶのに生活必需品でもないガーデン充実させたりご時世の抗ウイルス加工とか訴求性があるものにはコストかけている
それでいて生活必需な駐輪場はお座なり
ガーデンは運用コストが必要だし、こんなに多く必要か疑問
抗菌抗ウイルスなんて永遠でもなくなんだか津田山と言う知名度の低い場所に無理やり特色したかったのではないの?
349: マンション検討中さん 
[2022-06-05 21:19:22]
第二期販売を始めるようですね。
第一期分は完売したのかな。
350: マンション掲示板さん 
[2022-06-06 09:50:08]
流行りに乗っただけの下手なテレワークラウンジとか作られるよりはガーデンで良かったと私は思いますよ

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる