株式会社モリモトの東京23区の新築分譲マンション掲示板「ピアース碑文谷五丁目ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 目黒区
  5. 碑文谷
  6. ピアース碑文谷五丁目ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2023-03-13 20:39:23
 削除依頼 投稿する

ピアース碑文谷五丁目についての情報を希望しています。
目黒通りを越えない場所に建つマンションのようです。
近くにイオンもあるので便利ですね!
公式URL:https://www.morimoto-real.co.jp/shinchiku/pa-himonya5/index.html

所在地:東京都目黒区碑文谷5丁目66-2(地番)
交通:東急東横線「学芸大学」駅徒歩9分
間取:1LDK・1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:32.82平米~61.51平米
売主:株式会社モリモト
施工会社:株式会社大京穴吹建設
管理会社:株式会社モリモトクオリティ

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
ピアース碑文谷五丁目 現地訪問レビュー【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/25066/

[スレ作成日時]2021-10-18 14:08:35

現在の物件
ピアース碑文谷五丁目
ピアース碑文谷五丁目
 
所在地:東京都目黒区碑文谷5丁目66-2(地番)
交通:東急東横線 「学芸大学」駅 徒歩9分
総戸数: 35戸

ピアース碑文谷五丁目ってどうですか?

21: マンション検討中さん 
[2021-10-29 23:45:15]
>>20 匿名さん
都心がイヤ!って方を都内近辺の中から数人見つければ良いって事ですかねぇ…
22: 買い替え検討中さん 
[2021-10-30 00:20:02]
いまのピアースの供給ペースは尋常ではないですね。
神がかりなマンション用地取得の特命部隊でもいるのでしょうか。
とはいえ、ディアナコート向けの用地はそうないという見方もできそうな。
鷹番は、計画を知ったとき、せいぜいピアースだと思ってましたが・・
23: 匿名さん 
[2021-10-30 09:33:56]
>>17 匿名さん
ピアースはコンパクトレジデンスのブランドですよ?
(例外もあるのかもしれませんが)
24: 匿名さん 
[2021-10-30 10:03:51]
>>23 匿名さん
ピアースはコンパクトレジデンスのブランドですよ?

モリモト物件の“沿革”をご存知ない方と、お見受けします。

ブランドという言葉も、すっかり軽い時代になりましたね。
25: 匿名さん 
[2021-10-31 08:07:58]
モリモトにブランドという言葉は似合わない。
所詮、民事再生企業。
26: 匿名さん 
[2021-10-31 09:49:48]
コンパクトレジデンスなる言葉が、いかにも業界用語ですね。
相矛盾する概念のコンパクトとレジデンスの造語。
ブランドだの、デザイナーズ・マンションだの。
カタカナ語の印象操作は、日本社会のお家芸かも。
まあ、デべにしてみれば、さっさと売り抜ければ、よしだから。
27: マンション検討中さん 
[2021-10-31 13:40:51]
>>25 匿名さん
リーマンの時に他の新興デベは軒並み潰れましたが、
モリモっちんはよくここまで復活しましたよね。

大手デベも頑張って欲しい。
28: 匿名さん 
[2021-10-31 13:51:05]
“自転車操業”のように、次から次へと・・・
29: 匿名さん 
[2021-10-31 14:11:45]
トップは当時のままかと
30: 匿名さん 
[2021-10-31 16:07:53]
モリモトのスタイリッシュなマンション好きだけどね。グッドデザイン賞の物件多いし。大手はやっぱり良くも悪くも万人受けする凡庸なマンションになりがち。
31: 匿名さん 
[2021-10-31 17:05:02]
大体、同じメンツで回しいるせいか、既視感があるデザイン。グッドデザイン賞は、恣意的だしなあ。
32: マンション検討中さん 
[2021-10-31 17:22:21]
>>28 匿名さん
一般論ですが…
在庫が積み上がっているときに、銀行から貸し渋りがおきる、金利が急上昇すると自転車創業の中小企業はヤバいですが…

いまモリモトちゃんは在庫積み上がってる?
→竣工まで残っている物件無し(あったらスミマセン)
銀行の融資は渋い?
→コロナで日銀ジャプジャブモード
金利は急上昇している?
→恒大でパニックが起きる可能性は…

判断はご自身で(笑)
33: マンション検討中さん 
[2021-10-31 17:23:35]
>>29 匿名さん
一時クビになって、復活してますよね。
後継ぎいるのかな…
34: 匿名さん 
[2021-10-31 17:58:55]
社名自体がそのものですからね。
35: ご近所さん 
[2021-10-31 21:37:00]
価格次第と思いますが、
近頃微妙ですね。
物価上がるなら、マンションも値上げけど、恒大の件でバーブルが潰されたら、値下げますでしょうね。
36: マンション検討中さん 
[2021-10-31 21:47:29]
>>35 ご近所さん
ちょっと何言ってるか分かりません
37: 匿名さん 
[2021-11-03 08:24:52]
1LDKマンションのCタイプを見ています。
間取りを見るのが好きなので、いろいろいい点も悪い点も言わせてもらいます。
寝室とLDKの間が引き戸なのはいい点。開け放して使えます。
ウォークインクローゼットは広め。冷蔵庫置き場が広い。マイナスはコンロが2口、アウトフレームじゃないので家具が置きにくそう。
廊下にトイレと洗面がついているので冬は寒いでしょうね。

内廊下なので高級感ありそうです。

会社はもしかして一族経営だったりしますか?だとすると数十年後が気になってしまいます……。
38: 匿名さん 
[2021-11-03 09:14:50]
大手でないので、息切れしないか。
39: 匿名さん 
[2021-11-03 17:45:26]
>>37 匿名さん
LDKと洋室の境の引き戸が綺麗に開け放てるのは確かに評価できるし、クローゼットも広めでいいと思う。しかしその他の点は、評価のポイントがズレてると思う。冷蔵庫置き場は特別広さと言えないし、狭小1LDKだからコンロ2口は大した問題じゃない。洗面とトイレはリビングインの方がマイナス大きい(お客さんが来たとき用を足してる音がリビングに聞こえてくるとか勘弁)し、そもそもマンション自体が内廊下だから居室内の廊下部分も極端に寒くなることはないはず。
40: 匿名さん 
[2021-11-03 19:52:26]
プラスマイナスあるといいたいとはわかるが、結局、評価はどっち?
41: 匿名さん 
[2021-11-04 09:11:32]
>>37 匿名さん
トイレがリビングインのマンションもあるんですか?
私は見たことがなく・・
42: 匿名さん 
[2021-11-04 09:56:23]
>41 最近は廊下のない間取りもトレンドになってる。
https://news.yahoo.co.jp/byline/sakuraiyukio/20210906-00254605
43: 匿名さん 
[2021-11-04 10:00:36]
トレンドではない。記事になるという事実が一般的ではないことを示している。
44: 評判気になるさん 
[2021-11-04 10:38:30]
>>37 匿名さん
数十年後に潰れた場合、何か問題ありますか?デベロッパーが潰れた中古マンション沢山ありますが、特に問題は起こってないと思いますが。

45: マンション検討中さん 
[2021-11-04 11:20:00]
管理をグループ会社がやっていると、管理会社が強制的に変更されるというのがあるね。
特徴的な問題というのはリセールですね。破産会社の物件というのは中古市場で印象が悪く、大手と比べて買い手がつきにくい。
逆に言えばそれくらい(マンションはリセールが重要なので「それくらい」って言って良いか分からないけど)。
46: 匿名さん 
[2021-11-07 09:35:40]
>>41
シングル向けの小さい部屋で風呂とトイレが一緒になってるようなマンションだとたまに見ます。
あと狭小住宅等。普通のマンションだと洗面所風呂はリビングインだけどトイレはドアを隔てたところという感じです。
コロナで>>42のような家があるそうですから、これから増えてくるのかもしれませんけど個人的にはやっぱりちょっと抵抗がありますね。
47: 周辺住民さん 
[2021-11-09 15:58:05]
南西側の道路は信号待ちの自動車で渋滞が日常的です。
48: 匿名さん 
[2021-11-09 18:38:16]
イオンスタイルに近いのはメリットだが、確かに車の往来多く、落ち着いた住環境ではない。玉川台、上野毛、尾山台のピアースのほうが、閑静ですね。
49: マンション検討中さん 
[2021-11-10 00:54:49]
もう少し閑静な場所だと嬉しいですが、生活利便性とのバランスも鑑みて、立地は許容範囲かな。
50: 匿名さん 
[2021-11-10 09:11:20]
ここ用途地区みたらギリギリ一種住居に入ってて17m高度規制だから5階建てマンションが建てられるというのもあるので、奥まった一種低層だともっと広い用地がないとマンションの企画が成立しないんじゃない。
51: 名無しさん 
[2021-11-10 10:31:31]
風除コーナーなし、エントランス前がステップダウン。デザイナーによると、狙いや意図はあるようだが、階段はいやだなあ
52: マンション検討中さん 
[2021-11-10 12:12:19]
小規模マンションのエントランスはおまけみたいなものだから、風除けないのはしょうがないのですかね。それとも内廊下との間にも扉があるから、エントランス自体が風除けの役割なのでしょうか。
53: マンション検討中さん 
[2021-11-10 12:42:47]
>>50 匿名さん
文章が乱雑過ぎて何が言いたいのかサッパリ
54: 匿名さん 
[2021-11-10 13:13:27]
>53 もうすこし奥の閑静な場所がよかったという意見が多いですが、そういう場所は「一種低層地域」だから5階建てのマンションは建てられない。建てるなら3階建て以下だからもっと広い土地が必要。この場所は「一種住居地域」だからこそ5階建てでも建てられる。もっと高いマンションにするには街道沿い「準工業地域」のうるさい場所しかない。
55: 名無しさん 
[2021-11-10 20:55:16]
今時の新築でディスポーザーなしって設備仕様ケチってるなぁ。目の前の道が常に渋滞だが、目の前にライブハウスもあるんだよなぁ。
56: 匿名さん 
[2021-11-11 07:20:51]
この規模でディスポーザーつけたら維持管理費高くなりそうだけど
57: 匿名さん 
[2021-11-11 11:08:55]
この戸数規模でも、既分譲で、ディスポ付きのディアナコートやピアースあるかと。
「学大」の新築で、まさか・・・
58: 匿名さん 
[2021-11-11 12:15:03]
タイルとかストーンとかお化粧設備いらないから、ディスポーザーはつけて欲しいな。
今の時代、有無で資産価値変わるっしょ。
59: 匿名さん 
[2021-11-11 13:10:05]
ディスポーザーの要否について語るスレで、ランニングコストやレアな臭い問題を強調して不要論を唱える投稿が多くて不安になったのですが、やはりあったほうが便利だし、資産価値に影響しますよね?
60: 匿名さん 
[2021-11-11 14:57:39]
ディスポーザーは一度知ったらやめられないよね。
生ゴミ処理は悩みの種だが、これほど便利なものを知ると、ディスポ無し物件はあり得ない。
61: 職人さん 
[2021-11-11 15:33:21]
ピアースに期待しすぎ、過大評価ばかり。

オンライン説明会のとおり、従来の学大エリアのマンションになかったコンパクト志向がターゲット。

グレードはそこそこにして、高くても買う需要を見込んでいるのでしょう。
62: 匿名さん 
[2021-11-11 16:22:33]
ちなみにみなさん坪単価予想ってどのぐらいですか。
63: 匿名さん 
[2021-11-11 17:29:00]
>>62 匿名さん

700前後だと思います
64: 匿名さん 
[2021-11-11 17:41:57]
DG鷹番みたいに、ぶっ飛んだ価格になる!? @700なんて、かの国の爆買モード。
65: 購入経験者さん 
[2021-11-11 17:56:43]
中古のP学大が売りに出てますが、お高いですね。

碑文谷は碑文谷でも、あの場所で700? 
66: 匿名さん 
[2021-11-11 20:46:15]
駅に近いほうの碑文谷だしイオン目の前だし
67: 匿名さん 
[2021-11-12 07:11:37]
学大エリアを見渡し、資産性のあるマンションは絞られるからなあ。
人気のピアースとはいえ、ファミリー向けではないし、ディアナの中古は一長一短。
68: 匿名さん 
[2021-11-12 09:39:19]
武蔵小山のタワマンと比較する人っていないんですかね。
69: 匿名さん 
[2021-11-12 09:56:31]
>>68 匿名さん

自分は比較検討してますよ。同じエリアですからね。
武蔵小山の方は住友のタワマンというのが難点で、恵比寿とか色々やらかしてますよね。三井だったら即決だったのですが。パークシティ武蔵小山は中古売り出しも殆ど無い位の住民満足度が高いようで買えた人が羨ましい。
70: 匿名さん 
[2021-11-12 10:03:37]
外観がアパホテルみたいに主張が強いじゃないか?
71: 匿名さん 
[2021-11-12 10:31:13]
東横線ブランドをとるかタワマンをとるかって感じかなあ。武蔵小山の木密下町感に抵抗がある人もいるし。
72: 評判気になるさん 
[2021-11-12 11:50:45]
>>71 匿名さん

ハリボテの碑文谷アドレスか高級住宅街王道の小山アドレスかの違いじゃないですかね。
小山アドレスで駅前タワマンてだけで計り知れない価値がありますね。
73: 匿名さん 
[2021-11-12 11:52:34]
武蔵小山に高級住宅街イメージないけどね。こないだも木密火事あったし
74: マンション検討中さん 
[2021-11-12 12:13:55]
>>68 匿名さん
その街の名前を出すとパトロールしている闇が遠征してきて現れるので、と思ったら案の定。、
75: ご近所さん 
[2021-11-12 18:51:11]
>>73 匿名さん
下目黒五~六丁目の一部は、閑静でおすすめです。
76: 匿名さん 
[2021-11-12 21:15:49]
ここにも武蔵小山現れたのかよ…
全部自作自演でしょ?
77: マンション検討中さん 
[2021-11-13 13:30:01]
>>58 匿名さん
かと言ってお化粧無いと賃マンレベルとか言われちゃうし…大変(笑)
78: ご近所さん 
[2021-11-14 12:40:04]
本日、学芸大学駅前(西口)でピアース碑文谷五丁目のチラシ入りティッシュを配っていたお姉さま、お仕事ご苦労様です。
79: 匿名さん 
[2021-11-14 14:11:43]
わざわざ駅前PRしなくても、順当に売れるんだろうなあ、モリさんの営業のことだから。
都立大のDCは、いまにして思えば、買い得だったかなあ。
たまプラでなく、城南エリアで、ディアナがいつ出てくるのか。
80: 検討板ユーザーさん 
[2021-11-19 23:16:46]
ピアース最近サクサク売れてますね
どこのエリアも
81: 匿名さん 
[2021-11-20 00:00:30]
>>80 検討板ユーザーさん
浅草以外はね
82: 匿名さん 
[2021-11-20 10:43:23]
>>80 検討板ユーザーさん
小規模とはいえ、あっという間になくなっちゃいますよね…
迷ってる暇がない
83: マンション検討中さん 
[2021-11-20 13:07:33]
>>82 匿名さん
一定の割合でタワマンNO、大規模NOって層がいますからね。圧倒的に供給が少ないなかで城南エリア東横線沿線に住みたい人が何人いるか…大勢いますね(笑)

大手ブランドではないですが、それなりのお化粧設備をつけてアピールすれば瞬間蒸発する市況ですね…
84: 匿名さん 
[2021-11-20 13:29:39]
モリモト物件は持ってましたが、小規模なぶんトラブルがあっても、住人、管理組合が少数なので、まともに対応しない場合も結構あったりもします。
管理会社も息のかかった系列会社なのでね...。
85: 匿名さん 
[2021-11-20 15:30:00]
相談会が“満員御礼”で、予約がとりづらいとのメールがきました。
個人的には、狭い間取り、グレード感がない、周辺環境などを勘案してパスですが、ディンクスで「東横縛り」の検討者は多いかと。
86: 匿名さん 
[2021-11-20 17:04:36]
東横のこのエリア新築なんてめったに出ないもんね。
87: 職人さん 
[2021-11-20 19:28:29]
学大は、よく言えば、成熟したエリアで、大手が狙うマンション用地が皆無。東横沿線にこだわって、まっとうな物件を選ぼうにも、選択肢は多くない。ふた昔前のような古いマンションが、この未曾有のマンションバブルにあやかろうと、競って、バカ高い売出価格になっている。なら、モリモトの新築を買ったほうがまし、という検討者が、ピアース“独り勝ち”を後押ししている気がする。
88: 匿名さん 
[2021-11-20 20:33:41]
築年数、設備仕様などからみて、大手中古でめぼしいのは、ザ・パークハウス学芸大学四季の杜ぐらいかなあ。プラウドはイマイチだし…、三井も大したことないし。
89: 検討板ユーザーさん 
[2021-11-21 00:03:00]
>>88 匿名さん
パークハウス学芸大学四季の杜は、中庭お見合い部屋しんどいですよ
個人的にはディアナコート学芸大学レジデンスが欲しいです。全然出て来ないっすが
90: 匿名さん 
[2021-11-21 03:40:23]
ディアナコート学芸大学レジデンスは売りが出ましたが、売れたみたい。
パークハウスと同じ徒歩12分でも、より駅遠って感じがする。
ディアナなので、ここ最近のピアースよりグレードは上だが、立地環境が…。
確かにパークハウスは「詰め詰め」の印象はあるが、大手分譲となると、周辺は古いマンションばかり。
駅10分以内というと、あえて学大にこだわる理由がないと。
91: 匿名さん 
[2021-11-21 08:33:13]
ピアース人気は、ディンクス、パワーカップルをターゲットにして奏功
92: 買い替え検討中さん 
[2021-11-21 11:03:10]
デザイナーズMSをセールスポイントに、ポップ、カジュアル感覚のモリモト路線が、新築志向にささったのでは。いくら大手でも、「田の字」はテンションさがります。とはいえ、来年以降も、このバブルが続くと、城南でマンションを買うのは難儀ですね。
93: 名無しさん 
[2021-11-21 12:38:17]
>>88 匿名さん
ザパークハウスは三菱です
94: ご近所さん 
[2021-11-21 12:55:21]
最近の東横線の学芸大学駅の朝の混雑状況
https://www.youtube.com/watch?v=9MLXu0xArdk
95: 匿名さん 
[2021-11-21 12:56:51]
>>93 名無しさん

そんなことわかってますよ。大手デべ3社を並列して言及したつもりです。

96: 匿名さん 
[2021-11-21 15:05:46]
中古でも2000年代はじめの新・新耐震は新築じゃ見なくなった80平米台とかもあって広いしゆとりあるし、デベロッパーもあれこれ工夫を凝らしてた時代なのでファミリー層は中古買ってリノベしたほうが幸せになれるんじゃない。
97: マンション検討中さん 
[2021-11-21 15:39:57]
>>85 匿名さん

確かにめっちゃ狭い部屋ばっかり。。。
98: 匿名さん 
[2021-11-21 16:59:43]
築15年以上のブランド中古が70㎡クラスでも9000万台のご時世。
専有部はけっして高級ではなく、ピアースの新築のほうが見栄え良くできている。
室内はリニューアルできても、共有部はそうはいかない。それでも中古を買ってリフォームやリノベしてまで、「学芸」に住むか。
99: 周辺住民さん 
[2021-11-21 17:29:41]
>>98 匿名さん
中古を買ってリフォームやリノベしてまで学芸大学に住むか、新築で学芸大学まで徒歩20分に住むか悩みましたが、生きているうちに建て替えはつらいので中古はあきらめ、新築で学芸大学まで徒歩20分にしました。頑張って稼いでもし新築の良い物件が出たら買い換えます。それにしても自由が丘~学芸大学は魅力的ですね。
100: 匿名さん 
[2021-11-21 22:15:45]
DC学芸大学レジデンスは、駅から遠すぎますが、モノ自体は、なかなかの物件だと思います。シンボルツリー、内廊下設計、セキュリティなどなど。
ただ、大手がそうであるように、いまの時期、モリモトに当時のような水準のディアナは望めない。

https://www.morimoto-real.co.jp/shinchiku/dc-gakugeidaigaku-r/
101: マンション検討中さん 
[2021-11-21 22:29:37]
通勤地獄の動画をみると、
田都より東横のほうが混雑してますね。意外。。
102: 周辺住民さん 
[2021-11-21 22:48:17]
平日朝の渋谷方面行の東横線では、各停の通勤をおすすめします。
103: 周辺住民さん 
[2021-11-21 22:51:05]
最近、相鉄に東急乗り入れ用の新型車両ができましたが、10両編成なので東横線の特急または急行に使用されると噂されています。ますます混みそうですね。
104: 匿名さん 
[2021-11-22 04:42:05]
小田急は、子供運賃の均一化など、沿線住民のつなぎとめに必死だけど、東急は“殿様商法”だから、利用者の恩恵があまり感じられない。どこの駅の改修も継ぎ足し。下北のように、自由が丘も利用しやすくなれば。相互の乗り入れは、メリット、デメリットもある。自由が丘~中目黒間でのマンション選びでいえば、確かに学芸大学は住みやすいが、ファミリー向きの新築は、あきらめざるを得ない。中古狙いは冒険だし。ここをはずすと、モリモトの次の新築計画は、用賀(玉川台)かあ…。
105: 匿名さん 
[2021-11-22 07:11:40]
用賀に住むぐらいなら東横エリアの中古かなあ
106: 匿名さん 
[2021-11-22 08:56:30]
東横線なら、高く売れるだろうと当て込んだ中古も、価格を下げ始めてる。学芸大学エリアも例外でない。わざわざバブルな値段で中古に飛びつく人が、いつまでも続くはずない。
107: マンション検討中さん 
[2021-11-22 09:27:07]
確かに築30年近くで新築と同じ価格っておかしいからね。
いくらマンションは立地が重要だとしても、耐用年数や修繕を踏まえると今の価格帯が異常であることは明らか。
108: 周辺住民さん 
[2021-11-22 09:36:10]
東横線沿線は古い物件が多い。築浅でLow-Eペアガラスなら買う気が起きますが、旧耐震で容積率が限界に近いとか手を出しづらいですね。
109: 匿名さん 
[2021-11-22 09:50:08]
不動産会社が仲介物件の取り合いで、売り出し価格を異様につりあげてるに過ぎない。築20年前後、よほどコンディションが良くても、価格が見合わない。仲介手数料にリフォーム代が嵩み。それで1億超えはシャレにもならない中古が、ネットに氾濫している。
110: 匿名さん 
[2021-11-22 10:15:25]
>101 中目黒で半分ぐらい降りるから学大-中目黒の1駅だけ混雑我慢すればそれほどでもない
111: マンション検討中さん 
[2021-11-22 12:09:40]
各駅なら混雑は大したことない。
112: マンコミュファンさん 
[2021-11-22 12:50:13]
>>100 匿名さん

そこ外廊下ですよ。その廊下に子供用自転車を置いてる住宅ありますね。外からも見えます。
バス通り沿いで道が狭いのと隣の宅配ピザ屋の匂いがネガティブ要素です。
頻繁に売りに出ていましたが、今は無いですね。価格も坪300万円前半からの成約が多いので、駅距離と様々なネガティブ要素が受け入れられるならディアナコート学大レジの方が良いかも。
113: 購入経験者さん 
[2021-11-23 19:42:51]
徒歩5分以内ならまだしも徒歩9分で狭小ピアースって掴んだらババな気がするのは自分だけだろうか。
それとも東横で9分なら御の字なのかな?

個人的には徒歩9分ならそれなりの広さが欲しい(ディアナコート八雲桜樹みたいな)のが、一昔前の人間である自分としては思う事である。
114: 匿名さん 
[2021-11-26 06:54:46]
碑文谷、八雲、柿の木坂、東横の代表的な住宅地みんな徒歩10分以上だけどね。駅近はゴミゴミし過ぎ。
115: 匿名さん 
[2021-11-26 08:52:23]
https://www.dai3.co.jp/_old_hp/rbayakyu/22th/times/news32.htm

ディアナコート八雲桜樹も、駅から遠いけど、モノはいいと思った
いまどきのピアースより、はるかに高級感も漂う
ただ周囲の建物が密集していて、GSが気になって…
116: 匿名さん 
[2021-11-26 11:04:33]
周辺中古みたけど、ファミリーサイズはもう9000万以上するのね。。。数年前なら都心が買えたよ。ちなみのこの物件の坪単価どのぐらいでしょう。
117: 匿名さん 
[2021-11-26 11:59:20]
ファミリーサイズ(70~80㎡以上)というのが今後なくなっていきますからね。
少子高齢化社会で大きいサイズよりも、60㎡前後のほうがリセールに期待できるから。とはいえ本物件はそれよりも小さい物件が多すぎるように思いますが。
118: マンション検討中さん 
[2021-11-26 20:13:52]
学大、いいとこですよね。なんか絶妙なゴミゴミ感なんだよな。

田園都市線の徒歩5分以内と東横の徒歩9分ってリセールどうなんでしょ。やっぱり東横?
119: 匿名さん 
[2021-11-26 20:29:02]
学大といえば、庶民的な商店街。吉田鋼太郎ら有名人おすすめの駅前の街中華は、レトロ感がありますね。ただ下馬方面か碑文谷方面かでも、住環境は違うかなあ。
120: 匿名さん 
[2021-11-26 20:37:50]
リセール・バリューは、田都より東横のほうが上でしょうね。学大エリアは、かなり築年が古いマンションても、なぜか高く売れる。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる