リゾートマンション・リゾートホテル・別荘掲示板「箱根って、どうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. リゾートマンション・リゾートホテル・別荘掲示板
  3. 箱根って、どうですか?
 

広告を掲載

匿名ちゃん [更新日時] 2024-05-31 15:36:27
 削除依頼 投稿する

箱根に別荘をお持ちの方、教えてください。

避暑のため、箱根の強羅地域に夏用の別荘を持ち、2カ月ほど連続
して滞在したいと考えていますが、箱根の過ごしやすさは、どうで
しょうか?(短期の旅行で箱根に行った経験はあるのですが、長期
ではよくわからないため)
また、7月〜8月のお天気、特に湿度に関してはどうでしょうか?

以上、どうぞよろしくお願いします。


[スレ作成日時]2010-02-20 23:54:54

 
注文住宅のオンライン相談

箱根って、どうですか?

244: 契約済みさん 
[2013-09-26 00:07:41]
業者を褒めでなく、管理会社を褒めでした。
245: 匿名さん 
[2013-09-26 06:42:08]
居住年数で理事立候補の制限??

区分所有者の私権制限でしょ、公平の原則を考えれば、その制限が無効でしょ。 法律違反……いや憲法違反でしょ。
246: 匿名 
[2013-09-26 06:42:55]
240ですが私自身が建築関係の会社を経営していますので修繕の単価が即時にわかるという
事情もあります。
それで伊豆にある3ヶ所のうち1ヶ所はマンションなので5年前位に大規模修繕をやりました。
384戸の大きなマンションで入札により約1億5千万で上場会社の安藤建設が受注しました。
当時、理事長以下信用の置ける弁護士、税理士、建設会社経営者等のメンバーで公平に行われたという
印象です。ただ242さんが言うようにプロの自分の目で見ると無駄な工事が多少は有るように
見受けられます。たとえば壁面タイルの一部張替え補修。これは打音検査などで補修箇所を選定
しますが伊豆あたりで標高の低いところでは凍結がありません。タイル屋に聞いても「接着剤が
良いので凍結が起きない所では浮かない」とはっきり断言しています。
しかし実態はエレベーターの出入り口の目の高さの所などわざとらしく見える場所を
交換しています。こういうムダ工事を施工されてるわけで入札が良いとは言えない。
ただ理事長以下悪意の無い人ばかりなのでそれが救われている。
247: 買い換え検討中 
[2013-09-26 12:25:28]
こんちはー
18ページの177です。
今日、グーグルの箱根関係を検索していたら、ななんと <箱根、熱海でとんでもない管理人、理事会があれば意見募集中>
この、検索文の行がグーグルの検索サイトに15行も有り、びっくりしました。
このままだと、かなりやばいので、中の文章を一部残して全部削除しました。自分は5行だけ、乗るようにしていた
ので、謎です。
どこかで、数ヶ月で炎上させると書きましたが、管理会社名を入れないで本当に正解でした。
管理会社名を入れて、相当数のサイトを作り、書き込みしたら本当に炎上します。
管理会社の担当者が二人来てそれなりに謝って頂き自分の悔しい気持ちが10%も伝わらず残念ですが
仕方ありません。
この、管理会社は危機管理が素晴らしいと思いました。(本当の所は担当者は会社員だから、火の粉を払い落とした。)
もし、スルーされたら、私も困ったし、何処までやるか?最後まで行きお互いに討ち死にという事に
成りかねない危険が有りました。(大げさでないです。)
私みたいな、先が短い弱い立場の人間でも、ネット書き込みという武器を持てて幸せな時代です。
以前なら、泣き寝入りするしかありませんでした。
世論というのは怖いですね。
韓国の800年前の時代劇(武神)を見ていても、王様が世論を気にしていました。

写真

何処かで見たら私のトレードマークです。
こんちはー18ページの177です。今日、...
248: 購入者 
[2013-09-26 12:52:06]
箱根も最近はめっきり冷えてきましたね。夜は厚手を掛けないと寒いですね。
また季節が移ろっていきます。時期によって様々な顔を見せてくれる箱根が大好きです。今年は一月に大雪で帰れなくなって本当に大変でしたことを思い出しました。また冬の季節の到来ですね。

249: 契約済みさん 
[2013-09-28 17:08:14]
冬は熱海か、伊豆だね。
250: 匿名さん 
[2013-09-28 18:06:54]
伊豆も寒い時は普通に寒いですよ。
251: 契約済みさん 
[2013-09-28 19:52:08]
伊豆のマンション賃貸にしてメリット有りますか?
借り手がすぐ付くとか、利回りが良いとか?
252: 匿名さん 
[2013-09-29 08:15:01]
フルタイムで貸すかシーズンのみ貸すかでしょう。昔はハイシーズンは自己利用という
パターンが多かったのですが今は逆に考えてた方がいいでしょう。
設けようというのではなくてせめての維持費捻出、あるいは利用しなくなったが
所有していたい{これも維持費の捻出}
管理費、修繕積立金が高いところはどちらが負担するかですね。自分が都内で賃貸してる
2軒のマンションは入居者負担ですがリゾマンでは入居者がリゾート利用として
入居しないと大変維持費の月額が上がります。
自分の経験では実住でないと賃貸として安定はしないと思います。
また賃貸、永住を禁止してる物件もありますので不動産会社に問い合わせも良いかと。
253: 契約済みさん 
[2013-09-29 10:05:30]
貴重なご意見有難うございます。大震災の後避難を兼ねて熱海に購入し、充分満喫出来たので、箱根に半定住的な使い方しようと思い箱根に購入しましたが、ペット持ち込みの定住禁止と理事会のメンバーも長年変わらず、官僚的な組織に陥ってる様です。多分賃貸禁止なので、このまま維持しようと思ってますが、最近売買が活発化し、少し価格上昇気味と感じてます、プロの意見としては如何でしょうか?
伊豆も考えてますが交通の便が心配です、横浜在です。
254: 匿名さん 
[2013-09-30 18:52:59]
私でしたらプロではないですが〇急不動産にかつて勤めていました。
今、伊豆に3ヶ所、軽井沢と野尻湖に1ヶ所ずつあります。どれも賃貸には
してません。自分hが考えるのは伊豆、軽井沢が1位で申し訳ないですが箱根
湯河原などはその次ですね。富士五湖、八ヶ岳等も2位でしょう。
清里、房総などは論外ですね。伊豆は温泉旅館、ホテルも多く、社員寮もありますが
潜在的需要が多い。賃貸の需要もあります。箱根はリゾートとしての賃貸と思います。
〇急リゾートの知人に聞くと箱根は湿気が多く、押入れまで除湿機用のコンセントが
あると言います。リゾートとして賃貸で借りる人は少ないと思いますし。
とにかくリゾートで貸すよりも実住でしょう。それならやはり熱海か伊東と思います。
255: 契約済みさん 
[2013-09-30 22:24:50]
房総にまるきゅうさんの仲介で一部屋購入しました。確かに賃貸が付きませんね、箱根でも強羅より仙石原の方が湿気が多そうですが、人気は仙石原ですね?平坦でスーパーも有り便利です。
伊東の商店は元気みたいです。河口湖近辺を考えましたが、伊豆で探してみます。暖かいリゾマンの方が人も穏やかな感じがします。こんな事言うと箱根の皆さんに怒られそうですが、私の勝手な思い込みですのでお許し下さい。
伊豆に行く時は熱海の方からですよね?何か良いルート有りますか?熱海に行くのも遠いと感じてますので、下田に行くなんて、韓国行くより時間かかる感じです。
256: 匿名さん 
[2013-10-01 08:21:26]
伊豆スカイラインもありますがやはり海岸沿いの135号線がいいと思います。
どちらから来られるかわかりませんが小田原厚木道路は覆面パトカーが多いので
十分注意してください。型落ちのクラウンで色はし白、シルバー、黒のどれかで
自分など普通のワンボックスなのに20分くらいぴったり付かれてあおられました。
見るところ食べるところも沢山ありますので楽しんでください。
257: 契約済みさん 
[2013-10-01 08:57:47]
小田原厚木道路は何時も注意してます。箱根の国道に合流するカーブでは、時々警官が五、六人で軒並み捕まってます。
何年も前に西湘バイパスで後ろからあおられ93キロでスピード違反と言われましたが、煽った事と、他のもっとスピード出ている車は何で取り締まらないのかと食い下がったら、許してくれました。その時は自分では100キロ未満のスピードでよもや捕まるとは思ってみませんでしたから、熱海に行く時は向かって右側の崖の上にある、蕎麦屋が大概空いてて利用してます、大分手前のクラシックカーが置いて有り旗が目立つイタリアンはロケーションは良いけど、料理は最悪です。
258: 匿名 
[2013-10-01 12:12:22]
あそこねー・・味はそうですか・・・

確かにロケーションは良いですよね。あの漁師めしなるところも

大した事がないですね。
259: 購入初心者 
[2013-10-01 18:06:02]
ここって箱根のレスだよね。
じゃあ箱根(湯本、強羅、仙石原)のグルメスポット教えてちょ、。
超有名店は知ってるので(豆腐カツとか、仙石原のローストビーフとか、湯本の手打ちラーメンとか)、それ以外キボンヌ。
260: 匿名さん 
[2013-10-01 22:51:35]
自分のお勧めは、二の平(彫刻の森の駅)にある中華屋さん、味はしっかりしています。
あと、その近くにある寿司屋さんネタはいいですよ。

機会があれば行って見てください。
261: 259 
[2013-10-02 13:29:37]
260さん、
サンキューでーす。
262: 契約済みさん 
[2013-10-03 07:38:52]
強羅の有名鉄板焼き、高いだけで料理のセンスなく、アルバイトが作るようなガーリックライス不味くてビックリ!
263: 匿名さん 
[2013-10-03 21:30:41]
強羅に有名な餃子屋さんがありますが、定食屋さんのメニューで・・・
昼食ならいいですが、次回さそわれても遠慮しますね。 個人の感想ですけど。
264: 買いたいけど買えない人 
[2013-10-06 16:50:34]
残念ながらガイドブックの半分以上はがっかりですね、美味しい店は湯本に集中してます。
265: 匿名さん 
[2013-10-08 17:47:44]
ガイドブックに載って無く、地元の人が進める店が良心的ですね。
ただし、リゾート向きでない店もありますので、ご注意を。
266: 匿名さん 
[2013-10-09 22:08:13]
ガイドブックは所詮ガイドブックですよ。
267: みなさんのご意見を 
[2013-10-10 11:55:00]
箱根のハーベスト惹かれます。綺麗だし、ゴウジャスだし。でも予約とか、チェックインの時間とか凄く制約ありそうですか?
自分今、リゾマン持ってます。深夜に行ったり、夕方に到着したり凄く自由です。
でも綺麗さにはかないません、掃除のめんどくささもあります。
268: リゾーター 
[2013-10-17 13:19:54]
箱根もずいぶん寒くなりました。山間部では夜の温度表示が14度になってました。
また冬将軍の到来です。今年も雪が一杯積もるかな?。
様々な景色を見せてくれる箱根がだ、い、す、き。
269: 買いたいけど買えない人 
[2013-10-17 21:13:36]
冬の箱根はパスかな
270: 匿名さん 
[2013-10-17 21:26:42]
冬の箱根も情緒があっていいですよ。 四季をしっかり感じる場所です。
271: 契約済みさん 
[2013-10-18 18:38:49]
例の有名な商売熱心な肉店、初めての人に勧めるスペアリブ不味くて食べられませんでした。
チャンとした肉、使ってるんでしょうね?
272: 匿名さん 
[2013-10-18 21:35:50]
スペアリブは好みでしょ、スパイスが強いと好みが現れますね。
273: 買いたいけど買えない人 
[2013-10-18 21:57:21]
私も行きましたが、交雑牛と言う種類らしいです、A5ランクではなさそう。
274: 契約済みさん 
[2013-10-19 22:02:57]
茅ヶ崎ラチエン通りにある開高健が愛したメンチカツが最高!
275: 購入者 
[2013-10-21 12:32:01]
箱根の情報を、、、。
276: 匿名さん 
[2013-10-21 22:57:10]
紅葉が、そろそろ見頃になると思いますが、どんな感じでしょうか。
277: 購入者 
[2013-11-05 13:17:18]
週末行ってきました。山はもう寒いですね。11度でした。
夜はふとん2枚掛けてねました。
278: 匿名さん 
[2013-11-05 21:49:40]
↑なるほど、風邪を惹かないようにして下さい。
279: 匿名さん 
[2013-11-06 23:24:39]
箱根は、週末が紅葉の見頃でしょうか?
280: 匿名さん 
[2013-11-11 23:28:09]
東京が木枯らし1号で、真冬並みとのことですが、箱根も厳冬の世界ですかね?
281: 購入者 
[2013-11-16 23:25:47]
仙石原に着きました。7℃です。さすがに芯に冷える寒さです。温泉の暖かさが心地よりです。
282: 匿名さん 
[2013-11-17 17:13:27]
ゆっくり温泉を楽しんでください。
283: はこねずし 
[2014-01-03 17:30:52]
仙石原に父が新築で購入以来、二十年以上所有しています。
仙石原は東京からのアクセスもよく、御殿場まで買い物するにも車で十五分で、冬場雪が降っても、フラットな土地な上、除雪が早いので、チェーンさえあれば何にも不自由ありません。いづれは定住するつもりですし、すでに定住なさっている方が何軒もいらっしゃります。後は管理人の質には要注意です。
284: 匿名さん 
[2014-01-03 19:43:51]
箱根駅伝、東洋大学優勝おめでとうございます。
昔は、強羅にリゾマンがあって見に行ったのですが、今はテレビで応援です。
285: 購入者 
[2014-01-20 13:11:06]
週末行ってきました。
雪が降らなくてよかったです。天気予報は最近全然あたんないですね。
でも寒かった、-4度でした。

286: 購入者 
[2014-02-08 13:30:13]
いやいや凄い雪ですね、今週末は行けないな。

287: ご近所さん 
[2014-03-24 14:01:15]
25日に久しぶりに強羅へ行きます。雪の為に今年は初めてです。掃除を兼ねて1泊です。のんびり温泉三昧とウォーキングです。また報告致します。
288: 匿名さん 
[2014-03-24 17:06:59]
こんにちは 仙石原でマンション購入検討しています。箱根ビレッジが価格的にもヒットしています。情報お持ちの方いらっしゃいましたら 宜しくお願いいたします。
289: 購入者 
[2014-03-25 13:20:09]
仙石原は本当にいいですよ、自然もグルメも文化(ミュージアム系)も多種多様でお勧めです。湯本からあがってくるのが一苦労ですが、買ってよかったと実感してます。
その物件は知りません、すみません。

290: 購入検討中さん 
[2014-03-25 16:00:00]
289様ありがとうございます。場所は仙石原で絞り込めそうです。結構棟数があり(1~11号棟)まであり価格や年式もばらばらで管理費 修繕費などもまちまちなのでどうかなって思案中です。情報集めてみたいと思います
箱根ビレッジで情報ある方よろしくお願いいたします
291: 以前、所有者 
[2014-03-26 01:33:05]
>290さん
5年前まで 箱根ヴィレッジを所有しておりました。1〜9号棟くらいまでは、1〜2号棟づつ、1年づつすらして竣工していたようです。、それなりの古さを感じる設備です。数年遅れて建てられた10,11号棟は坂上の場所で、明るい感じがしますが、他の号棟と違った印象ですね。私は坂道を上っていくアプローチの感じやヴィレッジの名前にふさわしいコテージ風の建物が点在する感じが気に入って、昭和64年くらいに築浅の建物を中古で購入しました。管理は建て主である箱根建設(子会社?)になってからは植栽の手入れや管理全体が良くなったと思います。
どのようなことがお知りになりたいのか、具体的な点を上げてご質問いただければ、お答えできる範囲で対応いたします。
292: 以前、所有者 
[2014-03-26 01:42:13]
追伸です。
ご存じかもしれませんが、箱根ヴィレッジは大浴場はありませんで、各戸のお風呂場に温泉を引くことになります。前の所有者が温泉権を購入していれば、それを引き継ぐカタチで50万円の名義書換料のような感じで、権利継承できます。もし前の所有者が温泉権を持っていないと新たに引くことになり、確か100万以上かかったような記憶があります。温泉がないとただのお風呂として入浴は出来ます。ご確認ください。

なににしても 古さは否めないので、リフォーム済みのお部屋がお得かも。。。
293: 購入検討中さん 
[2014-03-26 21:27:12]
以前所有者様ありがとうございます。管理状況もわるくなさそうですね一度現地に行って雰囲気をかんじたほうがよさそうですね 管理費 修繕費が結構違うのは棟の年式なんですかね?その辺が少し気になっております 設備的には子供たちとプール 近辺の散策でよい時間が過ごせたら良いかなと思いまして検討しております。元所有者様の貴重な情報ありがとうございます。
294: 購入検討中さん 
[2014-03-27 07:13:49]
プールを考えるなら強羅のレジーナビィラが良いと思います。
295: 購入検討中さん 
[2014-03-27 17:56:51]
皆様のご意見ありがとうございます。どこの場所でもそうなのでしょうがこの掲示板のやり取りにもありましたし 最近では新潟県あたりのリゾートマンションの事情などをよく目にします (修繕費暴騰 管理状態不良 売却困難など)そうならないための判断基準など実際に所有された方また売却されたかたののご意見を聞かせていただけると幸いです
資産価値の値上がりなどは期待しておりませんが 大きなリスクにはしたくないと考えております 純粋に子供たちとの時間 自分の時間の余暇に対価としての負担として考えております。皆様のご意見宜しくお願いいたします。
296: 購入検討中さん 
[2014-03-27 18:03:50]
追伸 当方40さい半ば 予算¥1000万以内で考えております
297: リゾーター 
[2014-03-29 13:34:37]
週末だ、箱根に行こう。
 結構久しぶり、。
298: 匿名 
[2014-03-30 11:12:05]
箱根はしとしと雨が降ってます、結構寒くてエアコンは欠かせません。どっかへランチに行きますか。

299: 購入検討中さん 
[2014-03-30 22:51:46]
ランチお薦めの店有りますか?
一人でも行ける所でー
300: 仙石原のリゾーター 
[2014-03-31 12:21:40]
景福宮に行きました。安くて美味しい焼く肉屋さん。
おススメ。
301: 箱根にいます 
[2014-04-13 10:54:23]
結構寒いですね、でも穏やかでいい感じ。昨日入りました、久しぶりの別荘。
快適。
温泉最高。


302: nakakou 
[2014-04-30 14:15:07]

こんちはー
 177番の書き込み者ですが、最近
だいぶ損しましたが、箱根第2パークマンションの部屋が売れて無事脱出しました。

買ってくれた人に大感謝です。
売れるまで、半年以上かかりました。
今度は、秦野市のテラスハウスに移動しました。
一ヶ月かけ自作でリホームして階段ケーブルカーもつけて(これも自作2万5千円で作りました。作りたい人に作り方教えます。
私は請け負いませんが、アドバイスだけです。
自分で作る事、何か有れば自己責任、作り方は簡単です。)この部屋は車の運転ができなくなったら、使用する予定です。
もう、温泉関係はこりごりです。
温泉の出る所は高い、不便、病院が近くにない高齢者には良いところは有りません、高齢者にはきついです。
私が出る原因の理事会は、解散して新規の理事会が出来たそうです。
どちらにしろ、管理会社の傀儡なのは間違い
ありません。
前理事会の解散はおそらく私の攻撃と下の部屋の地元の入居者の
大不満の為だと思います。(凄い怒っていました。)
 こんちはー 177番の書き込み者ですが...
303: 購入者 
[2014-05-23 13:23:32]
いい季節になりました。箱根、行きたいな。最近行けてないな。
湿生花園、散策したいね。

304: 購入検討中さん 
[2014-06-20 23:59:13]
大文字焼きが楽しみ
305: 購入経験者さん 
[2014-06-30 16:24:26]
週末行ってきました、温泉でのんびり。
いいね、箱根って。
306: ご近所さん 
[2014-07-10 15:07:35]
8日から1泊で強羅へ掃除を兼ねて温泉三昧でした。かけ流しは、神経痛などにもいいですよ。
強羅はこの所湿度が高く室内メンテが大変です。寝るときは毛布を入れてちょうど良く眠れます。
紫陽花も最高ですよ。緑が綺麗です。箱根が一番きれいなのはこの時期です。
ドライブを楽しみ例の干物屋でアジを購入して帰路につきました。
強羅は大文字が一番混みますよ。
307: 購入経験者さん 
[2014-07-11 12:46:57]
いいねえ、、、、週末だねえ。行きたいけど今週も予定があっていけない。
来週の連休かな。

308: 購入検討中さん 
[2014-07-11 22:01:08]
例の干物屋って何処ですか?
309: ビギナーさん 
[2014-07-14 09:44:37]
小田原のでっかい店?、道路沿いの。
310: ご近所さん 
[2014-07-20 15:00:06]
お返事が遅くなりました、私の定番の干物屋さんは、小田原駅東口にある,老舗の山安です、鯵の干物は大きくて油ののり塩加減も絶妙ですよ。箱根湯本にも有りますが駐車出来ませんので、小田原店で購入しています。
人気商品の為、午後ですと売り切れです。お急ぎください。
7月末に強羅へ行こうと思っています。
311: リゾーター 
[2014-07-21 12:31:44]
連休に来ています。涼しいなあ。夜は寒いくらいたっだね。
さて昼とするか。
312: ご近所さん 
[2014-08-15 14:36:17]
16日は大文字焼きですね。何度か見ましたが強羅は混雑しますね。
私のリゾマンが3年がかりでやっと売却にこぎつけました。買うのは簡単ですが売るのは非常に難しいね。
これから購入希望の方は長期に所有する覚悟が無いと厳しいですよ。
リゾマンは管理費が高いので月1程度の利用では元は取れません。
旅行に行った方がよっぽど安上がりですよ。
購入はお金持ちの方に任せましょう。大損しますよ。
313: 購入経験者さん 
[2014-08-21 09:44:37]
まあ、それは本人の考え方ですよね。月一行ければいいんじゃない?
僕は頑張って所有していきたいけどね。大損はしないでしょ?
312さんも今はもう不要なものかもしれないけど、お子さんやご両親と素敵な思い出ができたはず。それだけでいいじゃないでしょうか。
314: 購入経験者さん 
[2014-09-22 12:03:13]
週末行ってきました。ノンビリしてきました。時間の流れが忙しなくていいですね。出来れば2泊したいけど。
箱根は本当にいいね。
315: 購入経験者さん 
[2014-10-07 11:57:17]
行く度に箱根の良さをしみじみ感じて幸せになります。

クラシック好きなので、今月オープンするピアノハウス箱根でのコンサートが楽しみです。
杮落とし公演のブーニンのリサイタルは8万円という値段に躊躇し(都内でならウン分の1で聞けますから)、
プレオープン公演の方に行く事にしました。
こちらは8千円。
どんなホールか楽しみです。
316: 購入経験者さん 
[2014-10-07 13:19:11]
仙石原にピアノホールですか、素敵ですね。凝った造りだったので何作ってるんだろうとは思っていたのですが、高原でコンサートとはいいですね。行ってみたいですね、場所もいいしね。
317: 購入経験者 
[2014-10-07 15:19:51]
9月中は竣工を目指して突貫工事だったピアノハウス箱根。いよいよオープンなんですね。
それにしても チケット代は高い!! ファンの間では チケット代についてかなり話題になっていたのですね、知らなかった。プレオープン公演に行かれたら、ぜひ、設備や音響についてアップしてください。あの小さな空間に
◆ ファツィオリF308
◆スタインウエイD274ブーニンモデル
◆ベーゼンドルファ225ハンスホラインモデルなど
の音がどう響くのか興味津々です。
318: 購入経験者さん 
[2014-10-15 11:21:28]
ホロデンコのピアノリサイタル(ファツィオーリ使用)行って来ました。
道路混雑で間に合わない人の為に開演が15分遅れました。
演奏は良かったと思いますが、やはり狭い空間に半分程のお客の入りでは、ピアノの音がかなりきつく感じられました。
年月を経てホールが熟成して来ると多少違って来るのでしょうか。
客席後ろ(ホール正面)が大きなガラス面で、舞台後ろにも横長のガラス窓があり緑が美しく見えるのですが、演奏中に人や車が通り過ぎるのが目に入るので、イマイチ集中できませんでした。
美しいホールではありましたが、しばらく再訪は無いと思います。


319: 購入経験者 
[2014-10-15 13:30:11]
>318さま
ご丁寧なご報告、ありがとうございました。
やはり本格的なピアノだと、あの空間では音が響き渡るって感じになるのですね。
もったいないな〜〜。
そういえば、道路側に大きな窓がありましたね。
ホール正面がどちらか、よく分からなかったのですが、客席後方になるのでしょうか。やはり気になりますかぁ、、、。道路反対側(舞台後ろ側?)?にも窓があるとすると、木々の緑が見え隠れする感じですが、人や車が通るんですか? 
どちらにしてもロケーション的に、そしてサイズ的に難しいものがありますね。セカンドハウスが近いので、興味あるプログラムでもあれば、来年夏にでも訪れてみたいと思います。
320: 購入経験者さん 
[2014-10-15 19:00:05]
>319さま
白く明るいホールに赤と黒の椅子でお洒落な雰囲気ですが、
ガラス張りで道路から中が丸見えになるのはやっぱり落ち着きません。
舞台後ろ側(道路反対側)の窓から人や車が見えたのにはビックリしました。
ホールの後ろがどうなっているのか今度見てみます。
客席に段差が無く椅子も列ごとに左右にずらしていないので、
前の人の頭が邪魔になります。
音的には後ろの席の方が良いかもしれません。
それにしてもブーニンのチケットが完売でキャンセル待ちになっているのも驚きです。
機会があれば一度いらしてみて下さい。



321: 匿名さん 
[2014-10-17 09:21:24]
この春,箱根の某所に別荘地を買いました。
この秋から冬にかけてプランを練り,来春から工事に入りたいのですが,
箱根近辺でお勧めの建築士や工務店があれば教えて下さい。
薪ストーブ,吹き抜け,ウッドデッキなどは必須ですが,何か設計にアドバイスなどあれば教えて頂けると助かります。
建物の価格はピンきりでしょうが,どれくらいかかりますかね。
それから,芝生を植えている方にお聞きしたいのですが,芝生は暖地用の高麗芝でないとダメでしょうか?
1年中緑になる寒冷地用の西洋芝にしたいのですが・・・
いろいろと書きましたが,教えて頂けると幸いです。
322: 購入経験者さん 
[2014-10-27 13:40:09]
某所っても結構上と下では環境が違うよ、私は上の方ですが(仙石原)、雪は降るときは凄いし、寒さも湯元とは大違いですね。
東急とかに聞けば業者教えてくるんじゃねえ。
323: 匿名さん 
[2014-11-08 17:37:50]
ピアノハウス箱根のブーニンのコンサート行かれた方、感想をぜひお聞かせください。
よろしくお願いいたします。
324: 匿名さん 
[2014-11-08 22:11:13]
321ですが,標高は850mですね。
先日,工務店を巡ってきたので,だいたいの様子がわかりました。
土地は400坪ですが,平地部分に30坪程度の別荘を建てる計画です。
3000万くらいの予算でしょうかね・・・
325: リゾマン所有 
[2014-11-09 08:40:21]
すごいね、一戸建て憧れるね。標高高いから(仙石?)雪対策をしないといけませんね、結構積もります。当然温泉も引くんでしょ?いくらかかるか教えてください。
ログハウス? 暖炉も作っちゃう? ウッドテラスとか?
そういう本あるよね。いいなあ。 
昨日の深夜、箱根に到着、別荘は自由でいいよ。
326: 匿名さん 
[2014-11-09 10:54:30]
別荘地は買う時は高くて,売る時はほとんどタダ同然だし,
その後,子供が使うかもわからないので,買うのは辞めた方が無難です。
だから,ウチは借地権です。これなら10分の一以下の値段です。
どうせ,30年したら自分は確実に死んでるしね。富士山噴火するかもしれないし・・・。
だけど,温泉付きではありませんよ。これだけが唯一の難点。
温泉はそこらじゅうにあるので,日帰り温泉に行きます。
ウッドデッキは10年で腐るから木粉を含んだ人工木材デッキ,
吹き抜けにして,暖炉は熱効率が悪いから薪ストーブとシーリングファン,
湿気対策には,24時間のルームドライヤーが必須,
水道凍結対策には,最新の水抜き装置を設置する,
それからログハウスは,価格が高いし,間取りに自由がきかないし,
思ったほど住み易くないので絶対に辞めた方が良いというのが,工務店から仕入れた情報ですね。
箱根は,自宅から東名・小田厚で1時間で行けるのが最大の魅力ですね。
327: 購入検討中さん 
[2014-11-09 14:51:05]
温泉無いんじゃ意味なくね!
328: 匿名さん 
[2014-11-09 16:18:20]
ブーニンのコンサート結局なかったの?
329: 匿名さん 
[2014-11-09 18:53:08]
ピアノハウスって,まだ建設中では・・・・仙石原で工事してる建物だろ・・・
330: 匿名さん 
[2014-11-09 19:06:15]
温泉権は最初300万円くらいだが,10年程度でまたすぐ支払いが来る。
しかも,風呂ガマは温泉を沸かすとだいたい5年でダメになる。
そのほか,温泉管理組合などの出費が次々にくる。
よっぽど,金に余裕がないとイヤになります。
それこそ,1泊5万の温泉宿に年10回泊まった方が良い。
331: 匿名さん 
[2014-11-09 19:08:40]
11/2にこけら落としだったはずですが、チケット代が8万円で話題になっていました。
あのブーニンが弾くというのも話題になっていました。もうできているはずですが、
なにかご存知の方、いらっしゃいませんか?
332: 購入検討中さん 
[2014-11-09 20:05:51]
そうですか、温泉引くというのは大変なんですね。
貧乏人は温泉付きリゾマンで満足しないといけませんね。
333: 匿名さん 
[2014-11-10 22:43:30]
私は御殿場温泉で我慢してます
334: 購入経験者さん 
[2014-11-17 20:35:34]
ええつ、ピアノハウスなんて全然まだ完成してないよね。昨日見てきたけど、工事中みたいでしたけど。
ここまでの情報って一体、、、。
335: 匿名さん 
[2014-11-17 20:56:11]
ほんとですか?こけらおとしコンサートに、あのブーニンが弾く、8万円のチケット完売ってクラシック界では話題になってたのに。。。。こういう嘘っていいんですかね?すごくいいピアノがあるから借りてみたいと思っていたんですが、どんな人が経営者なのかぜんぜん出てこないんですよね。。。
336: 匿名さん 
[2014-11-20 18:02:17]
8万円w
337: 匿名さん 
[2014-11-22 13:33:56]
8万円のチケット完売ってうそだったのかな?
信用できないね、このホール
338: 購入経験者さん 
[2014-11-24 08:22:54]
仙石原にいます。やっぱりまだ出来てないけど、。。確かに一生懸命工事やってはいるみたいだけど、橋脚も外れてないし、
これでは試演奏だって無理でしょ?
いままでは別の情報?
339: 匿名さん 
[2014-11-24 09:39:09]
ピアノハウスを建ててる建設会社が知り合いで、
中を見せてもらったよ。
ピアノが2台、窓の関係で建設中から運ばれてる。
ブルーシートに包まれてるよ。
340: 匿名さん 
[2014-11-24 12:48:18]
え?そうなんですか?
クラシック情報誌「ぶらあぼ」に大きく広告出してたのはなんだったのかな?
こけらおとしコンサート11/2にブーニンが弾く
チケット8万円完売!
すごく話題になってたのに
いったいどういうことなのか?
341: 匿名さん 
[2014-11-24 14:19:03]
ピアノハウスは、10月初旬に建物の中に入って見せてもらった感じでは、年内に完成できるかどうかっていうところでしたね。
窓枠は既に付いていて、ドアから、この2台以外のピアノがはいるかどうかって、業者が話してましたからね。吹き抜けの結構広い空間でした。
その後、建設は進んでるんでしょうが・・・。
私もHPで完売って見ましたけど、あれは何なんでしょうね。
建物自体まだできてないですよ。
342: 匿名さん 
[2014-11-24 14:32:02]
HPみていただいたようで、ありがとうございます。
クラシック界では高価なチケットもありますが、
オペラでも5万円とかくらいなので、
ピアノのチケット8万円完売は話題でした。
でも、嘘だったようで、驚きです。
たいへんいいピアノが4台入っているということも話題でしたが
4台といっているのも嘘かもしれませんね。
箱根は東京からすこし離れていますので
ばれなければいいと思ってるのかな?
堂々とHPを作っているので
ばれていないと思っているのでしょうね。
驚きです。
ホール使用料も安くはないですし
どうやって経営していくんでしょうね?
343: 匿名さん 
[2014-11-26 16:54:23]
仙石原は、別荘多いし、温泉もあるけど、
ただのススキが原のようですよね。
芦ノ湖が見えるところに土地が欲しいんだけど、
あまり土地はないし、高いしで、悩んでいます。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる