積水化学工業株式会社 東京本社の茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「ハイムスイートつくば春日ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. つくば市
  5. 春日
  6. ハイムスイートつくば春日ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-05-15 15:42:50
 削除依頼 投稿する

ハイムスイートつくば春日についての情報を希望しています。
全122邸のマンションがたつようです。
先端の技術のIoTも導入されているようです。
公式URL:https://www.sekisuiheim.com/safeandsound/tkb-lead-town/

所在地:茨城県つくば市春日1丁目11番4他(地番)
交通:つくばエクスプレス「つくば」駅徒歩14分
間取:2LDK~4LDK
面積:62.88平米~87.46平米
売主:積水化学工業株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:未定

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2021-10-05 11:26:41

現在の物件
ハイムスイートつくば春日
ハイムスイートつくば春日
 
所在地:茨城県つくば市春日1丁目11番4他(地番)
交通:つくばエクスプレス つくば駅 徒歩15分
総戸数: 122戸

ハイムスイートつくば春日ってどうですか?

582: 通りがかりさん 
[2022-08-18 23:34:18]
戸建をお得に提供するために、収益性の高いマンションを小規模ながらセットで置いてみたんですから。
マンションとしては駅遠ですが、このエリアで戸建は普通こんな価格では買えません。
住む人のことは考えてますよ。戸建エリア側では
583: 匿名さん 
[2022-08-26 22:38:25]
ここの管理費はつくば駅周辺と比べると高めだと思うのですが、どういった設備にかかっているのでしょうか。
584: 匿名さん 
[2022-08-27 10:52:07]
>>583 匿名さん

単純に戸数の差と思われます。メイツとの比較だと
管理費比:メイツ/ハイム= 150/200=0.75
戸数比: ハイム/メイツ= 122/166=0.73
全体の管理コストが同等だと戸数に反比例して各戸の管理費は低くなる、ということでしょう。
585: マンション掲示板さん 
[2022-08-27 11:02:06]
>>584 匿名さん
機械式駐車場の点検もあるのかなと思いました。
586: 匿名さん 
[2022-09-13 23:49:14]
単価下げてきたように思いますが、まだまだウェルビーイングと比べると狭いし間取りはイマイチですし、見劣りしますね。
もうすぐ完成ですが、残ってます…
587: 匿名さん 
[2022-09-14 06:02:23]
>>586 匿名さん

そうですかね?
あちらは大規模の良さがありますし、こちらは中規模で動きやすい良さがあると思いますが。
電車通勤ならあちらでしょうけど、つくば勤務だとこちらを好む人もいるかと。
588: 評判気になるさん 
[2022-09-14 08:44:11]
>>587 匿名さん
ウエルビーも電車通勤は不利だと思います。
ハイムの部屋の設備仕様はよく、外観素敵ですが、管理費が高いのと機械式駐車場がちょっと。。
589: 匿名さん 
[2022-09-14 08:53:16]
現地レポートの画像をみるとなかなかいいですね。低層でクリーンな外観。敷地に余裕のある戸建てエリアと相まって広々とした感じですね。前面が戸建てで眺望は保証されてるし。
仕様も、他の長谷工物件にないオリジナルなものが随所に採用されている。
実際のお部屋がみられるようになれば販売も進むのではないでしょうか。
590: 評判気になるさん 
[2022-09-14 13:22:52]
>>589 匿名さん

無知なので教えてください。

他の長谷工物件にないオリジナルとは何ですか?
教えていただけると嬉しいです。

591: 匿名さん 
[2022-09-14 16:09:20]
>>590 評判気になるさん

浴室と洗面化粧台ですね。
592: 評判気になるさん 
[2022-09-14 19:03:08]
>>589 匿名さん
今朝、現場行きましたが、やはり手摺の色合いが素敵ですね。
593: 通りがかりさん 
[2022-09-14 19:19:51]
>>591 匿名さん
なるほど!
機械式駐車場と立地が問題ですよね。。
でも我が家のように都内通勤ではない家庭からすると検討物件に入ります!
594: 通りがかりさん 
[2022-09-14 20:06:58]
いざ実物見ると印象変わりますねぇ。
青空に映えて素敵です。
いざ実物見ると印象変わりますねぇ。青空に...
595: 通りがかりさん 
[2022-09-14 21:38:08]
>>593 通りがかりさん

車通勤だとすると機械式駐車場は、、、
596: マンション検討中さん 
[2022-09-14 23:58:53]
都内通勤ですけど、ここにしようと思ってます。
理由は駅までの距離はウェルビーとそんな変わらないし、ハイムならイーアスもまぁまぁ近い。
あとは営業にマンション構造的にはハイムの方がしっかりしていると言われたのも大きいっすね。
597: 通りがかりさん 
[2022-09-15 07:57:16]
ハイムの最大のメリットは、もうすぐ住めることだと思います。また、棟内モデルルームがオープンしたら、実際の部屋が見られることと、モデルルームに使用した部屋が安くなることも期待できるかと。

598: 検討板ユーザーさん 
[2022-09-15 12:18:04]
>>597 通りがかりさん
確かにそうですね。
ここから先金利上昇のリスクが高まってますもんね。。

599: マンション検討中さん 
[2022-09-15 22:32:25]
ウェルビーもハイムも駅から遠いから必然的に車中心になると思うんだけど、ウェルビーは入口で渋滞しそうだし、機械式とはいえこの2つだとハイムに分がある気がするんだけどなぁ
600: ご近所さん 
[2022-09-16 06:49:21]
ここは将来的に今の環境が大きく変わらないのが特徴ですね。公園と大学キャンパスと戸建て住宅の街。
ウェルビは今後周囲が激変する、おそらくマンション街になっていくのでしょうが。
601: ご近所さん 
[2022-09-16 07:00:27]
>>596 マンション検討中さん

キョリ測で調べてみました。
ウェルビのサウスエントランスから(グランドエントランスは徒歩だと大きい交差点を経由するので危険)1100メートル。
こちらはエントランスから天久保大学通り商店街~松見公園~中央公園のルートで1200メートル。途中横断歩道が2つありますが信号はありません。

ずっと遠いと思っていましたが部屋からエントランスまでの経路も考えればほぼ同距離なんですね。
10分間隔でバスが走っているこちらのほうが楽かもしれません。通勤時間帯は少なめですが。
602: 周辺住民さん 
[2022-09-16 08:48:25]
>>594 通りがかりさん
スマエコシティから見たウエリスみたいで落ち着いた雰囲気ですね
603: 評判気になるさん 
[2022-09-19 23:28:04]
もうすぐ完成しますね。
こだわりがなく、すぐに住みたい方は良いかもしれませんね。
時間的に余裕がある方は、ウェルビーを選べますね。
604: 評判気になるさん 
[2022-09-20 10:45:05]
キッチン周りの設備仕様は、ハイム>メイツ>ウエルビー>テラスかな。
個人の見解です。
605: 口コミ知りたいさん 
[2022-09-20 10:57:07]
>>604 評判気になるさん
こちらの購入を検討しています。
ハイムがそんなに優れてる点教えてください。
606: 口コミ知りたいさん 
[2022-09-20 11:14:52]
>>605 口コミ知りたいさん
他の3物件になく、ハイムのみあるものは下記の通りです。
・フラットカウンター天板 ←他の物件ではオプション
・ホーローキッチンパネル ←他の物件ではオプション
・整流盤付きステンレスレンジフード ←他の物件ではオプション
・前面の壁を無い

607: 匿名さん 
[2022-09-20 11:40:15]
確かにフレタスキッチンというフルオープンのタイプ、どこでも採用してるわけではないんですね。これ開放感があってすごくいいと思いますが。
608: 名無しさん 
[2022-09-20 18:43:33]
>>606 口コミ知りたいさん
なるほど!
ありがとうございました!
前面のか壁がないのは、おしゃれですが、油とびが気になりますね。
でも概ね好印象です!
609: eマンションさん 
[2022-09-20 19:10:49]
>>606 口コミ知りたいさん
私は前面の壁がないことに関して、開放感があって良いかと思いますが、レンジフードの音が気になります。
また、バスルームの高断熱フロアも他のマンションで見ないですよね。
610: 検討板ユーザーさん 
[2022-09-20 20:06:29]
>>609 eマンションさん
魔法瓶風呂釜ではないのですよね??
高断熱フロアとの比較でどうなのかなー思ったり。。
611: マンション掲示板さん 
[2022-09-20 20:25:27]
>>610 検討板ユーザーさん

>>610 検討板ユーザーさん
ウエルビーやメイツは魔法瓶風呂釜ですが、ハイムは違います。
ハイムは高断熱フロアがメリットです。他の物件ではオプション扱いになります。(お掃除ラクラクほっカラリ床)
612: 検討板ユーザーさん 
[2022-09-20 22:08:12]
>>611 マンション掲示板さん
どう考えたって風呂桶の断熱のほうが重要でしょうよ。そもそも建物自体の断熱性が高いRCマンションなので風呂の床の断熱なんかどうだって良い話ですよ。
613: 評判気になるさん 
[2022-09-21 06:11:50]
>>612 検討板ユーザーさん

ハイムはRCマンションですよね?
わたしも風呂釜の断熱の方が大事だなと思ってしまいます。
614: 匿名さん 
[2022-09-21 08:36:45]
>>613 評判気になるさん
魔法瓶風呂釜も良いかと思いますが、高断熱フロアもあった方が良いものだと思いますよ。たしかに部屋の断熱性は良いのでバスルームの床もさほど冷たくないかもしれないですね。断熱以外のメリットとしては水はけがよく掃除しやすいのもいいかなと。
615: 614 
[2022-09-21 08:43:03]
個人の見解として、バスルーム周りの設備仕様は、メイツ>ウエルビー>ハイム>テラスかな。 たしかに魔法瓶風呂釜はメリットが大きいです。
616: 匿名さん 
[2022-09-21 10:32:16]
9月中旬竣工で10月下旬入居ですか。そろそろ内覧会ですかね。
契約者の皆さんは楽しみでしょう。
617: 匿名さん 
[2022-09-21 11:18:40]
>>615 614さん
ちなみに洗面台まわりの設備仕様は、メイツ>テラス>ウエルビー>ハイムです。ハイムの洗面台はあまり好みではありません。

618: 匿名さん 
[2022-09-21 11:45:50]
ボウル一体型カウンターがお好みということですかね。
機能的には給水栓がホース引き出し可能かどうかが重要に思いますが、テラスだけこの機能がないような気がしますが違いますかね。
619: 匿名さん 
[2022-09-21 12:02:37]
>>618 匿名さん

>>618 匿名さん
ボウル一体型カウンター、ホース引き出し可能、三面鏡の3点で評価しました。掃除しやすさを考慮するとホース引きだし可能とボウル一体型カウンターは個人的にあった方が良いと思いました。
ハイムは給水栓のホース引きだしできないものだと思い込んでいました。そこでウエルビーとハイム同じくらいです。
620: 通りがかりさん 
[2022-09-21 13:28:50]
先日こちらの内覧会に参加しました。
想像以上に日当たりが良かったです。また高い建物が立たない、大通りから離れているため、排気ガスや騒音がしないのもよかったですよ。
風通りも良かったので、日によっては、廊下側の部屋の窓を開け、リビングを開けたらエアコンなしでも過ごせそうでした。

ハイムについては、厳しい意見が多いですが、我が家はこの物件でよかったなと思ってます。
621: 職人さん 
[2022-09-21 13:55:16]
マンションの断熱性は良くなったとはいえコンクリートの熱伝導は良いので冬の床下はそれなりに寒くなりそうなので風呂の床は高断熱のほうが快適では?

魔法瓶風呂釜は長時間温度を保てるので入浴のタイミング差が大きい家族なら省エネになるけど、普通の風呂釜でも保温はされるので快適性は変わらないですね。
622: 匿名さん 
[2022-09-21 15:32:09]
>>619 匿名さん

ボウル一体型カウンターはほとんどの郊外マンションで採用されており、カウンター部に何か置くときなどその質感は私は好きではないですね。
都内のそれなりのグレード物件ですと一体型は採用されません。もちろんウェルビやハイムの素材よりは高級な素材が用いられますが。
623: マンション検討中さん 
[2022-09-29 14:19:29]
>>622 匿名さん

流石にこれはミスリードな説明では?
高級マンションはカウンタートップも大理石だったりでそもそも一体化出来ず、その上にデザイン性の優れたボウルを置きます。

一体化出来るショボい材質のカウンタートップなのに一体にしないのは単にそちらのほうがコストカット出来るからだけのお話です。高級だろうが安物だろうが一体型の方がメインテナンス性に優れるのは言うまでもありません。
624: 匿名さん 
[2022-09-29 16:13:04]
>>623 マンション検討中さん

私の知る限り、ボウル一体型カウンターは大部分の安価なマンションで採用されています。コスト的には最も安上がりなんでしょう。
ここの仕様がそれよりコストが上かどうかはわかりませんが、少なくともボウルの材質はそれなりのようですね。

>耐候性、耐熱性、耐衝撃性に優れたデュポンコーリアン採用の洗面ボウル。お手入れしやすいシームレス加工。
625: 評判気になるさん 
[2022-09-29 20:33:28]
やっぱりボウル一体型カウンターは掃除しやすいから、そちらの方が個人的に好み。
626: 匿名さん 
[2022-09-29 20:34:04]
追記すると、私(624,622)はボウル一体型カウンターを実際使っていての感想を述べています。今の自宅(地方の安マンションです)がそうですので。
都内マンションは実際購入経験があるので知っています。1件は天然御影石、1件はシーザーストーンですね。どちらもキッチン天板と合わせてます。
627: eマンションさん 
[2022-09-29 21:11:17]
HPの現地レポートの写真、良い感じですね。筑波山と筑波大学付属病院もいい感じにコラボしている!
628: 検討板ユーザーさん 
[2022-09-30 12:21:46]
竣工が9月中旬予定ですが、まだ完成していないのでしょうか?
629: 検討板ユーザーさん 
[2022-09-30 21:50:49]
>>626 匿名さん
そんなあなたが三面鏡すらない、昔の鏡台みたいなハイムの洗面台の優位性をわざわざ語ってるのかなぁ?
630: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-01 11:01:40]
もうすぐ入居できるのに、ここも住民スレも全く盛り上がっていませんね。
631: 匿名さん 
[2022-10-01 11:06:03]
>>629 検討板ユーザーさん

HP画像をみるとわかりますが、ここの洗面台は「化粧台」としての機能も備えている。それに気付いていますか?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる