積水化学工業株式会社 東京本社の茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「ハイムスイートつくば春日ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. つくば市
  5. 春日
  6. ハイムスイートつくば春日ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-05-15 15:42:50
 削除依頼 投稿する

ハイムスイートつくば春日についての情報を希望しています。
全122邸のマンションがたつようです。
先端の技術のIoTも導入されているようです。
公式URL:https://www.sekisuiheim.com/safeandsound/tkb-lead-town/

所在地:茨城県つくば市春日1丁目11番4他(地番)
交通:つくばエクスプレス「つくば」駅徒歩14分
間取:2LDK~4LDK
面積:62.88平米~87.46平米
売主:積水化学工業株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:未定

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2021-10-05 11:26:41

現在の物件
ハイムスイートつくば春日
ハイムスイートつくば春日
 
所在地:茨城県つくば市春日1丁目11番4他(地番)
交通:つくばエクスプレス つくば駅 徒歩15分
総戸数: 122戸

ハイムスイートつくば春日ってどうですか?

245: ご近所さん 
[2021-12-15 18:17:01]
>>244 匿名さん
ほんと、露骨ですよねぇw
246: 匿名さん 
[2021-12-15 21:14:24]
>>245 ご近所さん
バス派も反バス派も同一組織だったのか
247: 名無しさん 
[2021-12-15 21:19:40]
>>246 匿名さん

バスなんて使わねーよな派はつくば市民。
バス停徒歩0分連呼担当は、本日定休日らしいw
248: 通りがかりさん 
[2021-12-15 22:46:45]
他のハイムスイートをみてみましたが、微妙な立地の微妙な仕様、ほかより少しお安め。ただし地元の人に売ろうという気はハナから無いようなマンションばかりですね。
だからつくばなのにバス推しなんでしょう。
土地勘の無い人に対して、「便利そう」と思わせれば勝ちみたいな感じがしますね。
やっぱり一度も住んだことのない地域に不動産を買ってはいけないんですね。
249: 匿名さん 
[2021-12-16 07:57:40]
同じバス停でも、センチュリーがつくば号のバス停に近いとかそういのだったらわかるんですけどね。
250: 匿名さん 
[2021-12-16 08:04:38]
新住民が間違ったイメージで引っ越してきてヘイトを撒き散らされたら、現春日住民も迷惑だよな。
251: 匿名さん 
[2021-12-16 11:14:42]
>>246 匿名さん
業者vs 敵対業者なのでしょうかね。。
252: マンション検討中さん 
[2021-12-16 12:29:05]
>>251 匿名さん
過疎ってた掲示板を盛り上げるために関係者が複数人を装って書き込み連発だったと思います。
253: 匿名さん 
[2021-12-16 14:59:09]
>>252 マンション検討中さん
そういうことにしておきたいのかもしれませんが、私は市内のマンションに住んでいます。他にも春日に土地勘のある方の書き込みが幾つも見られましたが、書いた人はアク禁なんでしょうかね?
今日、ポストに「つくばをリードするタウン」というチラシが投かんされていましたが、既存のマンションに比べてどこが優れているのか、さっぱり分かりませんでした。しいていえば南東棟の1,2階と戸建ての北側一列は、圧迫感が酷いだろうなと感じました。
254: マンション検討中さん 
[2021-12-16 16:54:26]
初コメです。見に行きました。部屋がせまいのがネックですね。駅遠なのであればせめてコアな価格帯で90平米は欲しかったかな。車、自転車も各1台も残念。立地はつくばの駅周辺で働いてる人なら(徒歩または自転車)問題なさそうーだけど。

ここ気になってる人いるのかなー
255: 匿名さん 
[2021-12-16 18:01:06]
都内通勤する方が、原理的にバス通勤ができないわけではないと思います。が、折角都内より単価の安いつくばに住宅を買うなら、駅近に買うでしょうし、バス使う前提ならもう少し都心寄りの物件を選ぶと思われるので、誰をターゲットにしたいのかがよくわからないのです。
無論マイカー通勤をしている市内市外勤務者からは機械駐車場1台は論外な気がします。
256: 匿名さん 
[2021-12-16 19:05:41]
まーたそうやって
一般的なバス利用の概念と一緒くたに扱おうとする。
なんの目的があってそんなことやってるのかな?
このバス停は特別だと何度も言っているでしょう。

本数多くて、駅まで乗車時間4分で、初乗り運賃
そのバス停が徒歩0分の目の前にあるというのは、
一般的なバス利用の概念とは次元の違う便利さがあるわけです。

本数少なくて目的地が遠くて運賃高いバス停まで
徒歩5分かかりますというのを
概念的に同じ"バス利用"ということにするのであれば、

筑波メディカルセンター前バス停は、
バス停というより"動く歩道"と表現したって良いぐらいだと思います。
それぐらい便利さに違いがあります。

257: 匿名さん 
[2021-12-16 19:37:22]
>>256 匿名さん
お仕事お疲れ様ですw
ええと4分?あそこ4分なんて無理でしょ。
動く歩道?エクストリームですね。
もうネタキャラにしか思えないですw
258: 匿名さん 
[2021-12-16 20:01:43]
関東鉄道のサイトで4分となっています
NAVITIMEでは3分と出てきます

車で走ってみればわかるけど
信号一回待って駅から車で2分強で着きましたから
バスで4分は、別に無理なく普通に着く時間ですよ。
259: 匿名さん 
[2021-12-16 20:05:13]
>>258 匿名さん
バスは途中で止まるからな。通勤時間帯だとさらに倍、逆方向は右折で詰まって三倍だぜ?
260: ご近所さん 
[2021-12-16 20:09:26]
バス徒歩0分一本勝負なのでしょうか?
その他、マンション自体の長所はないのでしょうか?
チラシをみても、全く具体的じゃないんですよね。
261: 匿名さん 
[2021-12-16 20:23:10]
マンション買う人たちというのは
そのほとんどが、
駅に近いというのが魅力に感じる人たちでしょ?
つまり、そういう価値観の人たちなんだから、
特別に本数が多いバス停がマンション目の前にあったら
それは魅力的に映るでしょう
262: 検討板ユーザーさん 
[2021-12-16 20:50:26]
>>257 匿名さん
おいらもたまにこのバス停使うけど全部信号が青なら4分で着くと思うよ。そんなこと殆ど無いけどな。

あと確かに本数は多い方だけど数分置きに出てる訳もなく、バス停には少し早く着かにゃならんし、早くついても定刻に遅れて来るのが常だから、バスは必ずロスタイムが発生する。徒歩で5分と比べるなんて片腹痛い。

ほんと、ここのエクストリーム擁護はネタレベルを越えてて涙ぐましいほどだ。
263: 匿名さん 
[2021-12-16 21:14:04]
>>261 匿名さん
もはや、何をどうやっても駅遠認定は覆りませんから。
もういいよ。
264: マンション検討中さん 
[2021-12-16 21:22:24]
やや検討中なので、実際駅まで歩いてみました。笑
歩くと少しかかるけど、運動不足解消にはちょうどいい距離かな。駅を使う人は毎日の通勤ではキツイかも。バス論されてる方がいますけど、つくば市民があの距離にわざわざバス乗るかな?と思います。
でも自転車なら基本あの辺は坂がないから楽かもしれません。しかし1家に1台の駐輪場…なぜ。。。本気の謎です。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる