三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 御苑内藤町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 内藤町
  6. ザ・パークハウス 御苑内藤町ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2022-10-21 11:01:41
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス 御苑内藤町についての情報を希望しています。
新宿御苑の近くのマンションです。
緑が多くていいですね!
公式URL:https://www.mecsumai.com/tph-gyoennaitomachi/index.html

所在地:東京都新宿区内藤町1番53(地番)
交通:都営大江戸線「国立競技場」駅(A3出口)より徒歩7分、
JR中央総武線各駅停車「千駄ヶ谷」駅(駅舎)より徒歩9分、
東京メトロ丸ノ内線「新宿御苑前」駅(2番出口)よりサブエントランスまで徒歩10分、
同線「四谷三丁目」駅(1番出口) よりサブエントランスまで徒歩10分
間取:1LDK~3LDK
面積:61.80平米~107.58平米
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:東亜建設工業株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
ザ・パークハウス御苑内藤町|希少性を体感できる竣工売り!映像付き【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/16028/

[スレ作成日時]2021-09-30 13:58:51

現在の物件
ザ・パークハウス 御苑内藤町
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都新宿区内藤町1番53(地番)
交通:都営大江戸線 国立競技場駅 徒歩7分 (A3出口より)
総戸数: 34戸

ザ・パークハウス 御苑内藤町ってどうですか?

169: マンション検討中さん 
[2021-12-26 14:57:02]
>>166 マンション検討中さん

アクセスAは甘くないですか?やはり駅徒歩5分圏内ないとAは付けにくいのでは。
170: マンション検討中さん 
[2021-12-26 15:12:13]
>>169 マンション検討中さん
同感です。最低10分は歩かないとほぼ何もないに等しいので。
でも頑張って歩けばそこから先はいろんなところに行きやすいのでB-ぐらい?
171: マンション検討中さん 
[2021-12-26 15:16:19]
最寄りの大型スーパー丸正、来年の1/7に建物建て替えのため閉店。
仮店舗が1下旬にそこからさらに数分遠いところに。
道向こうになるので信号分さらに遠くなります。
んで、新店舗は2025年秋ごろに開店らしいですよ。
当面買い物は大変そうです…。
まいばすけっとはあまり品ぞろえがなぁ…。
172: 評判気になるさん 
[2021-12-26 23:03:48]
購入検討者です。

新基準の水害ハザードマップで3m被害に被ってしまう(かつ、建築の際には水害想定の対策は施していない)というのは、物件の価値に将来的にはどの程度影響があるものでしょうか?

お詳しい方、どうぞよろしくご教示ください。
173: 匿名さん 
[2021-12-27 00:11:44]
>>171 マンション検討中さん

買い物とかするの?
今はネットで買えるでしょ
174: 匿名さん 
[2021-12-27 00:14:34]
>>172 評判気になるさん

購入検討者です。いる?
自分で役所行って聞いてきなさい
水害とか気にしないでしょ
175: マンション検討中さん 
[2021-12-27 07:51:53]
>>173 匿名さん
しますします!スーパーに実際に行って買う派です!
実際に自分で見て買いたいです。特に生鮮食品。
鮮度や大きさとか、自分で納得できるいいもの食べさせたいじゃないですか。
その場でぶらつきながらメニュー考えたり、タイムセールとかもありますしね。
ついついお菓子とかもかごに入れてしまって買いすぎてしまうのが難点ですが…。( ´∀` )
176: 匿名さん 
[2021-12-27 07:54:11]
>>173 匿名さん
すべてネットスーパーで解決すると思ってるのは、自分で買い物しない人だけよ。

>>171
自転車でヨークマートか北参道のオーケーを使うしかないと思います。
2025年までの辛抱です。
177: マンション検討中さん 
[2021-12-27 08:15:52]
>>176 匿名さん
ですよねぇ…。
むしろこれを理由に電動アシスト購入許可が旦那から出そうな気がする!
179: ご近所さん 
[2021-12-28 10:31:12]
いいとこ住んでも家で料理ぐらいしますよ。
むしろ匿名さん、どんな食生活か伺いたいです。
毎日車やタクシーで荒木町や新宿へお食事に行かれるほど裕福ならうらやましい。

この辺は生協とかのトラックも走り回ってるので利用者が多そうですが、
以前頼んだ時は注文時から受け取りまでのタイムラグと選択肢のなさ、
鮮度がいまいちだったのでスーパーに戻しました。

外食しようにも徒歩範囲の近所にはそこまで多くのお店無いです。すぐ飽きるかと。
特にJR最寄りからの帰り道は食べれるところは皆無です。

コンビニやレトルトやウーバーとか外食ばかりだと、一定年齢過ぎたあたりから身体壊しちゃいますよ。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
181: マンション検討中さん 
[2021-12-28 21:44:58]
みなさんのスーパー情報、大変参考になります!
子育てにおいて、なにかおすすめの場所や、留意することがありましたらもしご存知のことがあれば教えていただきたいです。
現地をあるいてみて、小学校や保育園まで遠くなく大通りですが歩道橋はせめてあることや、週末は御苑はもちろん自転車つかって東京体育館のプールに連れて行けたら幸せだなと思ったり、必要な場合は送り迎えは必要でしょうが新宿や四谷に塾はありそうで、至極便利ではなくとも豊かに過ごせるのかなと思ったりしています。
もちろん、静かな環境を求めてる方に対して、十分な配慮できるよう過ごしたいと思ってます!
184: マンション検討中さん 
[2021-12-29 19:26:55]
食材を自ら吟味して調理する人は包丁やら調理器具にこだわりのある方も少なくないですから。それなりにそれらにお金をかけられる余裕がないとですね。
周りにもいますが、住居を選ぶ基準に二種類のスーパー(高級路線と大衆路線)が近所にあることを重視するそれなりの方も少なくないですから。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
186: 匿名さん 
[2021-12-30 07:56:53]
[NO.178~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、及び、削除されたレスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]

  
187: マンション検討中さん 
[2021-12-30 18:43:52]
>>184 マンション検討中さん

この辺りに住んでいる人たちでは、丸正と伊勢丹を使い分けている方々も多いですよ。伊勢丹も御苑の側道や遊歩道を使えば緑に癒されながら歩いて行けます。

188: 名無しさん 
[2021-12-31 01:02:35]
>>187 マンション検討中さん

タクシー使え
189: 匿名さん 
[2021-12-31 01:23:49]
電動自転車買うかなんて気にしてる人が住む場所ではありません。
190: 匿名さん 
[2021-12-31 07:43:04]
>>188 名無しさん

まあ真夏や真冬はタクシー利用でしょうね。とくに夏は食材が傷みますから。
でも季候のいい時は自転車利用がこのマンションのコンセプトでしょう。
そのために全戸分のサイクルトランクルームがあるわけで。
191: マンション検討中さん 
[2021-12-31 09:02:56]
>>188 名無しさん

少し余裕を持たれたほうがいいですよ。

192: 評判気になるさん 
[2021-12-31 11:46:19]
このマンションあるいは内藤町って、そもそも日常の買い物にスーパーに行かなかったり、伊勢丹や丸正に買い物に行くのにいちいちタクシーを呼んだりするような人々(それを金持ちというかは??ですが…。)が住む(住んでる)ところなんでしょうか?
193: 匿名さん 
[2021-12-31 13:12:04]
>>192 評判気になるさん
少し遡ってもらえればわかりますが、丸正総本店の建て替え期間中の買い物はどうしようかという話です。
変な方が約1名(だいぶ削除されてますが)荒らしているだけですよ。
194: 匿名さん 
[2021-12-31 13:20:04]
>>190 匿名さん
億出して 叶った夢は 自転車ライフ
195: マンション検討中さん 
[2021-12-31 16:48:50]
>>193 匿名さん
荒らしは放っといて建設的な話しましょう。可哀そうな方なんですよきっと。

1月末にはちょっと離れたところに仮店舗がオープンするので、当面はそこか、
富久タワーのヨークフードですね。
どちらもかろうじて歩いても行ける距離ではありますが、自転車があるとよいかもしれません。
ヨークフードの方はまっすぐ行く場合だと坂があるのでアシスト自転車が必要かな。
駐車場があり、駐車場サービスとかもあると思うので自動車があれば自動車でもありかと思います。
丸正の方は仮店舗になると思うので、駐車場はなさそうですね。今のところより離れるので、自転車はあった方がよさそうかな…。
196: 匿名さん 
[2022-01-01 08:34:36]
>>195 マンション検討中さん

ヨークフーズへ行くなら、
マンション前の道を北上→四谷四丁目交差点手前を左折→
歩行者専用道で御苑大木戸門前へ→
花園小学校横から四谷電話局前信号を渡って直進 、が完全フラットで楽ですよ。

とはいえ千駄ヶ谷青山方面へは坂道を避けられないので妻にはアシスト付きを買う予定にしております。私は普段からマウンテンバイクなので。
こちらは二段式駐輪場ではないのでアシスト付きの台数制限が無く安心です。
197: 匿名さん 
[2022-01-01 09:22:22]
>>196 匿名さん
富久に住んでいて、ここ買い増しを検討中です。富久からここまで自転車で来ますが、電チャリじゃないノーマルで大丈夫ですよ。
198: マンション検討中さん 
[2022-01-02 11:01:25]
ここから四谷区民センターの横に抜ける御苑の管理用通用路ですが、自転車に乗ったままでは通れません。ご高齢の方やベビーカーで赤ちゃん連れのお母さんも多いですし、土日祝日は御苑利用者で混雑します。狭い道なので、危険なため、通用路のあちこちに自転車に乗ったままでの通行禁止の表示が出ています。にもかかわらず、心無い人たちが乗ったままで通行しているをよく見かけます。御苑の開園時間に合わせているようで、朝は午前9時少し前から、夕方は午後4時20分ころまでしか開いていません。御苑の閉園日は終日閉まっています。
199: マンション掲示板さん 
[2022-01-02 18:03:31]
少し前行ったとき、ここの周り一帯に三菱のマンション建設反対ののぼりがそこらじゅうにあった。住んだら何されるか恐怖でしかない。
今はまだのぼり立ってるのかな。。。
200: ご近所さん 
[2022-01-02 18:54:35]
今日たまたま下見をしてきましたが、のぼりはありませんでしたよ。。
201: マンション検討中さん 
[2022-01-02 20:32:14]
のぼりはないでしょうが、お隣が塀を作ると。しかもその塀がどのような高さ、仕様になるのかも三菱も把握出来ていない。
要するに敵対心を剥き出しにされている。そんなマンションだってことですよね。。。。
202: マンション掲示板さん 
[2022-01-02 21:42:33]
>>201 マンション検討中さん

高さ2m以上の塀なんて簡単に作れないよ。
建築学んでる人なら常識
そんなことよりも、修繕する時に隣地が協力してくれなかったり騒音で警察呼ばれる方が怖い
203: 近隣住民 
[2022-01-03 00:16:52]
>>192 評判気になるさん
住民です。近隣のマンション購入者は30代後半から50代前半の方でDINKSもいれば小さいお子さんもいる世帯が多いように思います(賃貸の方はもう少し若め)。近隣のマンションを検討していたときに不動産会社からは会社勤めで年収数千万以上の方が多いと聞きました。
私はタクシーで通勤したり移動することもありますが運動がてら歩いて伊勢丹までいったり(早歩きで15分くらい)、自転車で銀座まで行ったり(20分くらい)しています。
生活の利便性が高いので、徒歩で丸正まで買いに行ったり、新宿御苑を散歩したり、四谷まで歩いてフクナガでフルーツパフェを食べることもあります。
何と言いますか、所得は高くても自然体な方が多いような気がします。港区や渋谷区のタワマンが好きで豪華な生活を自慢したい人たちはこの辺は合わないでしょうね。PC北参道も検討しましたがあちらは自営業の方が多いと聞きました。
204: 匿名さん 
[2022-01-03 01:32:35]
>>203 近隣住民さん
なんの紹介ですか?
PC北参道とは世帯数も大きさも比べようがないと思います。
205: 匿名さん 
[2022-01-03 07:01:48]
>>204 匿名さん

203さんは192さんの疑問に答えてるだけだと思う。
的外れな反応はやめましょうね。
206: 匿名さん 
[2022-01-03 11:43:03]
>>205 匿名さん

煽りはやめましょうね。
自分では気づかないのかな?
207: マンション検討中さん 
[2022-01-04 07:02:48]
このマンション、気になっていますが、信濃町が近いので某****の信者が同じ町内会や公立小学校・中学校に多数いるんじゃないかと懸念しています。

このエリアって創○学○員率は高いんでしょうか?

208: 匿名さん 
[2022-01-04 09:22:51]
>>207 マンション検討中さん

特別多くありません。
俄には信じがたいことですが事実です。

仰るとおり信濃町は彼らの総本山・聖地です。
だからこそ一般信者は住めないのです。

「こんな地価も家賃も高い場所に住むくらいなら財務=お布施を増やせ」
「総本山の近くに住まず一般市民の中に入って折伏=入信勧誘せよ」
いかに多くの金(寄付金)と人(入信者)を差し出すかが彼らにとっての功徳ですから、こんな近くに住むわけにいかないのです。

信濃町周辺に住むのはよほどの上層幹部だけでしょう。彼らは勧誘などしません。彼らの仕事ではないので。
209: 匿名さん 
[2022-01-04 20:07:01]
以前住んでましたが、日々の食料品や外食は
不便です。
新宿区で四季を感じられる眺望を手に入れるか、
どちらかを優先するかでしょうか、、
210: 匿名さん 
[2022-01-04 20:19:21]
>>208 匿名さん
彼らの内情にずいぶんお詳しいのですね!
中の方ですか?

211: 名無しさん 
[2022-01-05 11:29:17]
>>207 マンション検討中さん

はい。仰る通り、このエリアは創価学会の方が多数いらっしゃいますね。建物も沢山あります。
小学校や中学校にもいます。
信濃町は上層幹部だけとか謎なこと言ってる方いますが、そんなことはありません。
212: 通りがかりさん 
[2022-01-06 16:56:44]
立地良いから気になって建物見に行ったけど、
価格に見合わないなという外観
確かに小綺麗ではあるんだけどそれだけ
規模も小さいし風格?がない
エントランスまわりもチープな作りだし
2億するような部屋があるようなマンションにはさすがに見えなかったよ
よほどこの立地にこだわる人じゃなければもっといいマンションあると思う
213: 通りがかりさん 
[2022-01-06 20:33:12]
>>212 通りがかりさん
外観はチープな感じで、色調が周囲とミスマッチで、がっかり物件オブザイヤー上位です。
214: 匿名さん 
[2022-01-07 06:42:09]
マンマニさん記事キターーー!

動画見たけど隣の壁マジでヒドいね。反対はいいけどいやらしすぎないか?
215: マンション検討中さん 
[2022-01-07 08:23:35]
自分も新宿御苑側から見に行ったけど壁が思ったよりも高くて笑ってしまった
まあ確かに、他所の土地のマンションに無理筋のいちゃもんつけるのに比べれば、自分の土地に、法律で許されている建造物を作るほうが筋が通っているといえなくもない
販売前に壁建てたのがせめてもの気遣いなんだろうか
216: 匿名さん 
[2022-01-07 09:08:02]
壁って動画5分あたりに出てくる壁?
自分は逆にあんまり気にならなかった
そんなにみっともない壁じゃなく、そういうモニュメントでもあるんかな?って言う印象
嫌がらせっていうより目隠ししたかったんだろうなと思いました
建築計画中止を求める陳情書は難癖という感じを受けたのでそれと比べるとちょっと印象変わりました
最近の都心マンション高騰からするとここは1~2年前くらいの値付けになっているように思えて結構売れると思ってますがどうでしょうか
217: 匿名さん 
[2022-01-07 09:11:21]
御苑側から見た外観はいい感じだけど、道路側から見た外観はなんかつまらない感じ
なんでなんだろう?
218: 通りがかりさん 
[2022-01-07 09:14:19]
ディベロッパーさんは今日が仕事始めですね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる