三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 御苑内藤町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 内藤町
  6. ザ・パークハウス 御苑内藤町ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2022-10-21 11:01:41
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス 御苑内藤町についての情報を希望しています。
新宿御苑の近くのマンションです。
緑が多くていいですね!
公式URL:https://www.mecsumai.com/tph-gyoennaitomachi/index.html

所在地:東京都新宿区内藤町1番53(地番)
交通:都営大江戸線「国立競技場」駅(A3出口)より徒歩7分、
JR中央総武線各駅停車「千駄ヶ谷」駅(駅舎)より徒歩9分、
東京メトロ丸ノ内線「新宿御苑前」駅(2番出口)よりサブエントランスまで徒歩10分、
同線「四谷三丁目」駅(1番出口) よりサブエントランスまで徒歩10分
間取:1LDK~3LDK
面積:61.80平米~107.58平米
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:東亜建設工業株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
ザ・パークハウス御苑内藤町|希少性を体感できる竣工売り!映像付き【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/16028/

[スレ作成日時]2021-09-30 13:58:51

現在の物件
ザ・パークハウス 御苑内藤町
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都新宿区内藤町1番53(地番)
交通:都営大江戸線 国立競技場駅 徒歩7分 (A3出口より)
総戸数: 34戸

ザ・パークハウス 御苑内藤町ってどうですか?

1: 匿名さん 
[2021-09-30 18:28:37]
二つとない立地の高級億ションになりそうですね。
御苑の森の香りに満ちた環境は素敵だと思います。
ただし鬱蒼とした木立のせいでビューはゼロだと思いますが。
2: 匿名さん 
[2021-09-30 23:54:43]
森といえば聞こえはいいが、夏の虫が気になる…光に引き寄せられてベランダやテラスが虫の死骸だらけになるのではないだろうか…
3: マンション検討中さん 
[2021-10-01 00:17:47]
こちらは地上4階地下1階とありましたが、地下住戸もあるのでしょうか。
4: 匿名さん 
[2021-10-01 08:02:36]
>>3 マンション検討中さん

サイトの「プラン」のページに各階配置図があります。
1階(建築基準法上の地下1階)にはMt、Ft、Htの3部屋があるようですね。
5: マンション検討中さん 
[2021-10-01 10:11:53]
内藤町には大通りに面していない建築物については10mの高さ制限があると聞いたことがあります。地上4階だと上下階との間の構造物を考えると天井高がどれくらいとれているのか気になります。
6: 口コミ知りたいさん 
[2021-10-01 11:16:57]
https://tucmaps.com/13104-2018-039 ここによると高さは15mになってますね。
すでに建っているようですから現地で確認出来るんじゃないかと思います。https://toshin.club/area/shinjuku/ms4/tph-gyoen-naitomachi/6592 惜しくも現地の建築計画看板の文字は読めません。

平成30年に建築反対の陳情があったようですが建っちゃってるってことは解決したんでしょうか。
7: 匿名さん 
[2021-10-01 11:17:11]
>>5 マンション検討中さん
原則10メートルですが周囲と間隔を取って日影規制をクリアできればそれ以上も可能なようです。こちらは最上階をセットバックしているので制限を回避しているのではないかと。まあ最上階でも眺望は期待薄ですが。
8: マンション博士さん 
[2021-10-02 11:28:57]
購入検討物件です。価格帯が気になりますね。向きや階層によってはサプライズで億を切る部屋もあるかもしれないと思ってます。
9: マンション検討中さん 
[2021-10-02 18:42:46]
三菱地所レジデンスから送られてきたアンケートに御苑向き(南西)の5階(地上4階)、2階(1階)の眺望写真が付いていました。
7さんのいうとおりかもしれません。
ベストポイントの眺望と思いますが、左側(南)にプラウドが引っかかっています。
10: マンション検討中さん 
[2021-10-03 08:35:18]
エントリー者限定ページに図面が掲載されいました。これを見るとフロアによって天井高は異なるようで、2階が260センチ、5階が255センチ、その他が250センチのようです。
250センチあれば標準的かもしれません。
11: 匿名さん 
[2021-10-03 10:39:34]
こういうエレベータ一基に2戸とか3戸のマンションって、近所がはっきりして嫌。ワンフロア15-20戸で2基とか3基がよい。
12: 匿名さん 
[2021-10-03 11:00:56]
坪500くらい?
13: 匿名さん 
[2021-10-03 11:52:01]
>>11 匿名さん

そうですか?
エレベーターを使う人はできるだけ限定されていたほうが安心だと思いますが。

>ワンフロア15-20戸で2基とか3基がよい
低層マンションでそんな無駄な配置はしませんよ。
14: マンコミュファンさん 
[2021-10-03 12:26:43]
御苑側じゃないと450万位からありそう
てかその位じゃないと売れない
15: 匿名さん 
[2021-10-03 15:34:59]
>>13 匿名さん

脊髄反射的に否定するタイプなんだろうけれど、あまりに適当すぎる。ワンフロア全体でエレベータ共有してる低層マンションなんていくらでもありますよ。それに何を持って無駄というかを言わないと意味不明です。日本語になっていない。
16: マンション検討中さん 
[2021-10-03 18:06:01]
坪450とか500だったらいいですね。
靖国通りのさらに北のルジェンテが450から500くらい、四谷三丁目(舟町)のブリリアが500?のようだから、ここが450?500だと検討したい。
17: 評判気になるさん 
[2021-10-03 21:12:30]
>>16 マンション検討中さん
この立地で500-600なんて到底あり得ないよ。700-800だろうね。
18: マンション検討中さん 
[2021-10-03 21:25:20]
ここめちゃくちゃいいですね。内藤町アドレスは希少です。新宿御苑、神宮外苑も近くて都心ながら緑も多い。それなりに大きなスーパーもあるし、ファミリー世帯には最高です。欲しいけど今の市場で500はあり得ないでしょうね。ほんと全体的に高くなりましたね、、500だったら即完売すると思います
19: マンション検討中さん 
[2021-10-03 21:36:57]
強く同意です。450-500とか何年前の話してるんだろう。そのくらいじゃないと経済的に買えないって言ってるようなもの。
20: 匿名さん 
[2021-10-03 22:45:10]
止まっちゃってるパークホームズ市ヶ谷ヒルトップレジデンスが平均坪525万円で高すぎるだろと言われながら売れてたね。そして、再販売のと期はもっと上がるだろうと言われてる。ここがあそこより安いってことはないんじゃないのかなあ。
21: マンション検討中さん 
[2021-10-03 22:59:39]
安い部屋なら坪500万はありそうかな。
新宿区でそこまで高い部屋は出せないから、上は坪700万くらいじゃないかな。
大体の部屋は坪550くらいと予想。
22: マンション検討中さん 
[2021-10-03 23:36:03]
すごく気になっています。
webで2階からの御苑の景色をみると、1階(建築基準法で地下階)が低く見えて、ここは昔、川があったところなんですね。区の出しているハザードマップも洪水のリスクがあるとなってましたが、これまでこの付近で水が出たことはあるのでしょうか。
23: 匿名さん 
[2021-10-04 03:01:08]
確かに暗渠エリアです。近くの交番とプラウドエンパイアに挟まれたとこに枯れ川があり、それがこの建物周辺まで来ています。現地歩かれれば分かりますがココは谷底と言うわけではないので水が逃げる余地はあります。ただ高台ではないのは一目瞭然なので気になる人は気になるでしょう。
24: 匿名さん 
[2021-10-04 07:10:46]
地下部屋でも500は越えるでしょう。御苑の緑が見える部屋で800だと思います。
間取りを見ても高く売るのは確実かと。
25: 買い替え検討中さん 
[2021-10-04 08:57:35]
新宿の起源である内藤町アドレスはかなり魅力的
26: 匿名さん 
[2021-10-04 13:43:53]
少しエリア違いますが、四谷三丁目のブリリアが平均500中盤くらいで、一期でほとんど完売しそうな勢いですから、この立地なら平均700近くいきそうですよね
27: マンション検討中さん 
[2021-10-04 17:01:57]
内藤町の住民です。このあたり坪700-800もするようになったのですねぇ。
立地的には内藤町の中通りで甲州街道方面から国立競技場方面に行く坂の下にあります。御苑と敷地との高低差と、丸ノ内線新宿御苑前、四谷三丁目まで少し歩くことが気になりますが、都心でありながらすごく閑静なところです。お金持ちには関係ないかもしれませんが、四谷三丁目駅前の丸正はビル建て替えのため、来年1月に仮店舗(ここからは遠くなる)に移転します。ちょっと買い物が不便になる。
LEDだからなのか、夏場でも虫に悩まされるということはありません。蝉の声や秋の虫の声が結構するくらいです。
この地域が気に入ってるので手が出るなら検討したいと考えていましたが、坪700-800なら安い(狭い)ところでも1億5000万くらいですか。
でも、地下住戸は避けたい。
28: 匿名さん 
[2021-10-04 18:46:33]
内藤町は、幹線道路から奥まって静かだけど、街並みはお世辞にも高級ではないですよね。
29: マンション検討中さん 
[2021-10-04 19:48:00]
情報が欲しいですね。
30: マンション検討中さん 
[2021-10-05 04:27:43]
まぁ、何をもって「高級」な「街並み」というかでしょうね。内藤町アドレスの住宅地は新宿御苑と外苑西通りに挟まれたごく狭い(希少かどうかは別として)地域ですから。
都心でありながら緑に囲まれた閑静な地域という得難い立地であるとは思います。それもひとそれぞれの感じ方ですけど。
私は現地を確認して検討しようという気になりましたが、感性の違いもあるので、現地を見てみるのがいちばんでしょう。
31: 坪単価比較中さん 
[2021-10-05 09:10:45]
ここは価値高そうですね!!さすが三菱地所!
32: 匿名さん 
[2021-10-05 11:13:23]
湿気とか虫の懸念はあるけど、山手線内側でここほど濃厚に木々の香りや季節の移ろいを楽しめる場所はない。隠れ家的マンションとして価値は高いと思う。広く万人に受けるものではないけど。
33: マンション検討中さん 
[2021-10-05 17:29:56]
周辺住民との紛争はどういう内容で解決したんでしょうね。
34: 買い替え検討中さん 
[2021-10-06 15:11:59]
内藤町はやっぱりあの辺りでは特別なエリアだと思う。
例大祭が良い例で、隣接の大京町や四谷四丁目は四谷総鎮守須賀神社の18ヵ町氏子としてお祭りをやってる。同じく隣接する新宿一丁目とか新宿駅までの他の町は花園神社の8ヵ町氏子としてお祭りを一緒にやります。
でも内藤町は内藤町だけ。町内にある多武峯内藤神社(とうのみねないとう)でお祭りをやってたはず。
35: 匿名さん 
[2021-10-07 15:53:29]
価格、高くなりそうですね・・・

1階がいわゆる半地下住戸と呼ばれる物件ですか?
5階の最上階は90平米以上、100平米以上の間取りもあって高級そうです。小規模でもラウンジもあるようですし、トランクルームもあるんですか?
共用施設もきちんとあるようで、素敵なマンションになりそうです。
36: 購入検討者A 
[2021-10-08 19:53:39]
本日、現地をみてきました。
●南部屋は御苑ビューを臨めません。
うっそうとした木々があるだけです。
南部屋以外の部屋は、視界が抜けることはなく、隣家を眺めることになります。
●四谷三丁目から現地に向かいましたが、13から15分はかかります。
歩道が広いので、歩きづらくはありません。
●現地をぐるっと一周しました。西向き部屋の写真を載せます。この位置からの写真はネットには載っていないかと。
●御苑ビューを臨むことはできず、ただの木を眺めるだけ。駅から少々遠い。近くにコンビニがない。物件に面している道は狭く、車同士がすれ違うにはやや神経を使う。
●以上から、買いたいと思わなくなりました。
南部屋で、500万/坪ぐらいでしょうか。
本日、現地をみてきました。●南部屋は御苑...
37: マンション検討中さん 
[2021-10-08 22:01:41]
鬱蒼とした木々も良いかもしれません。
御苑ビューがどんなものかは、現地の帰りに大木戸門口横にある四谷区民センターのモスバーガーで見ることができます。
好みの問題なので足を運ぶといいですよ。
38: 検討板ユーザーさん 
[2021-10-08 23:01:39]
>>36 購入検討者Aさん
ライバルが減るのはありがたいです!都心あるあるのお向かいさんとコンニチハより、木を眺めていたいです。
都心ながら緑があって騒がしくない。そして地盤の良い便利なエリアに住みたいのでここは最適です。表参道方面もタクシーで10分程でいけるし、丸の内線は銀座、東京駅まで1本なのでとにかく便利。まぁ各個人の好みですね
39: マンション検討中さん 
[2021-10-09 01:57:54]
一昨日、昨日と2日連続で現地へ行ってみました。
静かなエリアです。
気になったのはエントランスが階段で下にかなり下がる事。昨今の豪雨は過去の記録をいとも容易く超えて来ますので大丈夫なのかな、と思いました。

あと暗渠地区独特の湿っぽさですね。
御苑の中は爽やかな風が吹き抜けていましたが、こちらの地区は風は感じられませんでした。

千駄木から向かってみましたが昼は問題無さそうですが夜はちょっと怖そう。御苑の外側を通りますので寂しいです。
御苑に面していますがいずれの入場門も近くは無いです。近くはないですが行こうと思えば簡単に行けますので庭園が好きな方には素晴らしい環境だと思います。御苑、個人的に日本一の庭園だと思います。

場所的にはとても良い所にあるので購入検討しましたが湿気を感じると体調不良になるので今回は見送りです。残念です。
タワーである程度高さがあればそれらは解消されるのでしょうが高さ制限で無理なのでしょうね。
40: 通りがかりさん 
[2021-10-09 07:30:23]
>>39 マンション検討中さん

千駄木?千駄ヶ谷でしょうか。
41: マンション検討中さん 
[2021-10-09 13:53:54]
新宿区の洪水ハザードマップでは、このあたりは2.0-3.0mの浸水予想になっているように見えますね(見間違いかもしれませんが)。少し周辺に行くと浸水予想域から外れるようなので、最終的には水が排出されるとしても、いったんはこのあたりで貯水されるのではないでしょうか(少し南のプライドあたりや少し北のディアナ、さらに北のフォルムあたりには浸水予想はないようです。)。ただ、ハザードマップを見ると、(神田川流域は別としても)かなりの部分で程度の差こそあれ浸水予想が出ていることに気づきます。
それを前提として、安くはない買い物なので、少しでも納得できないところがあれば、今回は見送るのがいいのでしょう。
ところで、スレ違いですが、四谷区民センター新宿通りを挟んだ北向かいで30階(?)規模のタワマンが建築中です。上層階なら区民センター越しに御苑ビューになりますが、周りが木に囲まれているのと、箱庭みたいな御苑ビューとどちらがいいかは分れるでしょうね。
42: 匿名 
[2021-10-10 02:12:40]
>>22 マンション検討中さん
聞いたことないです。
学習院長やっていた内藤さんのご自宅近くですよね。
全く無いと思いますよ。
43: 匿名 
[2021-10-10 02:25:00]
>>21 マンション検討中さん
あのう、何か新宿区だからと小バカにしてません?
田舎者丸出しですけど(笑)
44: マンション検討中さん 
[2021-10-10 11:42:15]
風が抜けないというのが気になって、昨日、改めて現地に行ってみました。
内藤町中通りの突き当りではあるものの(そこから東に折れて外苑西通りに出ます。)、現地の南側に私道があってさらに民家が立っており、坂のどん詰まりではありませんし、実際風も吹いており、澱んだ感じはありませんでした。
御苑の壁(1階程度の高さの土の段差)に面した1階やもともと風が流れにくい地下住戸で、土からの湿気がどの程度解消されるかはわかりません。
千駄ヶ谷駅からの徒歩ルートは御苑に沿って歩かず、外苑西通りに出れば夜でも怖いということはないと思います。御苑に沿って歩いても結局途中で外苑西通りに出るので、歩く距離は変わらないでしょう。
それより、千駄ヶ谷駅や国立競技場駅からの上り坂はそれなりなので、仕事帰りにはこたえるかもしれません。
45: マンション検討中さん 
[2021-10-10 12:12:20]
>>43 匿名さん
ディアナコート御苑内藤町で坪450万円くらいからあったし、御苑ビューの部屋で坪550万くらいでありましたよ。
御苑とはいえ、やっぱり港区渋谷区とはちょっと違いますよ。
地所も立地が良くても新宿区では「グラン」にはしないですしね。
46: マンション検討中さん 
[2021-10-10 13:10:26]
そのディアナコートの御苑じゃない側で外苑西通りに面した部屋の中古70平米が坪550で、北のフォルムの御苑じゃない側で甲州街道に面した部屋の中古50平米が坪500で出ていますね。新築プレミアムや広さ考えると御苑側で坪700くらい、それ以外は坪600くらいは付けてくるかな。
47: 検討板ユーザーさん 
[2021-10-10 22:17:33]
>>43 匿名さん
地方の方は、新宿=歌舞伎町のイメージなので安く買える場所と思っているのでしょう。そして、実際スーモをみて物件の高さにびっくりするパターンかな?
本当のお金持ちは○○区だからと馬鹿にしませんから、ほっときましょう。新宿区を忌み嫌う方もいますが、インフラや教育環境として、学習院初等科、早稲田、慶應・女子医大などもあって良い場所ですよ
48: 匿名さん 
[2021-10-10 22:51:09]
恥ずかしながら都心移住を考えて物件探しを始める前は、新宿区は新宿駅周辺と山手線の外側なんだと思ってました。広く内側に広がっていることは全く知りませんでした。
49: マンション検討中さん 
[2021-10-11 04:22:05]
>>47 検討板ユーザーさん

「本当のお金持ちは…」 笑
必ず、こう言う人、出て来ますよね。
50: マンコミュファンさん 
[2021-10-11 06:48:19]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
51: マンション検討中さん 
[2021-10-11 08:55:40]
御苑隣接という意味では、

丸の内線新宿御苑駅から徒歩1分と抜群の立地ながら、立退きがうまく進まず凹型のやや残念な形状となってしまったザパークハウス新宿御苑と、

各最寄り駅からは割と距離があり、周囲も生活に便利とは言い難いながら、重厚感・高級感ある今回のザパークハウス御苑内藤町、

地所さんは値付けとしてはどちらを上にしてくるんでしょうね。気になります。
52: マンション検討中さん 
[2021-10-11 12:41:27]
ここって竣工売りになるんですよね?
モデルルームとかもなし?
床色も選べない感じなんでしょうか?
なんで??
53: マンション検討中さん 
[2021-10-11 15:54:28]
前の方のコメントで、住民反対のこのがあったので、検索したら、2018年11月に陳情が新宿区にだされてて、翌年、撤回承認が出てました。無事解決したということでしょうか。
プライバシーや緑の保存など、地区の方のご不安も理解しますが、何より、購入を検討する上でどう不安を取り除いたのか気になったのは、敷地がその地区の雨水の道筋のため、マンションが建つことで滞り、地域が湿気を帯び、カビの不安があるとのことでした。
そんなことはない、なのか、水の流れを他に用意したよ、なのか、仕方ないのでマンション住人ふくめてカビと戦おうなのか、どう対応されたのか気になります。カビの心配する人はすまなきゃいいのかもしれませんが、気をつければ戦えるものなら、住んでみたくて...
54: 買い替え検討中さん 
[2021-10-12 20:09:27]
慶応病院のお医者さんが買いそうな予感。ここだと余裕で徒歩通勤できるものね。緊急時も余裕だろうし。
55: マンション検討中さん 
[2021-10-12 20:51:16]
医者が買うかどうかよりも、陳情の話がどうなったのかを知りたい。
56: マンション検討中さん 
[2021-10-13 01:55:48]
周辺住民の話は気になるなあ。
結構長いこと工事止めてたし、竣工売りになったこととも関係あるんじゃないかな。
こんな立派なマンションで竣工売りなんて聞いたことないよ。
57: 匿名さん 
[2021-10-13 07:58:12]
反対運動については過去にこの掲示板でも話題になってますね。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/621734/res/30/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/636847/res/19-21/


陳情文書がネット上に残っていました
「住民の合意なき三菱地所レジデンスマンション建築計画中止を求める陳情」
https://www.city.shinjuku.lg.jp/content/000251985.pdf

ストリートビューだと2019年に遡ると反対のノボリが林立している様子が見えます。


58: 検討板ユーザーさん 
[2021-10-13 10:47:55]
>57

陳情文書を拝見しましたが、論理的というよりは感情的。かつ客観的事実もない陳情書であったため、さほど効力がなかったのではないかと推測します。
59: マンション検討中さん 
[2021-10-13 16:09:19]
陳情書に記載されている「その土地は河川敷きで雨水が流れていく道筋なのに、そこにダムのように巨大なコンクリートの建築物が建つと、雨水は滞り一帯の地盤が緩み、湿気を含むことになります。」というのはどうなのでしょうか。
以前の書き込みにも「暗渠」という指摘があったように思いますし、「湿気」がどうこうといったものもありました。
購入を考えている者としては、この点がいちばん気になります。これも事実でないのであれば、安心なのですが…。
60: 匿名さん 
[2021-10-14 19:02:13]
新宿御苑の隣接といえば隣接だけど、借景という感じでもないし、隣の建物とも近すぎるし、なんだかなー。
61: 匿名さん 
[2021-10-15 07:26:21]
>>59 マンション検討中さん

もっと気になったというか気づいたのは駐停車スペース。
ランドプランを見ると宅配や引っ越しトラックを停める場所がありません。前の道は狭いので一時停止だけで他の車は通れなくなります。大丈夫なのでしょうか。
62: ご近所さん 
[2021-10-15 07:41:22]
やはり御苑との位置関係は素晴らしい。
眺望は抜けないかも知れないが、これほど御苑を間近に感じられる分譲マンションは貴重。

御苑からの視線は1階(基準法上は地下1階)の部屋だとまったく届かず。2階はやや見おろされる感じ。3階が一番視線が届きそう。
やはり御苑との位置関係は素晴らしい。眺望...
63: ご近所さん 
[2021-10-15 07:46:02]
>>62 ご近所さん

ただ御苑に行って気になったのは、このマンションに面する御苑の樹木、それもかなりの大木を10本近くまとめて伐採した跡があったこと。
倒壊の恐れがある老木を除去したのならいいが、この場所だけに不自然に集中しているように感じた。

国が管理する公園が一私企業のために樹木を伐採するとは思いたくないが。
64: マンション検討中さん 
[2021-10-15 15:07:25]
御苑からの視線については考えていませんでした。この視線の問題や湿気の問題を考えると、上の2フロアに人気が集まりそうですね。
65: ご近所さん 
[2021-10-18 23:13:40]
御苑の緑は近いかもだけど、ここって案外便利でもなんでもない気がするの。
緑が近い物件なんて、ここにこだわらなくとも他にもあるし。。。
66: Real Estate 
[2021-10-18 23:19:09]
グロブナープレイス神園町 と同等の物件になることを期待
67: 匿名さん 
[2021-10-19 06:29:20]
>>65 ご近所さん

便利かどうかは住居を選ぶ基準の1要素にしか過ぎないと思うの。
とくに高額物件の場合。
68: マンション検討中さん 
[2021-10-19 20:19:58]
>>65 ご近所さん
かなり便利ですよ。この周辺は。
69: 匿名さん 
[2021-10-21 14:33:21]
新宿御苑は管理されている公園なので、夜間に人が入るということもなく、
入園できる時間が決まっているのはとてもいいと思います
きれいに整備されている公園だし、入園するのに入園料がかかるので頻繁にはいけませんが、
季節を感じれてとてもきれいですよね
70: ご近所さん 
[2021-10-21 20:14:54]
新宿御苑は入場料がかかりますが、年パスがあります。2000円くらいで1年間有効(コロナでの閉園期間は延長された)です。近所に住んでいる人はけっこう持っています。
この物件までは、最寄り駅の都営大江戸線国立競技場駅からは上り坂になりますし、ここにいちばん近い出口(外苑西通りに面している)まで改札から少し歩きます。しかも、この出口は午後10時には閉鎖され、その時間の出口はJR千駄ヶ谷駅よりも遠くになります。丸ノ内線の新宿御苑駅や四谷三丁目駅からも途中の信号を考えると10分では着かないと考えた方がよいでしょう。どの路線も利用できるという意味では便利かもしれませんが、どの駅からも同じくらい遠いともいえ、便利(リセール上の売り文句としての駅直結とか徒歩○分とか)とはいえないと思います。お金持ちは電車を利用しないというなら、あまり関係ないことですけど。
71: 匿名さん 
[2021-10-22 07:32:22]
>>69 匿名さん

たしかに公園などと違い夜間立ち入り禁止はいいですね。
開園時間は午前9時から夕方まで。毎週月曜は閉園。開園時間以外、朝と夕方以降は静かさ独り占めできそうです。
72: 名無しさん 
[2021-10-23 12:33:50]
敷地北西側に隣接した広い敷地の一軒家があるのですが、何か工事をしている様子。
まさかマンションできるのかなと思って工事の人がいたので聞いてみたんですが、マンションとの敷地境目に目隠しフェンスを設置するとのこと。
しかも高さ10mほどらしいです。
北西側は最上階以外はかなり景観が悪くなってしまう感じですね…。
これも周辺住民との軋轢のひとつなのでしょうか…
73: 匿名さん 
[2021-10-23 12:44:27]
>>72 名無しさん

まぁ住人からしたら窓からの視線とか気になってストレスでしかないから苦肉の策なのでしょう。

74: マンション検討中さん 
[2021-10-23 16:02:46]
10メートル(!)の壁が建つ、て、日照や景観などにかなり影響が出る部屋が出てくるのでは?
75: マンション検討中さん 
[2021-10-23 17:26:42]
>>72 名無しさん
以前は建設反対の、のぼりが敷地周辺に結構ありましたからね。

76: マンション検討中さん 
[2021-10-23 23:19:41]
高さ10mの壁?フェンス?
マンションからの視線の目隠しならマンションにとっても目隠しになるけど、距離によってはかなりの圧迫感になるのでは…。
販売時期が来年なのも、そのせいですかねぇ。
77: 匿名さん 
[2021-10-24 00:16:33]
嫌がらせとかされないといいなぁ。。。販売時期が遅いのは少しでも高く売る為かと。来年さらに相場上がりそうですし。
78: 匿名さん 
[2021-10-24 06:07:22]
まあお隣にしてみたら、自分の庭越しに「御苑の緑が~」とセールスされれば不快でしょうね。実際10世帯の視線に晒されるわけですし。
法令の範囲内で目隠しを設置する気持ちもわかります。

反対運動を完全円満に解決できなかったのでしょうか。そのツケが、今になってこんな形で表れたとしたら皮肉なものです。


79: マンション検討中さん 
[2021-10-25 11:03:16]
こちらの物件、スーパーとか駅とはそれなりに距離がありそうなので自転車かなとおもったんですが、サイクルトランクルームがついてるんですね!
外置きにならないから汚れにくいし、空気入れとかの小物とかも一緒に置いておけるんで便利かも。

2点ほど気になったんですが、
・今夫婦で2台自転車があるのですが、サイズ的に複数台格納はできるんでしょうか?
・出るときってサブエントランス用のエレベータを利用して出るんですよね?
 2台一緒に出るのは難しいのかな…
80: 職人さん 
[2021-10-28 11:17:12]
これ公園向きの部屋サイコーだなと思うのですが、坪700-800行っちゃうですかね。。
81: 匿名さん 
[2021-10-28 11:36:54]
公園向きって感じなんだろうか。そりゃ地理的には公園敷地に面しているわけではあるけど。
現地5階相当の高さより南西方面の眺望という写真がこれだけど。
https://www.mecsumai.com/tph-gyoennaitomachi/plan/img/plan_img02.jpg
最上階からでこれでしょう?
82: マンション検討中さん 
[2021-10-28 12:17:36]
>>80 職人さん
そこまでプレミアつきますかね?
81さんの通り最上階でもそこまで素晴らしい展望とも思えませんでした…。
かつ立地としても各駅まで近いわけでもないし。
83: マンション検討中さん 
[2021-10-28 13:33:02]
内藤町は大通りに面した土地でないと高さ制限があることと、御苑の周囲の樹木は大きいこととで、御苑隣接で眺望が抜けることを求めるのは難しい。樹木に囲まれて生活したいと思う人向けでしょうね。
現地に行くと、確かに急勾配の感じがしたけど、水の問題はどうなるんだろう。
84: マンション検討中さん 
[2021-10-29 16:44:21]
昨日現地視察して来ました、大通りから奥に入った所なので静かな場所ですね、、高さ的には微妙なマンションです、眺望は最上階以外は期待できないですし、最上階の眺望とて、富士山が見えるわけでもないし、御苑を上から見渡せる訳でもない感じです。入口が下り会談になっていましたが、それとは別に入れる出入口もあるようでした、、御苑前駅からの距離も決して近いとは言えないですね、、、何となくすべてが微妙なマンションで、最大の売りが見つかりませんでした、、
85: マンション検討中さん 
[2021-10-29 22:23:12]
以前にも書き込みがありましたが、御苑を見下ろす眺望というのがどういうものかは、大木戸門口の四谷区民センターのモスバーガーで体験できます。個人的には樹木が手に届くほど近くにあるほうが贅沢に思いますが、高いところがいいという人にはここは合わないでしょうね。
86: 通りがかりさん 
[2021-10-30 23:45:45]
このマンションと別のマンションで迷ってる人はどれと迷っていますか?
87: 口コミ知りたいさん 
[2021-10-31 08:05:34]
>>86 通りがかりさん
今迷ってるのがは以下ですねー。
ザパークハウスグラン神山町、
ザパークハウス代々木大山、
プラウド山王二丁目、
プラウド神楽坂ヒルトップ
88: 匿名さん 
[2021-10-31 22:15:20]
プラウド山王二丁目って大田区ですよね。
ここだけかなり離れた物件ですが、都心物件と並べるほどいい物件なのでしょうか?
ポイントを教えていただけると検討してみたいです。
89: 匿名さん 
[2021-11-02 14:35:15]
マンションは眺望だけがすべてではないですよ。眺望が良くても騒音がうるさかったり、デメリットもあります。
何よりも静かで住みやすいというのが、ずっと住むなら大事です。眺望ははっきり言ってすぐ飽きます。
住みやすい環境、なおかつ静かな環境というのが住んでいると大事だなと感じます。

90: 匿名さん 
[2021-11-02 14:42:36]
>>89 匿名さん

仰せの通りですね。

東京は坂も多いので、その点も配慮することが望ましいですね。

あと、首都ゆえにといいますか、同じような街並みの都市開発のスピードが早すぎてついていけなくなってきています。



91: マンション検討中さん 
[2021-11-02 16:29:35]
こちらの物件、もう9月に完成してるんですよね?
の割に販売が来年2月、入居が5月とだいぶ先なようにも思えます。
物件も間取りとかは出ているけど設備などの情報も出ないし…。
前述の周辺住民の反対勢力がまだ決着していなかったりするんでしょうか。
この辺の事情ご存じの方いらっしゃいませんか?
92: 周辺住民さん 
[2021-11-02 17:06:23]
>>84 マンション検討中さん
私も行ってきました。
大通りから一本入った場所ではありますが、入る道の真正面にあるので、大通りの向き側は音が結構しますね…他の面であれば静かかも。

大江戸線で行ったのですが、最寄りの入り口は22:00で閉まるのもありますが、途中までエスカレータはあるものの、最後に階段がありきつかったです…。
大江戸線は結構地下深いので、ホームから駅入り口まで時間がかかるのも気になりました。そこまで込みだとほかの駅とあまり変わらない?

国立競技場駅最寄り口から現地までほぼお店がないのが残念。
唯一いけそうなのは以前千駄ヶ谷駅東京体育館にあったグッドモーニングカフェ。
最寄りのコンビニは外苑西通りそのまましばらく行くと逆側にミニストップ。
千駄ヶ谷駅近くも物件方向にはお店があまりなく、逆に丸の内線の四谷三丁目周辺はそれなりにお店が多そうでした。
丸の内を日常に使っている方は便利かもしれません。

スーパーは四谷三丁目の丸正が自分としては規模、品ぞろえ共に唯一使えそうですが、建て替え?で仮店舗になるとすると当面は食品買うの苦労しそうですね…。
外苑西通りをまっすぐ北に行くと、富久クロスタワーにヨークフードがあるようなのですが、距離と坂に心が折れそうなので自分では日常使いは無理そうです…。
93: 匿名さん 
[2021-11-02 19:22:19]
>>91 マンション検討中さん

想像だけど今年度の売上は確保できてるから、来期に回すための完成売りじゃない?
三菱地所レジデンスの決算を見るとそんな感じがします。
スミフとか東建など財閥系で余裕あるデベは普通にやってますよ。
94: 匿名さん 
[2021-11-02 21:35:49]
以前、近隣のマンションに住んでました。若い方ならまだ行動力や体力もありますが、スーパーや飲食店は徒歩圏内では年寄りにはかなり不便です。丸正までも徒歩では無理があります。50代前半までの方なら、自転車で行動されるならいいかもしれません。
95: 匿名さん 
[2021-11-02 21:38:17]
そういえば、思い出しましたが、近くの美味しい弁当屋さんがありました。今でもあるのかなあ。平日のお昼のみの営業ですが美味しかったです。
96: ご近所さん 
[2021-11-02 22:35:04]
>>95 匿名さん
道挟んだ側に業務用のようなお弁当屋さんは確かにありますが、特にそこまで美味しいとは、、、。
ただ、近くにお昼を買えるところはあまり無いため、結構買ってる人を見かけます。
この辺の会社勤めの人はそこそこ歩かないとお店もなく、お弁当売ってるところもあまり無いのでお昼は結構苦労するレベルかと思います。
97: ご近所さん 
[2021-11-02 22:37:54]
>>94 匿名さん
79さんの言う通りだと、建物内の自転車での出入りは動線があまり良くなさそうなのでさらに苦労しそうですね…
98: マンション比較中さん 
[2021-11-03 09:55:58]
眺望を気にされるようなら、パ・コ北参道なども検討に入ってくるのではないでしょうか?
それにしても、新築も中古も高くて、考えてはためらいという繰り返しです・・
いい間取りは、出てもすぐに消えちゃいますしね!
99: 買い替え検討中さん 
[2021-11-04 10:40:11]
駐車場9台で優先権付き住戸が7部屋は厳しい。
駐車場収入も少ないから管理費にも響いてきそう。
100: デベにお勤めさん 
[2021-11-04 15:38:38]
価格が三階の「O」で2億1000万でしたね。最上階はいったいいくらになるんでしょうか。強気ですね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる