株式会社アーネストワンの埼玉の新築分譲マンション掲示板「サンクレイドル川越立門前通りってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 川越市
  5. 松江町
  6. サンクレイドル川越立門前通りってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2023-11-23 16:37:01
 削除依頼 投稿する

サンクレイドル川越立門前通りについての情報を希望しています。
公式URL:https://sc-kawagoe.jp/

所在地:埼玉県川越市松江町二丁目12番9他(地番)
交通:西武新宿線「本川越」駅 徒歩10分
東武東上線「川越市」駅 徒歩16分
東武東上線JR川越線・JR埼京線「川越」駅徒歩20分
間取:1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:55.24平米~72.67平米
売主:株式会社アーネストワン
施工会社:株式会社小川建設
管理会社:伏見管理サービス株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2021-09-21 12:10:00

現在の物件
サンクレイドル川越立門前通り
サンクレイドル川越立門前通り
 
所在地:埼玉県川越市松江町二丁目12番9他(地番)
交通:西武新宿線 本川越駅 徒歩10分
総戸数: 23戸

サンクレイドル川越立門前通りってどうですか?

1: 匿名さん 
[2021-10-01 12:51:22]
川越はマンション建設のピークなのでしょうか、かなりの数で増えてきているのかな?
最近は人気も上がって地価も上がってきているので、これから期待できそうですね。
昔ながらの街並みもあるので、街散策するのも楽しいですし、商店街ならデパートもあったり何でもそろっているので買い物便利
気っと暮らしやすいんでしょう。
ですが、都心に出るまではちょっと所要時間がかかります。
電車が人身事故が起きたら大変です。帰宅するもの時間かかるので通勤は不便かもしれませんね
2: 匿名さん 
[2021-10-01 20:39:32]
駅からのアクセスも気になります。
JR川越駅利用の場合、バスも選択肢ですが道が混みそうです。
3: 匿名さん 
[2021-10-03 15:53:43]
川越、ちらほら新築マンションを見かけます。
1さんの言うように、マンション建設のピークなのかもしれません。

小江戸でしたっけ?
時の鐘もありますし、芋菓子や駄菓子が名物ですし、お散歩したりウォーキングしたりしても楽しいでしょうね。
コンパクトにまとまっている街だと思いますので住みやすいです。

>>電車が人身事故が起きたら大変です。
確かに大変そうです。
始発なので寝ていけるのはいいのかなと思っています。
4: 匿名さん 
[2021-10-13 23:44:30]
1様が書かれていますが、川越はどんどんマンション物件が増えていますね。
人気の地域になっていくと良いですが、価格もどんどん高騰していくと思うので
買い時を間違えないようにしないといけないかなと思います。
5: 匿名さん 
[2021-10-31 10:51:38]
本当に市内の選択肢は増えていると思います。
ここの場合は駅から正直距離があるので
競合のことを思って安くなってくれないかなー、なんて期待はあるのだけどどうなっていくのか…。
3駅利用できることになっているけれど
現実的に駅まで徒歩で日常的に利用できるのは
西武線の本川越駅くらいかなと考えています。
6: 匿名さん 
[2021-11-14 17:39:55]
JR側まで行くのにバスが使えそう、って思っていたんですがこちらの書き込みで道が混む可能性が指摘されて確かにそうなんですよね・・
最近は、結構通勤通学の時間帯は人が戻ってきている感があるので
いずれにしても余裕を持って家を出ていかないとならないなと感じています。
7: 匿名さん 
[2021-11-30 17:10:08]
駅までの距離が結局はどうなんだ?っていうのがここのポイントなんだと思います汗 西武新宿線以外は日常的に使うの結構大変なんじゃないかと思うのですが、この近隣の皆様はどうされているのだろう。
東武東上線も自転車が使えるのだったらアリだけど駐輪場の確保が必須となってくるかと思われます。
8: 匿名さん 
[2021-12-11 12:58:55]
駅まで徒歩10程度なら許容範囲かなと思います。
間取りをみるとまぁよくある感じではあるので
価格がどれくらい魅力的かにもよるのかなとは思いますが。
23戸とこじんまりとした戸数も住みやすそうでいいかですね。
9: 匿名さん 
[2021-12-20 17:37:18]
大規模派には向かないでしょうけど、小規模好きには程よい戸数だなと思います。
5階建てなので、ほぼワンフロア4戸~5戸といった感じでしょうか。
70㎡ちょっとの平米数で、各部屋に広いウォークインクローゼットを付けたり、
狭くても5帖を確保した寝室は高評価に値するのではないでしょうか。
まあ、代わりにリビングダイニングが狭くなってしまいますけれど。
それでも11帖~12帖あるので、十分必要な家具は置けそうに思います。

10: 匿名さん 
[2022-01-04 10:56:51]
小規模マンションではありますが
交通アクセスが便利であるのと、水回りなどの設備内容が充実していて
とても使い勝手が良さそうなマンションだと思いました。
確かにリビングは少し狭くなるかもしれませんが、各部屋が広いほうが使いやすいと思います。
あとは価格次第かな~と思いますね。
11: 匿名さん 
[2022-01-13 10:24:23]
駅から徒歩10分が遠いか許容範囲か考えるのは人それぞれでしょうね。
自分的には10分くらいなら全然歩けます。ただ、信号が何個あるのか、踏切を渡るのかなどによって変わってきます。
踏切や信号がいくつかある場合は、ロスが多いので、駅まで行くのに15分くらいかかってしまう場合もあります。
ストレートに行けるなら、問題はないでしょう。
12: 匿名さん 
[2022-01-28 17:27:53]
きれいだ
13: 匿名さん 
[2022-02-10 09:31:04]
総戸数23戸と小規模マンションなので、
大規模マンションに比べると、
将来の修繕積立が年々はね上がるのではないかなという不安は感じます。

特に1LDKの物件は単身者向けですし、出入りが激しいかもしれません。
空き物件が出やすいと困りますね。

14: 匿名さん 
[2022-02-24 17:44:21]
空き物件があったとしてもオーナーさんがいるから、管理費や修繕積立金のことは心配しなくても大丈夫ですよ。
賃貸になるとたしかに人の出入りみたいなのはありますね…
この規模だ賃借人が変わるとすぐにわかりそうなくらい、全体的な規模は小さいですね。
マンションの部外者が入ってきてもすぐに気が付きそう!!
15: 匿名さん 
[2022-03-06 13:16:33]
>>空き物件があったとしてもオーナーさんがいるから、管理費や修繕積立金のことは心配しなくても大丈夫ですよ。
>>賃貸になるとたしかに人の出入りみたいなのはありますね…

空き部屋が出ても、管理費や修繕積立はきにしなくてもいいのですね。
ただ賃貸として入居されている人が増えてしまうと
賃貸マンションは変わらない感じにならないかは気になるかも。
16: 匿名さん 
[2022-03-22 17:21:51]
うーん、ここって駅まで徒歩10分以上はかかりますよね。
正直あまり賃貸には向きって言うほどではないようには思うのだけどどうなんだろう。
割合としては
そこまで賃貸の率はすごく高くなるというほどではないのでは?
分譲賃貸は、ふつうの賃貸アパートと比べても家賃は高くなりがちだし。
17: 匿名さん 
[2022-03-30 22:58:17]
1LDK+Sは部屋が二つなので、実質的には2LDKと似たようなものだと思います。
S=納戸、条件的に居室として認められない点があるために納戸と言われるだけなので、
生活する人が寝室として使おうが、収納として使おうが自由なのですが、
単身者だけでなく二人~三人くらいの家族でも住めそうに思います。
単身で55.24平米の1LDK+Sに住めたら、収納量もたっぷりでしょうし、
寝室とテレワークなどに使う部屋とか書斎とかを設けてゆったりと暮らせるでしょうね。
18: 匿名さん 
[2022-04-09 20:24:39]
今月から入居スタート予定だと思いますが、まだ4戸が販売中。

総戸数23戸なので、スローな感じの売れ行きだなというイメージ。

立地と間取りの広さから考えると価格も高めの設定なのかもしれませんね。

最近は竣工後も販売が続いている物件が多いみたいですが

小規模だとなかなか厳しいですよね。
19: 匿名さん 
[2022-04-27 17:21:15]
基本パターンは3LDKで、階数とかによっては居室が要件を満たさずにサービスルーム扱いになるから1LDKとか2LDKも混じっているという感じ。
サービスルームになっているところは
どの程度、日の光が入ってくるのかがおそらく一番気になるポイントです。
共用通路側だから、
そこまでは入らないのでしょうか。
寝室として使う部屋ならば、まあいいかなぁとも思うけど。
20: 匿名さん 
[2022-05-07 16:01:32]
70㎡超ファミリータイプが3900万円台~なのは割安感があるけれども、
55㎡超のプランが3700万円台~なのは割高感を感じます。
後者は角住戸ということなのでプランとしては好条件のプランになるのだろうけれど。

即入居可とはなっているけれども、まだ第2期販売中(予告?)のようなので、
どれほどの人気なのかはまだわからない感じかもしれません。

コスパの良い部屋はこれから販売されるのかな?
21: 匿名さん 
[2022-05-27 11:52:11]
コスパが良いタイプこそ「70㎡超ファミリータイプが3900万円台~」なんじゃないかなと思います。
これは低層階なんですかね?
広さの割にはかなりお得感は感じられる価格設定だから。
3900万円台~ということは限りなく4000万円に近いのかなとは思いますが。
22: 匿名さん 
[2022-06-12 14:54:34]
買いやすい価格帯で、これだけの広さがあるって
十分コスパ良いのではないでしょうか?
ちなみにサービスルームってありますが、
これだけの広さがあれば普通の部屋として利用しても良さそうですよね。
23: 匿名さん 
[2022-06-20 16:31:49]
1LDK+2S +DEN+2WIC て、珍しい間取りだなと思いました。
一般的にはS、つまり納戸とかサービスルームが一部屋のケースが多いと思うんですが。
CIg type はたぶん、低層階なんだろうと思います。
廊下に面した部屋でもサービスルームにならないケースもあるんで、日当たりが悪いとかではないかな。
何らかのマイナス要因があると思われるんで、事前に確認したほうがいいだろうと思います。
ただ、そのかわり価格的にはお得になるケースが多いだろうとも思います。
24: 検討板ユーザーさん 
[2022-06-27 07:15:00]
全く売れてないみたいですね
25: 匿名さん 
[2022-06-28 09:29:22]
総戸数23戸、第2期2戸、第1期4戸。第2期2次は1戸。
抽選販売がないということは、売れていないということみたいです。
独特な間取りなのも影響しているのかも?DENなどが気に入れば・・・
26: マンション検討中さん 
[2022-07-03 11:58:22]
抽選販売がないと売れてないとは?
サンクレイドルシリーズは他の物件も見に行きましたけど抽選はしてなかったです。
ここは先日行きましたが、販売に本腰を入れ始めたばかりみたいです。
売れ行きはこれからの判断になりそうです。
27: 匿名さん 
[2022-07-05 20:05:27]
物件概要を見ると一期も二期も始まってますね。
抽選がないということは上手に捌けたのではと思いますが…。
元々戸数も少ないこともあって。
どちらの期も先着順で受け付けとなってますので
今なら購入希望者なら買いやすいのではと思いましたがどうなんでしょうか。
その場合、実際の部屋が見られるのも完成済みマンションの強みですね。
28: 匿名さん 
[2022-07-21 14:36:35]
C1gタイプ、1LDKなんだ~って思っていたら、居室3つのうち2つがサービスルームの実質3LDKだったんですね。
サービスルーム扱いになってしまうので
日当たりが居室の要件を満たしていないということになるのでしょうか。
寝室だから日当たり気にしないよ、というのであれば
価格さえ抑え気味だったら売れそうな気もするのだけど。
29: マンション検討中さん 
[2022-07-23 13:13:32]
価格はこのエリアにしたら安いなと思います。
30: 匿名さん 
[2022-08-10 11:37:20]
>>この規模だ賃借人が変わるとすぐにわかりそうなくらい、全体的な規模は小さいですね。
>>マンションの部外者が入ってきてもすぐに気が付きそう!!

そういう考え方もありますね。
自分的には小規模はご近所付き合いが楽な反面で
自治会の役などがすぐに回ってくるマイナス面を懸念していました。
いろんな角度で検討してみる必要があると感じました。
31: 匿名さん 
[2022-08-20 17:24:55]
55㎡~3300万円~と70㎡~3700万円とを数字だけで比べると、後者の方がかなりコスパが良いような印象ではありますが、どれくらいの比率でそのクラスのプランがあるのでしょう?ほんの一部だったりするのかな。プランの内容を見比べてみましたが、どのプランでもお得感があるなと思いました。たぶん低層階だったり中部屋だったりするのでしょうけど。それらが必ずしも条件が悪いわけではないと思うので。
32: 匿名さん 
[2022-09-05 21:58:14]
>55㎡~3300万円~と70㎡~3700万円とを数字だけで比べると、
>後者の方がかなりコスパが良いような印象ではありますが、
>どれくらいの比率でそのクラスのプランがあるのでしょう?ほんの一部だったりするのかな。
>プランの内容を見比べてみましたが、どのプランでもお得感があるなと思いました。
>たぶん低層階だったり中部屋だったりするのでしょうけど。それらが必ずしも条件が悪いわけではないと思うので。

元々こちらは5階建ての低層階物件ですし、
そこまで上階と下階の差は無いように思うのですが・・・。
人気の高い角住戸などかなと思いました。
どちらにしても3000万円台はお手頃ですね。
33: マンション検討中さん 
[2022-09-17 09:20:53]
このエリアでこの価格は安いと思いますね
34: 匿名さん 
[2022-09-18 12:14:35]
マンションによっては抽選をしないで先着順で受付をするという販売戦略をする
不動産もありますよ。実際に自分が最初購入したマンションは
先着順でした。先約が決まったところにはバラが貼ってあり、申込できないようになっていましたから、
説明を受ける側にとっては先着順となると少し焦るので、戦略としては良い戦略だと思いました。
35: 匿名さん 
[2022-10-03 15:43:11]
早く決めた人が良いところを決められるみたいな感じなのは
わかりやすくてすごく良いじゃないかなって思います。

焦っちゃうのは確かにあるけれど…汗

駅までちょっとあるので、全体的なコスパがすごく良いっていう感じなのですか。
購入しやすいのはいいですね…。
36: 匿名さん 
[2022-10-13 16:53:26]
真面目な話、駅までどうアクセスすれば一番いいのだろう?
大人は車通勤の人だったら特に普段は電車に乗らないからいいけど、
こどもが高校生とかになって公共の交通機関で通学するようになると
駅までのアクセスはかなり課題になるかと思う。
近隣には路線バスは走っていますか?
37: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-15 18:39:30]
>>36 匿名さん

西武新宿線の本川越駅ならバス停2つ分くらいで徒歩10分くらい
JRと東武東上線川越駅ならバス停まで2分 バスで渋滞加味して10分くらい だと思います
38: マンション検討中さん 
[2022-10-21 11:02:45]
徒歩10分て遠くはないと思いますが?
39: 通りがかりさん 
[2022-10-21 11:58:26]
>>38 マンション検討中さん
徒歩で10分ならバスは乗らないかな、おれは。
40: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-22 23:30:58]
駅まで遠くないし、24時間営業のマルエツまで信号1つ徒歩3分なのに、いまいち売れないのはなぜ?
駐車場がないことと総戸数が少ないことかな
41: 匿名さん 
[2022-10-24 07:00:35]
駐車場が欲しい時は、外部でお願いしなくてはいけないですか?
ホームズで調べましたが、1万5000円~2万円くらいが相場のようでした。
マンション内の駐車場がないのはネックですね……。

あと、気になるのは、土日の観光客です。
蔵が近くにあるので、人が多そうです。
車で移動すると、混雑するかもしれません。
蔵の街にふらっと遊びにいけるのはいい点かも。
42: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-24 22:37:15]
地元民ですが、土日に車を使うなら午前10時くらいまでに出かけて川越観光エリアから出るか、電車で都内に遊びに行くかかなと思います 夕方になれば、さっと観光客は引きます。 あと正月三が日と川越まつりは混んだり規制があるので車は使いません。 
43: 匿名さん 
[2022-10-27 09:57:10]
駅までそこまで近いわけではないうえ、駐車場がほとんどないようなものなのは
デメリットになりそうです。
ご高齢夫妻や夫婦二人暮らしということであればあまり車を持っていなくても不便さはないですが、
ファミリー世帯の場合は子供が小さいうちは車がないとこのあたりは生活しにくいのではないでしょうか。
周辺の月極駐車場を紹介してくれたり、提供してくれるとまだましかなとは思いますが、どうでしょう。
44: マンション検討中さん 
[2022-10-29 18:12:49]
周辺の駐車場を提供って難しそうだけどどうなんだろ?提供してるとこなんてあるんですか?聞いたことはないですが。
45: 匿名さん 
[2022-11-06 09:28:30]
>>44
提供しているということはあまりないですが、周辺の駐輪場を紹介してくれるということはあるようです。
ですが、空きがなければ借りれませんから自分で調べるしかないでしょうね。
しかも、駐車場の契約はマンションの契約が決まってから探さないといけませんから、最悪見つからない場合は
マンションから遠いところで借りなければいけないか、車を手放すかという選択肢が出てきてしまう可能性は
無きにしも非ずです。
46: マンション検討中さん 
[2022-11-10 18:34:25]
>>45 匿名さん
そうですよね。
まあ駐車場問題はどこもありますからね。
ここは完成済みなので今空きがあれば駐車場も取れる可能性は高いですね。
まだ完成していないとこだと抽選とかですかね?
ここはそういう意味では今なら駐車場問題はリスク低そうですね。
47: まさるさん 
[2022-11-18 22:07:33]
>>46 マンション検討中さん
駐車場ほぼゼロですな。
48: マンション検討中さん 
[2022-11-20 09:44:06]
>>47 まさるさん
まだ2,3台分はあるみたいですよ。
49: まさるさん 
[2022-11-20 10:50:19]
>>48 マンション検討中さん
まさに奪い合いですな。
50: マンション検討中さん 
[2022-12-02 15:19:55]
道路に面して平置きの駐車場が2台分あるだけなんですよね 2枠のうち1台駐車中でしたが、当マンション周辺の月極め駐車場は、周りになさそうなんですよね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる