住友不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「シティハウス八千代緑が丘ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 八千代市
  5. 緑が丘西
  6. シティハウス八千代緑が丘ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-06-04 16:49:49
 削除依頼 投稿する

シティハウス八千代緑が丘についての情報を希望しています。
総戸数618戸の大規模マンションだたつようです!
駅からも近いですし、良さそうですね!
公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/chyachiyo/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152763

所在地:千葉県八千代市緑が丘西二丁目12番2(地番)
交通:東葉高速鉄道「八千代緑が丘」駅徒歩4分(Ⅰ敷地)、徒歩5分(Ⅱ敷地)
間取:1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:70.42平米~81.37平米
売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
シティハウス八千代緑が丘(駅徒歩4分×パークビュー)【とり】
https://www.sumu-lab.com/archives/38276/

[スレ作成日時]2021-09-17 15:43:34

現在の物件
所在地:千葉県八千代市緑が丘西二丁目12番2(地番)
交通:東葉高速鉄道 「八千代緑が丘」駅 徒歩4分 (アクアステージ)、徒歩5分(ヒルトップステージ)
価格:4,900万円~7,200万円
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
専有面積:70.38m2~81.37m2
販売戸数/総戸数: 24戸 / 618戸

シティハウス八千代緑が丘ってどうですか?

743: 名無しさん 
[2023-05-16 20:56:59]
いま見たら
八千代緑が丘→大手町直通38分
船橋→大手町乗換1回30分

船橋は船橋駅や乗換駅のごちゃごちゃを通うので体力使います
744: 匿名さん 
[2023-05-16 21:03:50]
>>740 評判気になるさん
仕事最優先の独身貴族の方は都心物件のスレへどうぞ。
745: 購入者 
[2023-05-16 21:09:45]
私も都内山の手の真ん中20年、もうよいと思いました。
毎週遊ぶほどの元気もなくなり、また、買い物はAmazonや楽天があるし
自炊とか楽しんで、でもたまに都会に行ったりして、、と考えました。
通勤は、江東区、江戸川区あたりに転勤希望でもだそうかなと、、
人それぞれですね。
746: 検討板ユーザーさん 
[2023-05-16 21:11:42]
>>743 名無しさん
通勤時間帯を調べような、

[一部テキストを削除しました。管理担当]
747: マンコミュファンさん 
[2023-05-17 01:43:31]
>>738 名無しさん
新橋でも品川でも銀座でも六本木でもどこでも片道1時間くらいはかかるよ。
例に挙げた錦糸町はそのどれにも片道40分差がつくね。
てか千葉の船橋、千葉駅に勤務だとしても錦糸町に負けてるの完全に草
ここまで駅力弱い1路線はやばいよな。
748: 購入者 
[2023-05-17 05:39:36]
錦糸町で、これくらいの広さと設備をもとめると
1億くらいすると思うので、値段では買っていると思います。
都心の中古も考えましたが、それでも高いです。
都心は、庶民スーパーがあまりなく、また、あっても意外と遠かったりします。
749: 検討板ユーザーさん 
[2023-05-17 07:58:32]
>>748 購入者さん
安物買いの…ってならないといいですね。
750: マンション比較中さん 
[2023-05-17 08:18:33]
>>747 マンコミュファンさん
都心の錦糸町が駅力強いだけですよ。
そもそも総武線の駅から総武線の駅に移動するのは早いに決まってますし(笑)
というかなぜ錦糸町との比較を頑なにするのかがよく分かりません。
(1人が粘着して投稿しているのはわかっていますが)
購入を検討する層が違うことぐらい理解できていると思うのですが。
そして、通勤のことしか考えられない独身の方などはここよりいい場所はたくさんあると思いますのでそちらの検討スレへどうぞ。
751: 匿名さん 
[2023-05-17 09:00:19]
昔から総武線の人はマウント好き


ドアトゥドアで1時間なんて多くの人がかかるでしょう?

総武線駅ホームからの所要時間と比較されてもねぇ。
総武線沿線の全人口が駅前に住んでいるならわかりますが…

また汚いゴミゴミした街が好きではないうえに、災害に強い街となると、千葉県ではエリアが限られているでしょう。
761: 管理担当 
[2023-05-17 22:01:14]
[No.752~本レスまで、以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿
・他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言
・削除されたレスへの返信
762: マンション検討中さん 
[2023-05-18 16:07:44]
少なくとも価格とか広さ、駅距離など同条件で比較しないと話にならないですね。
誰だって安くて広くて便利で安全な所があれば住みたいでしょうから。
5000万円以内で70㎡、駅徒歩5分以内、ハザードマップ安全がここの基準だとすると、それに近い条件の所はどこになるのでしょうか?
763: 匿名さん 
[2023-05-18 20:56:42]
>>762 マンション検討中さん
何で都内への通勤のことは加味しないの?
764: 匿名さん 
[2023-05-18 21:06:32]
762さんの優先順位が低いからでしょ
(勤務先が近場、車通勤、オフピーク等)
765: 通りがかりさん 
[2023-05-18 22:10:32]
テレワークラウンジって有料でしたかね?
自分は基本テレワークで、あってもオフピーク通勤なので無料だと助かるのですが。。
予約制とかなのかな。。
766: 匿名さん 
[2023-05-19 03:11:34]
>>765 通りがかりさん
テレワークラウンジ自体は無料解放ですが、個室は有料の予約制になるそうです。
767: マンション掲示板さん 
[2023-05-19 03:25:29]
>>763 匿名さん
コロナ前であれば通勤時間は最優先されがちでしたが、コロナ後はテレワークの普及で時代が変わってしまいましたからね。東京都などは、テレワーク率をさらに高ようとする動きをしていますし、住環境の良さと物価高に対応できるゆとりが重要視され始めたのかなと思います。
通勤必須の方で通勤重視の方は、もっとお金を出してより利便性の高い総武線が良いかと思いますが、沿線上に八千代緑が丘の雰囲気に似ている街がないのが悩ましいとこですね。(金出して解決できる問題ではない、TX沿いならあるが…)
768: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-19 08:13:26]
>>767 マンション掲示板さん
テレワークになると定期代出なくなるからそれはそれで休日の交通費が高すぎて八千代緑が丘から出たくなくなる問題が発生しますね。。
マンションマニアも、定期代出ない人には向かないって言ってるしね。
難しい問題です。

769: マンション比較中さん 
[2023-05-19 09:21:06]
>>768 口コミ知りたいさん
休日の場合、東葉ホリデーパス(1日乗車券)が毎年のように発売されており、西船の片道運賃が350円まで値引きされるので、平日よりは出やすいのかなって思います。
770: マンション掲示板さん 
[2023-05-19 12:50:03]
>>767 マンション掲示板さん

んじゃ、別にもっと田舎で綺麗なとこに住めばいいじゃん(笑)
771: マンション検討中さん 
[2023-05-19 13:11:05]
まあ確かにTXにはありますね。ただ、栄えている駅だと1500~2000万円位高いですかね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる