三菱地所レジデンス株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 横浜川和町ガーデンってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 都筑区
  6. ザ・パークハウス 横浜川和町ガーデンってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2023-02-07 23:11:46
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス 横浜川和町ガーデンについての情報を希望しています。
駅から徒歩4分にパークハウスが建つようです!
便利で良さそうですね!
公式URL:https://www.mecsumai.com/tph-yokohamakawawacho-garden/index.html

所在地:神奈川県横浜市都筑区川和町461番他14筆(地番)
交通:横浜市営地下鉄グリーンライン 「川和町」駅(出口2) より徒歩4分
間取:2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:68.12平米~73.82平米
売主:三菱地所レジデンス株式会社、相鉄不動産株式会社、大和ハウス工業株式会社
施工会社:株式会社フジタ
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムログ 関連記事]
もしもマンションマニアが一次取得ならこれを買う!! おすすめ新築マンション5選 2021年12月編
https://www.sumu-log.com/archives/37175/

[スムラボ 関連記事]
港北ニュータウンのオアシス(いろんな意味で)ザ・パークハウス横浜川和町ガーデン【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/49861/

[スレ作成日時]2021-09-16 14:26:24

現在の物件
ザ・パークハウス 横浜川和町ガーデン
ザ・パークハウス
 
所在地:神奈川県横浜市都筑区川和町駅周辺西地区土地区画整理事業H街区461番他(底地)
交通:横浜市営地下鉄グリーンライン 「川和町」駅 徒歩5分 (出口2)
総戸数: 183戸

ザ・パークハウス 横浜川和町ガーデンってどうですか?

1501: マンション検討中さん 
[2022-10-04 08:08:01]
>>1500 匿名さん
お戯を。即完ですよ。
1502: マンション検討中さん 
[2022-10-04 08:08:02]
>>1500 匿名さん
お戯を。即完ですよ。
1503: 名無しさん 
[2022-10-04 08:08:39]
>>1500 匿名さん
公式ホームページ見た感じもう出てない住戸ないですよ~
1504: 名無しさん 
[2022-10-04 08:13:00]
お戯れ。
1505: マンション検討中さん 
[2022-10-04 08:42:10]
>>1504 名無しさん
となると、次の棟の価格は70㎡いくらでしょう。5階住戸あたりでどうぞ。
私は5,250万円です。
1506: マンション検討中さん 
[2022-10-04 09:16:20]
避難階段のあの見た目が安っぽさに拍車をかけてる
1507: 契約者さん5 
[2022-10-04 09:32:18]
ここもグレーシア十日市場も、設備そこそこで駅近かつ価格を欲張らなければマイナー駅でも竣工前完売できるという良い見本になりましたね。
一昔前では考えられない高値設定ですが、現在の高騰市況ではお得感の大きい物件だったと思います。
1508: 契約者さん5 
[2022-10-04 09:32:25]
ここもグレーシア十日市場も、設備そこそこで駅近かつ価格を欲張らなければマイナー駅でも竣工前完売できるという良い見本になりましたね。
一昔前では考えられない高値設定ですが、現在の高騰市況ではお得感の大きい物件だったと思います。
1509: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-04 15:18:46]
ハザコクさんのTwitterに川和町の様子が載ってますね。現地散策は必須とのことです。
1510: マンション掲示板さん 
[2022-10-04 16:14:23]
これですね
これですね
1511: マンション掲示板さん 
[2022-10-04 18:07:14]
他のスレでとたまにこういう投稿みかけますけど、現地散策しないで買う人なんているんでしょうか。
稀にはいらっしゃるのかも知れませんが。。。
しかも、完売間近のスレにこれを載せる意味はなんなんでしょうかね。
1512: マンコミュファンさん 
[2022-10-04 18:52:11]
>>1511 マンション掲示板さん
オンラインツアーのみで戸建てを購入した知人がいます。ほぼ土地勘ないところです。
今後の生活の全てをを左右し、数千万がかかっているのに信じられない話ですが、世の中にはいるんですよね。
よほどのやむを得ない事情がある場合は仕方ないとしても1割もいないと思いますが…。
このスレに載せたのは単に当物件が話題にあがってますよーのお知らせ程度で意味はない気もします。
1513: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-04 20:18:52]
>>1512 マンコミュファンさん

私も一軒家買ったときはそうでしたよ。
営業さんの車で通りすぎた時にチラッと見て買いました。
私の場合は、いくら見て回っても分からないし、分からないから見るだけ迷うしな、って思いましてね。
素人がいくら資産価値とか考えたって分かりませんしね。
1514: 購入者です 
[2022-10-04 21:04:59]
>>1513 口コミ知りたいさん
住む家に素人もプロもないですよ。自分や家族がどう生活するか、24時間365日は無理でも写真や映像を撮りながら見る聴く感じるの繰り返しです。全天候型で。この物件が難しいのは後にできる街並みを想像することですね。
で、私はひたすら見て契約してその後もずっと見ています。今のとこ85点の買い物です。合格は60点なのでかなり良いですよ。
1515: eマンションさん 
[2022-10-04 21:24:19]
因みにここを購入するまでに何物件見学されたのでしょうか?
1516: マンション掲示板さん 
[2022-10-04 21:29:44]
>>1511 マンション掲示板さん

してないです。
1517: 通りがかりさん 
[2022-10-04 22:06:30]
>>1516 マンション掲示板さん
稀にいるでしょうねって書いてありますからねえ。
1518: マンション検討中さん 
[2022-10-04 22:09:01]
>>1517 通りがかりさん
うむ。
1519: 購入者です 
[2022-10-04 22:25:13]
>>1515 eマンションさん
ここ5年で20物件は!
1520: 通りがかりさん 
[2022-10-05 19:40:18]
>>1321 マンション検討中さん
都内勤務が過半ですね。

1521: マンション検討中さん 
[2022-10-06 15:33:52]
>>1430 マンション検討中さん
検討者の年収は1000万越えが36%で最多ですね。

1522: 通りがかりさん 
[2022-10-06 18:32:27]
>>1520 通りがかりさん
結構いますね。
川和町からだと品川や東京方面は大変そうかなーというイメージです。
1523: eマンションさん 
[2022-10-06 22:46:54]
>>1521 マンション検討中さん

それを見るとうちって背伸びだなあって思いますね。
1524: 匿名さん 
[2022-10-06 23:31:50]
>>1521 マンション検討中さん
これは単身と世帯年収が混在してそうですね
単身で1000万超えが36%なら結構驚きです
1525: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-07 08:29:56]
>>1524 匿名さん
ローン返済の原資として捉えればいいでしょう。ローン返済に対する収入がどんなものかと。
5000万程度のフルローンなら1000万ぐらいでもさほど違和感ないですね。
勤務地域アンケートも合わせると都内大手勤務がマジョリティなのかな。
もともと横浜北部は横浜都民と呼ばれる地域なので違和感ないですね。
1526: マンション検討中さん 
[2022-10-07 08:37:32]
大手はテレワークが定着してるので週に半分程度の出社ならオンオフバランス取れる地域だとは思います。
因みにセンター北には法人契約型のレンタルオフィス(個室)があり、たまに使うのですが、結構予約埋まってますね。
大手はオフィスは在宅型含めた分散型に移行しつつありますので。
1527: 購入者です 
[2022-10-08 07:55:13]
>>1524 匿名さん
価値観ですね。当方年収1300万円+αですが、駅近のんびり買物至便で、都内に8000万円以上のマンション買っている同僚とは今後の可処分所得3000万円も違います。満足ですよ。そういうセンスの方が多いんでしょうね。土日は横浜食べ歩きか、自由が丘も好きです。
1528: 匿名さん 
[2022-10-08 11:50:00]
>>1527 購入者ですさん
3000万の違いはどのように計算したのでしょう。5000万と8000万、20年後に8割で売却した場合、単純計算で600万しか変わらないのですが。20年で600万、年間30万で都内の豊富なサービスを受けやすくなるならそれも有りでしょう。あなたの好きな食べ歩きも都内の方が圧倒的に優れてます。
私の価値観と言うものは根拠が怪しい場合が多いなと感じます。一見高くても数字で計算すれば納得出来るものは多いです。
1529: 匿名さん 
[2022-10-08 12:50:20]
>>1528 匿名さん

売却しない前提のキャッシュフローでしょう。
1530: eマンションさん 
[2022-10-08 13:56:23]
>>1528 匿名さん
数字で計算してもそれが納得できるかどうかが価値観なんでしょうね。数字は誰にとっても同じ数字ですが、その数字の持つ意味は人によって違うのでしょうからね。
1531: 匿名さん 
[2022-10-08 15:04:34]
>>1528 匿名さん
どういう計算ですか?
人それぞれで良いのでは
1532: 匿名さん 
[2022-10-08 16:29:34]
>>1528 匿名さん
20年後に8割とすれば4000万円と6400万円で2400万円の違いがあると思いますが、単純計算で600万円しか変わらないというのはどういう計算でしょうか。
尚、元々の投稿者さんは新築時のマンション価格が5000万円と8000万円で3000万円違うので、その差額の3000万円を自分の好きな事に使えるのでそちらを選ぶという考え方だと思いますが、そのような考え方も十分理解できます。他の方も言っていますが、価値観は人それぞれで住宅に全財産投入して余裕のない生活をするのも嫌な人も多いです。
もちろん都内の億越えのマンションを余裕で購入でき、かつ生活にも十分なお金を振り向けることができればこのような議論は必要ないでしょうが、そのような人は少数派ですよね。
1533: 匿名さん 
[2022-10-08 17:38:38]
>>1532 匿名さん
住宅コストに限った話として捉えてください。5000万が4000万で売れればコストは1000万。8000万が6400万で売れればコストは1600万。その差額は単純計算で600万ですよね。
これは指摘の通り売却しないとただの絵に描いた餅ですが売りに出す人も多いでしょう。お金の使い方は人それぞれなので自由にしたら良いでしょう。でも払えるなら“住居の実コスト”はそんな程度の差と考えることも出来るのです。
1534: マンション検討中さん 
[2022-10-08 21:24:10]
>>1527 購入者ですさん
すごいですね!プラスαが奥様ということでしょうか。
私ももっと頑張らないとですね。
1535: マンコミュファンさん 
[2022-10-08 21:54:45]
>>1533 匿名さん
そんな程度と感じるかどうかも個人の価値観なんでしょうね。
1536: 購入者です 
[2022-10-08 23:28:56]
今日はガッチリ仕事でした。皆さまいろいろありがとうございます。
5000万円のマンションに5000万円のローンを組みますが、金融資産は3500万円以上あります。年収も1300万円+α。5年以上探しました。そしてここ。住居は売却しなければ収益性はありません。だから投じたものは塩漬けです。高額ローンの対面にある金融資産はほいほい投資したり使ったりできませんし。5000万円なら今の金融資産全部失っても、収入で返せはします。
住居余りですから大抵のマンションは長い目でで見て値下がりします。だから、マンションじ投じた資産は減るしかないと思っています。
金融資産は株、投信、私募ファンドなどで運用すれば増える可能性があります。
生活の満足度は、私は後3000万円出すのなら、旅行やグルメ、趣味に使いたいです。もちろん浪費はしませんが、しないだけでできないと違うところが豊かさです。
物件については、四方眺望良く、大体価格も均一。どの部屋も満足度がありそうなので住人間も隔ては少ない。日常買物至便で、駅近。都内までは乗り継ぎあり相応の時間かかるもスマホやiPadや本、資料、会社のメールチェックで1時間程度は丁度良い。勤務先は駅直結。都内で駅バス便や徒歩15分以上より良いですよ。都内駅近築浅で70㎡は1億しますから除外。
安っぽいとか色々書かれていますが、内廊下とか見通しの悪いベランダは好きでないので、これでいいです。パークハウスの新築。品質は世間なみからは上級ですよ。
なんか、ここはそういうバランス感覚のひとが多いように感じます。

1537: 評判気になるさん 
[2022-10-09 02:26:40]
>>1536 さん

この人何度自己紹介してるんだろう。。

アンケート結果が正しいとすれば、購入者で年収1000万円超は3割以上いますが、自慢なのか自虐なのかいまいち分かりませんが、晒してるのはこの方ぐらいですね。

失礼ながら、5年前なら5000万でもっと立地も資産性も良いマンションは沢山あったのではないでしょうか。

今買えるマンションだと1000万円程価格が上がりますが、例えば聖蹟桜ヶ丘のブリリアは、緑の豊かさや、生活の利便性なども段違いに良いと思います。
1538: マンコミュファンさん 
[2022-10-09 06:18:32]
>>1528 匿名さん
勝手に自分の都合の良い前提おくなよ笑
売却せず、もっと利率上がる前提なら35年でのキャッシュフローはもっと開きますわな

1539: 匿名さん 
[2022-10-09 07:11:57]
>>1538 マンコミュファンさん
そりゃ前提次第です。あなたは売却しない、利率が上がると考えるならそうなりますが、もう少し数字で具体的にならないものでしょうか。売らない自由もあれば売る自由もあります。前提は自分で考えて決めれば良いで、1527さんに対案として1つの考え方を披露しました。
さて、年間30万のコスト差額は月額換算で2.5万です。車を持ったら消える差額です。また、リモートワークの話が出ましたが定期代が無くなった人もいるでしょう、川和町から日吉までの往復は600円で家族合計で月に6回利用すると3600円、お子さんが通学定期を持つと月に6400円、合計して1万円。この主要路線に出る交通費は都内なら発生しないので差額1.5万に縮まると考えることも可能です。通学定期は最長でも10年程度なので、一時的な縮まりですが。要するに印象ではなくとりあえず前提をおいて具体的に考えてみるというのは大事だと思います。
1540: マンション検討中さん 
[2022-10-09 09:04:30]
>>1534 マンション検討中さん
みんなそれぞれでええんやで。
1541: マンション検討中さん 
[2022-10-09 09:04:57]
不動産のプロが降臨しているのはここですか?
1542: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-09 09:31:43]
私の感覚は住居は5000万円以内。潔癖症や愛着の関係で新築にしか住みません。
だから、その予算で5年前から宮崎台、宮前平と川崎物件も随分見ましたが、眺望ダメ、アップダウン、仕様が悪い、生活便難などで頓挫しまくりでした。
その頃にそんなんでも買ってれば+1000万円で今、6000万円の予算を出せたよね?は結果論で、騰がる保証もないのに、そういう物件は買いません。住んでいる間、不満です。
資産配分の観点から、私の場合の住居予算は5000万円。バブル以降で住居買ってる先輩や上司の代と比べて、給料が上がっているわけではないのです。
今後の不動産価格ですが、今の市況は通貨余で資産家が不動産価格を引っ張り上げているだけです。資産家の中で回る5億円以上の物件の一部は金余りの中で回るので下がりませんが、実需の住居は人口減と実質所得減で下がらざるを得ないでしょう。
高いインフレ税です。
ちなみに+αは投資収益です。不動産所得じゃなく。年5%くらいならハイリスクでもないですよ。
1543: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-09 09:54:29]
>>1539 匿名さん
勝手に自分の都合の良い前提置いて、後から読む気にもならない電車賃やどうやらグダグダ書くなよ笑
普通に価格差が3000万ならそれで考えるのが当たり前
勝手に20年後に8割で売る意味不明な前提置いて、税金とか手数料、金利のアップは無視してなに言ってんの?
1544: 名無しさん 
[2022-10-09 14:46:49]
ベルクが出来て生活は便利になったけど、ポイ捨てが増えましたね…
何も無く綺麗な道だったのに、ゴミが目立つようになりました。
悲しい…
1545: eマンションさん 
[2022-10-09 16:11:44]
>>1544 名無しさん
ポイ捨てですか…ベルクに車で来た外部の人な気がしますが、いずれにしても野生児でもあるまいしポイ捨てはやめてほしいですね…お里が知れます。
1546: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-09 23:22:25]
売却益をお考えなら、東京の港区、渋谷区、目黒区、新宿区の駅近、陽当たり良好物件を考えて下さい。ここは通勤場所(恐らく横浜が多いのでは?)や生活環境を第一に考えた場合、最高だと思います。三菱だし、不具合発生後もダンマリを決め込む新興デベと違って、対応も良いと思いますよ。
1547: マンコミュファンさん 
[2022-10-10 01:52:32]
なんかめんどくさそうな人がいるってのだけはわかった。
管理組合とかで揉めなきゃいいけど。。。
1548: 名無しさん 
[2022-10-10 02:18:03]
>>1545

ここ数日私が見た範囲ですが、車から捨てられたと思われるゴミ入りの袋が車道と歩道の間に、駅行くまでの道にタバコの吸殻と買い食いの食べ物のゴミ…
遅くまでやってるのは便利ですが、人&車の通りが少なくなると捨てて行くのかもしれません。
お腹空いて帰って来る気持ちはわかりますが、やめて頂きたいですね…

あと遅い時間に行くと、買い物に来た未成年と思われる若者達がお店の中で(私から見れば)非常識な事をしているのも気になりました。
遅い時間ではありますが、パトロールをして頂きたい…
私の育ちが良いとは思いませんが、小さい頃から親に社会のルールを教えてもらったり、常識内での躾をされて育ってきて良かったと思う瞬間ではあります。
1549: 購入者です 
[2022-10-10 06:35:06]
>>1547 マンコミュファンさん
年収1000万円以上の人って、理屈持ちなので手強いですよ。基本はスマートに揉め事を回避してくれます。
言い出したら通る算段があって単なるクレームではない感じです。
1550: 購入者です 
[2022-10-10 07:04:17]
>>1548 名無しさん
街の雰囲気はこれからでしょうね。
パークハウス+デュオセーヌの入居者は、駅前のメジャー人口になります。雰囲気は変わるでしょう。
現在のフォルテの状況は、無印良品、セリアとモスが売上に苦しんでいますが、メインターゲットは新住民です。
しかし、新住民のマーケティングに失敗してたら、シマムラ、ダイソー、吉牛にチェンジですね。
1551: 評判気になるさん 
[2022-10-10 08:03:47]
無印、モス、セリアはデュオセーヌ住人はターゲット外じゃないかな
モス、セリアはまだしも無印で60歳以上なんてまず見たことない。
1552: 匿名さん 
[2022-10-10 08:36:45]
すごい偏見でびっくり。
うちの親は60歳過ぎてますが無印で買い物します。
1553: マンコミュファンさん 
[2022-10-10 08:50:43]
>>1546 検討板ユーザーさん
ページ下の方にアンケート結果出てますが、東京23区勤務が64%です。
年収(おそらく世帯年収)は1000万以上が1番多い様です。

1554: マンコミュファンさん 
[2022-10-10 09:12:47]
>>1551 評判気になるさん

無印がいつからあるかご存じない?
1555: 購入者です 
[2022-10-10 09:20:01]
>>1553 マンコミュファンさん
良いですね!東京都内で稼いだ金を川和町で使って地元が潤い街が綺麗になっていく。
1556: マンション検討中さん 
[2022-10-10 09:24:24]
そりゃ中には買い物する老人もいるだろうけど、無印の主なターゲットは女性や若年者であって決してファミリー層や年配者ではないよね。
1557: 購入者です 
[2022-10-10 09:24:41]
>>1552 匿名さん
そうですよねえ。60歳以上のお客様がいわばドル箱。弊社でもこの層向けの商品開発熱は凄いです。
1558: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-10 10:16:12]
>>1555 購入者ですさん
もともと港北ニュータウンエリアの世帯主は都内勤務が大半でしょ。
ブルー、グリーンラインの朝ラッシュもあざみ野、日吉に向かう人で溢れております。
1559: 購入者です 
[2022-10-10 10:16:17]
比較ですが都筑ふれあいの丘駅前のオーケーが入っているテナントビルの2階ですが、セリア、ロッテリアが入っていますが、どちらも売上低そうです。それでも撤退しないのは、賃料も低いんでしょうね。
ここから比べると現時点のフォルテの方が良いように見えます。
中山、市ヶ尾方面からも集客しやすいんでしょうか。
1560: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-10 10:18:20]
>>1556 マンション検討中さん
若者がターゲットの時点で何処に出店してんだよって話だから?
川和町で単身若者をターゲットにしてるんすか??
1561: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-10 10:19:59]
>>1559 購入者ですさん
売上低そうとか全部憶測じゃん
あそこのオーケーの集客力わかってんの?

1562: マンション検討中さん 
[2022-10-10 10:23:32]
>>1556 マンション検討中さん

???今の無印ブランドを支持育てた世代が、60代前後なんだが…無印って、固定ファンが多いんだぞ。
1563: 購入者です 
[2022-10-10 11:11:32]
>>1561 検討板ユーザーさん
お話の仕方がなっていない方ですね。
でも、祝日なのでお答えしましょう。

一定時間帯の集客人数から売上を想定して、変動原価率、固定費を引いて算出します。このロッテリア、売場面積異常に大きいので坪賃料が低くないと成り立たないと思います。
なお、何度か行きましたが、オーケーの集約に比例するのでしょうが、目的が違うので連動変数は低いようです。
日常生活の中にロッテリアの価格が安い外食ととらえる客層でないと、この変数は高くなりません。

例えば、私や子供たちはマックでバーガーは食べません。モスは好きですし、日用品として無印良品やセリアは使います。一般量販店は結婚当時から使っていません。ベルクの生鮮品の品揃えは良いです。弁当やお惣菜はたまにって感じで帰りの日吉の東急を使うでしょう。肉にこだわる場合も同様です。
トータルで見てフォルテの今のテナントはは私の生活のサイクルに全部入ります。新入居人もそういう傾向なら持続するかと。

ちなみに連動変数は、弊社用語で投資収益・与信稟議の時に使います。
なんとなくはわかると思いますが、近隣の商業施設が投資与信対象の収益にどれくらいはねるかを調査部の資料にある係数表から拾ったものです。
都筑ふれあいの丘駅のセリアはオーケーの安い商品とかぶるのでマイナスかもしれませんが、オーケーの集客プラスで、プラスかもしれませんね。

1564: 契約者さん5 
[2022-10-10 11:18:35]
今度は何で揉めてるんだよ....
1565: マンション検討中さん 
[2022-10-10 13:07:07]
う~んうちの家族だとどう考えても、無印よりはニトリやユニクロ、モスよりマックかケンタかな。
まあ、どっちもうちの駅にはハードル高いと思うけど。飲食店が足りなすぎる。将来に期待
1566: 名無しさん 
[2022-10-10 13:33:06]
うちも無印より、UNIQLOのほうがよかったな。
無印はインナーの品揃えがね。昔好きだったレトルトも、高くなっちゃったし。
市営地下鉄って横浜市民にはバスみたいなものですし、ご飯はセン南、北に食べに行きます。
1567: 匿名さん 
[2022-10-10 15:01:48]
>>1563 購入者ですさん
だから想定には何一つ妥当な思案がねーんだよ笑
実際にどれだけ人が入ってるかのデータあんのか?
あそこのオーケー自体は日本有数の集客力を持つスーパーでっせ、どんだけ人流が会って、人が入らない百均ってどんだけ馬鹿丸出しの前提置いたんですか?笑
あとダラダラと文章書くな、全く読む気しねーから笑

1568: 匿名さん 
[2022-10-10 15:06:18]
>>1543 口コミ知りたいさん
ご指摘のとおりです、なので単純計算と言いました。そこまで言うなら是非、税金、手数料、金利アップを加味したあなたのシミュレーションを出して欲しいのですが、恐らくやってくれないと思いますのでこちらでもう少し計算しましょう。
5000万と8000万を全額で変動で35年で借りたとします。変動の計算は難しいので現時点の0.5から10年ごとに0.5%上がり最終的に1.5%程度になったとして全期間1%固定で計算してみます。(これに文句があるなら具体的なシミュレーションを出してください)。借り入れ手数料は2.2%。35年後の差額は約623万です。
双方35年後に7割で売るとしましょう。8000万*0.7=5600万。5000万*0.7=3500万。前者のコストは2400万。後者は1500万で900万の差です。これに売却仲介手数料3%を考慮した差額は963万となります。623万+963万=1586万。これに税金の違いも入れたいのですが良く分からないので10万程度違いがあるとして350万を足して1936万円となりました。年額換算で約55万。月額換算で4.6万です。3000万は行きませんが中々の違いです。
さてここまで計算するなら都内と郊外のリセールバリューが同じなのは如何なものと思い8000万側を7.5割にしてみました。すると1548千円の違いになりました。年額で約44.2万円。月額で3.7万円です。馬鹿にした電車賃を差し引いて差額は丁度3万でしょうか。異論があるなら具体的な数字でお願いしますね?
1569: 匿名さん 
[2022-10-10 15:21:22]
ユニクロのほうが良くも悪くも大衆向けで無難な感じがする。無印はユニクロより少し洗練されていてしゃれた感じがするので、ユニクロに飽きたときに利用する。両方あればその時の気分で買い物ができるので便利だと思うが、どちらか一つなら無難で万人向けするユニクロのほうが良かったかな。
それでもよく無印が出店してくれたものだと思い、感謝しかないのでできるだけ利用させてもらうつもり。
1570: 匿名さん 
[2022-10-10 15:55:37]
マンションの話しろよ
1571: 購入者です 
[2022-10-10 16:06:35]
>1569 匿名さん
無印良品には感謝ですよねえ
1572: eマンションさん 
[2022-10-10 18:10:24]
>>1568 匿名さん
グダグダ書いて結論わからねーよ笑
もっとまとめてくれよ
あと、今更リセールバリューいじってんじゃねーよ笑
都内だろうが郊外だろうが場所によるから笑

1573: 評判気になるさん 
[2022-10-10 18:42:55]
>>1571 購入者ですさん
ほんと感謝です!!
わたし的には
無印の食べ物、レトルト系好きなのでユニクロと比べても嬉しいです♪

1574: 匿名さん 
[2022-10-10 18:46:16]
>>1572 eマンションさん
このツッコミを待ってました、ありがとうございます。
想定に対して各自で判断いただくしかないのですが、
少し考えただけでも様々な要因が絡むことが分かると思います。正に言いたいことは、駅近や都内でリセールバリューが高いとか、都内と比較して3000万の可処分所得が増えるとか言い張るどちらもマヌケの一言。払える範囲で住みたい所に住めばいい。あなたは川和町に心から住みたいと思ってますか笑
1575: 購入者です 
[2022-10-10 19:38:30]
>>1573 評判気になるさん
何人かが仰っていたユニクロも好きですが、無印良品は特に嬉しいです。面白いコンセプトの商品が安いわけじゃないんですが、割安で買えるんですよね。

1576: 購入者です 
[2022-10-10 19:41:08]
>>1574 匿名さん
しっかりお応えになられています。
ただ、投稿者の素性が分かりませんので特に言葉遣いが気になる方にあまり積極的にお応えになるべきではありません。
1577: 名無しさん 
[2022-10-10 19:52:47]
>>1567 匿名さん

読まなくていいのでは。
川和町を検討してるのですか?
1578: 購入者です 
[2022-10-10 19:53:00]
あと、注意喚起といたしまして、
こういうSNSサイトでの発言でも脅迫罪や名誉毀損は適用になる世の中です。
脅迫罪の基準は、一般人が畏怖するに足りるもの、です。


1579: 匿名さん 
[2022-10-10 19:53:35]
>>1574 匿名さん

あなたはどこに住みたいとおもっているんですか笑
なんでこのスレに??
1580: 検討中 
[2022-10-10 20:11:45]
>>1574 匿名さん

何をしたいのでしょうか?
それぞれの判断でいいのでは
1581: 評判気になるさん 
[2022-10-10 20:23:56]
>>1580 検討中さん
何かしたいわけじゃないですよ。
どのスレにもいる、相手してほしい例の人ですよ。
1582: マンション検討中さん 
[2022-10-10 20:29:08]
この人のコメントは検討者にも購入者にも鼻につくので、荒れる原因になるので投稿を控えて頂きたいです。
いや本当に。
1583: 匿名さん 
[2022-10-10 20:39:23]
>>1580 検討中さん
だからそれぞれ想定を考えてくださいといってますが、読めてないのでしょうか。質問を質問で返す1579さんも、まずは川和町に心から住みたいのかyea or noで答えて貰えないでしょうか、それに私個人の回答が何か意味を成すのでしょうか。
小賢しい錬金術より、各自が禅問答を超えた所に辿り着いて欲しいと言っているだけなんですがね。
そして1576さんにはありがとうと言いたいです。
1584: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-10 20:47:50]
マンション選びは考え方が人それぞれで正解もないことかと思いますので、検討者も購入者も共に自分の意見を押し付けず平穏に情報交換ができたらいいですよね。
1585: マンション掲示板さん 
[2022-10-10 21:13:42]
>>1583 匿名さん
良かったですねぇ。
実に素晴らしい。
あなたも質問に質問で答えてるねぇ。
1586: マンション掲示板さん 
[2022-10-10 21:17:44]
>>1583 匿名さん
今回も前回のレスも誰も参考にしてませんね。
1587: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-10 21:28:00]
フォルテのベルパに来ているキッチンカーは
いつも違う種類でしょうか?
以前行った時は家族連れも多く、楽しい雰囲気でした。
色々な種類のキッチンカーが来てくれると嬉しいですね!
1588: マンション検討中さん 
[2022-10-10 21:47:41]
>>1586 マンション掲示板さん
禅問答的なので他の誰かなんて意味が無いです。そこに気付いて下さい、早く辿り着いてください。ちなみに1568では5つの参考になるをいただきましたが、大した意味はないと思います。言いたいことがあるなら参考になるの数とか数えてないで直球で投げ来て(論破)ください。安全な所から石を投げても仕方ないです。
1589: マンション掲示板さん 
[2022-10-10 22:00:53]
>>1588 マンション検討中さん

イミフ
1590: 購入者です 
[2022-10-10 22:26:13]
>>1588 マンション検討中さん
いろいろときっちりとした説明をされています。
以下のことが説明不足か伝わっていないと思っています。
私は売ることを想定していません。なぜなら、売ったあと住居水準を落とさなければ、同じ価格で新しい住居を買うか同水準の賃貸に入るかだからです。
もとから住居に5000万円以上使わないことにしているだけです。8000万円の住居に住んでいる同僚に比べると3000万円分、他のことにお金を回せます。
それから、中傷的な返信をしている方以外は、ちゃんと読んでくれていると思います。
売る前提なら貴殿の言うことは合っています。
1591: 名無しさん 
[2022-10-10 22:51:47]
やっぱりめんどくさいやつじゃん。
全レス君になっちゃってるよ。
1592: 匿名さん 
[2022-10-10 23:49:12]
>>1590 購入者ですさん
なるほどなるほど、暖かいコメントありがとうございます。仰る通りと思いますが、最後にもう1つだけ意地悪な質問をさせて下さい。35年住んだ場合の差額を1936万円と試算しましたのでその範囲が妥当ではないでしょうか。35年後に8000万*0.7=5600万。5000万*0.7=3500万とした時に都心住まいに疲れた前者は本物件に老後資金2000万弱をもって引っ越すことも可能です。
お金は使う事に意義が有ると思いますが、あっちは物件に高額だから、こっちはその分使えるって思うのは少し危険な気もしますし(投資的なら立派)、生活水準が上がって35年後以降の暮らしで辛くなるなんて、いつの間にかこっちが兎にならないようにお互い気を付けなければなりません。
1593: 購入者です 
[2022-10-11 00:30:40]
>>1592 匿名さん
それで良いと思います。
前提を飛躍的にするとシミュレーションの意味も無くなりますから、35年後の社会が今とそう変わらなければそれでいいと思いますし丁寧に計算されています。
ただ、今日の日経にもマンション高騰の果て、と特集が始まっていますが、あまり出すもんじゃないと思います。

後は資産として何が好きか(資産)、どんな生活がしたいか(消費)、ですね。
私は資産としてのマンションは好きですが、同等に米ドル、金、上場株、起爆材としての非上場株も好きで、バランス良く持っていないと落ち着きません。
消費は、月一回、麻布、青山、赤坂などの名店で食事して、年1は海外旅行に行き、食材も肉は拘るので百貨店か馬刺しは専門店ですね。
教育は中学からは私立派です。私もそうでした。
そこそこかかりますが、そこは譲れません。後は質素に庶民生活ですよ。フォルテ素敵です。

明日から仕事ですね。
おやすみなさい。パークハウス川和町、ご縁があったら本格的にご検討ください。
1594: eマンションさん 
[2022-10-11 01:44:50]
>>1582 マンション検討中さん
まさにこれ、共感性羞恥心に近いものを感じる。
1595: 匿名さん 
[2022-10-12 10:02:24]
フォルテベルパのキッチンカーですが、9月開催のイベントでは日乃屋カレー、ヤミーイー、ラッシー専門店のラッチ、クレープ屋のラペカフェ、ベビーカステラ、ケバブサンドの出店があったようですね。
1596: マンション検討中さん 
[2022-10-13 22:37:09]
残りは3戸なんですかね?
HPには先着1戸、最終期抽選2戸となってます。
1597: 評判気になるさん 
[2022-10-13 23:38:48]
>>1596 マンション検討中さん

まさに竣工前完売!
1598: マンコミュファンさん 
[2022-10-14 06:01:58]
>>1596 マンション検討中さん
先日はたしかのこり6戸だったので
さらに売れたんですね!
1599: マンション検討中さん 
[2022-10-14 06:37:49]
周りの新築マンションが少しずつ竣工前完売してるからな
このタイミングで新築欲しい人は急いで買ってる感じかな
1600: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-14 07:42:09]
>>1599 マンション検討中さん
相対的に割安感ありますからね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる