大阪の新築分譲マンション掲示板「大阪府豊中市の中学情報希望」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府豊中市の中学情報希望
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2024-05-31 00:44:27
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】大阪府豊中市の中学校| 全画像 関連スレ RSS

豊中市の中学の情報を教えて下さい。。
転勤により、この春家族を伴い豊中市に移動することになりました。
現在は関東地方におります。子どものいる学校ははっきり言って暴力、いじめ
犯罪行為など、学級崩壊状態で大変な苦労をしました。
豊中の中学は良いと聞いていましたが、教師による煙草の不始末もあったとか。
もしかして荒れているのでしょうか?
まだ市内のどこにすむか決まめておりません。主観でかまいませんので、
是非1から18まである学校の評判をおわかりの方、教えて下さい。
決して良い学校を望んでいるのでは無く、普通に学校生活が送れれば
幸せだと思っております。長くなりすみません。よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2007-01-26 09:29:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

大阪府豊中市の中学情報希望

2251: 12中卒 
[2023-02-11 21:16:18]
>>2249 11中さん
僕の小学校時代の友人がそこにいったけれど彼は今何をやっているのかと思う。うまくやっていればいいと思う。
2252: 12中卒 
[2023-02-11 22:51:42]
>>2247 江坂在住さん
江坂は良いと思うよ。
2253: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-11 23:16:22]
学校区でいえば
3、9、11は人気校区として鉄板。4、8、13、16、17も良い。
1、2、14、15は普通。

以上。
2254: 通りがかりさん 
[2023-02-12 09:58:31]
>>2253 検討板ユーザーさん
ここでの投稿を見ているとほぼ全ての方が3.9.11中学校は鉄板だと言っている。
ただ、ここで情報を得ている人たちはどれくらいその3.9.11エリアに居を構えるのだろうか。
まぁそのエリアを選んでも私立にいく生徒も一定数いるんだろうけど。
2255: eマンションさん 
[2023-02-12 10:07:54]
>>2254 通りがかりさん
3、9、11の校区は2割~3割は私立に進学しますよ。
2256: 通りがかりさん 
[2023-02-12 13:04:56]
>>2255 eマンションさん
やはりそうですよね。
公立に行くも良し、私立に行くも良しだからやはり3.9.11エリアが子供にとっても住環境を優先する親にとってもいいという事ですね。
2257: 12中卒 
[2023-02-12 14:09:24]
千里中央、彩都西、能勢、北区、中央区、天王寺区当たりもgood
2258: 12中卒 
[2023-02-12 14:12:16]
>>2247 江坂在住さん
俺の弟は偏差値27でお母さんにリンチされて北陽に行った。2001年の事。
2259: 12中卒 
[2023-02-12 14:13:22]
>>2258 12中卒さん
豊津西中辛です。
2260: 12中卒 
[2023-02-12 14:14:09]
豊津西中からです。
2261: 12中卒 
[2023-02-12 15:23:27]
北千里、千里中央は本間に良い
2262: 12中卒 
[2023-02-12 15:38:53]
>>2142 匿名さん
庄内は絶対にやめておけ。
2263: 名無しさん 
[2023-02-12 16:22:23]
>>2256 通りがかりさん
3、9、11、だけでなく8中校区も3割程度私立進学しますし、他も1割~2割弱は私立進学ですよ。
2264: 12中卒 
[2023-02-12 18:52:50]
13中、吉川、兵庫川西市、西宮市もいいね。
2266: 12中卒 
[2023-02-13 05:38:10]
吹田は片山当たりも
2267: 通りがかりさん 
[2023-02-13 10:46:16]
>>2253 検討板ユーザーさん

8中のあたりは新千里北町の高級住宅街があるけど、小学校から私立に行ってそうだね
2268: 12中卒 
[2023-02-13 13:43:26]
僕は本当は都島区、中央区の中学が良いと聞く。
2269: 匿名さん 
[2023-02-13 18:26:37]
>>2205 マンション掲示板さん
コロナ禍の中2はそんな気力削がれました。

なのである意味今が転換期。
私立に行かせる可能性も含めて5中校区は穴場です。
内申取りやすい(理不尽なところで線引きされない)し、今なら家庭がしっかりしていれば躾けやすい。

2270: マンション掲示板さん 
[2023-02-14 08:18:59]
穴場も何も、
>>2253の中から住みたいエリアを選べば問題ないというだけですよ。
私立中いく前提なら好きなエリアでどうぞ。
2271: 管理担当 
[2023-02-14 14:04:00]
[No.2265と本レスは、公序良俗に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
2272: 13・ 
[2023-02-14 19:26:38]
14中はまあまあ
2273: 選択してください 
[2023-02-16 01:48:29]
3.9.11ばかり連呼してるだけのスレって楽しいですか?
2274: 13・ 
[2023-02-16 06:15:19]
>>2269 匿名さん
5中は柄悪い
2275: 通りがかりさん 
[2023-02-16 06:43:49]
>>2274 13・さん
近年は全然そんな事ないですよ
2276: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-16 06:53:19]
こちら読ませて頂いて、豊中市は公立中でも校区によってだいぶ差があると言われてるんだなと分かりました…。
高校進学など将来的に、住む場所や出身中学でいじめられたり、差別(区別?)されることってあるのでしょうか?
2277: 13・ 
[2023-02-16 08:45:08]
>>2276 口コミ知りたいさん
あるかもね。
2278: 評判気になるさん 
[2023-02-16 09:08:20]
>>2276 口コミ知りたいさん
そういう事はないので気にしなくて良いですよ。
学校区のよし悪しなんてどこの自治体でもありますから。
どこに住もうが損得なんてなく、最終的には本人次第です。
2279: 13・ 
[2023-02-16 13:11:08]
北区中央区北摂は鉄板やね
2280: 13・ 
[2023-02-16 13:13:51]
3・11中は大半が進学校に来ます。8・9中もいい。
2281: 選択してください 
[2023-02-16 13:15:04]
結局ループさせてる人の頭の中は差別意識。
コロナで環境も中学生のマインドも変わってるのに
脳内がアップデートされない、なんとかな人。
2282: 13・ 
[2023-02-16 13:23:08]
>>1860 評判気になるさん
庄内はやめておく
2283: 管理担当 
[2023-02-16 13:28:01]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
2284: 評判気になるさん 
[2023-02-16 14:03:18]
>>2280 13・さん
大半は言い過ぎです。
下位校に進学する生徒も一定数存在します。
2285: 13・ 
[2023-02-16 17:05:53]
>>2284 評判気になるさん
確かにいるけれど
2286: 13・ 
[2023-02-16 20:03:34]
>>4 匿名さん
2・13
2287: マンション掲示板さん 
[2023-02-16 23:12:33]
穴場とかコスパ良いとか周りに流されなかったら
大丈夫等
言いたいことはわかりますが、
子どもの中学は誰と過ごすかで
その後の人格が形成されますよ。

内申点取りにくかったり、土地が高かったり
しても良い場所に行ってください。

2288: 13・ 
[2023-02-17 03:18:00]
>>2287 マンション掲示板さん
治安優先
2289: マンコミュファンさん 
[2023-02-17 11:32:45]
2や14は11中の近くなのにあまり
良くはないんですかね。
誰か卒業生いますかね
2290: 評判気になるさん 
[2023-02-17 12:01:21]
2中、14中は普通でしょう。
可もなく不可もなく。
2291: マンション検討中さん 
[2023-02-17 12:09:06]
>>2287 マンション掲示板さん
世帯年収、経済面がクリアされるならより良い校区に住んだ方が良いとは思いますけどね。
経済的に身の丈に合っていないのに無理して古い物件や狭い間取りに無理やり住もうとするのはオススメしないですね。

結局、後々教育費を捻出出来なくなるだとか、多種多様な経験をさせてあげられなくなるだとかになるとむしろマイナス面が大きくなります。

自分たちの年収に応じた身の丈に合う学校区に住む事が重要です。
2292: 13・ 
[2023-02-17 12:19:13]
>>2291 マンション検討中さん
確かにそれはもっともです。できれば11・3・9がいいというわけですね。
2293: 通りがかり 
[2023-02-17 15:16:59]
3.9.11中校区で周りの家庭と同じように習い事などさせるために必要な平均的な世帯年収てどのくらいでしょうか?
子供2人夫婦共働きで1000万ではキツイですか?
2294: eマンションさん 
[2023-02-17 15:54:04]
>>2293 通りがかりさん
きついでしょうし、そもそも買える物件も限られてくるのではないでしょうか。

どこまで教育費かけるか次第な点もありますが・・。
教育費には惜しまないご家庭が多数の環境ですからね。

その近隣の校区で十分だと思いますよ。
3、9、11、の隣となると4、13、14、17あたりですかね。
これらでも標準でしょうね。
2295: 12中の松原 
[2023-02-18 11:53:46]
>>2127 評判気になるさん
11.3.8.9.17中
2296: 12中の松原 
[2023-02-18 13:29:09]
いじめで飛び降り17中
2297: 選択してください 
[2023-02-18 13:56:44]
だからー、今の中学生に周りに染まって暴れ回る環境も気力もないってば。
2298: 豊中初心者です 
[2023-02-18 13:59:50]
上野小学校は11中と3中に別れるみたいなのですが割合はどれくらいでしょうか?住まいを上野東あたりで検討しているのですが特に問題はないでしょうか?質問ばかりすみません…
2299: 12中の松原 
[2023-02-18 14:26:48]
11中
2300: マンコミュファンさん 
[2023-02-18 14:30:03]
>>2298 豊中初心者ですさん
割合については市のホームページに校区別、年齢別人口、住所別人口が公表されていますのでそこを参考にされたら良いと思います。
2301: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-18 15:10:17]
>>2300 マンコミュファンさん
ありがとうございます!さっそく確認しました!
やはり11中校区の方が多い印象ですね。
3中だと小学校からのお友達の進学が少なそうなので悩みますが…口コミ拝見していると勉強熱心な方が多いようなので
中学校分離の友達問題で悩む暇なんてないんでしょうか(p_-)
2303: 管理担当 
[2023-02-18 16:47:59]
[No.2302と本レスは、プライバシーを侵害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
2304: デベにお勤めさん 
[2023-02-19 19:47:29]
門真守口はいまひとつかな
2305: デベにお勤めさん 
[2023-02-19 20:58:27]
私は17中やけど別に17中はレベル高くもないし、実際に低レベルに行く生徒も結構いるよ。
2306: デベにお勤めさん 
[2023-02-19 21:00:48]
>>2305 デベにお勤めさん
みんな校区や地域というものに期待しすぎないように。
2307: デベにお勤めさん 
[2023-02-19 21:06:26]
>>2305 デベにお勤めさん
まあ17中の自分は低レベルは偏差値50以下と自分で定義するけれど。さすがに40以下は17中にはほとんどいない印象。
2308: 16中の大橋仮名 
[2023-02-19 21:09:34]
>>2307 デベにお勤めさん
うちもかつてはその校区に住んでいたことがあるけれど。17中に通えばよかったと思う。
2309: 購入経験者さん 
[2023-02-19 21:36:22]
島本町いいところ。
2310: 匿名さん 
[2023-02-19 21:38:07]
>>2309 購入経験者さん
ここは豊中のスレですよ。
2311: 2305デベにお勤めさん 
[2023-02-19 21:43:33]
>>2307 デベにお勤めさん
17中も所詮公立中学。自分は極論公立はどこも同じという考えやけど。
2312: 名無しさん 
[2023-02-20 07:55:39]
栗ヶ丘のあたりは3中校区みたいですがどうでしょう?
あまり名前見ないですが…川が近いので防災的なところでいまいちなのかな。
2313: 2305デベにお勤めさん 
[2023-02-20 08:06:41]
>>2312 名無しさん

3中はいいところ。本間に。
2314: 2305デベにお勤めさん 
[2023-02-20 12:53:00]
>>2311 2305デベにお勤めさん
ラウンデル
2315: 通りがかりさん 
[2023-02-20 13:27:03]
>>2312 名無しさん
3中だけど亀岡線より東側は川に向かって下っていく感じかな
地ぐらいも落ちる分、3中エリアでも安く買えると思います
2316: 2305デベにお勤めさん 
[2023-02-20 15:20:32]
千里中央、彩都西
2317: 2305デベにお勤めさん 
[2023-02-20 15:30:10]
うちの親せきは西成区の不良中学に通うのが嫌で豊中11中に引っ越したね。その後は良い結果になりました。
2318: 名無しさん 
[2023-02-20 15:53:32]
>>2315 通りがかりさん
上野東はどういった地域でしょうか?安く買える地域に含まれますか?
2319: 職人さん 
[2023-02-20 16:19:50]
物件にもよる。
2320: 職人さん 
[2023-02-20 17:13:00]
>>2211 eマンションさん
18中は③かな
2321: 管理担当 
[2023-02-20 17:52:32]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
2323:   
[2023-02-20 19:30:31]
>>2318 名無しさん
上野小学校校区、1丁目が3中、2.3丁目が11中校区。
いわゆる閑静な住宅地。1部金持ち地区でその他もそこそこの年収帯の地区。治安は良い方と思う。
安くがどれくらいの値段想定してるかわからんけど、安く買える地域といわれると庄内とかのイメージやね。
上野東でも2、3丁目の1部金持ち地区と1丁目坂の下地区なら坂の下の方が安いと思うが。
2324: 名無しさん 
[2023-02-20 20:44:59]
>>2318 名無しさん
あなたの安くがどれくらいかは分かりませんが、新築注文住宅だとしたら土地は道路付けによって全然価格変わるので平均的にいくと、上野エリアだと最低7,000万円オーバーくらい予算あれば普通の家は建てれると思います。
ちなみに3中校区の北桜塚にゼロホームのすごく普通の新築建売りが売り出されてますが7,300万円くらいです。
この校区ならそれを安いと考えるかどうかですね。
2325: 評判気になるさん 
[2023-02-20 23:04:07]
>>2323  さん

とても分かりやすく説明して頂きありがとうございます。

1丁目と2.3丁目で中学校が変わるのですね。
友達関係が心配です。
11中は豊中トップレベルに賢い学校と聞いたのでどちらの中学校へ進学するのかで子供達の間でわだかまりが出来ないのか不安です
2326: マンション掲示板さん 
[2023-02-20 23:06:48]
>>2324 名無しさん

7000万円はとても手が届きません涙
その予算で普通の家レベルなのですね!
とても参考になりました。
ありがとうございます!
2327: 名無しさん 
[2023-02-21 00:17:45]
戸建だと5年前なら7000万も良かったが、今は一億でも庶民だな
2328: 匿名さん 
[2023-02-21 09:10:54]
>>2327 名無しさん
確かにそうですね。
道も良くてそこそこ土地の広さもあって注文住宅建てようと思ったら一億なんて余裕で超えてしまいますね。
3.11中校区内でどこでも良ければ建売りなら5.6,000万円でもあるかも?しれませんね。
それか中古戸建てか中古マンションかですね。
2329: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-21 09:19:52]
>>2328 匿名さん

参考になります。
その校区で中古マンション探してみます
2330: 通りがかりさん 
[2023-02-21 09:24:21]
>>2325 評判気になるさん
中学が離れるとのこと、こちらも気になります…
友人関係など…
2331: 通りがかりさん 
[2023-02-21 09:25:37]
>>2326 マンション掲示板さん
ちなみに11中校区希望ですか?それとも3中校区ですか?
私は実際に近くに住んでるので色々分かると思います。
2332: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-21 09:32:51]
>>2331 通りがかりさん

ありがとうございます。
3中校区です。
2333: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-21 09:32:52]
>>2331 通りがかりさん

ありがとうございます。
3中校区です。
2334: 通りがかりさん 
[2023-02-21 11:04:45]
>>2332 検討板ユーザーさん
なるほど、3中校区希望ですね。
上野西1・上野東1・北桜塚・中桜塚・南桜塚(一部)・岡上の町・曽根東町1・夕日丘(一部)・栗ケ丘町・赤阪1って感じでしょうか。
こう見ると以外とエリアは広いもんですね。
もし親御さんが阪急を通勤などで使われるのであればロマンチック街道につながる亀岡線より西側がおススメです。(価格は高くなりますが)
阪急豊中利用なら北桜塚、岡町利用なら中桜塚、曽根利用なら南桜塚・曽根東町ですね。
価格を抑えたいのであれば亀岡線より東側になると思います。(栗ケ丘町・夕日丘・赤阪あたり)ただ亀岡線より東側ですが上野東1は少し高くなると思います。
確か栗ケ丘町で野村さんと住林さんが新築建売りを分譲していたような・・
ざっとこんな感じでしょうか。
2335: 職人さん 
[2023-02-21 15:16:23]
それが無理なら16・15.17中も賃貸でも悪くないよ。
2336: マンコミュファンさん 
[2023-02-21 15:47:13]
そもそも7000万の物件に手を出せない経済力だと3中、11中校区での子育てはしんどいですよ。
4中や13中、17中校区でも新築建売で5000~6000万台が相場ですから。
7000万する物件に手を出せないとなると、現実はこれらの校区で標準レベルの経済力になるでしょうね。
2337: 通りがかりさん 
[2023-02-21 16:06:06]
>>2334 通りがかりさん
ありがとうございます。
参考にさせてもらいます^ - ^
2338: 通りがかり 
[2023-02-21 16:56:26]
>>2336 マンコミュファンさん

そうですね…
5000万以内で中古マンションをと考えていました。
11中は進学するには無理があると考えていたのですが3中も厳しいのですね。
参考にさせて頂きます。

ありがとうございました。
2339: 11中古市 
[2023-02-21 18:33:22]
考えてみれば庶民には11中は経済や学力が追い付いていないと厳しいと断言します。
2340: 11中古市 
[2023-02-21 18:42:53]
私は豊中市を離れ、能勢あたりに住みたいです。校区も良いし冬は寒いが、環境も良い。人も良い。
2341: 11中古市 
[2023-02-21 19:21:49]
島本町当たりも学区や治安良い。
2342: 通りがかりさん 
[2023-02-21 19:42:52]
>>2338 通りがかりさん
5,000万円以内の中古マンションであれば3中エリアでもいけると思いますよ!
築年数は妥協してリノベーションとかもいいかもです。
不動産価格と立地や住環境、学校区はかならず正比例します。
2343: マンション検討中さん 
[2023-02-21 20:26:33]
>>2342 通りがかりさん
前向きな御意見ありがとうございます^^
まさにリノベーションで考えておりました!
2344: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-21 22:42:00]
17中校区で5000万以内はないですよね?
2345: 通りがかりさん 
[2023-02-21 22:56:15]
>>2344 口コミ知りたいさん
泉丘小校区に安い中古マンションたくさん売りに出てますよ。
戸建てなら緑地小校区ですが、高いですね。
2346: 名無しさん 
[2023-02-21 23:15:44]
>>2344 口コミ知りたいさん

東泉丘にも3000万弱でマンション出てましたよ!
2347: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-21 23:36:12]
やっぱりそうですよね。
できれば緑地小校区の戸建てがよかったんですが、予算内では無さそうですね。
2348: マンコミュファンさん 
[2023-02-22 06:31:29]
>>2347 口コミ知りたいさん

緑地小学校区、中古戸建てなら5000万以下の戸建て出てくると思います。我が家がそれで購入しましたので地道に探せばいけると思います
2349: 11中古市 
[2023-02-22 09:28:45]
9中。13中あたりも良い。
2350: 通りがかりさん 
[2023-02-22 09:48:48]
>>2343 マンション検討中さん
そうだったんですね!
それであれば3中校区でもいけそうな気がします。
室内はお金掛ければ何とでもなりますが、立地や住環境はお金で変えれませんので。
私は3中校区の北桜塚です。
いい街ですよ!
良い物件に巡り合うといいですね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる