関電不動産開発の千葉の新築分譲マンション掲示板「シエリア幕張ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 花見川区
  6. 幕張町
  7. シエリア幕張ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2023-12-14 12:02:02
 削除依頼 投稿する

シエリア幕張についての情報を希望しています。
102戸のマンションが幕張に建つようです。
幕張、最近話題ですよね!子育てもしやすそうです。
公式URL:https://www.cielia.com/m/makuhari102/

所在地:千葉県千葉市花見川区幕張町6丁目128番1付近
交通:JR総武線「幕張」駅 徒歩2分、京成千葉線「京成幕張」駅 徒歩7分
間取:3LDK
面積:61.19㎡~80.47㎡
売主:関電不動産開発株式会社
施工会社:未定
管理会社:関電コミュニティ株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2021-09-13 15:09:01

現在の物件
シエリア幕張
シエリア幕張
 
所在地:千葉県千葉市花見川区幕張町6丁目128番1付近
交通:JR総武線幕張駅徒歩2分
間取:3LDK
専有面積:61.19㎡~80.47㎡
販売戸数/総戸数: / 102戸

シエリア幕張ってどうですか?

No.1  
by ご近所さん 2021-11-18 03:15:00
駅近でいいですえ。幕張駅は今地味だけど今後発展するかな~と期待しています。
No.2  
by 匿名さん 2021-11-22 14:36:04
駅周辺って再開発の予定とかあるんでしょうか?
この辺は少し行けばショッピング施設が充実してるので新規参入は難しいかもしれませんけど。
新しいマンションが増えたりすると少しは街の雰囲気が変わって来るかもですね。

生活環境を見ると自転車なり車なりがあれば便利に過ごせそうでした。
駐車場が気になりますけどまだ発表されてないんですね。
No.3  
by マンション検討中さん 2021-11-25 18:05:14
シエリア幕張のすぐ近くに賃貸マンションが2棟建築中なので(どちらも来年竣工)、住民が増えることを見込んで今後スーパーなどの商業施設が出来るのではないでしょうか。
No.4  
by マンション検討中さん 2021-11-30 09:01:39
細かく載ってるブログを見つけました
https://ameblo.jp/robitas-higamaku/
No.5  
by マンション検討中さん 2021-12-16 22:10:45
幕張ですが、JR総武線駅の真ん前なのにコメント少ないですね、、結構魅力的に思えるのですが。。
No.6  
by マンション検討中さん 2021-12-19 13:23:59
80平米以上がよかったのですがお風呂周りがリビングインなのが残念…間取りとしては個人的に70の角部屋の方が好きです。が、外観みると70側のバルコニーはクリアガラスじゃなさそう…。
この辺は個人の好みもあると思いますがキッチンもガスの方が好きなので絶妙に色々惜しくて値段次第かなぁという感じです。
駅近なのはいいですが今の所駅周りが不便ですね…どうなるか…
No.7  
by マンション検討中さん 2021-12-20 17:11:13
幕張駅徒歩2分ということで注目しています。
今は略何もないので、将来的に津田沼のようになってくれたら良いなとか、勝手に妄想しています。
No.8  
by 周辺住民さん 2022-01-07 11:01:46
こちらのマンション、駅近ですし便利が良さそうですがなぜか全く話題にあがってませんね・・・どうしてでしょう?ミッドスクエアタワーとこちらの2つで迷っています。
No.9  
by 幕張住民歴35年 2022-01-07 12:50:13
幕張はどうしても南口から国道14号の間の物件が人気なので、北口駅前のシエリア幕張があまり人気が無いのも頷けます。
結果、車が無いと色々と不便そうです。
No.10  
by 周辺住民さん 2022-01-07 13:13:22
>>9 幕張住民歴35年さん
そうなのですね・・・今後北口も発展すると良いですね!
No.11  
by マンション検討中さん 2022-01-07 22:26:29
>>8 周辺住民さん
幕張駅の北口って何もないイメージだからではないでしょうか。正直に言ってあまり発展するイメージないです。
ただ、将来計画のイメージ通りにちゃんと開発されていくのなら、1棟目のこのマンションを買って大きく失敗するということもないのかなーとも思います。

No.12  
by マンション検討中さん 2022-01-10 13:44:57
私もミッドスクエアタワーとこちらの2つで迷っています。今は何もないけど駅近のこちらか、ある程度街が出来上がっていけど駅遠の海幕と非常に悩みどころです。
リセールとかも考慮するとどちらがよいのか…。
みなさんのご意見お伺いしたいです!
No.13  
by 住民 2022-01-19 21:28:49
幕張東小も幕張中も素朴で平和な感じなので、このエリアは好きです。
高校以降の通学も目の前が総武線なので、子育て世代and電車通勤家族の立場からもおすすめです。

また、ミッドスクエア(打瀬地区)とは全くの別物な感じがします。
賃貸や売却は、母数がおおいミッドの方がやりやすい感じがしますが、あくまでも感想です
No.14  
by 匿名さん 2022-01-24 01:54:56
資料請求したら限定サイトに先行間取りが掲示してあったけど、アンケートに答えたら限定間取りときた。ちょっとやり方がうざい。
No.15  
by マンション検討中さん 2022-01-29 19:38:16
確か今日からMR見学先行で開始だった気がするのですが、行かれた方いらっしゃいましたら、雑感教えて頂けますと幸いです。
No.16  
by 評判気になるさん 2022-02-04 18:11:08
駅近ではありますが、周辺環境がかなり寂しいですね。。見学に行かれた方価格帯を教えていただけますと幸いです。
No.17  
by 周辺住民さん 2022-02-04 18:22:33
中々良い物件ですね。総武線で駅近で探すとなると中々ないし悪くはないですね。周辺は確かに寂しいですが。今後に期待します。
No.18  
by マンション検討中さん 2022-02-05 11:22:47
あのあたり、スーパー出来るんですかね?
スーパーがないと不便ですね
No.19  
by 評判気になるさん 2022-02-06 10:29:53
ワンルームの賃貸が多いエリアなので、住んでいる方はスーパーとか気にしないのでしょうか?いずれにしろ不便です。
No.20  
by マンション検討中さん 2022-02-06 10:58:46
幕張駅周辺は古くからの町だったのですが、地権者が多くて長らく開発されず、後から出来た隣の駅などに追い越されて衰退したのです。やっと再開発が始まりましたが少し遅すぎたと思います。スーパーなどできて発展するかどうかはギャンブルですね。
No.21  
by マンション検討中さん 2022-02-07 13:15:01
MR見てきました。床暖房がないのが残念に思いました。
今新築物件は大体ついてますから。オール電化なので床暖房は難しいとのこと。
向きは南東?東に近いような。
駅からの近さは魅力的だと思います。今は何も周りにありませんが、目の前に建ててるチンマンションの1、2階は商業施設らしいのでスーパーとかコンビニを期待したいです。
No.22  
by 匿名さん 2022-02-07 13:26:23
>オール電化なので床暖房は難しい

電熱式の床暖あるし、給湯するわけだから温水式もできなくはない。電力会社がオール電化のネガキャンするかのような説明。
No.23  
by マンション検討中さん 2022-02-07 17:58:11
>>21 マンション検討中さん

隣?目の前?の賃貸マンションの店舗の1つはローソンが入ると言っていました:-)
No.24  
by マンション検討中さん 2022-02-07 22:28:38
高圧線、気になりませんか?特にDタイプのお部屋は、近いですよね
No.25  
by マンション検討中さん 2022-02-07 22:54:10
エントランスの上部辺りを通ると言っていたのでDタイプの部屋は近いですね。。
床暖房なかったり、各階にゴミ捨て場がなかったり(18階建てくらいだとそーゆーものなんですかね)と所々残念なんですよね;;
No.26  
by 匿名さん 2022-02-08 09:34:15
>25

各階ごみ捨てだと回収用に管理用エレベーターないと乗り合わせることになるからね。ここの規模だと無理じゃない。
No.27  
by マンション検討中さん 2022-02-08 14:07:09
シエリア幕張ってこの1棟でおしまいですか?
2棟建つとどこかで聞いた気がしましたが気のせいですかね
No.28  
by マンション検討中さん 2022-02-08 22:10:11
管理費、修繕積立費も気になるところです。立体駐車場なので、どうなるか
No.29  
by マンション検討中さん 2022-02-11 13:53:45
MR見てきました。
金額は確定してないので、参考値を教えて頂きました。
Aタイプ54,000千円~60,000千円
Dタイプ47,000千円~53,000千円
3年前に駅の反対側徒歩2分のマンションが売りに出ていましたが、その際の価格は80㎡の4LDKで50,000千円程度だった気がします。
単純比較出来ないですが、床暖房がないこと、高圧線が近いこと、スーパーがまだ無いことなど考えると少し割高に感じますね。
No.30  
by 匿名さん 2022-02-11 16:21:16
>>29 マンション検討中さん
少しどころじゃないですね
高いです
本郷ならまだしも、、、
幕張ですからね
No.31  
by 評判気になるさん 2022-02-11 19:06:43
そうですよね~本郷でしたらまだ。。。
No.32  
by 名無しさん 2022-02-11 21:57:36
床暖よりディスポーザーの方が私は欲しいですけどね。。まあ、どの物件も一長一短なので、ネガティブに思う方は検討しなければよいと思いますが。。。
No.33  
by 匿名さん 2022-02-11 22:25:28
ネガばかり書き込む人が多くて驚く。
JR総武線から駅徒歩2分目の前。
二重床二重天井
ディスポーザーあり
全戸南東向き
でこの単価なら今のご時世文句なしじゃないの?千葉物件だしね。
床暖房無しとか外廊下とか、天井高やサッシ高並だとか、各階ゴミ置き場なしとか言い出せばキリはない。
数年前とは相場が違うよ。
No.34  
by 前向きに検討中 2022-02-11 23:19:28
図面集しかいただけなかったのですが…
セキュリティ面とか後から気になりまして、パンフレットは入れ忘れ?
No.35  
by マンション検討中さん 2022-02-12 00:29:29
駅2分でも総武線で一番利用者数が少ない幕張駅。スーパーの三徳も閉店して駅前に何もないです。駅距離さえ我慢すれば、同じ値段でパークホームズ千葉とか、京葉線沿いならスーパーは近くで値段はもっと安い物件が買える。津田沼北口物件も駅遠だけど、津田沼駅だしもっと安い。正直、この値段だと微妙だなー
No.36  
by マンション検討中さん 2022-02-12 00:46:14
最近マンション高騰してますね
建築材の値上がりでしょうか

徒歩2分はいいですよね
検見川浜駅も検討しましたが、線路が近すぎて断念しました
こちらの方がいいです

でもスーパーはほしいところ
No.37  
by マンション比較中さん 2022-02-12 07:05:22
周辺の土地が結構余ってそうなので、将来津田沼の奏の杜のように開発されれば一気に価値が上がりそうですね。
駅前の再開発地域となればどんどん注目度も上がるはず。
No.38  
by マンション検討中さん 2022-02-12 07:24:00
駅近というのはやっぱり魅力ですね。きっとどの物件もどこかネガティブな部分はあるけど、駅近は譲れないなぁ
No.39  
by マンション検討中さん 2022-02-12 08:14:03
奏の杜は再開発の大成功例なので、これを基準に考えると期待外れになるかもです。千葉駅西口なども相当な費用と年月をかけて再開発したわりには、スーパーも誘致できずいまいちの結果となりました。駅近第一なら、この物件は良いですね。雪の日の通勤とか楽そうです。
No.40  
by マンション検討中さん 2022-02-13 11:40:01
>>31 評判気になるさん
幕張より本郷の方がエリアとして人気なのでしょうか?教えてください!
No.41  
by マンション検討中さん 2022-02-13 11:40:24
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
No.42  
by マンション比較中さん 2022-02-13 14:45:41
何もなかった流山おおたかの森も、今や千葉で1.2を争う人気エリアですからね。
ここも開発次第では注目エリアになる可能性を秘めていると思います。
No.43  
by 匿名さん 2022-02-13 15:00:10
>>41 マンション検討中さん
31さんじゃないけど
現地行ってみました?
幕張ってなんも無いっすよ
No.44  
by 匿名さん 2022-02-13 16:12:49
奏の杜は計画された区画整理事業だからね。
No.45  
by マンション検討中さん 2022-02-13 17:57:12
幕張駅北口は、近くにスーパーがありません。店舗を誘致していて、みんなスーパーを期待していると、学習塾、美容室、クリニック、良くてドラッグストアなどができてがっかりさせられることが良くあります。食品スーパーは、搬出入のできる大型バックスペース、厨房、冷凍冷蔵設備など多くの設備投資とパート従業員が必要で、簡単には出店しません。スーパーができるという話もありますが、スーパー三徳の閉店経緯を見ると不安です。車があれば何も心配ない便利な土地です。
No.46  
by マンション検討中 2022-02-13 20:07:54
>>43 さん

駅北は確かに何もないので車がないと不便ですね。駅南は本郷より賑わっている印象でしたが、、スーパーがなく、車でないと不便となるとせっかく駅近でも勿体無いといった印象は受けました
No.47  
by マンコミュファンさん 2022-02-14 00:10:15
>>42 マンション比較中さん
開発する土地がないので注目エリアになる要素は全くないと思います。まずは最低限のスーパーを誘致できればと思います。
No.48  
by マンション検討中さん 2022-02-14 10:30:27
このご時世皆様スーパーに行かれるのですね・・・。
ネット食配が当たり前になったので、どこにいっても便利な世の中になったと思います。
No.49  
by 匿名さん 2022-02-14 10:48:46
>>48 マンション検討中さん
行きますよ
何でもネットで済むなら
駅近である必要ありません
利便性が高いから駅近に住みたいと思うのでは
No.50  
by 検討板ユーザーさん 2022-02-14 12:27:46
私個人ですと、最悪スーパーが入らなくても、普段の買い物はネットスーパーで済ませているので問題ないです。
でも、やはり地域の皆さんが使いやすいスーパーが近くにできるのであれば、多様な層への需要にも応えられますし、もちろん嬉しいですね!

現時点では通勤等に影響が大きく出る駅近という部分に魅力を感じてます!
No.51  
by 匿名さん 2022-02-14 12:39:32
>>50 検討板ユーザーさん
うちは兼用です。
飲料、お米などはネットスーパーを利用してるけど
生鮮類はスーパーで買ってます。
通勤は在宅割合が3割くらいなので駅が近いと便利ですね。
No.52  
by マンション検討中さん 2022-02-14 12:42:11
駅近2分なのに閑静な環境で住みやすいとも言えますね。商業施設は近くにあると便利な一方、近すぎると騒がしくなります。
スーパー期待の方は、もう少し再開発の確実な情報が入ってからのほうが安心かと。
No.53  
by 匿名さん 2022-02-14 13:59:28
駅前にスーパーがあるに越したことはないけど通勤時の利便性を考えると駅近なところが魅力ですね。
この辺だったら自転車があれば14号沿いにあるヨーカドーやイオンには行けるでしょうし海幕も圏内。車があればイオンモール、コストコなどの大型店舗も近いので私は必ずしも駅前にスーパーが必要とは思いませんので、こういった方には良いマンションかもしれませんね。
No.54  
by マンション検討中さん 2022-02-14 15:10:57
開発が不安でもあり楽しみでもありです。

私は将来車を手放す事も考えて、レンタカーやカーシェアが使えると嬉しいです。
南口にはあるようですが、北口駅近にもあると利用しやすいなーと。

大荷物になりがちなコストコへ行く際にはやはり車が利用しやすいですものね。
No.55  
by マンション検討中さん 2022-02-15 19:38:22
これからMR訪問予定なんですけどまさかそんな高い価格帯と思いませんでした。検見川浜徒歩2分のマンションは2000万くらいからあったと思いますがこちらは底値で4000万以上なんですね。ちょっと検討外かな。
No.56  
by 検討板ユーザーさん 2022-02-15 21:31:19
>>55 マンション検討中さん

ギャンブル要素を含めて少し高いなと感じる価格ですよね。
もし底値2000万?でご検討されているようであれば、仰るようにこのマンションは外した方がよろしいかと思われます。
No.57  
by 匿名さん 2022-02-16 00:15:13
駅近くても快速停まらないし不便だよな
No.58  
by マンション検討中さん 2022-02-16 02:39:40
先日MR行ってきました。
みなさん仰るように幕張駅北口がどの程度発展するかはある意味ギャンブルですよね…
ただ腐っても総武線の駅徒歩2分というところと、設備仕様も床暖房が無いこと以外は高水準と思うので、資産性としては悪くないかと思っているのですが、幕張駅だとそうでもないのでしょうか…(>_<)
No.59  
by 検討板ユーザーさん 2022-02-16 07:39:37
駅北開発の行く末次第という方々もいらっしゃりそうですね。その方々は次期以降で検討された方が良いかもしれませんね。

当方は快速・スーパーの有無で通勤や生活スタイルが大きく変わることもないので、1期で申し込みを検討しています。マンションの質自体は悪くないと感じましたので、各々の生活スタイルとハマる方は検討、そうでない方は再検討といったところでしょうか。
No.60  
by マンション検討中さん 2022-02-16 09:14:07
>>59
当方も通勤含め基本的に車で移動することがほとんどなので、快速・スーパー有無はあまり気にしていないのですが、資産としてどうなのかというところで悩んでいます…
No.61  
by 検討板ユーザーさん 2022-02-16 09:19:12
Dタイプのお部屋は若干電車の音が気になるところでしょうか。駅との間に9階建てのマンションが建つようなので、その高さまでは緩和されそうではありますが。
No.62  
by 匿名さん 2022-02-16 11:58:19
>>60 マンション検討中さん
車移動がメインの方がなんで駅近物件選ぶのか教えてほしい
No.63  
by 匿名さん 2022-02-16 13:16:50
千葉の物件の中では資産性はそれなりに保たれるはずです。腐っても総武線各駅徒歩2分。現状の相場からそこまで割高感なし。京葉線沿線とも比べてはいけません。

ただ、仕様設備が気に入らない人と、資産性重視の人は都内やタワマン行った方が良いと思いますね。この単価ではとても買えませんが。
No.64  
by マンション比較中さん 2022-02-16 13:44:31
JR幕張駅北口駅前の再開発 まとめ
https://ameblo.jp/robitas-higamaku/entry-12679665584.html
No.65  
by マンション比較中さん 2022-02-16 13:52:06
No.66  
by マンション検討中さん 2022-02-16 15:25:51
>>62 匿名さん
おっしゃる通り現時点では資産性以外の面では駅近にこだわる必要はないのですが、将来的に転職し電車通勤になる可能性もありますし、子供が通学で電車を使う可能性もあるので、駅が近いに越したことはないかなと考えています。
No.67  
by 匿名さん 2022-02-16 18:34:10
>>66 マンション検討中さん
なら資産性気にする必要あんのかな?
資産性なんて気にしだしたらキリないと思うけど。
良いマンション見つかるといいね
No.68  
by 検討板ユーザーさん 2022-02-16 19:52:16
>>64 マンション比較中さん

ここのブログよく拝見してます!
MRや現地確認のために度々幕張駅に降り立ちますが、行くたびに工事が進んでいくので、足を運ぶのが毎回楽しみです
No.69  
by 匿名さん 2022-02-18 17:36:49
資産性には駅力もあるけどね。
No.70  
by マンション検討中さん 2022-02-20 10:01:42
幕張みたいな中途半端な駅から徒歩2分で4,5000万とか随分強気なんだね。3000万くらいから設定されてるのかと思った。部屋もそこまで広くないし。
No.71  
by 匿名さん 2022-02-20 13:02:41
地盤がしっかりしてるので安心感はありますね。
14号以南の埋立地は論外
No.72  
by マンション検討中さん 2022-02-20 13:36:22
駅徒歩2分という利便性は何にも変え難い魅力ですが、幕張駅自体の発展性にどうしても個人的に自信を持てず(スーパーが出来るかどうかも怪しい)、価格帯も踏まえて、検討は中止することにしました。
ただ設備は相応だと思いますし、余計な共用施設もないし、やっぱり駅徒歩2分なので、マンション自体は素敵だと思います。
No.73  
by 匿名さん 2022-02-20 13:50:29
地域性を考慮するともう少し広さが欲しい。
しかしグロースがかさみ売れ行きが落ちるので、現実的に広さとなったのだろう。
駅近なら狭くても良いとは思えない。
ただ今の時代ならこの単価は妥当でしょう。
No.74  
by 検討板ユーザーさん 2022-02-20 19:57:46
MRへ伺いましたが、金額は特別高すぎるとは感じませんでした。
総武線徒歩2分でマンションの質も悪くない、買い物はネットで済ませるような共働きのDINKS,ファミリー層には大変向いていると思います。
住まいの重きをどこに置くか、でしょうか。

現在駅周辺にお住いの方々の為にも、年内にはテナントの話も進むと良いなと思います。
No.75  
by 匿名さん 2022-02-21 03:04:22
>71

埋立地よりはましという程度。表層地盤増幅率は1.67と揺れやすい。
No.76  
by 口コミ知りたいさん 2022-02-21 17:48:53
>>75 匿名さん

南口の駅徒歩二分のマンション中古出ましたね~まだ3年未満で床暖房もついていて
4700ならそちらのほうが買いな気もしています
No.77  
by マンション比較中さん 2022-02-21 18:04:43
錆びれた南口はこれ以上発展しそうもないから、これから買うならやはり北口じゃないでしょうか。
道も広くなってお店も色々できるみたいですし。
No.78  
by マンション掲示板さん 2022-02-21 18:29:01
南口のその中古物件も検討していたのですが、周りの建物の状態があまり良いとは言えず、近辺道路に生ゴミや吸殻等が見受けられ、悩ましく思い検討から外しました。
No.79  
by マンション検討中さん 2022-02-21 19:39:48
>>78 マンション掲示板さん
総武線沿線は便利ですが雑多な街並みの駅ばかりと思います。つくばエクスプレス沿線とか、海浜幕張などはきれいな街並みですから検討してみては。大規模再開発した奏の杜付近は総武線でも例外的に綺麗な街並みですね。幕張北口は綺麗な街並みにはなると思うのですが、開発範囲が狭いですよね・・・
No.80  
by マンション掲示板さん 2022-02-21 20:40:36
>>79 マンション検討中さん
北口が区画整理で綺麗な街並みになる事を期待しています。南口を出てすぐあたりは住むには少し…という印象でした。
海浜幕張の方面は路線の関係で通勤面でやや不便さを感じておりますので、今回は外す事となりました。奏の杜付近は確かに総武線の中でも良い街並みかと思います。

区画整理の範囲が広がっていく事があれば嬉しいですね。
No.81  
by 匿名さん 2022-02-21 20:52:55
区画整理事業って数十年単位で合意形成が必要だからね。現状の計画で判断かな。
No.82  
by 匿名さん 2022-02-21 20:58:31
区画整理事業自体は道路を引き直して土地を再分配するだけ。

奏の杜は協議会作ってまちづくりしたってところが他とは違う。ばらばらの開発になるってケースもある。
No.83  
by 口コミ知りたいさん 2022-02-22 10:28:57
わたしは、北口のほうがお買い物しやすいとおもいました。
京成もJRも便利ですよ。
仕事かえりに惣菜屋などもあります保育園も充実しています。

わたしならですが
シエリアよりクレアホームズ中古を選びます
No.84  
by 購入経験者さん 2022-02-22 13:22:21
買い物環境は現状不明、ただし新しく綺麗な環境である北口シエリア
買い物環境は良し、ただし古い建物と線路に囲まれた環境である南口中古物件
どちらも一長一短ですね。

新築/中古は住宅ローン控除の上限金額と年数も異なります。
双方諸費用踏まえて比較してどう捉えるか、ですかね。
No.85  
by マンコミュファンさん 2022-02-22 17:56:21
>>52 マンション検討中さん
大型スーパーや大型商業施設はあればあっただけ便利で良いですよ。資産価値も上がります。イオンモール等の大型商業施設でも多少人が増える程度で全く騒がしくなりませんよ。マンション隣接でもマンション住人からしたら便利なだけで静かです。商業施設って大きな音鳴らないですから。

No.86  
by マンコミュファンさん 2022-02-22 18:07:08
綺麗な街並みが良くてつくばエクスプレスは土地勘なく遠いという方は、現状なら海浜幕張や津田沼奏の杜中古がメインとなりますが、やはり今後の再開発エリアに期待したいですよね。
?東洋高速の新駅が船橋駅北口から近くにできて新しい街を開発します。
?船橋駅北口のJR社宅跡地の再開発が行われそう。
?南船橋駅前の再開発
?新船橋駅の日本建鐵跡地再開発
No.87  
by マンション掲示板さん 2022-02-22 21:01:48
北口の工事進んできてますね!
賃貸マンションも来月末あたりには入居可とのことで、そこのテナントの動き等気になるところです。
No.88  
by 口コミ知りたいさん 2022-02-23 11:22:39
>>87 マンション掲示板さん
賃貸は不動産屋、ローソン
2階にはクリニックが入りますね
No.89  
by マンション検討中さん 2022-02-23 15:15:32
知人から高層マンションだと外壁修繕の際にクレーンを使う必要があるので、修繕積立金が高くなる傾向があると聞いたのですが、この物件の場合18階建てなので要クレーンなんですかね…
No.90  
by マンション検討中さん 2022-02-23 15:33:40
オール電化って占有部の更新費用って10年ぐらい毎に100万ぐらい見ておけばいいんですかね?営業さんに聞いても濁した答えしか返ってこないし、ネット見ても価格バラバラだし。。。実体験した方居ればお教え下さい。
No.91  
by マンション検討中さん 2022-02-23 16:01:48
>>89 マンション検討中さん
高層マンションの場合はクレーンではなくて、ゴンドラを使うことが必要になり、費用がかなり割高になります。ただ、18階くらいなら通常の足場を組むことができます。
一般的に足場は15階くらいまでが基準とされておりますが、低層部の鋼管2本組の補強、十分な壁つなぎなどを用いて組み立てれば18階でも強度的にも問題なく、費用もさほど高くなりません。
No.92  
by マンション比較中さん 2022-02-23 16:07:18
こちらはエレベーターは何基になりますか?
一般的にはだいたい80戸に対し1基だそうですが、2基あればストレスなく使えそうですよね。
No.93  
by マンション検討中さん 2022-02-23 16:32:23
>>90 マンション検討中さん
オール電化に9年住んでいましたが、エコキュートは一度も故障しませんでした。エコキュートが登場してからまだ20年しかたっていないので交換を経験した人はまだあまりおらず、予想より長持ちするということのようです。交換しても50万円もかからないと思います。
IHクッキングヒーターも可動部がないので故障とは無縁でした。ガスコンロより長く、20年は持つことでしょう。
No.94  
by マンション検討中 2022-02-23 16:45:45
>>92 マンション比較中さん

HPには2基記載されていますね。
通勤時も待ち時間少なく済みそうです。
No.95  
by マンション検討中さん 2022-02-23 17:21:17
>>91 マンション検討中さん
ご丁寧にありがとうございます!
クレーンではなくゴンドラでしたね。。
18階なら足場を組むことも可能とのことで少し安心しました。

>>92 マンション比較中さん
私も気になって営業の方に質問しましたが、2基と言っていました。
No.96  
by 口コミ知りたいさん 2022-02-24 14:53:42
オール電化はおすすめしないです。
停電時に大変でした涙
ホントになんにも使えませんでした!
数年前の台風
トイレもながせなく
ガスがあればお湯もわかせたのになとか
つぎは絶対にオール電化はさけます!
No.97  
by マンション検討中さん 2022-02-24 16:16:45
>>96 口コミ知りたいさん
であれば、こちらの検討スレはオール電化のマンションですので、検討から外された方が良いと思いますよ!
No.98  
by 通りがかりさん 2022-02-24 22:37:20
>>88 口コミ知りたいさん
そうなんですね??スーパー欲しかった、、
もう一つの方のテナントに期待ですね
No.99  
by マンション検討中さん 2022-02-25 10:22:27
>>98 通りがかりさん
3月入居スタートの賃貸マンション、2階全面テナント募集が出ていましたので、2階部分はまだ決定はしていないようですよ。
これからクリニックが手続きを踏むのかもしれませんね。
No.100  
by 通りがかりさん 2022-02-26 12:19:59
今のところ近場でのスーパーマーケットは難しいようですね。
そうなると瑞穂のサミットか14号沿いのイトーヨーカドーでしょうか。
コンビニはできるみたいですが、歩いて行ける距離にスーパーが無いのが悲しいところです。
No.101  
by マンション比較中さん 2022-02-26 16:13:38
駅徒歩2分で曲がりなりにも再開発エリアということで、真剣検討しているのですが、以下のコメントの書き込みが気になっています。結局以下の要因飲み込んで、この価格で買えるかということですかね(他にも皆さん織り込んでいる要素があればお教えください。)
・嫌悪施設(鉄塔が近く高圧線が通っている)
・再開発というか区画整理に近く、地域一体開発でないことから、将来どうなるかわからない。
・今のところスーパーもなく、周囲の用途制限があるため津田沼的な開発は望めない?(その分のどかな環境は保たれる?)
・同等の駅距離・面積物件で築3年で4,700万円ぐらいであり、新築(本物件)との値差が1,000万円ぐらいある
・オール電化のため、停電したら困る&更新コストが定期的にかかる。
・事業主や施工会社が大手ではない。
No.102  
by 匿名さん 2022-02-26 16:47:16
>>101さん
ここは資産性を期待して買う物件ではなくて、残債割れが避けられれば良いというスタンスなら買っても良い物件です。保守的に考えるならば。資産性重視ならベイパークの方が良いでしょう。
総武線各駅利用、或いは乗り換えでも良いかという点と、幕張駅の落ち着いた雰囲気が気にいるかです。

シエリアは関電不動産のブランドで関西では有名で手掛ける物件も多いです。床暖房がないのが個人的には気になりました。
No.103  
by 匿名さん 2022-02-26 20:12:19
>>102 匿名さん
ベイパークとシエリアで迷うかな?
私は総武線の千葉、東船橋、稲毛のマンションと比較してます。

No.104  
by 匿名さん 2022-02-27 16:57:43
>93

給湯器の寿命は10~15年くらい。
No.105  
by マンション検討中さん 2022-03-03 20:31:34
管理費修繕費は、だいたい2万円くらいでしたね。経年でどのようになっていくかはまだ未定とのことです。駐車場代は1~2万円だそうです。
No.106  
by マンション検討中 2022-03-07 17:55:55
修繕管理費は特別高いという印象はありませんでしたね。ただ、長期計画が知りたいところです。
No.107  
by 匿名さん 2022-03-07 18:01:06
長期修繕計画は重要事項説明の時に説明あるけど、事前に確認しておいた方がいい。あと、契約書の記載や管理規約(案)も。
No.108  
by 匿名さん 2022-03-07 18:03:11
>経年でどのようになっていくかはまだ未定

修繕積立はイニシャルの費用も、段階的値上げ、定期的な一時金徴収、定額積立か方針が決まってないと決められないはずなんだけどな。ざるだな。
No.109  
by 匿名さん 2022-03-07 18:06:19
重要事項説明を登録前にやるデベもあるけど少数。抽選の後、重要事項説明、契約って一週間くらいで結構あわただしくて。じっくり考える暇はない。契約してから後でしまったってなると悲惨。

No.110  
by 匿名さん 2022-03-07 20:44:30
エコキュートは貯湯式だから、大きな地震で中の水が揺すられて配管が損傷ってリスクがある。そうなったら水漏れも。
No.111  
by マンション掲示板さん 2022-03-07 21:17:33
MR見学楽しみです。
管理費や駐車場の金額が決まっているなら、ある程度の毎月の予定額は立ちますね。

修繕積立金等は数年ごとに上がるのはどこのマンションもある事ですから、ある程度の覚悟はありますが、抽選前には知れると良いですね。
No.112  
by マンション掲示板さん 2022-03-07 21:18:14
>>110 匿名さん
すみません、無知なので教えていただけたら嬉しいです。
地震で配管が損傷したら、エコキュートでなくても水漏れはあり得ると思うのですが、こちらはエコキュートにのみ起こる現象なのでしょうか
No.113  
by 匿名さん 2022-03-07 21:20:33
>112

タンクがあるってのがポイント。スロッシングといって水が揺すられて振幅が大きくなる。
No.114  
by 匿名さん 2022-03-07 21:21:17
>修繕積立金等は数年ごとに上がるのはどこのマンションもある事

少ないけど定額積立の物件もある。
No.115  
by マンション掲示板さん 2022-03-08 06:19:52
>>113 匿名さん

そうなんですね。ありがとうございます。
調べてもなかなか出てこなかったので、参考になります。
タンク式の為災害時も水が使えるというメリットもありますので、当方ではまだ検討に値しそうです。
No.116  
by 口コミ知りたいさん 2022-03-08 09:36:23
タンク式は、上層階はかなり厳しいかと思います
No.117  
by マンション掲示板さん 2022-03-08 13:41:59
>>116 口コミ知りたいさん
厳しいとはどのようなところがですか?
メリットデメリット双方情報あると嬉しいので教えていただけますか?
No.118  
by マンション比較中 2022-03-08 15:44:29
匿名さん、色んな千葉県内のマンションスレに出没してるのと同じ人ですよね。
どこ見ても同じような文体で連投ネガティブ発言を繰り広げ、何をしたいのでしょうか。
そんなにマンションを買わせたくないのですかね。
No.119  
by マンション検討中さん 2022-03-10 13:00:14
第1期の要望出しましたが、結構要望はたくさん受けつけているようですね。多くの部屋で抽選ですかね。
No.120  
by マンション検討中さん 2022-03-11 07:58:51
>>119 マンション検討中さん
低層、2桁前後のお部屋は抽選になりそうですね。
駐車場の抽選は全てのお部屋の販売が終わってからとの事でしたので、お部屋に抽選後も最後までドキドキしそうです。
No.121  
by マンション検討中さん 2022-03-11 09:51:06
>>120 マンション検討中さん
特に早くから○○円台と数字が入っていたお部屋とその前後が人気が高いようですね。

駐車場の抽選が最後なのは知りませんでした。駅近とはいえ、今の幕張駅だと車がないとスーパーなど行きづらいので購入者の車両所有率は高そうですし、こちらも抽選になりそうですね…
No.122  
by マンション検討中さん 2022-03-11 10:22:22
>>121 マンション検討中さん
数字が見えると意欲に直結しますしね。
お互い希望したお部屋が当たればいいですね。

食配ステーションも有りますし、ネットスーパーのある時代ですので、外れてしまえば良い機会なので車を手放すことも視野に入れています。
是非、駅前が充実してくれることを願います!
No.123  
by マンション検討中さん 2022-03-11 20:28:28
まずは3タイプの抽選から?とのことですがその中でもやはり角部屋の中低層が一番競争率が高いんですかね。。
No.124  
by マンション検討中さん 2022-03-13 00:38:25
角低層で坪単価240万くらい?
No.125  
by マンション検討中さん 2022-03-14 13:06:14
>>124 マンション検討中さん
モデルルームで教えていただいた金額だとそこまでしないですね
No.126  
by 匿名さん 2022-03-21 01:43:42
16日の地震で首都圏でも停電。そして18日は寒さで供給不足懸念。3・11から11年たったのに日本の電力供給は未だに綱渡り。オール電化危うし。
No.127  
by マンション検討中さん 2022-03-21 11:56:14
私も先日の地震でMR資料で得たエコキュートやトイレの仕様を改めて確認しました。
カセットコンロ等の防災用具はどなたも用意しているものと思いますが、トイレ問題も死活問題…と思いまして。
停電時もそれぞれ使用できるようですし、トイレ問題とお湯の使用は大丈夫そうで一安心です。

ただ、オール電化でもそうでなくても、やはり予備バッテリーは用意しておきたいですね。
No.128  
by 匿名さん 2022-03-21 12:00:03
タンクありでも1回流したらお終い。マンションの場合、ポンプで加圧して給水するので停電したら水は使えない。
No.129  
by 匿名さん 2022-03-21 12:03:37
ポンプが2系統あるかも確認。1系統だと清掃や電気設備の法定点検の時に断水する。
No.130  
by 匿名さん 2022-03-21 19:23:08
寒さが予想される明日は家庭にも節電要請だって。床暖もないし、電気のエアコン頼りだから入居後に同じ状況が起きたら。
No.131  
by 前向きに検討中 2022-03-21 21:48:59
>>128 匿名さん
匿名さんは戸建をお薦めなんでしょうか?
No.132  
by マンション検討中さん 2022-03-21 21:56:45
匿名さんはここのマンションを検討されているというよりは、どうにか購入させないようにネガティブキャンペーンを繰り返しているような印象を受けます。

他ディベロッパーの営業さんですか?
No.133  
by 匿名さん 2022-03-21 21:58:12
>132

ライバルの仕業と思うのは自分たちが他でやってるからかな。
No.134  
by 匿名さん 2022-03-21 21:59:39
営業はメリットしか説明しないからね。知らずに購入して入居後に気が付いたら後の祭り。情報共有だよ。あとは各自で判断。
No.135  
by マンション比較中さん 2022-03-21 23:37:13
匿名メダルさん、グラディスのスレでもネガキャン忙しそうですね
No.136  
by 匿名さん 2022-03-22 07:18:38
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
No.137  
by 幕張住民歴35年 2022-03-22 14:40:33
3回ほどMRに行き支払いプランなどのお話ししてきました。
素人ですが、どうしても価格と部屋の大きさが釣り合ってないような・・

お金がたくさんある方には駅近ですし良いのでしょうね。
No.138  
by マンション検討中さん 2022-03-22 19:51:28
快速でないにしても総武線の駅目の前ですものね。
周囲の環境のこともありますし、金額との釣り合い印象によっては第1期は見送って第2期以降での検討でも良いと思います。
No.139  
by 検討者さん 2022-03-22 23:57:33
駐車場は心配ですね、当たらない時はどうします?
No.140  
by マンション検討中さん 2022-03-23 10:56:33
>>139 検討者さん
周辺探すしかないですよね、、、
営業さんが駐車場抽選で落選した人が当選した人より高い金額を払わなくていいように、駐車場使用料を調整したと言っていました。駐車場使用料、初めはもっと安かったみたいです。
No.141  
by マンション検討中さん 2022-03-23 16:50:53
敷地内駐車場を利用する利点がありますもんね。@金額
営業の方も、落選した方のためにも周辺の程よい金額の月極駐車場を探してくださってるようです。
No.142  
by 評判気になるさん 2022-03-23 18:56:08
>>140 マンション検討中さん
そうですよね、場所で考えると駐車場が高いなと思いました笑
近場月極はあればいいですが、、、
No.143  
by マンション検討中さん 2022-03-23 20:09:41
平置きは相場よりやや高値ではありますが、機械式の方は妥当な額かな?と思いました。

ですが、近年は意図的に車を所有しない世帯も増えてきましたし、抽選も重ならないことを祈るばかりですね…!
No.144  
by マンション検討中さん 2022-03-24 17:45:28
管理費等々はこんなもんなんですかね?
個人的には少し高い?と思いました。
素人なので知識がない中で言うのもあれですが、余計なというか、共用部(キッズルームやらなんやら)がほぼないのでもう少し低めを予想していました。ある程度共用部があるところとあまり金額差がないように思ったので。もちろん、管理費等々は共用部()のみにかかるわけではないことは重々承知はしているのですが、、、
No.145  
by 名無しさん 2022-03-24 18:26:50
>>144 マンション検討中さん
戸数も100程度で余計な共用スペースがない点を踏まえると、高い管理費ではないかな?と。
管理費が安すぎるマンションは清掃等も行き届かないずさんな事も多いので、私はこの程度なら妥当だなーと思いました!
No.146  
by マンション検討中さん 2022-03-24 21:48:42
>>145 名無しさん
確かにずさんな管理だと困りますね~

No.147  
by 匿名さん 2022-03-25 16:43:52
管理会社がぼったくりってこともあるから管理計画を確認して費用と内容の妥当性を要確認。
No.148  
by マンション検討中さん 2022-03-25 17:47:45
幕張駅周辺は地盤が弱いという話をきいたことがあります。マンションは杭を打って地盤を強化すると言いますが、その点についてはどうなんでしょうか?
No.149  
by 名無しさん 2022-03-25 19:10:31
>>148 マンション検討中さん
MRと来場者用のサイトで記載がありましたね。
1度読んでおかれると良いと思います。
No.150  
by 通りがかりさん 2022-03-25 20:02:45
目を覚ませ!
幕張だぞ
No.151  
by 周辺住民さん 2022-03-25 22:22:57
>>143 マンション検討中さん
なるほど、うちは機械式に入れず、平置きしかないと言われました。高級車じゃないのに。。。
No.152  
by 周辺住民さん 2022-03-25 22:25:22
>>150 通りがかりさん
再開発を盛り込んだ価格設定だからね
No.153  
by マンション検討中さん 2022-03-26 08:03:26
>>149 名無しさん
営業の方はメリットしか言わないというスレを読み、結局そこで説明されることは良く映るように整えられた内容なのかなと思いました。
一般的に軟弱地盤に立つマンションに価値があるのか、ご存じの方教えてください。
No.154  
by マンション比較中さん 2022-03-26 11:04:58
>>153 マンション検討中さん
軟弱地盤に対して直接基礎でないのであればマンションとしては合格点かと。
支持層という固い地盤まで杭打ちすることを杭基礎といいますが、こちらを採用していれば問題ないかと思います。
こちらのマンションは如何ですか?
No.155  
by 職人さん 2022-03-26 12:12:58
幕張駅北口は山側なので地盤は良いですよ。
地盤が弱いというのは、おそらく埋立地である海浜幕張駅と勘違いされてるのでは?
ハザードマップが公開されてるので確認してみてください。
No.156  
by 匿名さん 2022-03-26 17:06:13
表層地盤増幅率は1.46と揺れやすい。埋立地よりはましという程度。杭基礎の場合、上からの力は支持層が支えるけど横方向の力は表層の摩擦力で支えるから表層が緩いと揺れが大きくなる。
No.157  
by 匿名さん 2022-03-26 17:18:55
あっ、1.67。
No.158  
by 通りがかりさん 2022-03-26 23:58:06
>>152 周辺住民さん
いくらか知らんけど千葉の方が良くね?
ここ各駅でしょ??
No.159  
by 評判気になるさん 2022-03-27 17:01:08
杭基礎は支持層までされているようですよ。
>>154 マンション比較中さん

No.160  
by 評判気になるさん 2022-03-27 17:04:22
最近は床暖房のない新築マンションも多いと言われましたが、寒くないでしょうか?
No.161  
by 通りがかりさん 2022-03-27 18:23:42
>>160 評判気になるさん
今日は営業の方休みみたい
No.162  
by マンション検討中さん 2022-03-27 19:27:28
気付けば今日で要望受付締切でしたね!
抽選被らない事を祈ります。
No.163  
by ぴ 2022-03-28 08:24:36
検討の為、希望は出しました。
駅近の分、やはり価格が高いなと、、、。10年くらいで売るとオーバーローンになりそうですかね?
高値掴みしやすい性格なので、不安でしかないです、、、。
No.164  
by マンション検討中さん 2022-03-28 18:46:05
>>162 マンション検討中さん
私の希望のお部屋については要望時点では被り無しとのことでしたが、登録までドキドキです…
お互いに希望のお部屋が購入出来るといいですね^^
No.165  
by マンション検討中さん 2022-03-29 08:21:31
>>163 ぴさん
あくまで個人的な意見ですが、腐っても総武線駅の徒歩2分という立地、見通しははっきりしないものの再開発エリアであること、マンションの供給量が増える見込みがなくマンション価格の相場が落ちる見通しがないことから、オーバーローンはあまり心配しなくても大丈夫な物件かと思います。
ただご自身が不安しかなく、ご予算に余裕があるのならもっと資産性重視の物件を選ばれた方が良いかと思います。
No.166  
by ぴ 2022-03-31 20:33:21
>>165 マンション検討中さん
ありがとうございます。
再開発といっても区画整理がメインで、中途半端な印象でしたので、、、。
幕張は南側はゴチャゴチャしてますが利便性が良いので、中古もアリな気持ちと、駅2分は毎日出社する身からすると強いのでその葛藤があります。
No.167  
by マンション検討中さん 2022-03-31 23:34:29
>>166 ぴさん
これから1期ですし、そんなに焦らなくてもいいのではないですか?
安い買い物ではないですし、ご自身のおっしゃる中途半端な印象という状況が改善されていくのは、早くともロータリーが完成以降になるのではないでしょうか。
階数やお部屋にこだわりがないのであれば、第1期で焦って手を出さずにゆっくりお考えになられた方が良いと思いますよ。
No.168  
by マンション検討中さん 2022-04-01 09:57:29
第1期で78戸販売ということは好調なはずなので、早めに検討したほうがいいですね。
No.169  
by マンション検討中さん 2022-04-02 16:39:10
全102戸のところ第一期で78戸とはかなり好調ですね。正直、スーパーなどが周りになく不人気かなと思っていましたが駅近の魅力は強いようです。グラディス千葉もそうでしたが、掲示板の評価と実際の売れ行きはだいぶ違うようで、部屋を選びたい方は早めにエントリーが良さそうです。
No.170  
by 匿名さん 2022-04-02 17:25:07
グラディスは一期の販売戸数多かったけど完売しなかったしね。ここも同じパターン化。
No.171  
by 通りがかりさん 2022-04-03 08:00:53
>>169 マンション検討中さん
掲示板の評価で判断する人いないと思いますよ
No.172  
by ご近所さん 2022-04-03 14:50:46
高圧線の近さに耐えられない
No.173  
by 匿名さん 2022-04-07 20:55:25
マンションマニアが高評価を下したようです。
ここは駅徒歩2分(駅距離100mなので実質1分に近い2分)の土地区画整理事業内のマンションで建物スペックも高く、価格も平均坪単価235万円ということで現実的でかなり良い出物と評していました。
マンションマニアの記事の中でスーパーが近くにないことや高圧線が近いことも触れていましたが、それ以上にメリットの方が勝るような書き方でした。
No.174  
by 匿名さん 2022-04-08 08:30:39
管理費修繕積立など安いですね。
ガーデンプラザなどはとても高いです!

検討比較として南側のクレアホームズとくらべたらやはり床暖房ないのもきになり
クレアのほうが京成にも近くまた保育園も南側集中
お買い物も南側便利ですね
迷いますよね
No.175  
by マンション検討中さん 2022-04-08 08:54:37
>>174 匿名さん
クレアホームズはディスポーザーがないですからね、そちらの方が気になります
クレアホームズは道が狭く自転車も多いため子供と歩く環境にはあまり適していないように感じます
築3年程ではありますが固定資産税軽減措置や中古の住宅ローン控除を思うと、南口のクレアホームズは検討外となりました
No.176  
by 通りがかりさん 2022-04-08 17:46:52
徒歩圏内にスーパーマーケットが無いし住みにくい
買い物難民になってしまうと千葉市に問い合わせたら
移動スーパーで対策できてるという回答だった
配送トラックが入れる場所が確保できないという理由でスーパー三徳は撤退してしまったという話

No.177  
by 通りがかりさん 2022-04-08 20:18:07
>>173 匿名さん
もう少し良く書いてあるのかと思って読んだら、そうでもないな。

No.178  
by 名無しさん 2022-04-08 22:22:30
>>177 通りがかりさん
マンションマニアさんのYouTubeを見ると、この物件の良さと残念な点が分かりやすかったです。
私はここで要望出しているので、参考になりました。

No.179  
by マンション検討中さん 2022-04-09 07:38:01
最終的にはメリットとデメリットをどこまで飲み込めるかになりますよね。私も登録しましたので大変参考になりました。

私は近くに瑞穂という土地がある事を今回のマンションマニアさんで知りましたので、本当にこの方の記事は勉強になります。
No.180  
by マンション検討中さん 2022-04-09 12:28:31
マンションマニアは下に記載のコメントでも本物件をチャンスな出物と評価しているので、ここを好意的に見ているのは間違いないと思う。
それでも受け入れられる、あるいは受け入れられないという弱点の種類や程度は各家庭毎に違うので、最終的には各家庭の価値観次第なのかと思いました。
No.181  
by 評判気になるさん 2022-04-10 18:32:42
こんにちは。
2階を検討しているのですが、
それでも良い物件と言えるでしょうか。
No.182  
by マンション検討中さん 2022-04-10 19:52:21
>>181 評判気になるさん
機械式駐車場が目の前にくるので、眺望自体は望めないと思います。各部屋の日当たり等はモデルルームで教えてもらえました。
そこ以外は、既出のメリットデメリットの情報をご自身が受け入れられるかどうかではないでしょうか。
2階であれば階段もキツくないですし、1階に人が騒ぐような共有施設があるわけでもないので住みやすいとは思います。
No.183  
by マンション検討中さん 2022-04-10 20:16:11
売れ行きはどうですかね?床暖房がないので迷っていますが、、、
No.184  
by 口コミ知りたいさん 2022-04-11 08:11:09
>>183 マンション検討中さん

実際の売れ行きは分かりませんが、既出の通り第一期で78戸販売ということで、少なくとも要望受付の時点では順調だったのかなと思います。
売り手としては第2期に向けて、第1期完売!と謳いたいので、基本的には売れる見込みがある戸数を第1期の販売対象とすることが多いです。
No.185  
by マンション検討中さん 2022-04-11 08:51:03
優先事項が床暖房>その他なのであれば、後付けも出来ませんからシエリアは検討から外された方がよろしいかなとは思います。
不満が残る部分を無理やり飲み込んでも「でも床暖房ないんだよなぁ」という思いはどうしてもずっとついて回ってきますし。

この設備はあったら嬉しかったけど、ないならないで仕方ない!と思える人でないと辛いと思います。
No.186  
by 匿名さん 2022-04-11 17:23:10
>184

その判断基準古いかも。以前は即日完売を売りにしてたんだけど、最近は供給戸数を謳ってたりする。

1期って結果が出てないから人気かどうかわかりにくい。とりあえず参戦して、契約前にどれくらい登録が入ったか確認かな。契約するまではノーペナルティーで降りられる。
No.187  
by 通りがかりさん 2022-04-18 13:19:07
71戸契約されたみたいですね。これって売れてるほうなんですか?
No.188  
by 歩兵 2022-04-18 18:07:11
>>187 通りがかりさん
終わったのは重説で、契約は今週末までじゃないですかね?認識違ってたらすみません。
No.189  
by 匿名さん 2022-04-18 18:16:21
重説で爆弾なんてのもあったりするからね。さて、どうなるか。
No.190  
by マンション検討中さん 2022-04-18 18:21:02
歩兵さんの発言でハッとしました。
そういえばまだ契約には至っていないんですよね。

手付金の入金と契約が今週末までですから、私もほぼ契約したつもりでいました笑


以前ここで要望/登録出されたとおっしゃられていた方々が当たっていたら嬉しいです。楽しみですね!
No.191  
by 匿名さん 2022-04-18 18:33:35
売主が作成した長期修繕計画、管理計画、管理規約に問題があっても契約して、引き渡しを受けたら入居者が引き継ぐことになる。今が一番の悩み時のはずなんだけど。
No.192  
by マンション検討中さん 2022-04-18 18:44:01
>>191 匿名さん
確かに…浮かれているかもしれません。
どの辺を注意しておいたら良いかアドバイスいただけますか?
No.193  
by 匿名さん 2022-04-18 18:54:17
まずは管理計画の確認かな。管理費はみな気にするけどそれがどう使われる計画になっているかってのはあまり気にしない。入居直後から赤字で、数年で値上げを議論なんてお粗末な計画もあったりする。

あと、修繕積立基金をどう管理するかかとか。一つの銀行に預金なんてことするとその銀行が破綻したらペイオフ対象になる。
No.194  
by マンション検討中さん 2022-04-18 19:05:03
>>193 匿名さん
気を付けるのは入居直後からの赤字ですね!ありがとうございます。
匿名さんが思う、こういう計画であれば問題ない!という管理計画の例を教えてもらうことはできますか?
No.195  
by 匿名さん 2022-04-18 19:15:00
>こういう計画であれば問題ない

正解が分かれば楽なんだけどね。似たように規模、共用設備の物件を比較して漏れがないかとか、見積もりの妥当性を判断するしかないかな。
No.196  
by 口コミ知りたいさん 2022-04-19 11:52:55
メイン通り側の電柱の撤去費用がマンション竣工までに撤去なら売主負担、竣工後に撤去なら組合負担というのは、区画整理事業エリアに建つ以上仕方ないと思いつつも少しモヤッとしました。
精算金もそうですが、区画整理事業エリア独特の取り決めが結構あるものなんですね。
No.197  
by 口コミ知りたいさん 2022-04-19 12:45:44
重説行った際に駅側から見て左側に建設中の10階建て店舗型マンションの裏に、一軒家風の建物を建てているのを見かけました。その辺に6階建ての店舗型マンションが建つと思っていたのですが、あそこには何が出来るんですかね?
No.198  
by 歩兵 2022-04-20 16:41:01
>>197 さん
確かに何か建ててましたね。仮置きって感じでもなかったので気になりました。オフィスかと思いますが、一軒家だと価値向上にはあまり寄与しない流れ、、、?一軒家なら2,3階建にしそうですよね。
No.199  
by 匿名さん 2022-04-20 17:00:09
すみません、今更ですが電柱撤去費用ってなんでしょうか?精算金は一戸当たり3万ぐらいと聞いたのですが、電柱撤去費用はそれと違うものでしょうか?(この物件好きなんですが、担当さんが物件詳しく無くてちゃんと教えてくれず、また、重説も場所が悪く良く聞こえませんでした?)
どのくらいかかるか把握されていればお教えいただけますでしょうか?
No.200  
by 口コミ知りたいさん 2022-04-20 17:52:32
>>198 歩兵さん

たしかにそうですね…そんなに背は高くない建物だったと思うのでやはりオフィスですかね…?
次回契約会で訪問する際に営業さんに何者か訊いてみようと思います。
店舗など価値向上に一役買ってくれるものだと嬉しいですね!

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる