株式会社グローバル・エルシードの埼玉の新築分譲マンション掲示板「ウィルローズ南浦和ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 南区
  6. 大谷場
  7. ウィルローズ南浦和ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2022-10-13 18:45:08
 削除依頼 投稿する

ウィルローズ南浦和についての情報を希望しています。

公式HP:https://www.the-g.co.jp/group/lseed/minamiurawa/

所在地:埼玉県さいたま市南区大谷場2-498-17(地番)
交通:JR京浜東北線「南浦和」歩10分
間取:1LDK~3LDK
面積:43.11m2~65.12m2
売主:株式会社グローバル・エルシード
施工会社:未定
管理会社:株式会社グローバル・ハート

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2021-09-01 16:49:16

現在の物件
ウィルローズ南浦和
ウィルローズ南浦和
 
所在地:埼玉県さいたま市南区大谷場2丁目498番17(地番)
交通:京浜東北線 南浦和駅 徒歩10分
総戸数: 52戸

ウィルローズ南浦和ってどうですか?

43: 匿名さん 
[2022-03-10 11:34:22]
普段使いできるようなスーパーはマルエツとコモディイイダですが、どちらも徒歩10分くらいの
距離で少し遠いかなという印象。確かに、帰り道にさっと買い物して帰りたいと思いますが、反対側に行かないといけないので
少し不便かな。
個人的に小学校が近いのでファミリー世帯にとってはメリットが大きいと思います。
44: 匿名さん 
[2022-03-10 11:37:04]
竣工、入居開始までまだ1年以上あるのかな?それでももうすでに第1期4次まで来ていて、第1期5次の案内も出始めています。ここまでで何戸くらい売れてるのでしょう?総戸数が52戸と少なめなので、早々に売れてしまう可能性もあるのかなと思います。第1期1次が完売御礼と出てますが、4次までの先着順も2戸のみ。売れ行きは好調といえるでしょうか?
45: マンション検討中さん 
[2022-03-10 13:40:31]
>>43 匿名さん

たった6年間のメリットはあまり重要でないと判断しました
46: マンション比較中さん 
[2022-03-20 08:48:22]
52戸のマンションで第1期分譲を7期までやるって
何期までやるのか楽しみです
47: マンション比較中さん 
[2022-04-04 10:56:52]
3LDK 3900万台ってどんな部屋なんですかね
激安に感じますが
48: 特になし 
[2022-04-09 13:55:42]
>>47 マンション比較中さん
日当たりや広さを気にしない人ならいいのでは?
49: マンション検討中さん 
[2022-04-11 19:09:23]
気になったのは、事業主さんの経営状態と壁厚ですかね。
50: 匿名さん 
[2022-04-21 00:09:03]
>>29 マンション検討中さん
西口ロータリーにマンションが建ちそうな話ありますが、あれはファミリー向けじゃないってことですかね。
51: マンション検討中さん 
[2022-04-23 16:11:49]
ここは書き込みも増えず、人気ないようですね。
52: 匿名さん 
[2022-04-25 11:25:53]
今、見てます。3LDK3900万円台の部屋はどれですか?

一番狭いB1タイプかなと思います。
54.27㎡で3LDK。
狭そうと思ったものの、部屋が4畳、4畳で2部屋同じ広さ。子供2人、子供部屋として使うなら不公平感も出ない気がしました。
サービスルーム5.1畳は主寝室に使えそう。
吹き抜けもあるので、広く感じられそうですし、なかなかいいのかもしれない!

LDKとダイニングはさすがに狭く感じそうですが、値段も安いので納得できればアリな気がしています。
54: マンション検討中さん 
[2022-04-26 13:20:45]
>>52 匿名さん
住宅供給が過剰なだけに、将来売るに売れない家を買っては行けないですね。床面積に対する間取りは、宇宙船の中のような状態かも。
55: 匿名さん 
[2022-05-12 21:48:53]
大谷場東小学校を指定すれば徒歩2分ですし、大谷場中学校も徒歩2分。
子育てを中心に考えれば、とても良い立地かなと感じました。
南浦和までは徒歩10分ほどですし、アクセスも悪くはないかなと思います。
価格も高すぎるということはないので、ファミリー層向けかな。
57: マンション検討中さん 
[2022-05-14 03:35:43]
>>56 評判気になるさん
プラウド浦和を見学に行ってきたので、比較してしまうと価格良心的で南浦和徒歩10分なら許容範囲です。設備などもみてもディスポーザーは付いていませんが、私は気にいたしません。お買い得に感じてしまいます。

58: 匿名さん 
[2022-05-14 15:53:00]
70平米ぐらいのマンションと比べると狭さ、窮屈さを感じるよね。
59: 評判気になるさん 
[2022-05-14 20:49:14]
>>57 マンション検討中さん
人気な部屋はもうないのでは?
60: 口コミ知りたいさん 
[2022-05-15 02:39:02]
>>59 評判気になるさん
3期で南向きの5Fでるやん。人気はありそうな部屋だろ

61: 評判気になるさん 
[2022-05-15 11:32:10]
>>60 口コミ知りたいさん
必死かwコスパも良くないし誰が買うのか?いやいない
62: マンション検討中さん 
[2022-05-15 12:20:55]
あそこに1階は地下室になっているから、ウクライナみたいな状況になったら、避難所になるからいいね。ただ、壁の防水仕様がどうなっているかが気掛かり。長い間に水が侵入して金食い虫になるかもね。
63: 通りがかりさん 
[2022-05-15 12:47:58]
>>62 マンション検討中さん
そんなメリットでマンションかいますかね
64: マンション検討中さん 
[2022-05-15 19:09:09]
見学に行きましたが、坪単価@250万円くらいですね。この辺りの相場としてはどうなんでしょう?
中古マンションも高騰してるし、けっこう妥当な線と思ってしまったのですが…
65: 通りがかりさん 
[2022-05-15 22:56:12]
>>64 マンション検討中さん
日当たり、ハザード、騒音など現地の勉強すべし
66: マンション検討中さん 
[2022-05-16 14:09:57]
>>63 通りがかりさん

買いませんよ。修繕積立金が地下室漏水で激減する予感。この辺 大事だよ。地下壁の漏水は直しにくい。
67: 匿名さん 
[2022-05-16 14:40:23]
>>64 マンション検討中さん
坪単価としては妥当なほうですかね。東川口駅前のレーベンと同じくらいの坪単価なのでどちらがいいか皆さん迷いそうなところですよね?
68: マンション検討中さん 
[2022-05-16 23:06:08]
地下からのエントランスっていうのが気になりましてが、こちらの物件立地は高台のようですね。ハザードもチェックしたら問題はなさそうでした。駐輪場も屋根付きオートロックセキュリティーってのは魅力的だなと思いました。

69: 通りがかりさん 
[2022-05-17 06:11:41]
>>68 マンション検討中さん
とマニュアルでおすすめしろと本部から言われてます
70: eマンションさん 
[2022-05-17 20:10:12]
>>68 マンション検討中さん
ハザードは問題なさそうですよね。すぐ隣の大谷場中学校は避難所に指定されているようです。

ポジティブなことを言うと怒られるのでこわいですが、、、ネガティブなこと含め具体的な情報が欲しいです。
72: 口コミ知りたいさん 
[2022-05-20 13:13:50]
友達がギャラリーに行きました。
自転車が一家に一台しか置けないみたいです。
あと、基礎が昔建っていたマンションのものを使っているようなのですが、どうなんでしょうか?
一度潰れた会社のようですし…
73: マンション検討中さん 
[2022-05-20 17:08:18]
>>72 口コミ知りたいさん

昔の建物の基礎はさすがに使えないでしょう。柱の建つ位置の下に杭だから無理無理。もしそんな建物だったら、とんでもない話です。
74: eマンションさん 
[2022-05-20 21:09:04]
>>72 口コミ知りたいさん
擁壁の事かな?
杭はさすがに使い回さないと思いますが…

75: マンション検討中さん 
[2022-05-23 10:07:35]
>>74 eマンションさん
確かに擁壁は古いままで、クラックも出てましたね。あのことですか?
76: マンション検討中さん 
[2022-05-23 20:26:59]
>>74 さん

>>74 eマンションさん
確かに擁壁は古いままで、クラックも出てましたね。あのことですか?
77: 匿名さん 
[2022-05-26 20:08:10]
さいたま市
羽田空港の機能強化に関する動向について
https://www.city.saitama.jp/001/010/001/p068629.html
78: マンション検討中さん 
[2022-06-12 00:32:11]
このマンションはルーフバルコニー取れる部屋タイプいくつかありますよね。使用料はかかっても人気ありそうだからさすがにもう完売しているか…
79: 匿名さん 
[2022-06-15 11:03:18]
マンションの近くに古い擁壁があるんですね。
一般的なコンクリート擁壁の耐用年数は30~50年だそうなので
20年以上経過しているのであれば売主に詳細を確認しなければいけないと思います。
80: 匿名さん 
[2022-06-15 12:30:40]
もう半分以上売れてるんですね。
単身またはDINKS向け、坪単的にも東川口駅前物件よりも安い為どうしても比較してしまうのですが、皆さんはどちらを選びますかね?
81: マンション検討中さん 
[2022-06-15 13:53:35]
>>50 匿名さん

そんな話あるんですか?
聞いたことないです…
82: マンション検討中さん 
[2022-06-15 16:29:52]
>>79 匿名さん

ひび割れも見られます。やりかえは難しそうです。
83: eマンションさん 
[2022-06-15 21:16:13]
>>80 匿名さん
車があるなら東川口の方が便利そうですね。
逆に車がないなら、浦和に自転車で行けるしこちらもいいかも。
84: 匿名さん 
[2022-06-16 00:07:41]
>>83 eマンションさん
なるほど。
その線引きも面白いかもですね。
85: マンション検討中さん 
[2022-06-18 02:18:50]
>>84 匿名さん
ドンマイ
86: 周辺住民さん 
[2022-06-18 09:38:52]
>>85 マンション検討中さん
確かにその線引きも面白いかもしれません。
つまり南東浦和と東西川口の比較です。
87: マンション検討中さん 
[2022-06-22 19:32:56]
ここって完売したのかな
88: 口コミ知りたいさん 
[2022-06-23 13:03:54]
最終期なんで間も無く完売かと
89: マンション検討中さん 
[2022-06-23 18:41:02]
リセールバリューを考えると武蔵野線の東川口よりも2線使える南浦和の方がいいように思えます。ウィルローズの営業マンも埼玉なら京浜東北線沿いって言ってました。
90: 通りがかりさん 
[2022-06-23 21:13:33]
>>89 マンション検討中さん
それはウィルローズの営業マンだからです。
もし私がウィルローズの営業マンだったとしても間違いなくそう言うでしょう。
その営業マンが東川口は1路線しか使えないって言ったんですか?
91: マンション検討中さん 
[2022-06-24 00:47:01]
>>90 通りがかりさん
東川口は1路線しか使えないとは言ってませんよ。埼玉高速鉄道もありますからね。より需要があるのは京浜東北線ってことでしょうか。実際に私もそう思います。
92: 通りがかりさん 
[2022-06-24 01:01:04]
>>91 マンション検討中さん
確かに京浜東北線はなにかと強いですよね。
しかしここのような駅遠で小規模では資産価値維持は難しいですよね。
その観点で考えると駅前レーベンとかがやはり強くなりますかね?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる