千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉NT中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 VF-11A」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. CNT東部[千葉NT中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 VF-11A
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-06-01 13:05:24
 
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 関連スレ RSS

通算7スレ目スタートです。

現在購入可能(予定)物件は以下の2つです。

 ■ザ・レジデンス千葉ニュータウン中央
    売主 セントラル総合開発・長谷工コーポレーション
 
 ■サングランデ印西牧の原ドアシティ
    売主 京成電鉄 (2010年春予定)



では、どうぞ。

[スレ作成日時]2010-02-19 22:06:03

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

CNT東部[千葉NT中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 VF-11A

913: 周辺住民さん 
[2010-05-27 20:01:20]
http://www.hokuso-railway.co.jp/

■ 7月17日(土) 成田スカイアクセス開業に伴うダイヤ改正を実施します

2010.5.27
7月17日(土)より、北総線に「アクセス特急」51本新設!!  
●都心直結で、素早く、快適に!!
●東松戸 ⇒ 成田空港
(空港第2ビル) 最速31分 / 新鎌ヶ谷 ⇒ 成田空港
(空港第2ビル) 最速27分


・・・・・成田スカイアクセス開業に伴うダイヤ改正の概要・・・・・

● 7月17日(土)、成田スカイアクセスの開業により、現在の北総線列車に加え、アクセス特急
 上下51本を新設します。
 なお、北総線の列車本数は、矢切~新鎌ヶ谷間の早朝・深夜回送列車上下2本を営業運転とするほかは、
 変更はありません。
   
● 既設列車との乗り継ぎ
<北総線内>
 通勤・通学時は、東松戸・新鎌ヶ谷で同一ホーム上で概ね接続します。
<青砥・京成高砂>
 上野線又は押上線の優等列車に同一ホーム上で概ね接続します。
   
● 北総線を通過する「スカイライナー」は、6時台~22時台に運転します。
 
● 以上に伴い、北総線の運行時刻が変更になります。
<通勤・通学時>
 スカイライナー等の通過待ちは少なく、東松戸、新鎌ヶ谷及び青砥、高砂で概ね接続しますので、
  乗り継ぎにより所要時分短縮が可能となるほか、アクセス特急への需要シフトにより混雑緩和が図られ、
  殊に夜間については着席機会が増えます。
<日 中>
 スカイライナー等の通過待ちにより、所要時分が増大し、お客様にはご不便をおかけしますが、
  何卒ご理解くださいますようお願いいたします。
914: 周辺住民さん 
[2010-05-27 20:11:51]
アクセス特急(こういう言い方なんだね)利用で日本橋まで
  ・千葉ニュータウン中央  38分 17分短縮
  ・印旛日本医大      44分 18分短縮

これは結構大きいかも。
上野方面は17時以降のみ。16時台までは全て浅草線直通。
6時~9時台は平日上下15本。これも十分な追加本数。

これは期待以上かも♪
915: 匿名さん 
[2010-05-27 20:17:56]
想像していた以上に時短になるんだな。本数もかなり増えるし。
中央の物件買ってよかったよ。
916: 匿名さん 
[2010-05-27 20:33:56]
>>915
良かったね。便利になるよ~
917: 匿名さん 
[2010-05-27 20:43:17]
逆に北総が現行のままということは牧の原始発とかは今まで通りか・・・。
となると印西牧の原→印旛日本医大→成田空港という行き方だと日中は乗り継げない場合が
多々ありそうだ・・・。
千葉NTと新鎌ヶ谷はいいが特急停車駅以外だと微妙。思ったより利便性に差がでるかも。
918: サラリーマンさん 
[2010-05-27 21:14:08]
印旛日本医大駅にはホームに広い待合室があるから大丈夫。
今までなんでそんな物があるのかが不思議だったけど、これで日の目を見ることになるね。
919: 入居済み住民さん 
[2010-05-27 21:18:47]
やっぱり中央は名前の通り中央なんだよ。
日医大は合併といい今回の特急停車=時短といいラッキー続きだけど、反動がないといいね。

でも牧の原だった不便になったわけではない。
北総線はそのままって話だし、アクセス特急に乗り換えという選択肢が増えただけプラスなんだよ。
両隣の駅に比べてインパクトが薄いだけ。
920: 匿名さん 
[2010-05-27 22:38:35]
>>919 やっぱり中央は名前の通り中央なんだよ。

「成田新幹線」構想では唯一の途中駅だったので
当然と思われ
921: 匿名さん 
[2010-05-27 23:30:14]
中央は中央になるべくして作られた街
922: ご近所さん 
[2010-05-28 00:22:40]
北総は今まで通りと言うことは、北総線特急も日医大始発のまま?

日医大住民はアクセス特急が座れないような状態だった場合、アクセス特急で立っていくのと、
始発の北総線特急で座っていくのとどちらを択ぶのだろうか?

この時短をみると成田NTの人も湯川を利用する人が出てきそうな気がするのだが。
923: 購入検討中さん 
[2010-05-28 00:25:31]
ダイヤ概要が発表されて、ようやくモヤモヤがとれた感じ。

とりあえずスピードアップに増発もする事だし、北総線自体のポテンシャル上がるよ。

日本医大は大幅増発、牧の原だって隣の駅でスカイアクセス特急に乗り継げば所要時間短縮には変わりないんだしみんな便利になる。
924: 匿名さん 
[2010-05-28 00:55:58]
「通勤・通学時間帯:スカイライナー等の通過待ちは少なく、東松戸、新鎌ヶ谷及び青砥、高砂で概ね接続」

上の文章を見ると、牧の原に関しては中央や日医大では接続の時間合わせをしていないみたいだから、若干乗り継ぎが不便&通過待ちが増えそうに思う。
925: 牧の原住人 
[2010-05-28 01:03:08]
東松戸、新鎌ヶ谷で待ち時間なしで乗っても座れないだろうから
中央駅のホームで待った方がいいね。
乗る特急は同じはずだし。
よって、中央の人には申し訳ないがお先に失礼。
926: 匿名 
[2010-05-28 01:17:30]
北総線既存列車は,早朝・夜間の矢切〜新鎌ヶ谷回送を営業運転に変更するのみで、その他本数の変更なし…とありましたが、果たして下り急行(いまやその意味は薄れつつ…)の設定は継続するのでしょうか?
京成のプレスリリースでは、押上〜高砂間の急行廃止が載っていますが、そうなると北総急行も全廃という理解が妥当かな…?
もしそうなれば、これまで急行追加駅だった北国分、秋山、松飛台、大町はその分増便ですね(平日下り6便)。
927: 匿名さん 
[2010-05-28 07:10:47]
短になるのだから着席はあまり考えない。38分だし。
928: 匿名さん 
[2010-05-28 07:12:55]
922さん、成田市玉造から日本橋までシミュレーションしてみてください
929: 周辺住民さん 
[2010-05-28 07:58:50]
無知ですみません、教えて欲しいのですが。

アクセス特急とやらは、特急料金等の別料金は必要ないのですか?
京成のスカイライナーは別料金ですよね?

それともみなさん別料金を払う前提で中央から乗るとか話してますか?
それだったら裕福だなぁ~。
930: 匿名さん 
[2010-05-28 08:20:20]
費用の問題がありますね。
当方中央から着席可能なら、月2万を限度に朝だけでも座っていこうかなと
考えています。
931: 匿名さん 
[2010-05-28 09:19:29]
特急料金は1200円ですから、利便性、体の楽さ考えると
払ってもいいかな。
932: 匿名 
[2010-05-28 09:53:41]
スカイアクセスは中央、白井市の住民にとって朗報。
今まで着席できなかったところができるように
933: 匿名 
[2010-05-28 10:25:26]
スカイライナー以外は特急料金はいらんじゃろ
934: 関係者さん 
[2010-05-28 12:42:19]
会社が別だとか難しいことは置いておいて・・・、はっきりしているのは以下の通り。

 ・アクセス特急は特急料金がかからない。北総線特急と同じ。
 ・千葉ニュータウン中央と印旛日本医大はアクセス特急利用で日本橋まで17~18分短縮される。
 ・印旛日本医大の北総線特急始発はそのまま
 ・印西牧の原始発の北総線各駅停車の始発はそのまま

今のところここまで。
935: 匿名さん 
[2010-05-28 12:54:37]
アクセス特急は成田始発駅?
936: 匿名さん 
[2010-05-28 12:57:48]
空港第2
937: 匿名さん 
[2010-05-28 13:01:46]
そもそもスカイライナーは成田空港第2から日暮里までノンストップなんだけどね。
中央とか新鎌に停まる特急は特急料金はいらない。
938: 匿名さん 
[2010-05-28 14:17:36]
じゃあ、早くなって楽になって嬉しいね。

939: 匿名 
[2010-05-28 15:00:38]
京成の株主優待券はアクセス特急に使えるのかな?
(押上・空港間、上野・空港間)
「ゆうまでもなく、とうぜんのことでございますが、金券ショップで調達のオモイデス」
940: 周辺住民さん 
[2010-05-28 15:37:37]
料金について質問した者です。
皆さん回答ありがとうございます。

スカイライナーとアクセス特急が頭の中でごっちゃになってました。
スカイライナーは別料金で1200円かかるんですね。
で、日暮里までノンストップということですね。

特急が17~8分短縮になるのですね、ありがたいです。
941: 匿名さん 
[2010-05-28 17:00:27]
鉄道サイトじゃないのに二つもスレ立ててよ、これだから千葉ニュータウンは失敗したんだよ。
943: 匿名さん 
[2010-05-28 19:12:57]
購入検討者にとって、交通アクセスは大きな問題です

中央から日本橋まで17分短縮して38分というのは驚きです

成田・羽田連絡も20分程度、短縮とか。羽田も近くなりますね
944: 匿名さん 
[2010-05-28 19:28:10]
ここは鉄道より道路の方が問題。
945: 匿名さん 
[2010-05-28 19:38:51]
道路の何処が問題?
今日ちょうど、湾岸の幕張のコストコに、出たついでに寄りニュータウン中央の我が家に41分で帰ってきましたが?

コストコ出たのが4時2分。
千葉北インター着いたのが4時14分。
家に着いたのが4時43分。なにか問題あります?

きっちり時間はかってみました
946: サラリーマンさん 
[2010-05-28 19:53:17]
きっと日本橋まで最大18分短縮されるのに続き、道路まで8車線化されて、そこには共に千葉県民の
県税が投下されているのが大変ってことじゃないかな?
947: 匿名さん 
[2010-05-28 19:56:18]
それでいいじゃん。あなたもここに住めば。
948: 匿名さん 
[2010-05-28 20:02:38]
>>945
41分で近いと思ってるところが問題なんじゃないの?
949: 匿名さん 
[2010-05-28 20:05:51]
幕張に行く用事がないからわかんないけど。
都内と地元と成田で済むね。
950: サラリーマンさん 
[2010-05-28 20:32:39]
ロッテファンの俺は会社帰りにマリンスタジアムに行く。電車だけどね。
そういう意味で東松戸にアクセス特急が停まるのは助かる。

車だと成田や阿見、つくばなんかも近いからよく行くかな。
つくばは美味しい店も多いしエキスポセンターのプラネもいい。
何よりそのすぐ側のパスタ屋は数十年続く隠れた名店。
少なくても県内でここのカルボを越す味の店はない。神楽坂の店の次にいい。
それだけで行く価値がある。

そういえば今年は山菜採りに行けなかったな・・・、結局。この天気はどうしたのだろうか?
951: 匿名さん 
[2010-05-28 20:46:11]
幕張のコストコ?
何でわざわざあんな遠くまで行くの。
何がいいの教えて。NTで十分足りるでしょう。
952: 購入経験者さん 
[2010-05-28 20:53:17]
盛り上がっているところ水を差すようですいません。

ここのところ思うのですが、何で日医大(いには野)はあんなに優遇されているのですか?
表に出ない有力者でもいるのでしょうか。

終着駅だからという実態を無視したアクセス特急の停車然り、旧印西市民にはなんらメリットのない合併
然り、先日の事件も気付けばマンション住民同士の協力で事件が解決されたという美談になっていたり、
腑に落ちないことが多すぎます。

別に今の生活には満足してますしアクセス特急の件も分かっていたことですから仕方の無いことですが、
皆さんはそう思うことないですか。
ちなみに購入時に営業さんは「特急でも5分10分の短縮だと思いますよ」と言ってましたが、私も納得し
便利さと始発を兼ね備えていたので購入に踏み切りました。

別にどこを責めようというのではなく、そういう要因があるのか、はたまた偶然なのかを知りたいだけです。
よろしくお願いします。
953: 匿名さん 
[2010-05-28 21:13:55]
地図を見るとわかるんですが、日医大から先がとっても長いんですよ。で、湯川から先が単線。もどれば牧の原から日医大も長いです。

いろいろな鉄道的事情で止めることも考えられます。

仮に遅延・運転見合わせしたらとか、湯川で電車交換待ち時間がらみとか。
954: 匿名さん 
[2010-05-28 21:19:24]
953です。
いには野自体には、「偶然」でいいんじゃないでしょうか?
他から見たら、NT自体優遇されていると妬まれているのですし。

同じ地域として良い沿線に仕立て上げましょう。

東急沿線(自由が丘・田園調布・青葉台)も昔は森しかなかったのです。

京葉線沿線は埋め立てなので、「地元の人」が皆無の沿線です。

955: コストコ好き 
[2010-05-28 21:23:32]
951さん。まず年会費を4200円払ってしまってるから、これが大きい
ニュータウンですべて足りるしいいのだけど、なんでも大量なところがいい。
ダウニーもみたことないほど大きいのが1600円くらい。スパム缶が安い。スープ缶、キャンベルがダースで1200円くらい。
外国製の物がたくさんあるのでカルディの大きくなったよう。外国テイストのタオル類やナイキなどのTシャツがバカ安。
外国テイストの部屋着が安い。ボディソープもみたことないほどの大きさのパックが日本のメーカーのが780円くらい。肉類が美味しくて安い。ただ大量。パック一キロ500くらいの牛肉が1700円くらい。小分けにして冷凍できる。魚類がおいしい。
お菓子ではいつもあるわけではないが
イギリスのショートブレッド、スーパーで1パック700円くらいが、一缶にたくさんはいって2400円とか。大量で安くて面白いので行きます。
956: コストコ好き 
[2010-05-28 21:39:47]
あとパンやケーキ類も大量で安くてまあまあ美味しい。
クロワッサンも12個880円。これは美味しい。食べる分だけであと冷凍。海苔も大量で信じられないくらい安い。ちゃんとした国内メーカーのいつも食べるもの。
おいてある国内製品はみな一流メーカーのもの。ただ違うのは大量。気をつけないとマン札も大量に飛んで行きます。
以上報告終わり
957: 匿名さん 
[2010-05-28 21:53:57]
最近、幕張も行かなくなった。行くとしても、免許の書き換えの時ぐらい
千葉ニューで、ほとんど間に合う。便利になったものだね

それにしても、日本橋まで38分。都心が近くなったね
958: 匿名さん 
[2010-05-28 22:15:12]
957さん。免許の書き換えは幕張より流山のほうが西白井の軽井沢近辺抜けて
柏の逆井抜けると大変近く、免許センター自身も混まずに大変快適に書き換えできます。
959: 匿名さん 
[2010-05-28 22:55:02]
確かに流山の方が早いですね。
幕張は安売り地域で、千葉ニューとあまり変わらないので、
ワンランク上なら近場で柏の高島屋、松戸の伊勢丹か船橋東武西武。

まぁ、千葉県は基準が低いですが…。
960: 匿名さん 
[2010-05-29 01:52:17]
どうでもいい話ですが、スカイアクセスの開通を記念してガチャピン&ムックがNT中央の一日駅長やるみたい。
ビッグホップでもフジテレビのイベントやるみたいですし、開業日は色々盛り上がる日になりそうですな。
(ソース)http://www.skygatecity.jp/
961: 匿名 
[2010-05-29 08:42:53]
この7スレ目も1000まで40
最近はますます街ダネが多いが、
けっこうヒットしたスレになったネ!

962: 匿名さん 
[2010-05-29 09:09:15]
それだけ話題が多いと言うことでしょう。
西部にも同じようなスレがあったが、かなり過疎っていた。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる