ベルフラッツの横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「グラサージュ横濱桜木町フィオーレ ヴェール棟・シエル棟ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 西区
  6. 花咲町
  7. グラサージュ横濱桜木町フィオーレ ヴェール棟・シエル棟ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2021-11-13 17:38:10
 削除依頼 投稿する

グラサージュ横濱桜木町フィオーレヴェール・シエルについての情報を希望しています。
桜木町まで徒歩8分の物件です。

シエル棟とヴェール棟2棟が販売開始されており合計で60戸程のマンションのようです。
都心へ出るにも買い物も困ることがなさそうなのと、みなとみらい地区周辺、掃部山公園を眺望にする部屋もあり静かな感じで気になっています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.bellflotz.co.jp/glasage-sakuragicho/

売主:ベルフラッツ
施工会社:合田工務店
管理会社:三菱地所コミュニティ

[スレ作成日時]2021-08-11 21:37:09

現在の物件
グラサージュ横濱桜木町フィオーレシエル
グラサージュ横濱桜木町フィオーレシエル
 
所在地:神奈川県横浜市西区花咲町5丁目132(地番)
交通:JR京浜東北線(根岸線直通)横浜線桜木町駅徒歩8分(西口北改札利用:利用時間7時~23時)、駅徒歩9分(西口南改札利用)
間取:1LDK~2LDK+ LoungeBL +SIC+ WideWIC+MultiCLO+PAN+CC、2LDK+ LoungeBL +WideSic×2+CC+LC、2LDK+SIC+ WideWIC+MultiCLO+PAN+CC、2LDK+WideSIC+WIC×2+CC+LC、1LDK+ LoungeBL + WideENTClo +WIC+CC、1LDK+SIC+WIC+CC+ LoungeBL、1LDK+ LoungeBL +SIC+WIC+CC+BathWindow、 1LDK+WideENT+
専有面積:30.21m2 ~55.49m2
販売戸数/総戸数: / 30戸

グラサージュ横濱桜木町フィオーレ ヴェール棟・シエル棟ってどうですか?

No.1  
by マンション検討中さん 2021-08-11 22:02:31
戸数を以下に訂正致します。
また詳細情報も追加させてください。
どうぞ宜しくお願い致します。

全総戸数:48戸(シエル棟30戸、ヴェール棟18戸)
所在地:神奈川県横浜市西区花咲町5-132、132-17(地番)
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン 高島町駅徒歩7分
   京浜東北線 桜木町駅徒歩
間取:1LDK~2LDK
面積:1LDK~2LDK (30平米~ 55平米)

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
No.2  
by マンション検討中さん 2021-08-12 08:08:36
グラサージュ横濱桜木町フィオーレヴェール棟ですが、目の前に公園の眺望だったり、幹線道路から一歩入った静かな環境だったので良いなと思っています。
36平米の1LDKで南西向きのAタイプの3階物件で3,740万円と案内ありましたが、価格が適正なのかわかりません。アドバイス頂けたら嬉しいです。

近くのフェルモ横浜と比べると価格が上がりますが、静かな環境とか内装デザインの良さを考えると納得するような気もしています。
No.3  
by 匿名 2021-08-12 10:41:42
>>2 マンション検討中さん
フェルモ横浜、西横浜のアーデルディア横浜、平沼の新築マンションと比較してます。
西横浜、平沼とはMM地区への距離感で勝負にはならないかと。フェルモは安いから良いけど投資用かな(自分では住まないなと)

それら考えるとグラサージュは検討対象に上がりますね。この地域の相場感がわからないので、その点がわかると良いのですが...。
No.4  
by 購入検討者さん 2021-08-12 12:36:23
グラサージュ横濱桜木町って情報が凄く少ないのですが、どなたか検討されてる方いませんか?検討した時の情報希望したいです!
No.5  
by 匿名さん 2021-08-12 22:06:53
>>4
どのような情報をお求めでしょうか?
No.6  
by 購入検討者さん 2021-08-13 03:51:55
>>5 匿名さん
匿名さんありがとうございます!
例えば、
・比較対象の他マンション物件名
・検討された結果(購入or見送り)
・判断の決め手になったポイント
・おおよその提示価格 ※割安or割高含め
・居住目的or投資目的
・この物件の良い点、悪い点
などです。ぜひよろしくお願いします。
No.7  
by マンション購入検討中さん 2021-08-13 10:31:32
フェルモ横浜と比較して凄く迷ってます・・
どなたかグラサージュ横濱桜木町とフェルモ横浜を比較検討されている方いらっしゃいましたら、ぜひコメントください!
どちらのマンションが良し悪しなど。
No.8  
by 匿名さん 2021-08-13 13:00:01
>>6
実需で検討中です。
個人的な意見ですが
桜木町最寄で探しているので、比較対象としては主には中古です。紅葉坂レジデンス等。ただあまりいい物件がないのでグラサージュに傾いています。
フェルモは住環境に適さないので最初から検討外です。
良い点としては静か、価格、それなりの設備(食洗機、床暖房、二重床二重天井、全室ダウンライト、エコカラット選択可)
悪い点としては、シエル棟の電線、1LDKが北向き、小規模、ディスポーザー無し、デベロッパーの知名度
といった感じです。
No.9  
by マンション購入検討中さん 2021-08-13 13:31:23
>>8 匿名さん
匿名さん貴重なご意見ありがとうございます。
購入に向けて凄く参考になります。
仰る通り設備面凄く良いですよね!

私も実需重視で検討していまして中古物件も
検討し始めくらいの状況でした。
近くの中古は良い物件ないですよね...。

私もフェルモは住環境適さないと感じている
のでグラサージュにかなり傾いているのですが、
間取りにも迷っているところでした。
No.10  
by マンション購入検討中さん 2021-08-13 18:21:24
>>8 匿名さん
やっぱりデベロッパーって重要なのでしょうか?例えばENEOS不動産とか、JXTGグループというだけで何が良いのかよくわかりません。アフターサービス等何か違うものでしょうか?
デベロッパーによる違いを実感した方ぜひコメントいただきたいです。会社がつぶれないとかそんな話ですか?
No.11  
by 匿名さん 2021-08-13 18:53:26
>>10 マンション購入検討中さん

基本はアフターフォローとかおっしゃれてる通りの信用
ずっとマンション売ってきた実績があるわけですからね
一部ブランド化しているとこもあります
悪い評判がなければそこまで気にする必要はないと思います
No.12  
by 通りがかりさん 2021-08-13 19:20:52
>>11 匿名さん
匿名さんありがとうございます!
なるほどです!アフターフォローですね。
大きな差が出るというよりも、まずは最低基準を
満たしておく事ができるデベさんかということと理解しました。
他のスレッドではデベロッパーさんが有名かどうかで話題にも上がらないとかコメントする人もいましたが、本質をいかに見るかということですね。
デベさんは要素ではあるが、最低線を超えていればあとはその物件の魅力で判断すべし。という事がわかりました。

先入観でデベを重視して検討してる人がいかに多い事かと改めて感じました!
No.13  
by 匿名さん 2021-08-13 19:30:13
>>10
リセール時はメジャー7のほうが有利だと思います。プラウドファンとかもいますし。
No.14  
by 匿名 2021-08-13 19:34:38
>>12 通りがかりさん
先入観であってもデベを重視してる人が多いって事は、リセールの時にデベに知名度があった方が売れやすいとは思います、、
No.15  
by マンション検討中さん 2021-08-13 19:36:32
55平米の2LDKがいくら位なのかご存知の方いらっしゃいましたら教えて頂きたいです。
No.16  
by 匿名さん 2021-08-13 19:51:50
小規模デベだと大きなリスクを取りにくいからどうしても小規模物件になっちゃうよね。充実した共用部がなかったり、修繕積立や管理費負担が大きくなったりする傾向があるんじゃない?
No.17  
by 匿名さん 2021-08-13 20:03:06
>>15
55平米は確かもう2階しか残っていないです。
価格はうろ覚えですが5400くらいだったと思います。
No.18  
by マンション検討中さん 2021-08-13 20:47:44
>>17 匿名さん
情報有難うございます!
3階より上は既に販売済なんですね、、早いです。
No.19  
by 匿名さん 2021-08-13 21:06:11
>>12 通りがかりさん
あなたは購入物件に何年住む予定ですか?
ブランド力もリセールやステータスという点では大事です。でもそれ以上にデベロッパーに求められるのは企業体力だと思いませんか?
グラサージュの会社をどうこう言う立場にはありませんが、非上場の中小企業と大手上場企業とでは、経営の安定度に大きな差がありますよね。
まぁ値段が安くてお値打ちだとか、立地や内装がベストだとか、それ以上に勝る何かがあって購入するのなら後悔もないかもですね!
No.20  
by 通りがかりさん 2021-08-13 21:24:25
>>19 匿名さん
面白いご意見ですね。そもそも建物を建てるのは施工会社です。建った後を長年管理するのは管理会社ですよね。デベロッパーは土地を仕入れてコンセントを考えるだけで、デベロッパーの長年の企業体力ってなんの役に立つんですか?
根拠を持ってデベロッパーの知名度が重要だと言うことに有意義なコメントをもらいたいですね。
デベの知名度より実需としての建物、間取り、内装などの方がよっぽど重要ではないですかね。異論反論お待ちしています。
No.21  
by 匿名さん 2021-08-13 21:24:52
そもそも価格や残り住戸はデベに直接聞いたらいいのに何でこんなとこで聞くのか…やたらフェルモを下げてグラサージュをアゲアゲしてる人がいるのね。
No.22  
by 通りがかりさん 2021-08-13 21:26:44
>>20 通りがかりさん
失礼しました。コンセントではなくコンセプトでした。活発な議論お待ちしています。
No.23  
by 通りがかりさん 2021-08-13 21:28:12
>>21 匿名さん

いやいやそんなにフェルモ横浜いいですか?
何が良いのかよくわかりませんが。
No.24  
by 匿名さん 2021-08-13 21:34:17
なんか対立煽りしてる人いるからあまり乗らないでほしいです。
No.25  
by 匿名さん 2021-08-13 21:36:09
>>23 通りがかりさん
安さじゃない?
No.26  
by 匿名さん 2021-08-13 21:44:17
>>20 通りがかりさん
フェルモのスレでも反論お待ちしてた人ですかね? 
いくつか反論返ってきてんだから向こうのスレでお返事されてはいかがですか? 

別にデベに知名度は必要ないと思うけど、「デベロッパーは土地を仕入れてコンセントを考えるだけ」ってのにが語弊があって、そのコンセントとか施工不良とか全体に責任を持つのがデベなんでない? 「デベロッパーは土地を仕入れてコンセントを考えるだけ」ならば、馬車道や武蔵小金井で問題があった件でデベが責められることは無かったはずですよ。
No.27  
by マンション購入検討中さん 2021-08-13 21:52:14
>>26 匿名さん
匿名さんありがとうございます。
その通りですね。フェルモ横浜のスレでもコメントすべきと思いましたのでコメントしたいと思います。
デベもそうかもしれませんが基本仰る不具合の責任を持つべきは施工会社と思います。
ましてはアフターフォローはデベではないのは明白だと思いますがね。
No.28  
by 匿名さん 2021-08-13 21:53:09
>>20 通りがかりさん
通常の不動産売買において瑕疵担保責任を負うのは売主(デベロッパー)ですから、万が一、10年以内に倒産した場合などに適切な保証を受けれないリスクはありますよー。
ま、10年経ってしまえば目立ったリスクはない訳ですし、風評などによるリセールへの悪影響なども物件が良ければ考えなくても良いとも思いますよね。

ご指摘の通り、間取りや内装で『これが一番!』と言い切れる物件に出会えたのならそれが正解ですよ。
ただ、不動産物件は一長一短ですし、かつ、エリアや価格帯が同じなら、物件自宅の差は殆ど無いに等しい。
それならば、ステータスや安心感ってところでデベロッパーの格を重視する人もいるって事です。
何かおかしい事言ってますかね?気を悪くされたらごめんなさいね。
No.29  
by マンション購入検討中さん 2021-08-13 22:01:28
>>28 匿名さん
ありがとうございます。
とても真っ当なご意見で凄く勉強になります。
私は変に偏った意見や反論では無くて至極真っ当な議論をしたかったので気を悪くするどころか、凄くためになります。
フェルモ横浜を気に入っている人がいる事も確かなのでその方は自分なりに論理があって意見されているのでしょうね。最後は個人が何を大切に考えている価値いう事で、デベの信頼度で判断している方もいるという事だと思いました!
フェルモ横浜をディスってるわけではありませんのでフェルモをご購入された方、何卒ご容赦くださいね。
No.30  
by 匿名さん 2021-08-13 22:15:47
施工後に逗子のマンションで崖が崩れて死者が出たケースでは、購入者に責任があるとはいえ、管理会社は責任範囲外(契約外)だといい、非大手のデベ:売主はノーコメントの状態でした。
https://dw.diamond.ne.jp/articles/-/28827

消費者としては、デベも施工会社も管理会社もしっかりしてるというという事に越したことはない、という事で。
No.31  
by 通りがかりさん 2021-08-13 22:21:07
>>30 匿名さん
ありがとうございます。凄く勉強になります。
多様なご意見をいただきたかったので凄く参考になります。
思ったことは、デベの信頼度と間取りや立地、金額などの総合的な評価・判断であるという事ですね!
No.32  
by マンション検討中さん 2021-08-14 11:02:36
未だにホームページでの間取り公開しないのは何故なんだろう…?
美麗なイメージ図とオプション盛り盛りのモデルルームだけでは決めきれないよ。
近場の某物件との競合を避けてるとしか思えないやり方…もっと自信持って売り出したらいいのに。
No.33  
by 匿名さん 2021-08-14 11:13:40
>>32 マンション検討中さん
公開すると目の肥えた人から間取りや仕様にケチがつく可能性もありますからね。「梁が出てて圧迫感凄い」とか「アルコーブないじゃん」とか「その間取りはプライバシー無さすぎ」とか言われちゃうのかも。戸数少ないし、本当かは知らんが仕様がいいと言って他物件と差別化できる感を出しておいて、波風立たないうちに売っちゃいたいのかも。
No.34  
by マンション検討中さん 2021-08-14 11:48:49
>>33 匿名さん
ホームページでの情報公開前にモデルルームに来るような客を相手にしたいのはわかるけど、やり方がなぁ。
私は紙の資料も取り寄せましたが、イメージ図のような資料ばかりで検討ができませんでした。
正直、内装はオプション仕様でしょうし、他の供給実績が調べても出てこないので厳しいかなぁ。
No.35  
by 匿名さん 2021-08-14 13:59:40
HPもクチコミも情報少なすぎですよねー。ベルフラッツの物件って普段10コメントつけば良いレベルなのに、ここは仕様が良いとかの声が多くてホントかよ??って疑っちゃいますよね。オプション盛り盛りにすればそりゃ良くなるだろ、ですよね。。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/ベルフラッツ/

ベルフラッツはスーモに金出して無さそうだから客の導線が限られてて、マンコミュでフェルモを引き合いに出して煽って認知度上げるって戦法ならある意味成功してますかね。
No.36  
by 通りがかりさん 2021-08-14 14:40:06
>>35 匿名さん
どうなんでしょうかね。モデルルーム見に行ってる人いらっしゃっるしょうから、その方々からのコメントで判断したいところです。
実際わたしはモデルルーム見てきました。フェルモ横浜もモデルルーム見て相互比較した感想ですが、正直な感想、グラサージュが全体がシック(好みが分かれるでしょうが)グレートが高いように思いました。ひとつひとつの仕様がワンランク上な感じです。
私自身まだ検討中で購入決定してませんが、同じように検討されている他の方のご参考になればと思います。

ほんとかね?と思う方は
実際にモデルルーム見てみてはいかがでしょうか?
No.37  
by 匿名希望 2021-08-14 16:02:19
>>33 匿名さん
購入を検討している者です。
興味深いなとコメント読みました。
間取りのですがケチがつくケース等あるんですね!
アルコープは1LDKのコンパクトマンションでは着くものなのかな?とか、プライバシーが無さすぎの間取りとは一体どんな間取りなんだろう?とか色々教えて頂きたいなと思いました!
ぜひ色々な物件をみて知見のある方々にアドバイス頂きたいです!宜しくお願い致します。
No.38  
by 匿名さん 2021-08-14 17:33:39
>>36 通りがかりさん
仕様:グレードって、私もですが素人には良し悪しって正直わかりにくくはありますよね。友人がシックな風呂のあるマンションに住んでたのですが、「タイルが大理石ぽかったり黒でシックだったのは良いものの、冬は冷たくて、数年で水垢が取れんくなって変色した」と言ってました。そう言うのを聞くとデザイン性も大事だけど、性能:実績みたいなのも大事だなーと感じたり…

>>37 匿名希望さん
フィオーレシエルだと最大2LDK、ベビーカーは想定しておいた方がいい気がするので、アルコープはあった方が良いかも程度ですかね。プライバシーがなさ過ぎる間取りの一例としては、最近某関内の内廊下物件で見かけたのですが、エレベータを待つ場所から横にある部屋の玄関(を開けると中)が丸見えとかが挙げられるでしょうか。アルコープで玄関をうまく隠してくれないと毎日玄関は超綺麗にしないとというプレッシャーがあるかもですね。あと、DINKsや子どもがいらっしゃる世帯だと、トイレとリビングが隣接してるとパパの大きな下痢の音がリビングに聞こえたり、リビングを通らないとお風呂に行けないような作りになってる場合にはお年頃の子どもが下着を持ってパパのいるリビングを横切るらないと行けない、等がプライバシーが無い間取りに該当するかと思います。これは大袈裟なケースなのでグラサージュは大丈夫かな?? 長文失礼しました。
No.39  
by 匿名希望 2021-08-14 17:53:03
>>38 匿名さん
匿名さん凄く詳しくかつわかりやすいコメントありがとうございます。凄く参考になります!
グレードはデザインと実用性の組み合わせで評価しなければいけないという事ですね。
先日、私もグラサージュ横濱桜木町のモデルルームを見たのですが、フェルモ横浜やアーデルディア西横浜の設備と比較して、例えば水回り設備が他と違うメーカー品でスタイリッシュだったり、ライン系のLEDライトが標準で灯りの具合を変えられたりしてましたね。
あと全室ダウンライトが標準になっていて、これだけでも設備費用がかなりかかっていそうなのと、壁紙がグレージュで統一されており、真っ白の壁紙とは全く違う雰囲気でした。
実用性は住んでみないとわからないので最終評価が難しいので、まだ迷っていますが、他の物件とはコンセプトは違う感じなのが面白いなと思いましたね。
※この点は好みがあると思うので、好み合う方には凄く魅力的に映ると思います。

間取りは、アイランドキッチンが付いているCタイプという部屋を軸に検討しています。10.8帖にアイランドキッチンを配置したLDKなので空間の広がりがどこまでかなぁという感じですが、南向きに大きなFIX窓も付いており凄く女性に喜ばれる間取りだと思いました。
これからもっと詰めて検討したいと思っています。
長文失礼致しました。
No.43  
by 匿名さん 2021-08-14 20:02:31
>>39 匿名希望さん
アイランドキッチンは普通、戸建てや高級物件でないとなかなかないですからね。他のことで色々叩かれたとしても、デザイン性が買う理由になる点は大変分かります。

私は同じベルフラッツのベルジェンド南太田のルーフテラス付き部屋に一目惚れしてて、、、南太田だからこそできたかもなのですが西区中区にも作って欲しかった。。色々悩み中です。
https://www.bellflotz.co.jp/yokohama-atix/plan.html
No.44  
by 検討者 2021-08-14 20:05:24
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
No.50  
by 匿名さん 2021-08-15 00:34:57
[No.41~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
No.51  
by マンション検討中 2021-08-15 00:55:12
1LDKのタイプを検討しています。
間取りが対面キッチンとアイランドキッチンのものがあるのですが、11帖に対してアイランドキッチンは狭さを感じる気がしてます。
コンパクトマンションにアイランドキッチンってどうなのでしょうか。皆さんご意見ください。
後々賃貸の出す場合や売却する物件に不利になるのか、有利になるのかもアドバイス頂きたいです。
よろしくお願いします。
No.52  
by 匿名さん 2021-08-15 03:24:28
個人的にはアイランドキッチンはLDKで20畳以上、カウンターキッチンは15畳以上、それ以下なら壁付けキッチンで十分です。
最近のトレンドで猫も杓子もカウンターですが10畳そこそこのLDKにカウンターキッチンなんて置いたらリビングが6、7畳しかなく、使い勝手が悪すぎます。アイランド?あり得ません。
No.53  
by 匿名さん 2021-08-15 07:18:40
>>51 マンション検討中さん
私も知りたいです。不利でしょうか。
No.54  
by 匿名さん 2021-08-15 07:19:13
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
No.55  
by 匿名希望さん 2021-08-15 08:56:06
>>43 匿名さん
匿名さんありがとうございます!そうですよねデザイン性が良い感じで私も色々悩み中です。
間取り図を入手しましたので、ぜひ匿名さんのアドバイスコメントいただきたいです。
他の方もアイランドは...とのコメントもありますがどうでしょうか。
No.56  
by マンション検討中さん 2021-08-15 10:14:30
>>55 匿名希望さん
キッチンスタジオみたいですね。かなり独特な間取りですが、料理好きにはたまらないでしょうね。
No.57  
by 匿名さん 2021-08-15 10:28:13
リビング部分とキッチン部分を切り離してリビング部分での生活をイメージしてみると良いですよ。TVやソファーの配置等。
No.58  
by 匿名さん 2021-08-15 10:37:57
アイランドキッチン部屋は杓子定規でみればナシでしょうね。売却の際などに値下げの材料にされそうです。資産性では難しさがでそう。。

ただ私はアリに一票です。
デザイナー系の賃貸サイトにでも出したらすぐ借り手がつきそうな気もしてて、ある意味価値がある気がします。何より住んでて楽しいのではないでしょうか。思いもしなかった苦労があるかもしれませんが。

燃費の悪い車みたいに手はかかるかもしれませんが、どこか面白さがあって愛着がわき、リセールの際は実は悪くないかも(期待は禁物)、という感じでしょうか。
No.59  
by 匿名さん 2021-08-15 11:36:31
シンクとコンロの間もうちょっとあけてほしかった…
シンクの下の空いているスペースは何に使うイメージなんでしょうか?
ここがダイニング?
No.60  
by 購入希望者 2021-08-15 11:36:51
>>56 マンション検討中さん
まさにキッチンスタジオみたいですよね!
とはいえ、料理の仕事をしているわけでもなく
一日に何時間もキッチンに居ない自分には
リラックス出来るスペースが広い方がいいのかなと。
リビングダイニングは、細長ですよね
ソファー置くとなると、キッチンに向かって置くしか無いのかな……
No.61  
by 名無しさん 2021-08-15 11:47:40
ヴェールのBタイプ1LDKに、3.6の寝室が有るのですが、間取りの真ん中にあり、窓がなし
部屋の3/1弱は玄関からダイニングキッチンへの通路になります。
窓がない寝室、3.6の部屋のサイズでベッドも置けるかわかりません。
この間取りどう思いますか?
No.62  
by 購入検討者さん 2021-08-15 13:15:53
>>61 名無しさん
私も検討しました。3.6帖であればセミダブルまでは置けると思いますよ。でもベッドで部屋はいっぱいになっちゃいますね。
部屋自体は寝室のみの用途で考えると許容範囲かなという感じでしょうか。価格で考えるとAタイプの方が良いのかなぁなんて検討時思ってました。
No.63  
by 匿名希望さん 2021-08-15 13:24:21
>>59 匿名さん
コメントありがとうございます。そうですよね。ただぎり許容できるサイズ感かなと思いましたね。
逆にシンクの下が空いているスペースは1mくらいのキッチンから続く台が付くようです。
この台を外してしまえばスペースが広くなるのになぁと感じています。どうなんでしょう。
No.64  
by 名無しさん 2021-08-15 13:26:38
>>62 購入検討者さん

ありがとうございます!広さは大丈夫そうですね!
窓がない寝室のイメージがつかず、朝起きれるか!?なんて考えちゃいます。

Aがいいのですね、なんかモデルルーム訪問しても、あまり資料見せてくれないし、持ち帰りも出来ず、間取りも忘れてしまいました。
また、訪問しないと、知れないが、不便です。
なぜ、公開しないのか、客としてはわかりません。
No.65  
by 匿名さん 2021-08-15 13:34:01
お隣のアールケープラザの中古が出てますが築浅、角部屋、61平米で4500万。
使いやすそうな間取りで写真見る限り納戸も明るくて共用廊下に面していない。
ここ検討の方なら惹かれそうなお部屋ですね、すぐ売れそう。
No.66  
by 購入検討者さん 2021-08-15 13:35:11
>>64 名無しさん
新築マンションってイメージつけるが難しいですよね。私は色々とパンフレットや間取り図、周辺の相場や売却情報などかなり資料貰えたので営業担当者によるんだと思いました。
窓無しの部屋って私もあまり良い印象ではなかったです。Aタイプは一番バランスが良い印象でした。1点だけ、他の部屋より部屋全体が一段北側に下がった構造になっているので、採光がどんな感じか?が懸念されましたね。
それ以外は良いと思ったのですが。
No.67  
by 購入検討者さん 2021-08-15 13:40:47
>>65 匿名さん
匿名さん情報ありがとうございます。
アールケープラザですね。見てみました。
間取りや築浅で良さそうですね!
ただやっぱり立地の面でみないとみらい徒歩圏内のこのエリアの物件とは価値が違ってくるかなという印象でした。どうですかね。
No.68  
by 匿名さん 2021-08-15 13:44:02
ん、ここの建設地のすぐ隣の物件じゃなかったでしたっけ。
私も現地は見ていないので勘違いなら失礼しました。
No.69  
by 購入検討者さん 2021-08-15 13:58:41
>>68 匿名さん
こちらこそ失礼しました。仰る通りお隣の路地の物件ですね!こちらわるくないですね。
5年前築というのと、あと近くの公園の緑が見えない点、でも間取りは余裕がある点を総合的にどう見るかですかね!
No.70  
by 匿名さん 2021-08-15 14:27:11
夜間の人通りや治安はどうでしょう。ご存じなら教えてください。
入口が公園がわの物件は、夜間帰宅は怖いかも??と思っていますが、大通りに、ここでひったくりがありましたと、看板がありました。
治安は良さそうと探し始めた地ですが、夜間は逆に人通り少なく静かで、そんな事件もよくあるのかと。
よろしくお願いいたします。
No.71  
by 購入検討者さん 2021-08-15 14:39:51
>>64 名無しさん
Aタイプの部屋の図面ももらっていましたので載せますね。ご参考まで。
No.72  
by 通りがかりさん 2021-08-15 14:45:40
>>70
近所に住んでますが、治安は特に問題ないですよ。
最近は少しずつ建物も立てかわりつつあり、街(通り)としてもキレイになりつつあると感じてます。
確かに、夜間の人通り少ないですが、岩亀川は開けているので怖い感じは受けません。
公園側は夜間に行ったことないので今度見てみます。
No.73  
by 口コミ知りたいさん 2021-08-15 14:57:14
>>70 匿名さん
桜木町駅からと戸部駅、みなとみらい駅の3パターンで夜現地まで歩いてみました。
そもそも現地周辺は住宅街ですし若者が集まるような居酒屋もないため治安については問題ないと思いました。

私はどちらかというとおなじマンションにどのようなひとが住むかを気にしています。落ち着いた方が多ければよいのですが、造りが比較的女性向けなのでその点は期待できるのかなと思っています。
No.74  
by 匿名さん 2021-08-15 14:59:48
>>71 購入検討者さん
図面まで頂き有り難いです!確かにバランスが良いですね。何より収納と窓の多さに、感激です。
バルコニーもL型で私には魅力に感じました!
あー、ホントに迷っちゃいますね?
No.75  
by 購入検討者さん 2021-08-15 15:07:12
>>74 匿名さん
いえいえ!本当に迷っちゃいますよね。
静かさと目の前が緑の自然を感じられるという点では、この地域では唯一無二の物件な気がしています。
物件はそれぞれ個性があると思うのですが、MM地区の近くでかつ、自然や静かさも好きな方には良い物件かもしれないです。
私が残念だと思ったのは、2.9帖の部屋の窓が室内の高いところにつく滑り出し窓だった事でした..。
見方によっては寝室だからこの窓の方が良い方もいるかもしれませんが...。
No.76  
by 匿名さん 2021-08-15 15:19:27
>>75 購入検討者さん
Cタイプも滑り出し窓が多かったです。Cも寝室窓、高い位置にありそうですね
Cはバルコニー側は、扉のサッシみたいで幅が狭そうな予感で…
Aタイプが気になりはじめてます!

隣の公園は、春は桜が綺麗とか、営業さんが言ってましたよ??

この度は、色々とありがとうございました。
No.77  
by 購入検討者さん 2021-08-15 15:38:14
>>76 匿名さん
匿名さんこちらこそ、色んな意見交換ができて、同じく購入を検討している者同士でとても参考になりました。ありがとうございます。
Cタイプの寝室も確かにそうですよね!
CタイプはLDKがアイランドキッチンで特徴的で好みが分かれると思いましたが、南側に高さ2m、幅3m近いFIX窓があって公園の緑やランドマークが角度によっては見えるかなという点が魅力に感じています。

でも匿名さん仰る通り、公園側のバルコニーの抜け感はAタイプの方が良さそうなんですよね...。
春の桜を眺められたりとか素敵ですね!
良い検討と決断がお互いできると良いですね。
No.78  
by 匿名さん 2021-08-15 15:59:02
>>72 通りがかりさん
情報ありがとうございます、少し安心できました。
岩亀通り沿いのシェル棟から入れれば何よりでしたが、繋がってないらしく
色々検討します!
No.79  
by 匿名さん 2021-08-15 16:06:44
>>73 口コミ知りたいさん
夜歩かれたのですね、教えて頂きありがとうございます。安心です。

確かに同じマンション内の方が一番気になりますよね。こればっかりは住んでみないと、なんともです。
内装がわりと落ち着いていて、何となく、男性に好まれるデザインかと思っていましたが、女性向けと他の方もおっしゃっていましたね。
現在は契約前に知りたくても住民の個人情報は教えてもらえないんでしょうね。
No.80  
by マンション検討中さん 2021-08-15 16:16:28
ここの値段はどこでわかりますか?
坪単価知りたいのですが…
No.81  
by 購入検討中さん 2021-08-15 16:42:45
>>80 マンション検討中さん
タイプ・階で金額上がると思いますが、最安プランで坪単価325位?だったと思います。
No.82  
by 購入検討中さん 2021-08-15 16:45:44
>>80 マンション検討中さん
タイプ・階で金額変わると思うので、あとはモデルルームにいって情報仕入れてください。
No.83  
by 匿名希望さん 2021-08-15 19:09:14
>>80 マンション検討中さん
逆にこの地域で、坪単価どのくらいの金額もしくは平米単価どのくらいの金額が上限ですか?
あとどのくらいのサイズの物件を検討されているのでしょうか?
No.84  
by 口コミ情報知りたいさん 2021-08-15 20:39:28
>>79 匿名さん
内装落ち着いているなって私も思いました。
グレージュカラーで壁紙、扉、床面、キッチンも統一されていて、全室ダウンライトが標準で、実際モデルルームでみて、普通の白壁紙とは雰囲気ぜんぜん違いましたね。
女性でこのようなデザインが好きな方もいるよなぁって思いましたよ。
No.85  
by 検討中さん 2021-08-15 20:42:29
>>84 口コミ情報知りたいさん
このようなデザインや全室ダウンライトとかどの位費用がかかるものですかね。物件価格にも影響するのかな。
実際、物件の施工価格などに詳しい方どの位かかるものでしょうか?
No.86  
by 物件検討さん 2021-08-15 23:24:07
本当に詳しい物件情報がでまわっていないですよね。広告宣伝費を相当削っているのだろうか。
売れ行きがどんなものなのか気になりますが、フェルモ横浜に比べたら、売れ行き厳しいのかな。
物件自体は、凄く良い気がするので適正に評価される事を願うばかり。
No.87  
by 購入希望者さん 2021-08-16 00:03:14
どなたかご存知でしたら、この物件の販売状況(あとどのタイプのお部屋が残っているか)情報などご存知ないでしょうか。
ぜひ購入検討したいと思っていまして、急ではありますが今から検討しても間に合うのかな?と懸念してます。
No.88  
by 匿名さん 2021-08-16 00:06:14
>>86 物件検討さん
フェルモ完売を見届けてから急にホームページ更新されると予想。販売戦略としてはよくある話。
No.89  
by 匿名さん 2021-08-16 00:08:49
>>87 購入希望者さん
ここで聞いてもわからないし、モデルルームに電話して聞くのが一番ですよ。
希望の部屋がまだ残ってると良いですね。
No.92  
by 匿名さん 2021-08-16 00:46:09
[NO.90~本レスまで、情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
No.93  
by 通りがかりさん 2021-08-16 01:01:09
私は身体が悪いのでこのあたりの病院事情が気になっています。コレットマーレにいけばある程度揃っていそうですね。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
No.94  
by 匿名さん 2021-08-16 01:38:32
近隣住民に近い立場だが、グラサージュのスレがたつまではフェルモのスレがその有意義な場に見えてたんだよなー。この数日で色々と残念になったのは同意。色々含めてここが適正に評価されることを祈るわ
No.95  
by 匿名さん 2021-08-16 07:45:21
>>94 匿名さん
グラサージュしか検討していない者です。
他は見ていないのですが、フェルモの場が有意義だったのに、この場のせいでそうでなくなった!?何の理由でしょうか。
今日はじめてこちらを見ましたが、ここ数日で色々残念なのは、何の事ですか?何があったんですか?
こちらの場の皆さんの意見が、適正じゃ無いって意味ですか?
全部を一意見として参考にしてしまいました。
具体的にこれは違う!等あれば、教えてください、よろしくお願いいたします。
No.96  
by 検討者 2021-08-16 09:50:35
>>95 匿名さん
落ち着いてください。
近くに競合があるということで互いのスレが少し荒れたということですよ。
そういう発言は削除されています。
No.97  
by 匿名さん 2021-08-16 10:19:18
>>96 検討者さん
今は削除されているのですね。教えて頂きありがとうございます。
あちらのスレを少し見ました。
買わない方が、騒音について書いてましたね。
買わないなら口出さなきゃいいのに
良し悪しは、その方の一判断として、受け止めます。
僕はデザインについて、男性っぽいなと感じましたので、人それぞれだと、思います。

ありがとうございました。
No.98  
by 名無しさん 2021-08-16 12:17:49
購入検討者です。
ベルフラッツの物件って他は10レス程度で終わってるのに、ここだけ何でこんなに盛り上がってるんでしょう?(ベルレジェンドで検索するとわかります。)
それ以上に謎なのが、今まさに売出し中のグラサージュ横濱リヴィエールに誰も触れないのは何故?エリア的にもそう変わらないと思うけど。
近場の他社物件に競合するよりも、自社の近隣物件との比較や動向を知りたいのは私だけでしょうか…。
No.99  
by 匿名さん 2021-08-16 12:33:56
私は桜木町徒歩圏内の2LDKを探しています。
結構見ていますがこのあたりは物件が多くないので気にされてる方が多いのではないでしょうか。
No.100  
by 匿名さん 2021-08-16 12:45:01
>>98 名無しさん
高い買い物なんで同じ売主の動向は皆さんチェックしたいでしょうがベルフラッツに関しては情報がなく検討者泣かせですよね。他物件は検討者が少ないのかな?不人気なのかな?という推測くらいしかできない…と思いつつベルフラッツの他プロジェクトを見てるとちゃっかり完売してたりして、謎に包まれた売主ですよね。
No.101  
by マンション購入検討者さん 2021-08-16 13:42:42
>>98 名無しさん
ここだけ盛り上がってるのは分かりませんが、私のような真剣に購入を検討している者からすると、同じく検討している方から情報を知れてとても有り難いです。何分高い買い物ですからね。
この辺りに既に住んでいる方からの実生活の感想などもあるとさらに有益スレッドになりますよね。
長くなりましたが、スレ数が多い・少ないは別にどうでもいいのではないでしょうか?
No.102  
by 匿名さん 2021-08-16 14:13:30
>>98 名無しさん
桜木町駅徒歩で検討をしているので、他のベルプラッツ物件とは、自分的にはエリアは、相当変わります。
なので、他のマンションとの比較はいりません。
ここでの情報は参考になるものも多く、自分には買いたい物件なので、それに関してのスレは有り難いです。
購入検討者さまとの事、ベルプラッツ横濱桜木町の情報が何かあれば、教えて頂きたいです。よろしくお願いいたします。
No.103  
by 匿名さん 2021-08-16 15:46:35
>>102 匿名さん
↑グラサージュ横濱桜木町ですね!
No.104  
by マンション購入検討者さん 2021-08-16 23:32:11
>>103 匿名さん
いろいろ情報交換しましょう。
この物件はやはり知名度が低いのか、モデルルームに行った週末も来客者は多くなかったです。SUUMOはじめ広告宣伝をしていないと思われ、それも影響してるかもです。
営業の話だと、シエル棟は広い2LDK既に完売してて、ヴェール棟は広い1LDKのCタイプが既に完売してるそうです。それ以外はまだ物件は残ってると言ってました。
今後の売れ行きはよくわからないなって感じ。
ベルフラッツはやはり知名度が低いデベなので、アフター含めてどうなのか正直不明ですね。
No.105  
by 購入希望者 2021-08-17 07:20:30
以下が非常に気になります。
引き渡し後のトラブルは、管理会社ではなく、デベなんですね

→ベルフラッツはやはり知名度が低いデベなので、アフター含め

部屋は、大きく日当たりがよい部屋から売れている様ですね
No.107  
by マンション購入検討者さん 2021-08-18 00:28:11
home’s上でやっと販売価格が公開されたようです。広告を出すタイミング計ってたのか?
3,340から4,940万円(1LDK30m2から2LDK47m2)のようですが、近隣のマンション相場と比べて割安感あります?
No.108  
by 匿名 2021-08-18 06:06:36
>>107 マンション購入検討者さん
情報ありがとうございます。
1LDK坪単価365万円
2LDK坪単価342万円
相場の1割マシってところですね。高すぎる…
No.109  
by マンション購入検討者 2021-08-18 06:33:49
>>108 匿名さん
匿名さん情報ありがとうございます。
比較するとこんなイメージでしょうか?

・1LDK坪単価365万円 →グラサージュ367万円
・2LDK坪単価342万円 →グラサージュ346万円

左側が近隣のマンション相場で良いですよね?
No.110  
by 匿名 2021-08-18 08:20:32
>>109 マンション購入検討者さん
いや、この物件の価格です。ホームズ記載の情報でざっと計算しました。
近隣相場は、近くのプラウドが2?3年前新築時坪340万円程度、フェルモが坪330万円程度です。
いずれにせよかなり強気な値段設定ですね。

No.111  
by マンション購入検討者 2021-08-18 08:57:38
>>110 匿名さん
ありがとうございます!なるほどです
かなり強気な価格設定なのか・・・
近所でよく比較されるフェルモ横浜と見比べるとどうなんですか?ご意見いただきたいです。
No.112  
by マンション購入検討者 2021-08-18 08:58:34
>>110 匿名さん

>>110 匿名さん
既にコメントいただいてました!ありがとうございます
No.113  
by 購入希望者 2021-08-18 09:39:22
自分がもらった資料だと、VERT棟ですが、ある部屋は坪単価は330万代でした。計算違いかもしれません。
階によって変わるものですか?
皆さんが出している坪単価は、CIEL棟ですか?
どこの部屋とかではなく、平均値ですか?
素人ですみませんが、よろしくお願いします。
No.114  
by マンション購入検討者 2021-08-18 09:46:52
>>113 購入希望者さん
階によって違って来ると思います。
自分もヴェール棟見積をもらいましたが、
aタイプ36平米の5階で、坪単価が360万位でした。
やはり高いのかな。
No.115  
by 匿名 2021-08-18 10:15:51
>>114 マンション購入検討者さん
私が見積り頂いたのはヴェールのCタイプ37米で、
2階が坪単価328、4階が345でした。

シェルは、1番安い2階1LDKで、坪単価は357で高めですね。
北東ですよね、謎です。
No.116  
by 匿名さん 2021-08-18 11:19:11
>>111 マンション購入検討者さん
フェルモは1LDK 5Fで320でしたよ(5F以上が分譲)
No.117  
by マンション購入検討者 2021-08-18 12:21:29
>>115 匿名さん
>>116 匿名さん
やはりフェルモはかなり安いなぁ・・・
ヴェールのCはアイランドキッチンのタイプです?僕が提案してもらった金額より坪単価2-3万位高いなぁ。営業次第なんですかね。それとも時期?
何か値引きとか特典ありましたか?
No.118  
by マンション購入検討者 2021-08-18 12:22:58
僕が提案してもらった金額の方が
2-3万円高く提示された。というのが正しくです!

No.119  
by 通りがかりさん 2021-08-18 12:34:00
ここまで周辺と価格差あると売れ残りやばそう。
値下げ待ちもアリかもね。
No.120  
by 購入検討者 2021-08-18 12:45:25
>>119 通りがかりさん
確かにアリですね。でも残った部屋が低層階とか日当たり悪いとか微妙な部屋だけ残りそう。
No.121  
by マンション購入検討者 2021-08-18 16:11:43
>>118 マンション購入検討者さん
そんなことあるんですね!
だと、1LDKで4000万超えですか?
高すぎません?
No.122  
by 匿名さん 2021-08-18 16:56:56
その価格って下手したら、
数年待てば北仲の計画中タワマンのパンダ部屋くらいは買えないか
No.123  
by マンション購入検討者さん 2021-08-18 18:51:19
>>121 マンション購入検討者さん
1LDKですが、ぎりぎり4,000万円ではなく3,940万円でした。坪単価の出し方間違ってる?
でも4,000万円近いから同じか笑
マンション購入者さんはおいくら提示でしたか?
No.124  
by マンション購入検討者さん 2021-08-18 18:52:18
>>122 匿名さん
匿名さん確かにそうですね!北仲タワマンは2025年竣工予定なんでしたっけ
No.125  
by 通りがかりさん 2021-08-18 19:01:40
ブランド力で劣る上に値段も高いのか…
検討してたけど私は撤退かな。
No.126  
by マンション購入検討者さん 2021-08-18 19:47:49
>>125 通りがかりさん
標準で壁紙がグレージュ、全室ダウンライト、二重床二重天井、公園向きなどの仕様の良さをどう評価するか?もポイントかなと。
ただ、ブランドマンションの資産性と比べると微妙な点もあるから、トータルで考えるべきだが悩ましい
No.127  
by 匿名さん 2021-08-18 20:13:46
>>124 マンション購入検討者さん
計画どおりにいけば2025年みたいですね。このままマンション価格が上昇し続けたらお手上げですが…その頃にはザ・タワー北仲の中古も住替えで更に多くでるでしょうし坪400弱の選択肢が広がってたら嬉しい所です。
No.128  
by マンション購入検討者さん 2021-08-18 20:48:50
>>127 匿名さん
マンション価格上がっていますよね。
そもそも今マンション購入するのはリスキーなんでしょうか・・・
待って価格が上がり続ける可能性もありはしますが
No.129  
by 匿名さん 2021-08-18 21:17:15
>>128 マンション購入検討者さん
私は専門家ではないですが、何があっても住んで後悔しないと思える物件があれば常に買い時ですよ! 
No.130  
by 通りすがり 2021-08-18 22:31:01
>>123 マンション購入検討者さん
僕が聞いたのは、2階で3640万でしたよ。
全階完売とは、言ってましたが。
No.131  
by マンション購入検討者さん 2021-08-19 00:37:18
>>130 通りすがりさん
2階違うだけで300万円高いとは...
金額差が大きいですね?
No.132  
by 通りすがり 2021-08-19 00:54:22
>>131 マンション購入検討者さん
南側の隣に二階建ての家がありました。せっかくの南側が暗いかと…
四階は隣に建物なく、南側大窓から日差しが差し込み最高だと思います。手は出ませんでしたが
No.133  
by マンション購入検討者さん 2021-08-19 01:05:34
>>132 通りすがりさん
ありがとうございます!
なるほどその理由での価格差なのですね・・・
確かに南側からの日差しが最高なのは凄く良い
300万円差をどう捉えるかもありますが
No.134  
by 通りすがり 2021-08-19 07:55:16
>>133 マンション購入検討者さん
どの様に捉えるか、本当にそう思います。
五階以上は4000万超えなんですかね!?
このタイプは上層階まで全て完売とのこと、
皆さん決断早いです。
No.135  
by マンション購入検討者さん 2021-08-19 09:40:04
>>134 通りすがりさん
ほんとに決断早いです。
きっと4000万円超ですね、南側窓が大きくあるのと、アイランドキッチン等、凄く特徴的な部屋だったので、その位の価値を感じる方がいるのでしょうね!

眠いしても4000万円超えはハードル高いな
No.136  
by 匿名さん 2021-08-19 22:46:19
https://www.rehouse.co.jp/mansion/bkdetail/F8AY5A04/
駅距離が違うとはいえ中古のベルジェンド桜木町でこの値段・・
No.137  
by 通りすがり 2021-08-19 23:30:41
>>136 匿名さん
駅距離4分でこの値段かー。
やはりこっちは高すぎるなぁ
No.138  
by マンション検討中さん 2021-08-20 00:08:46
>>136 匿名さん
この物件は高いですね。この価格じゃ売れないでしょ
でもグラサージュシリーズは前のこのシリーズと比べたらかなりグレート感違いそう。
そこをどう見るかだけど・・・
No.139  
by 匿名さん 2021-08-20 07:18:53
>>136 匿名さん
価格は駅近と市況で仕方ないとして、、
ブランドは違えどデザイン性の良さを感じられない絶望感が、、木目調?の水回りは目を引くけど変哲もないリビングとの調和が、、、やっぱり実際の部屋はカタログやMRよりかなり劣ってしまうのかな、、、
No.140  
by マンション検討中さん 2021-08-20 07:58:34
>>139 匿名さん
ベルジェンドの中古物件は壁紙が白だから余計に違和感というかマッチしてない感が出てしまうのでは。
グラサージュは全体ぜんぜん違う印象ですけどね
No.141  
by 匿名さん 2021-08-20 13:07:34
>>139 匿名さん
the賃貸マンションって感じですよね。
外観含めて安っぽい。
No.142  
by 匿名さん 2021-08-20 13:25:17
>>141 匿名さん
ですねー、中古の内装写真が散々なベルジェンド横濱桜木町グランヴィスタも、新築で売ってた時は見事な内装に見せてたようです。笑
https://www.homes.co.jp/archive/c-25038/
No.143  
by 匿名 2021-08-20 15:42:40
>>142 匿名さん
販売額はいくらでしたか?
No.144  
by マンション検討中さん 2021-08-20 16:40:46
>>142 匿名さん
なんと...内装が違い過ぎる
No.145  
by 匿名さん 2021-08-20 19:07:40
>>142 匿名さん
ほぼ詐欺じゃん笑
No.146  
by マンション検討中さん 2021-08-20 19:13:20
>>142 匿名さん
流石にモデルルームでは気づけるはずではないでしょうか。
No.147  
by 匿名さん 2021-08-21 02:02:07
139かつ142ですが、こんなに返信されるとは

>>143さん
ベルジェンド横濱桜木町グランヴィスタの新築販売価格は以下リンクに軽く載ってます。「低層階の南向き角部屋で3,200万円台~、高層階の南向き角部屋で3,800万円台」くらいの情報しかないです。
https://www.homes.co.jp/mansion/article/81/

>>146さん
ベルジェンド横濱桜木町グランヴィスタに限って言えば、上記リンク先の画像にある川崎MRで盛盛の仕様を確認した後に>>136のような部屋に入居された人がいらっしゃったのではないかと推察します。当時MRでどんな説明がされていたかは私に知る由はありませんが、私にはMRで説明を受けた時点で>>136のような部屋ができうると予想する自信はありません。この物件でMRや売主の説明とかけ離れた部屋が完成しないことを祈ります。


とまぁ、一つの傾向が見えたと思うので、この物件で対策ができるんでよかったんじゃないでしょうか。 決してこの物件を下げようという意図はなく、MRの電球色照明マジックには騙されちゃダメよねとか、担当にMRからオプションをなくすとどこまで普通の部屋に成り下がるのか要確認だよねとか、内装こだわるなら壁紙だけでなくフローリングカラーも大事よねって感じです。今周辺で新築の競合は実質ないと思うし、ここは立地はいいから売れちゃうんでしょうね。ベルジェンド横濱桜木町は施工から3ヶ月くらいで完売したように見えるからギリ完成物件見て買えた人はいたのかな? ここは完成物件見て買うのは厳しいかもですね。
No.148  
by マンション検討中さん 2021-08-21 12:55:17
>>147 匿名さん
なるほどです。MRではなく実際の部屋がどうなのかですもんね。新築マンションは見極めが難しいなぁ。
No.149  
by 匿名 2021-08-21 14:09:09
>>147 匿名さん
ありがとうございます。
新築時はそこまで高くなかったんですね。
中古であの値段で出せるのがびっくりです。 +仲介手数料だすなら、少し歩いてもグラサージュがいいな!と、実感しました。
No.150  
by 通りがかりさん 2021-08-22 11:34:31
このグラサージュってWEB更新どうなってんの??販売開始してるにも関わらず間取り掲載してないとかありえないんだけど。。立地的に気になる物件だったけどテンションだだ下がり。。デベのコンプライアンスを疑うわ。売主として誠意ゼロ。信頼なくすよ。
物件概要のキャプチャ撮ったのでおかしなことあれば公取に報告しますね。
No.151  
by マンコミュファンさん 2021-08-22 12:16:38
>>150 通りがかりさん
その気持ち分かるわ。
色々な情報をきちんと公開する義務がデベロッパー側にはあると思う。何クローズドでこそこそやってるのって感じだよね。
No.152  
by 匿名さん 2021-08-22 12:53:46
HPに「8月21日(土曜日)より第1期1次先着順受付を開始いたします」って舐めたフォントで書いてるけど、そんな状況で8月13日に>>18みたいな爆売れコメントがあるのは謎だねwww 地権者10人くらいいたのかなwww

まあ欲しかったらここでブツクサ言う前に現地行って買うしかねーってことには変わらんよな
No.153  
by 通りがかりさん 2021-08-22 13:38:15
業者書き込みの闇だな…
売れまくってるアピしてた書き込みは営業の自演だろ。
情報なし、割高、ブランド力なし、近隣競合ありの状態で売れるわけねーってw
No.154  
by マンション検討中さん 2021-08-22 14:07:18
確かにそうですね。自分たちの売ることしか考てないように感じてしまいます。もう少し検討するユーザーのことを考えて欲しいです。
No.155  
by 匿名さん 2021-08-22 15:11:14
情報はモデルルームに行けば得られます。
販売状況もわかります。
電話でも教えてくれるかもしれません。
しかしコロナ禍ということを考慮すれば、もう少し情報開示して欲しいとも思います。
No.156  
by 匿名さん 2021-08-22 15:45:24
>>153 通りがかりさん
会員分譲が計18戸ってのは初めて見ましたねー
会員住戸に色付けとけば1/3売れてるようには見えますからね…
No.157  
by 匿名 2021-08-22 15:45:40
>>155 匿名さん
コロナ禍には、全く対応出来てませんね
No.158  
by マンション購入者 2021-08-22 15:49:53
>>152 匿名さん
欲しがったら行くしかない、業者のやり方です。
言って話を聞けば謎は解けますよ!
No.159  
by 匿名さん 2021-08-22 16:47:01
購入するつもりないから謎とかどうでもいいけど、ユーザーを舐め切ったデベの企業姿勢に腹立つわ。。健全でクリーンな販売活動を願う。
No.160  
by マンション検討中さん 2021-08-22 16:58:58
このやり方が上層の判断なら腐ってますね。このグラサージュって新しいラインでよね。成功させたいのはわかるけどやり方がゲスい。火消しや成果の圧力かけられる現場の販売さんが不便極まりない。
No.161  
by 名無しさん 2021-08-22 17:26:27
会員優先住戸18戸ww
結局のとこ会員ではない一般に販売してるやろ。販売開始前に水面下で一般に売ったのバレないように建前で書いてるだけ。失礼だがこの売主に18戸を優先販売できるだけの会員がいるとはとても思えない。
No.162  
by 匿名さん 2021-08-22 19:48:07
ベルジェンドでは見受けられないけど、グラサージュは会員分譲比率が多いのね。
ふーん。

・グラサージュTOKYO CENTER PORT 29戸(会員分譲9戸含)
・グラサージュ横濱リヴィエール 45戸(会員分譲15戸及び非分譲5戸含)

会員分譲全部で40戸超えじゃんw
No.163  
by 通りがかりさん 2021-08-22 21:07:16
すいません、会員分譲って何ですか?
No.164  
by 検討者 2021-08-22 21:18:52
>>163 通りがかりさん

一般公開前にお得意様に優先公開することです。
No.165  
by 匿名さん 2021-08-22 21:22:23
>>163 通りがかりさん
ここから会員になれば買える分譲かもしれません。不確かな情報なので正確な情報は売主に聞いてください。
https://www.bellflotz.co.jp/contact_glasage-sakuragicho_sp


古い記事ですが似たケースで不当表示にあたるって記事もありますね。自分は法律や不動産の専門家じゃないんでアウト事案かは知りませんが。
https://1manken.hatenablog.com/entry/20090731
No.166  
by 通りがかりさん 2021-08-22 22:58:23
なんかエライことになってますな。。
この物件を気に入ってるユーザーや協力関係者を裏切るような事はするなよと。
No.167  
by 検討初心者さん 2021-08-24 00:09:16
教えてください。先日モデルルームにいきまして、この物件のAタイプの5階物件、36平米で3,900万円程の金額提示でした。あとグリーン住宅ポイント制の適用では無いらしい(スペック満たしていない)です。
立地、デザインは良いなと思っているのですが、高い気もするし住宅性能も今一歩とすると値頃感はどうなんでしょうか。知見のある皆様どうかアドバイスお願いします。
No.168  
by 匿名さん 2021-08-24 10:08:22
グリーン住宅ポイントじゃない新築物件なんて初めて聞いたな(驚)
いくら写真やMRを盛っても、サッシなり断熱材なりが賃貸レベル(以下)のハリボテってことでしょ。誰だよ仕様がワンランク上とかスペック高いって言ったの。

割高だと感じても、何を言われようとも、立地とデザインが気に入れば買いだと思いますが、、どうしても今買う必要がなければちょっと待ってみてもいいのでは?と感じますね。
No.169  
by 検討者 2021-08-24 10:59:43
>>168 匿名さん

私が検討しているマンションでは満たしている方が少なかったです。差し障りなければ要件を満たしたマンションを教えて下さい。フェルモは満たしてたと思います。

No.170  
by 匿名さん 2021-08-24 15:36:50
>>169 検討者さん
抽象的な回答になりますが、私が検討してた坪単価や立地条件がこことそう変わらないメジャー7や大和や明和系の物件だと要件を満たしてましたね(主に京浜東北・根岸線沿い)。一部申請中との回答もありましたし、詳細にメモしておらず記憶ベースの情報なるのでやや不正確な点はご了承ください。また、小さめの売主の物件にはほぼ足を運べていない状況です。そのため私が思ってるよりも用件を満たしてないことは普通なのかもしれません。

また、石川町駅徒歩4分でここより坪単価が低くて売主の知名度が低いデュフレ横浜石川町なども用件を満たしてますね。ここのスレでは当初フェルモは投資用と言う意見がありましたが、建物の評価上はフェルモの方が居住に適してるというのはブーメランですね。。。
No.171  
by 通りがかりさん 2021-08-24 19:20:08
>>169 検討者さん
賃貸向けマンションをお探しなら満たしてないところが多いみたいですよ。
下記は横浜市独自の環境基準への評価一覧ですが、基本的にここに載ってるところはグリーン住宅ポイントの基準は満たしてると言って良いと思います。
ここの物件など、満たさないところはそもそも審査に出されてないので未掲載なのかなと思われます。
https://www.city.yokohama.lg.jp/business/bunyabetsu/kenchiku/kankyo-sh...
No.172  
by 匿名さん 2021-08-24 19:45:51
よくフェルモ横浜桜木町と比べられてたけど、蓋を開けてみたら勝ってる要素が全く無かったね。
そりゃ価格や間取りを出さないわけだよ…
No.173  
by 匿名さん 2021-08-24 20:01:48
立地とデザイン性(完成品は知らんww)意外ボロボロだね。ここの意見が全てとは言わんが、クチコミ見ずにハイスペックだと信じて買う層も一定数はいるだろうな。自分はフェルモ購入者じゃないけど一連の流れを見て化けの皮がもろもろ剥がれて良かったと思うぞ。

にしてもここまでボロが出るとはね。。。初期の流れを見ると自業自得だと思うね
No.174  
by 検討者さん 2021-08-24 20:23:34
>>172 匿名さん
こちらの結果はそうだろうが、フェルモ横浜上がるとは限らんよ。住環境や振動とかあっちも色々問題あり物件だからな。
グラサージュが微妙なのはそうだが、フェルモは検討外と思ったからね。ま、価値観の違いというやつだ。
No.175  
by 匿名さん 2021-08-24 20:42:05
>>174 検討者さん
フェルモは完売予定みたいですし、市場の判断とあなたの判断は異なるようですね。
No.176  
by 検討者さん 2021-08-24 20:51:25
>>175 匿名さん
確かにそうだね。それぞれの判断でいいんじゃないかな。
No.177  
by 匿名さん 2021-08-25 09:39:04
ココや伊勢佐木町、南太田の物件にしても情報が少ないので比較検討しにくいのは
勿体ない。設備や部屋など「イイね!」と思わせるものも多いからもっといろいろ見たいんだよお。


No.178  
by 検討者さん 2021-08-25 10:38:38
>>177 匿名さん
本当にそうだよね。もっと自信持って情報公開すれば良いのに
No.179  
by 匿名さん 2021-08-25 13:13:28
グリーン住宅ポイントじゃない新築物件なんて初めて聞いたな(驚)

って書いていましたけどフェルモさんもホームページに書いていませんが、どこで情報を取るんでしょうか?  気になってフェルモさんのスレを見ましたが、こんなに荒れていないのが違和感しかありません。
No.180  
by 匿名さん 2021-08-25 15:14:16
>>179 匿名さん
基本的にグリーンポイント対象ってあまりHPに載せてくれてませんね。
MRに行って聞けば教えてくれる情報程度の温度感だと感じてます。
ぼーっとしてても、契約段階になったら申請用紙くれます。
No.181  
by 匿名さん 2021-08-25 15:31:25
>>180 匿名さん
購入者側からすると不親切極まりない。
デベの基本姿勢はそうなのかね。
No.182  
by 匿名さん 2021-08-25 15:33:24
>>179 匿名さん
荒れてるって捉え方だな。
ここのコメントや議論は購入検討してる者にとっては凄く参考になってると思う。
当たり障りのないコメするだけのスレなんか価値ないし要らない。
No.183  
by 匿名さん 2021-08-25 16:04:32
>>179 匿名さん
フェルモは最初に「道路・線路に挟まれてるやん」「安っ」って真っ当にコメントされてて、それでもいいよって人が集まって、マンマニさん推しコメントが出て、人気のまま完売御礼状態って印象ですね。

ここは「いいとこ沢山!」ってはじまって反証が出まくった印象。一部の人を怒らせてしまったのもあると思う。
No.184  
by マンコミュファンさん 2021-08-25 16:20:16
>>183 匿名さん
スレの会話の流れだけだと思います。
営業書き込みかどうかは別として、いずれの流れにせよ真っ当なコメントがあって現時点に辿りついていつと思います。
MRみて私も立地、公園向かいで静か、室内の印象良かったですから。最初のコメもそこから来ていると思ってますけど。
ただ住宅性能評価の件や価格面で折り合わない部分があると言うのを私は思いましたが、それも有識の皆さんとの会話があって見えたと思っています。
No.185  
by 匿名さん 2021-08-25 16:22:01
>>182 匿名さん
一部の人を怒らせる?グラサージュを比較して周辺物件と見比べているだけなんだから、怒る一部の輩がおかしいよ。
No.186  
by 匿名さん 2021-08-25 16:35:54
言いたいことはわかりますが、匿名掲示板とはいえ比較検討という正義を振りかざして、人さまが住むところを「投資用:フェルモは住環境適さない」とか言ってるとそら怒るでしょwww
消されてるけどフェルモスレにはみ出して、どなたかが比較検討暴力を振るった感はあるよ。
No.187  
by 匿名さん 2021-08-25 16:53:14
>>186 匿名さん
これも見方じゃないかな。確かに匿名さんの言う事もその通りだと思う。
ただ逆の視点では、グラサージュについても同じことが言えるぜ。気をつけような。
No.188  
by 匿名さん 2021-08-25 18:12:35
>>172 匿名さん
いやいやグラサージュが勝ってる要素は住環境(公園向かいで超静か)、内装設備&内装デザインだよ。これは間違いなくフェルモより良い。
だが、住宅性能評価がやはり足りない事とそれなのに価格割高な事、デベロッパーの信頼度、みなとみらい眺望の点でフェルモより劣っているな。
物事を正確に言おうぜ。0vs100じゃないんだからさ。こちらの物件を購入する方も居るんだからさ。
No.189  
by 匿名さん 2021-08-25 18:46:02
内装って一番誤魔化しが利くところで重要なのはもっと根本的なスケール感や構造面のほうですよ。例えば壁紙なんて数十万で貼り替えられるので。
その内装も上の中古のクオリティだとどうなんでしょうね。

No.190  
by 匿名さん 2021-08-25 19:23:14
>>189 匿名さん
内装はその通りですね。
あと重要かつ代え難いのは立地、目の前の環境ですよね。
No.191  
by 匿名さん 2021-08-25 19:27:19
>>188 匿名さん
静かという点ではグラサージュが圧勝でしょう。
ただ、内装設備の点から言えば、まともな住宅性能評価を得られてない事からも、床や壁の厚さが足りず、生活音が気になる可能性は高いですね。
個人的にはそこが心配かなー。
No.192  
by 匿名さん 2021-08-25 19:35:11
内装って床の構造も入っていますか? 壁紙はたかが知れているという事みたいですが、フェルモさんの直床って静かなんですか?
No.193  
by 匿名さん 2021-08-25 19:41:19
皆さんはグラサージュさんの住宅性能評価について、マトモでは無いとか床や壁の暑さが足りないとか…何でそんなに詳しいのですか? フェルモさんのホームページには床の厚さは書いていませんでした。 どこで調べているんかしら…
No.194  
by 匿名さん 2021-08-25 20:40:13
もうフェルモコンプ丸出しの書き込みはやめようよ。
ここの物件を正しく評価しないと本当に売れ残っちゃうよ…
No.195  
by 匿名さん 2021-08-25 20:56:00
>>193 匿名さん
するどい指摘だね。ここで書いている人の中にMRで聞いたり調べたりせずテキトーなことを推測で書き込む輩がいるよ。しっかり事実を書こうぜ。

俺が聞いた調べた限りでは壁のウレタン厚がやや薄いことで性能足りないようだが、二重天井や二重床、壁の構造も他物件と比較して同等レベルとみたよ。
ちゃんとフラット35Sを取り扱える物件だったしな。
きちんと事実押さえてからものを言おう。
はっきり言って、フェルモなんてどうでもイイよ
No.196  
by 匿名さん 2021-08-25 21:09:17
>>195 匿名さん
壁のウレタン厚がやや薄いだけで他の諸条件が他物件と同等なら、ウレタン厚をほんのちょっとでも厚くしてグリーン住宅しない理由が見当たらないですが、、、
No.197  
by 匿名さん 2021-08-25 21:10:13
>>196 匿名さん
それはデベロッパーに聞いてくださいな。
No.198  
by 匿名さん 2021-08-26 06:37:27
>>195 匿名さん
構造部分でコスト削減してる物件って怖くないの?
住み替え前提の賃貸なら、立地や内装の好みで決めたら良いけど、替えが効かない構造部分で劣っていたら資産としては買えないけどなぁ。
しかも周辺相場より高いって…買える要素がない。
No.199  
by 匿名さん 2021-08-26 10:08:54
替えが効かない構造部分で劣っていたらって
あたかもグラサージュが劣っている様に思わせたい様ですね?

私はフェルモさんもグラサージュさんも見学しましたが希望する広さが無いので共に買いません。

グラサージュさんのパンフレットには床コンクリートの厚さや二重床と二重天井、コンクリートのかぶり厚も書いていました。 でもフェルモさんのパンフの方が壁の厚さだけで、床コンクリートの厚さとかぶり厚は書いていなく床構造は直床でした。
これが真実です。

なのに構造部分が劣っているとか、根拠の無いことを書くのは止めませんか?
偏見に満ちた書き込みをするべきでは無いと思います。
No.200  
by 匿名さん 2021-08-26 12:26:57
>>199 匿名さん
それならばなぜ環境基準を満たせないのかを説明してほしいね。
私としてはフェルモと比べて云々なんてどうでもよくて、相場と比べて割高なのに構造が劣る可能性があることが問題なのではと思いますけど。
ここのデベ、未だにホームページで情報もないし、都合の悪いさ情報を隠してるなと思われてもしょうがないよ。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる