野村不動産株式会社 大阪支店の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「プラウド西宮 浜松原ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 西宮市
  5. 浜松原町
  6. プラウド西宮 浜松原ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2011-02-23 11:30:32
 

プラウド西宮 浜松原についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:兵庫県西宮市浜松原町10番1・2・3(地番)
交通:
阪神本線 「今津」駅 徒歩9分
阪急今津線 「今津」駅 徒歩10分
東海道本線JR西日本) 「西宮」駅 徒歩15分
間取:3LDK~4LDK+N
面積:71.12平米~90.00平米
売主・販売代理:野村不動産 大阪支店
売主:エヌ・ティ・ティ都市開発 関西支店


施工会社:錢高組
管理会社:野村リビングサポート株式会社

[スレ作成日時]2010-02-19 14:23:30

現在の物件
プラウド西宮 浜松原
プラウド西宮
 
所在地:兵庫県西宮市浜松原町10番1・2・3(地番)
交通:阪神本線 今津駅 徒歩9分
総戸数: 152戸

プラウド西宮 浜松原ってどうですか?

122: 匿名 
[2010-06-14 22:38:18]
基本は阪神沿線でしょう。
但し、もちろん阪急今津線があるのも事実。

今津という場所は阪急西宮北口駅まで5分弱で行ける利便性は価値有りと思います。
123: 物件比較中さん 
[2010-06-14 23:25:32]
↑基本は阪神なんていう人の買い物物件。
残念。。。

好き好んで阪神エリアに住むことはないんじゃない?
しょうがなしに納得させたいだけでしょ?
124: 匿名さん 
[2010-06-15 01:31:51]
>ご存知だと思いますが、阪神<JR<阪急が一般的な見方です。

未だにこんな考えの人がいるから不動産屋は儲かるんだね。
125: 匿名さん 
[2010-06-15 09:14:19]
でもまあ、あながちこの見方は大はずれではないとは思います。実際、阪急沿線にも阪神沿線にも住んでみてどっちがいいとか悪いとかではないけれど、それぞれカラーがあるので、合う合わないはそれぞれのご家庭によってあると思います。

阪急沿線に住んでいる時には路駐が多いし、道が狭い割には大きな外車がわがままな運転をしていることが多く、マナーが悪いなあ、関西ってこんなものか(関東出身なので)と驚きました。でも、お母様たちの教育熱心さには良し悪しはともかく、見習わなくてはいけないな、と思うことも多かったです。スーパーなどはちょっとお高めだけど、確かにチーズ、ソースなど種類が多く、いい品が多かったです。

阪神沿線にくるとぐっと庶民派。でも車はともかく、自転車のマナーがひどい。あちこちに平気でとめるし、交差点じゃなくても平気で横断するし。お母様たちも子どもに任せるという感じが多く、それでいいのかな?と思うこともありますが、勉強以外にも大切なことはある、と気付かせてくれるようなおおらかな子育てをされていると思いました。スーパーなどは値段は手頃になってきますが、型が小さかったりとそれなりになってきます。うちはホルモン系は食べないのですが、鶏ガラやホルモンがふつうに種類が豊富にあって驚きました。

治安に関してはどっちもどっちかな。でも、ちょっと性質が違うというか。これは私が感じただけだし、今は変わってきているかもしれません。阪急沿線では空き巣や放火のニュースがよく聞かれました。子どもに対しても変質者が出たので、下校時は気をつけて、などという連絡が時々まわりました。

阪神沿線では、置引き(駐車場やトイレ前などに支払済のかごを置いておいたり、自転車のかごにものを置いておくとなくなる)といったことが比較的多いかも。時々、警察が来ているのを見ています。

私が西宮に住んでいたときは少し前で時代も違いますし、どちらの沿線もごくごく一部の私が見ただけの地域なので今津がこれにあてはまるかはわかりませんが、マルナカには週末に行っていたので多くは外れていないと思うのですが。

長文になりましたが、なかなか現地に行けない方のご参考になれば、と思いました。
126: 匿名さん 
[2010-06-15 14:55:50]
121さんが言うとおり一般的な見方は合っていると思いますよ。
土地、マンションの価格も実際そうなっていますし。
それぞれの路線に良いところも悪いところもあるので、それに納得した上で買えば良いと思いますよ。
127: 匿名 
[2010-06-15 21:22:06]
結局、みなさん思ってる事だと思いますが、
実生活の利便性があって、且つ安心して自分の理想の生活が送れそうなのか。
って私は思ってます。

そう云う意味で庶民的な場所で
ちょっとオシャレな生活が送れそうな気がするマンションかな、、、
128: 匿名 
[2010-06-15 21:57:11]
124
今だにっていうけど、どこの地区行っても阪神沿線と阪急沿線比べりゃ一目瞭然でしょ!
129: 匿名さん 
[2010-06-15 22:54:43]
阪神と阪急は同じ会社になったのになんで未だに切符が別々なんだ、
やっぱ沿線を意識してすみ分けてるのかな。
130: 匿名 
[2010-06-15 23:26:08]
128、129さんのような方は阪急沿線で検討されれば宜しいのでは無いでしょうか?

何故、ここで仕切りに阪神沿線はダメみたいに言われてるのか良く理解できません。

これだけ議論になっていると云う事は阪急沿線で販売されてる業者の方?

131: 匿名 
[2010-06-16 14:04:30]
今週末、モデルルームに行きます。

今まで西宮北口、甲子園界隈のモデルルームに行ったのですが、間取り、基本的な仕様等々イマイチ納得出来ませんでした。

このスレを拝見してると建物は良さそうなので楽しみです。

132: 匿名さん 
[2010-06-17 01:44:33]
阪急沿線のいわゆるブランド地域は、西北を除けば駅から徒歩圏内での新規物件は限られてきているし、出たとしてもバカ高になってしまう場合が多いね。あと、例えば徒歩10分でも相当な坂道な場合も多いのも同様。「阪急沿線の〇〇に住んでいます」というのはブランドとしてはメリットはあるけど、実際の居住環境を重視する人は良く考えた方がいいかもね。(もちろん価格に比べてだけど)
133: 匿名 
[2010-06-17 09:09:28]
阪急沿線と言えるし、
駅からフラットな場所だし、
近くに商業施設が多いし、
立地もいいし、
名前も気にいってます。
MR見学が楽しみです。

134: 匿名さん 
[2010-06-17 17:52:25]
133 さん

どう考えても阪神沿線でしょ。

駅からの途中の橋はフラットではありません。マルナカ・ヤマダ・バーミヤンetcは確かに便利だと思います。
もちろん、野村のプラウドですし。

ただ、周りの道が狭い割には交通量が多いので、とてもよい環境だと思えません。
135: 匿名 
[2010-06-17 19:09:54]
133さんは、釣りでしょう。
ここで阪急沿線と言ったら、馬鹿にされますよ。
136: 匿名 
[2010-06-17 21:53:53]
ここが阪急沿線って新しい見方ですね。
とりあえず一度もそんなふうに思ったことがないので、斬新でした。
でも43より南の物件は、やっぱり敬遠する人が多そうですね。
環境がね・・
137: 周辺住民さん 
[2010-06-17 23:16:29]
この辺何でも揃うし、便利ですよね。
価格は発表されているのでしょうか?
3LDKで3500くらいなら買いたいです。
138: 物件比較中さん 
[2010-06-18 07:14:41]
この辺だと3000万以下になりませんか?
139: 匿名 
[2010-06-18 11:43:45]
阪急!?43より南で阪急とは…斬新もくそもないでしょ!この辺りなら、野村ブランドといえども3LDK65~70平米で3000くらいが妥当でしょうね。3500は高い!
140: 周辺住民さん 
[2010-06-19 06:54:21]
実際、購入検討中にはファミリー世代が多いようですよ。
同じ世代が集まる方が集合住宅は問題も少なそうですよね。>音とか

ところで皆様、東と南はどちらを検討中ですか。

うちは、どっちもどっち・・・と思っています。
141: 匿名さん 
[2010-06-19 07:04:14]
このエリアでプラウドは3000万はないでしょう。
人気のないところはあるかもしれないけど、

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる