阪急阪神不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ジオ茨木大手町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 茨木市
  5. 大手町
  6. ジオ茨木大手町ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-05-08 20:37:13
 削除依頼 投稿する

ジオ茨木大手町についての情報を希望しています。
公式URL:https://geo.8984.jp/otecho/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152635

所在地:大阪府茨木市大手町1724番1(地番)
交通:阪急電鉄京都線「茨木市」駅 徒歩5分
JR東海道本線「茨木」駅 徒歩11分
間取:2LDK~3LDK
面積:64.51平米~105.53平米
売主:阪急阪神不動産株式会社
施工会社:岩田地崎建設株式会社
管理会社:株式会社阪急阪神ハウジングサポート

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2021-08-05 15:09:16

現在の物件
所在地:大阪府茨木市大手町1724番1(地番)
交通:阪急京都本線 茨木市駅 徒歩5分
価格:5,980万円・6,980万円
間取:2LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。
専有面積:64.51m2・80.05m2
販売戸数/総戸数: 2戸 / 24戸

ジオ茨木大手町ってどうですか?

No.1  
by マンション検討中さん 2021-08-05 16:52:10
場所はいいけど戸数少ないから管理費高そう。
ジオだしここも高くなりそう。間取りも小さめからあるから投資目的の方も多いのだろうか?
販売時にちゃんと投資目的省いてくれるだろうか。
でもオアシス近いのは便利すぎる!!
No.2  
by 匿名さん 2021-08-05 18:17:33
ジオ中穂積のモデルルームに行った時に、営業の方が中穂積より1,000万は高くなると言ってました。
阪急に近いし便利な場所ですよね。
No.3  
by 口コミ知りたいさん 2021-08-05 19:38:16
全戸南向き。
ただし、漏れなく東西通りに面して、
マンションビュー。
DINKSや単身者向きと思うのは私だけ?
ライバルはローレルでしょう。
No.4  
by 匿名さん 2021-08-05 20:09:04
真向かいに9階建てのマンションがあるので、南向きでも日当たりはどうでしょうね。
戸数から考えても、そんなに高さはないように思いますし。
100m2超えの部屋は流石にファミリー向けでしょうか?
No.5  
by 評判気になるさん 2021-08-05 21:21:43
>>4 匿名さん

7階建ですね。学区はいいけど。茨木高校間近。
No.6  
by 匿名さん 2021-08-07 09:59:24
24戸で7階建てということはワンフロアあたり3戸くらいでしょうか。
プライバシー感は出そうですね。
管理費は高くなりそうですが、それを含め検討すれば問題はないでしょう。
100㎡とかなり広いタイプもありますから、それなりの方が購入されるんでしょうね。

戸数が少なく、平米数が広いマンションはは住むうえでは住みやすいと思います。
No.7  
by マンション検討中さん 2021-08-07 14:17:26
やはりオアシスを日常使いする人向けのマンションなんですね。
タコ一やサンデーと客層が全く異なります。
No.8  
by 評判気になるさん 2021-08-07 15:11:36
ローレルより高くなりそうですか?
せめてプレミストぐらいなら検討しやすいんですが。
No.9  
by 通りがかりさん 2021-08-07 15:31:56
ジオ比べで、
西中条(JR徒歩一分)>大手町>中穂積
中穂積とプレミストが同じくらい
なのでローレル並みでしょう
売れるかは別として
No.10  
by マンション検討中さん 2021-08-07 21:40:41
西中条売りに出ましたね。一億300万。新築時よりあがってる?
No.11  
by 匿名さん 2021-08-09 11:03:23
検索してみましたが出てこなかったです。もう売れてしまったんでしょうか。
徒歩1分のマンションはやはり強いですね。
相場がよく分かりませんが、ここも一番大きい部屋は一億くらいになるのかなあ。
徒歩1分と11分ではさすがに変わってきますかね。
105㎡あっても3LDKって贅沢です。サービスルームもなさそうなのでリビングが物凄く広いのでしょうか。
No.12  
by 検討板ユーザーさん 2021-08-09 17:05:11
No.13  
by 匿名さん 2021-08-13 16:20:40
総戸数24戸と小規模マンションなので、
大規模マンションに比べると、ご近所づきあいは楽だとは思います。
ただ、修繕積立は一般的なマンションと比べて上がりやすいかも。
6様のご意見と同じくプライバシー保護の面では小規模なほうが良いですね。
No.14  
by 匿名さん 2021-09-07 16:38:08
大規模のマンションは大規模のマンションでお互いの顔って細かく覚えないから近所付き合いは楽だと思いますよ。
マンション自体、ご近所づきあいは希薄になりがちなんですけれど。

部外者が入り込んだときに
小規模物件だと気づきやすいというメリットはあるようです。
大体の方の顔はなんとなく覚えるからなんでしょう。
No.15  
by マンション検討中さん 2021-09-07 16:47:37
小規模マンションは気の合うご家族同士だといいですけど
合わない方だとしんどいですね。。。
No.16  
by マンション検討中さん 2021-09-07 16:49:59
7000万出せる人達だけですから大丈夫でしょう。
No.17  
by 匿名さん 2021-09-08 04:35:46
いやぁ。コロナ第一波真っ只中に小規模の新築一斉入居したけど隣もわからんよ。挨拶に行くことすらためらわれてたから、結局行かずにきちゃった。誰も来ないし。
エレベーターで乗り合わせるだけ。マスクしてるしほんとわからない。最低限の挨拶だけしてる。
大規模なら子供会とかもあるからお子さんいたら顔馴染みにもなるだろうけど、小規模は何もないよ
No.18  
by 匿名さん 2021-09-09 13:54:57
>>17 匿名さん
>>最低限の挨拶だけ
一番楽かもしれませんね。戸建てよりもマンションの方がライトなおつきあいといいますし、コロナもあるから余計に。
小規模マンション、よさそうだなと思いました。

竣工は2022年11月上旬なんですね。
要望書ってまだ提出していませんよね・・・してますか?
No.19  
by 通りがかりさん 2021-09-09 21:49:19
>>18 匿名さん
これからでっせ。茨木の誇る、ジオは。

えっ?、うちは誇れないの?
ジオ中穂積より
No.20  
by 匿名さん 2021-09-13 09:26:25
小規模マンションに対しての考え方はいろいろあるでしょうね。
自分としては大規模マンションよりも住民が少ないだけでもいいなというのと
1フロアの戸数によってですがご近所さんが少ないことがメリットだと思います。
いずれにしても深い付き合いをすると、何かあったときに揉め事も出るでしょうし
適度な距離を保っていればいいかなと思います。
No.21  
by 匿名さん 2021-10-09 16:38:00
小規模の良いところがあるとすれば、管理組合としての意思決定がしやすいところにあるかと思います。
大きくなると、いろいろな意見が出て重要なことを決めなくてはならないときほど
かなり時間がかかるという話は聞きます。
比較的こちらは戸数は抑えている方なのでその点ではいいのかな。
デメリットがあるとするならば、理事が回ってくる頻度が高いとか?
No.22  
by 通りがかりさん 2021-10-09 19:14:38
>>21 匿名さん
小規模は理事も少ないし、理事会も毎月しなくていいし、うちんとこは任期2年になったよ。子供会もないし、共用設備もすくないから修理もないし議論することなんもない。
No.23  
by 匿名さん 2021-10-14 08:30:59
まだ間取りが出ないですが
物件概要の専有面積を見ると64.51m2~105.53m2なので
割と広い間取りのプランになるのかなと思います。

小規模なのとジオということでかなりの価格帯になるでしょうか。
阪急が利用しやすい立地なので、価格帯が気になります。
No.24  
by 評判気になるさん 2021-11-05 17:56:10
間取りなどが出ましたね。
価格は不明ですが、場所や広さを考えるとお高いでしょうね。
今の住宅取得控除適用の今月末までにどれくらい契約が入るのでしょう?
モデルルームは中穂積と同じところのようですが、大手町用にリニューアルしたのかな?
No.25  
by 名無しさん 2021-11-05 18:48:13
ひとつのマンションギャラリーを複数のマンションに使うの流行りか。
No.26  
by 名無しさん 2021-11-05 18:53:43
Aタイプ広いねー。床暖3つもある。間取りオプションで一部屋増やせたりしそう。
No.27  
by 通りがかりさん 2021-11-05 22:44:48
敷地は狭め。
終日日陰だから冬は寒め。夏は涼しいかも。
No.28  
by 検討板ユーザーさん 2021-11-07 12:14:11
こちらもシエリアも12月販売にずれるのですね。住宅ローン控除は、悪くならないことを祈るのみですね。
No.29  
by 通りがかりさん 2021-11-07 15:20:12
>>28 検討板ユーザーさん
いや相場が全体的に崩れるから±0じやないですか
No.30  
by マンコミュファンさん 2021-11-07 16:59:13
>>29 通りがかりさん

どういうことですか?
No.31  
by 匿名さん 2021-11-09 08:48:25
マンションは引っ越しのあいさつもあっさりですし、人付き合いをほとんどしなくてもいいというのは楽です。
ただ、集合住宅ですから、どうしてもお互い様というところが出てきてしまうし、
管理組合の役員も回ってくるので多少は顔を合わせることにはなると思います。
駅から近いマンションですし、住む世帯の方も夫婦からファミリーまで様々だとしたら、住み替えするという方も
10年のうちに多々出てくるのかな。
No.32  
by 検討板ユーザーさん 2021-11-09 20:52:45
>>31 匿名さん
何が言いたいことですか?
No.33  
by 評判気になるさん 2021-11-09 21:24:54
メダリストさん、至るところで評論中
No.34  
by 匿名さん 2021-11-11 14:57:38
Aタイプの床暖房の配置良いですね。
ダイニング側だけにもできるしリビング側だけにもできるし。
Hタイプだとダイニングテーブルを置く場所を温めようとすると
結局二面やらなきゃいけないので微妙に電気代がもったいないような感じになっちゃって。
まあこの部屋を買うようなご家庭だとそこまで細かいことは気にしないかもしれませんが…。
No.35  
by マンコミュファンさん 2021-11-11 17:42:11
>>34 匿名さん
え、ガスじゃないんですか?
色々見過ぎでごっちゃになってるんじゃないですか?
No.38  
by マンション検討中さん 2021-11-12 20:55:35
[No.36~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
No.39  
by 匿名さん 2021-11-16 22:52:20
来月に販売開始なので、価格情報は載っていませんが
このあたりの相場ってどれくらいでしょうか?

だいたい1フロアに3戸くらいと予想でしょうし
プライバシーは守られるのかなと思います。
小規模なので、ご近所付き合いも楽そう。
ただ、自治会の役はすぐにまわってきそうですね。
No.40  
by マンコミュファンさん 2021-11-16 23:33:49
購入意欲のある茨木市民は、とっくに情報掴んでるよ。そして、フリーサイトには現れないよ。シエリアとかもとっくに予定価額は出てるし。真剣な人は速いよー。
No.41  
by   2021-11-17 12:45:20
>>39 匿名さん
自治会は地域の戸建ての人とかも一緒だから早く回ってくるとかないよ。
管理組合は早く回ってくるかもしれないw
でも小規模だから、理事の人数少ないしやることも少ないから、任期2年理事会隔月とかでやれば楽じゃないかな。うちはそうなった。
No.42  
by 通りがかりさん 2021-11-17 23:43:31
こちらとシェリア西中条のどちらが人気ですか?
特にリセールや賃貸に出す場合の観点からどなたか教えていただけないでしょうか?
No.43  
by マンション比較中さん 2021-11-18 00:06:00
>>42 通りがかりさん
人によって回答がばらけそうな感じがするくらい一方的にどっちとは言い難いかな。
もし購入されるなら気に入った方でいいと思うくらいです。
ただ個人的にどちらかと言われれば、選ぶのは僅差でシエリア茨木西中条かな。
中条アドレスで目の前の道路の交通量は多いとはいえ公園が近いのはファミリーにとっては魅力的だと思います。
ただこちらはジオの掲示板ですので、ジオを推す人の方が多くなると思います。
No.44  
by 匿名さん 2021-11-18 01:11:47
>>42 通りがかりさん
最寄駅が違うからなんともいえん。JRと阪急どちらの駅の使用頻度高いかで価値なんか変わるんやない?


No.45  
by 通りがかりさん 2021-11-19 14:04:47
42です
お二方とも回答ありがとうございました。JR茨木のほうをよく使うのでシエリアの方が優位です。
とはいえ、ちょこっと歩いてご飯を食べに行こうというときに茨木市駅近くのほうが便利なのかなぁ、ジオの方がブランド力ありそうだし、というところが悩ましいですね
 

No.46  
by 通りがかりさん 2021-11-19 21:40:10
>>45 通りがかりさん
じゃあ、jrよりのジオ茨木中穂積は?外食は駅前でガブットとか花筏とか一龍とか…全部飲み屋やったわ…
ファミレスならロイホーとかイオンの中かな?
No.47  
by 検討板ユーザーさん 2021-12-09 23:14:46
今週末はジオ、シエリア対抗戦ですね。
一億部屋が複数、華やか(笑)
ローレルコートといい、それでも売れるんでしょうね。
No.48  
by 匿名さん 2021-12-10 06:28:04
>>47 検討板ユーザーさん

シエリアは場所のみで選ぶのかな?
阪急、近鉄の電鉄母体の会社が造るマンションにはシエリアの仕様設備では到底及ばないのは仕方なしなので、頭ひとつシエリアが分が悪いと予想。エリアもこれからのプラウド、最終のジオタワーがこのエリアの価格を引き上げると予想できるので阪急寄りが有利と予想。
No.49  
by 匿名さん 2021-12-11 07:34:50
やはり3LDKかなと思い、間取りを見ていると、2LDKGタイプもいいです。
妄想がはかどります。

洋室1と洋室2がLDKにつながっているので、ルームシェアもよさそう。
部屋の広さが違うので家族住みがやはりいいのかなとか……。
2LDKは洋室1が引き戸で、洋室2が開き戸なのなんででしょう?
洋室2側のスペースの問題でしょうか。
だったら洋室1も開き戸でよかった気も……。
No.50  
by 検討板ユーザーさん 2021-12-11 07:58:27
>>48 匿名さん
シエリア西中条は、仕様高めてますよ。
今日明日の来場予約を見たら、シエリアは一期完売してもおかしくない。お金出せるなら立命館前が一番人気でしょう。
No.51  
by マンション検討中さん 2021-12-11 12:38:20
>>50 検討板ユーザーさん

え!本気で言ってます(笑)
床暖房もないですよ。

ここは駐車場が少ないのが厳しいけど、
駅近くなんで売れるでしょう。
No.52  
by 匿名さん 2021-12-11 12:46:43
>>51 マンション検討中さん

シエリアで満足できる方もいるんですね。
タワーでも、芦屋などの物件とかでも、長谷工マンションくらいボロカス書かれてる事業者ですので、イメージ的には悪い事業者なのは間違いないので、資産として考えると非常に不利かな?と感じます。
No.53  
by 通りがかりさん  2021-12-11 13:55:40
>>51 マンション検討中さん

え? このマンション、南向かいのマンションに日照マウント取られてますけど。
駅に近い以外厳しい。
No.54  
by 匿名さん 2021-12-11 14:28:45
>>53 通りがかりさん さん
上の階なら無問題。

No.55  
by マンション検討中さん 2021-12-11 18:41:17
>>53 通りがかりさん さん
道路挟むし日は当たるんちゃう?
No.56  
by マンション検討中さん 2021-12-12 14:26:49
高い!以外は良いと思う。
ただそこが最も大きな問題。
両シエリアは高い上に場所もさえないことはつけ加えておきます。

なのでジオ中穂積とプレミストのほうが案外良いような気もしてきている。
何度か歩いてみて思ったこととして、ここに住んでも多分JRを使わないと思えてきた。

できれば真ん中でと思ってましたが。
非常に難しいです。
No.57  
by マンション検討中さん 2021-12-12 15:02:22
中穂積?JR西 辺鄙なところはないない、プレミスト囲まれすぎ ないない。
高槻 天神にようこそ。
No.58  
by 匿名さん 2021-12-12 20:14:24
>>56 マンション検討中さん
新幹線乗られる機会少なければ阪急側でよろしいのでは?
新幹線乗る機会が多いと阪急側は不便です。
No.59  
by マンション検討中さん 2021-12-12 22:41:11
>>57 マンション検討中さん
JR通勤組なら中穂積ええやろ。
帰りに駅前で日用品とか衣料品あるしサタケよればええし。阪急側よりイオン近いし。
要は通勤沿線に住むに限る
No.60  
by 通りがかりさん 2021-12-12 22:48:33
>>58 匿名さん
首都圏勤務経験してたら、阪急茨木市や南茨木からの新幹線利用は充分便利。南方乗り換えが不便と思わない。
JR茨木は新快速止まらないから完璧ではない。
要は駅近ならオッケー。
あ、高槻押しさんは来んといてや。
ここは茨木マンションスレ。
No.61  
by 匿名さん 2021-12-13 07:31:33
>>60 通りがかりさん
いや、南方や淡路での乗り換えは不便でしょう。
通りががさんはよくても、
大多数が同意しないので、センターゾーンの坪単価が高いんだと思います。
No.62  
by 匿名さん 2021-12-13 07:50:08
>>61 匿名さん

大多数が同意市内という統計はあるの?
金メダルさんの個人的意見では?
No.63  
by 匿名さん 2021-12-13 09:01:30
>>62 匿名さん

路線価格は阪急寄りが高いですね。
アクセスは人それぞれですが、街の開発は阪急の圧倒的有利でしょうから、新大阪へのアクセスと日々使う足元の街並みでは比べ物にならないかな?と感じました。新大阪くらいの乗り換えなら別に茨木市駅からで全く問題ない人が多いのでは?そんなに新大阪へ行くなら坪300万用意できる人は御堂筋沿線へ行くんじゃないですか?

人それぞれの意見はあるでしょうが、ここからのマンション開発は阪急側で出てくる野村、阪急の方が期待感が強いですね。
No.64  
by マンション検討中さん 2021-12-13 19:11:27
横レスだけどこのご時世そんなに新幹線のるか?
あと新大阪いくなら阪急ーJR間をバス移動してJR茨木駅からのが楽ちゃうんか?
No.65  
by 検討板ユーザーさん 2021-12-13 23:49:17
先着順の状況みる限り、売れ行きは
ジオ→シエリア西→東の順ですね
ただし大差はないですね

この3つ、敷地が狭いから明らかに縦長すぎる部屋が多い
No.66  
by 匿名さん 2021-12-15 09:58:11
駅に近く、小学校・中学校・公園も近いので子育て環境的にもまずまずな
環境ではないかと思います。
公式HPの周辺地図では小児科・小児歯科を見つけられませんでしたが
ご近所のみなさんはどちらに行かれているんでしょう。
No.67  
by 匿名さん 2021-12-15 23:01:20
>>66 匿名さん
地球規模で考えろていうらーめんやの前の柏木歯科医院で小児歯科やってるみたい。Googleマップでみた。
駅反対側にみともり子供クリニックというのがある。
検索したらあるやん。
No.68  
by 匿名さん 2021-12-16 12:02:41
歯医者やクリニックは公式HPの周辺環境で紹介するよりも数が豊富にありそうですね。
これも駅近メリットでしょうか。
それにしてもラーメン屋さんの地球規模で考えろとはすごいネーミングですね。
最近はパン屋さんでもひっかかりのあるネーミングが目につきます。
No.69  
by 匿名さん 2021-12-16 12:17:08
>>68 匿名さん

パン屋さんの珍名は、ベーカリープロデューサーさんが量産してますね。
No.70  
by 匿名さん 2022-01-15 15:33:07
色々なお店がこのあたりはあるということなんですね。
子供の病院系もあるし
ファミリーには良いだろうなと思います。

ここの場合は駅に近くなのだけが良いかと思っていたけど
そうでもないようで。
No.71  
by 匿名さん 2022-01-15 19:43:37
>>70 匿名さん
子育て地区やでー
隣スーパーやし
No.72  
by 匿名さん 2022-02-14 15:41:21
そうなんですよね。
茨木市自体がベッドタウン的要素が強いから
駅に近いエリアでもこういう感じなのがいいんだと思います。

ジオだとファミリー向けのマンションってかんじですよね。
単身者向けの部屋は、駅に近くてもむしろここの場合はない感じ。
No.73  
by マンション検討中さん 2022-02-14 19:47:57
地区と建物は良いんですけど冬は後悔しそう
No.74  
by 匿名さん 2022-02-15 20:07:30
>>73 マンション検討中さん
なんで冬だけ?後悔するのかわからん。
なんかの嫌味なのか、本気で何か冬にあるのか。
No.75  
by 匿名さん 2022-02-16 14:21:59
>>74 匿名さん

低層階の日当たりじゃない
No.76  
by 匿名さん 2022-02-23 10:46:45
冬の日当たりとかは営業さんに聞けば確認できますよね、多分。
新築マンションですから室内の温かさは十分保たれてるんでしょうけどね。
やっぱり日差しは欲しいと思います。夏は逆にメリットになるんでしょうか。
一億超えの部屋はまだ残ってるんですね。
Hタイプ、収納も多いし部屋の感じも良いのですけどなかな庶民には手の出ない価格…。
No.77  
by マンコミュファンさん 2022-02-23 13:04:41
>>75 匿名さん
ああ。そういうことか。それで冬か。
No.78  
by 匿名さん 2022-02-24 11:55:41
季節によるマンションの日当たりですが、モデルルームに日影図があるはずなので各階の冬の日照時間についても教えていただけると思います。
素朴な疑問ですが日照条件のよくない部屋は他の部屋に比べて割安になっているんでしょうか。
No.79  
by マンション検討中さん 2022-02-26 15:01:12
そもそもリビングの窓が小さい部屋が多くないですか?
陽射しが奥まで届かないような気がしました。
No.80  
by   2022-02-26 22:44:44
>>79 マンション検討中さん
場所的にあまり眺望期待できるとこじゃないし、お向かいの目も気になるだろうから小さめなのでは?
日光はあまり中に入らない方が日焼けや劣化しなくていいよ。一応南向きになるから最近の夏の殺人的な暑さのことを考えるといいかもよ。
ワイドスパン南向きに住んでると死ねる…観葉植物は早朝の冷房まにあわずに死んだ。

No.81  
by 匿名さん 2022-03-02 21:23:48
かなり小規模、そしてびっくりな価格帯です。
今はコンパクトなマンションが多いので
間取りが広いのは魅力ですが、ここまでの価格帯を
一般的な方は購入するのは難しそう。
No.82  
by 匿名さん 2022-03-29 17:10:19
交通面の良さを全面に出しています。
新快速停まるよ、とか、特急とまるよ、とか。
それで強気の価格なんですかね…。
あと駅まで5分以内だと結構高くなりやすいのでそれもあるのでしょう。
ここだとエリアの性格的にはファミリーの検討者もいそうだと思いましたが
価格帯的にDINKSが中心になっていくのか?
No.83  
by 名無しさん 2022-03-29 21:33:59
>>82 匿名さん
リタイア組にもよさそう。周り結構医者多いし隣オアシスだし。
No.84  
by 匿名さん 2022-04-27 16:34:52
あー、確かに!
戸建てを処分してマンションに移り住む子育てが終わった世代が多いというのは、聞いたことがあるので
そういう方たちにはちょうどいい環境ですね。
通院もそうだし、
こういうところだと買い物も便利だから。
No.85  
by 匿名さん 2022-05-20 14:12:39
年を取ったときの課題って買い物と移動手段がメインになってくると思う。
少なくてもここだと移動に関しては駅に近いことから、電車とバスが使えてクリアできる。
買い物に関しては阪急オアシスがすぐのところにある。
お年寄りにもいいかもだけど
普通に誰が暮らしても便利な点はいいところだと思います。
No.86  
by 匿名さん 2022-06-19 15:40:16
総戸数が24戸なんですよね。
気になるとしたそこかな~って思います。
比較的早めにお互いの顔を覚えやすいというメリットはあるのですが
戸数が少ない分、理事の仕事は周ってきやすそうだなぁって。
理事会を4人で組むとなると、
6年毎には理事になるので・・・そんなに大変ではないといいのですけれど。
No.87  
by 名無しさん 2022-06-19 23:04:24
>>86 匿名さん
小規模マンションに住んでるけど、最初って管理会社が理事決めて始めるやん?なーんもやることないから任期2年でよくね?って2年ごとになった。理事会もトラブルないから毎月してないみたい。
小規模でしかも価格高いとこだと問題おこすような住民いないし、コロナで町内自治会のイベントもないし楽みたいよ。
No.88  
by 匿名さん 2022-07-03 01:48:06
>>71 匿名さん
老舗の本屋さんも近くにあります。
前の道路が意外に車走って音が心配かな。
ちとJR遠いかな。
早く完成しないかな。

No.89  
by 匿名さん 2022-07-03 17:34:57
>>73 マンション検討中さん

西日はボチボチ差し込んでる
No.90  
by 匿名さん 2022-07-05 20:25:08
阪急やJRの駅が近いとはいえ、ここまでの価格になりますか?
かなり高めかなという印象なのですが、茨木自体が坪単価が上がっているのかな。
小規模マンションということもあってか、ジオマンションというブランドからなのか
ここまで出すのであれば、もう少し広い間取りがいいかなと感じました。
No.91  
by マンコミュファンさん 2022-07-05 22:48:04
>>90 匿名さん
茨木は数年前から高値ですが(´・ω・`)
No.92  
by 匿名さん 2022-07-10 12:58:11
総戸数24戸と小規模マンションなので、
大規模マンションに比べると、ご近所づきあいは楽かな。
1フロアに戸数が少ないのも魅力だけど
この規模なら低層階でも良かったかもしれないなぁ。
No.93  
by マンション検討中さん 2022-07-10 22:22:01
>>92 匿名さん
この場所に低層マンションはないんじゃない?
東西通り直結で、中層マンションが前にあるんだよ?
茨木で低層マンション出すなら、中条 稲葉町 大池 くらいしか、イメージ合わない。
No.94  
by マンコミュファンさん 2022-07-11 02:06:40
>>93 マンション検討中さん
ここは7階だから高層マンションになりますよ。
低層は2.3階、中層は3-5階、6階以上が高層、20階以上が超高層だそうです。
No.95  
by 匿名さん 2022-07-12 09:45:20
タワーマンションとか高層マンションとか、定義、難しいですよね
タワーマンションはきまりはなかった気がするけれど、20階以上がタワーマンションのイメージです。

7階の最上階は眺めいいでしょうね。
No.96  
by 匿名さん 2022-07-12 22:42:09
>>95 匿名さん
一般的に20階以上60m以上がタワマンぽいな。
No.97  
by 匿名さん 2022-07-13 11:42:32
マンション理事会の仕事は大変だと思い込んでいました。
業務内容を調べると一年間の会計報告やら来期の事業計画やら収支予算案やら住人に承認を求める他に規約変更に関わる業務やトラブル対応もあるんですよね?
No.98  
by 通りすがり 2022-07-13 13:08:17
>>97 匿名さん

管理会社がほとんど起案してくれるので、そんなに大変じゃないですよ。
No.99  
by 評判気になるさん 2023-02-04 16:31:12
入居が開始されて2ヶ月くらい?経つようですが、売れ行きはどうなのでしょう?
昼頃に前を通りましたが、折角ベランダが南向きなのに、4階くらいまで前のマンションの影になって陽があたっていませんでした。
今の季節は太陽の位置が低いのもあるでしょうけれど。5階以上が買える人って限られるだろうなと思って見ていました。
戸数も少ないのに、4階を2部屋もモデルルームにしてあって、ちょっと不思議だったのですが、既に完売まで長期戦を覚悟しているのかな?
No.100  
by 評判気になるさん 2023-02-04 16:49:18
>>99 評判気になるさん
モデルルームは4階1部屋と7階1部屋の間違いでした。
しかし、良いところをモデルルームにしちゃうのですね。

1階も2階の西側から2部屋もまだ空いているように見えますが、どんなんだろう?
No.101  
by 匿名さん 2023-02-06 10:36:42
四階まで影になりやすいということでしたら四階と七階をモデルルームにするというセレクトは悪くないかと思いました。
四階のリアルな日差しを見て、他の階を選ぶか、もしくはそのまま納得して購入するかが選べるでしょうしね。
しかし24戸という小規模マンションで入居が始まっていても次期分の販売予定があるんですね。次は何戸出てくるんでしょうか。
No.102  
by 評判気になるさん 2023-02-06 21:22:37
他のマンションを見ていても、棟内モデルルームにしてしまうと、その部屋は後から売りに出すことが多いように見受けられます。ましてや、壁紙などオプションで良いものを取り付けた上で、人が出入りした部屋なので、家具やエアコンなども付けて安く(販売価格を下げると言うよりオプション分安いという感じかも)売ることになりますし、販売する側からすると人気の出そうな部屋をモデルルームにするメリットがないようにも思います。
売れているマンションだと、低層階をモデルルームにしているのをよく見かける気がするのですが。
モデルルームを売ってしまうと、また別の部屋をモデルルームにしないといけないですしね。
入居が始まってから次期分の販売って、結局売れなかったって意味にも思えますね。
No.103  
by 匿名さん 2023-02-13 11:01:25
>99様
>入居が開始されて2ヶ月くらい?経つようですが、売れ行きはどうなのでしょう?

現在4邸が先着分ととして販売中で
この後も販売予定されていることを思うと
まだまだ物件が残っているのだなという感じですね。
立地や物件は気に入っても、この価格帯がネックという人が多いのかも。
No.104  
by マンション掲示板さん 2023-02-13 16:40:41
>>103 匿名さん
小規模すぎるのが将来考えるとちょっとなー。せめて50戸あればなー。
No.105  
by 匿名さん 2023-02-14 16:55:49
戸数は24戸。7階建てなので、1フロア3~4邸。
小規模なので、近所づきあいがコンパクトでいいメリットはありますが、役員などすぐに回ってくるデメリットはありそうです。
現地、なんとなくわかりますが、大通り沿いでいい場所です。JRからは遠いものの阪急から近く、どちらの路線も使えるのはいいと思います。
No.106  
by 匿名さん 2023-02-14 17:24:43
>>105 匿名さん
道がほぼ平坦だからJRからもそこまで遠いと感じませんよ。通勤通学となるとさすがに自転車かな。
No.107  
by 匿名さん 2023-02-14 21:23:08
JRの駅まで11分となっていますので、歩いても遠いとは言えないでしょう。
最寄り駅が一つしかなくて、10分超えのマンションなんてたくさんありますから、十分贅沢な環境ですね。
No.108  
by マンション掲示板さん 2023-09-05 16:24:56
大阪市内と比べたらかなり安いので羨ましい
No.109  
by 評判気になるさん 2023-09-08 02:20:59
ジオ、プライド、ローレル。
どれも徒歩5.6分。現状ローレルが1番安いですね。
大阪市内の半値なので私の様な庶民でも手が届きます。
どれにするか悩みます。
No.110  
by 匿名さん 2023-09-08 07:25:12
>>109 評判気になるさん

深夜に茨木高槻のスレ5件ほど書き込まれてますね
もうちょい上手な創作と、プライドじゃなくて基礎力が必要ですね
No.111  
by   2023-09-08 14:33:36
>>110 匿名さん
ローレルとシエリア東宮はここと一緒に削除依頼出したけどあと二つわからないから削除依頼よろしくです(´・ω・`)
以後こういうの投稿しないで削除依頼でお願いします
No.112  
by 匿名さん 2023-09-14 07:53:17
総戸数が24戸って、かなりの小規模マンションですね。
駅に近い立地ともなると、あまり土地がなかったんでしょうか。
間取りは広めのプランが多いんですけど・・。
修繕積立金など、早い段階で価格が上がる可能性もあるかも。
No.113  
by マンコミュファンさん 2023-09-14 12:55:31
>>111  さん
管理人さん仕事してないやんけ( ´Д`)
No.114  
by 匿名さん 2023-09-15 10:05:54
途中から見始めた者ですが、現在は先着順が3戸販売中、第3期が23日に1戸、また9月下旬に次期販売が控えている状態なのですね。
こちらは総戸数が24戸と小規模ですが現在までに何戸が成約しているのでしょう?
No.115  
by 匿名さん 2023-10-14 18:30:29
全部で何戸売れているのかっていうのは、多くのデベが教えてくれませんよね汗
本当にあと数戸になった時にはむしろ「最終〇戸」みたいに出るので
ここの場合は全然まだその段階じゃない、と考えています。
欲しい階とかプランがあるんだったら、はあy目に動いた方がいいとは思いますが。
No.116  
by 通りがかりさん 2023-10-25 22:08:30
正面の電灯が半年も切れたままだけど管理は大丈夫かな
No.117  
by 匿名さん 2023-10-26 20:16:39
阪急阪神の名前ばかりできちんと対応してないんじゃないの
No.118  
by マンコミュファンさん 2023-10-26 23:19:54
プライドさんが通過しましたかね?
No.119  
by 通りがかりさん 2023-11-07 18:37:23
モデルルームの値引ききてるな
No.120  
by マンション検討中さん 2023-11-07 20:06:39
ジオで販売価格値下げするの珍しいような
こそっと値引きしてるのはあるのかもしれんが
No.121  
by 通りがかりさん 2023-11-09 04:20:09
そんな値引きして購入した方からクレームでて大変でしょ?マンションの価値下がっちゃうから
No.122  
by マンコミュファンさん 2023-11-09 06:05:16
>>120 マンション検討中さん

減価償却を反映してるだけじゃないの?竣工後1年経ったマンションがそのままの値付けだったら実質値上げになっちゃうでしょ。
No.123  
by 通りがかりさん 2023-11-09 08:07:44
竣工1年で24戸中残り6戸ってまだ4分の1が空いてるのか
No.124  
by 匿名さん 2023-11-09 08:23:26
ジオとしてはここは戦略ミスだったんでしょうね。ブランド名にあぐらをかいて、駅から遠くても南側に眺望を邪魔するマンションがあっても高値を付けたんだから。でもトータルとして考えればここが完売しなくても他で儲かっているので平気なんでしょうけど。
No.125  
by マンション検討中さん 2023-11-09 08:53:03
阪急からは近いでしょ
jrも使えるしオアシス真横で校区もいいし、茨木では理想の立地と思うが
眺望と小規模が難やな
No.126  
by マンション検討中さん 2023-11-09 10:24:25
ジオブランドを実感できる点とかあるんでしょうか?
比較的小規模だと共用施設等の恩恵は特にないですよね。
個人的に眺望はそこまで求めてなくて、日当たりも悪くはないと思うので気になっています。
目の前の東西通りのトラック等の交通量だと窓を開けての生活は騒音等ある程度は我慢しなければと思っていますが。
No.127  
by 通りがかりさん 2023-11-09 13:51:26
小規模なのと価格だろうな
場所は良いけど阪急使用なら大規模で新しくてたいして価格の変わらないプラウドとの比較になるだろうし、JR使用となるとメインにしては遠い。
となると価格で優位にならないと厳しい。
住んでみたらおにクルとかも近くて良いところだと思うけどね。
No.128  
by 名無しさん 2023-11-09 20:04:03
>>127 通りがかりさん
JRも阪急もよく遅延や止まるから両方使えるはいいね
地下鉄あれば最高だったのにね
No.129  
by 匿名さん 2023-11-09 20:40:29
本当阪急は使えない、購入後の対応の悪さに遅さ買ったあとは手のひら返し
No.130  
by 検討板ユーザーさん 2023-11-09 21:50:39
おーん、そうするとブラウド双葉町一択か。
そらそうよ。
No.131  
by 口コミ知りたいさん 2023-11-09 22:23:59
>>125 マンション検討中さん

ほぼ同意です。眺望よりも道路面前が難では。
値下げしたのも1階ですし。
No.134  
by 管理担当 2023-11-27 22:42:25
[No.132~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

No.135  
by 口コミ知りたいさん 2023-12-02 15:15:27
また一階が…
少し売り急いでますかね
No.136  
by 通りがかりさん 2023-12-02 16:48:03
この物件はジオブランドとして他のマンションと違うところはあるんでしょうか?
1階にも部屋ありますし、ロビーとか共用施設は特に無しですよね?
No.137  
by 通りがかりさん 2023-12-02 17:45:46
ここはなぜまだ残ってるですか?

価格が高いからですか?
No.138  
by   2023-12-02 21:20:59
>>137 通りがかりさん
オアシス近いのは便利だけど駅からの距離がびみょー。
小規模すぎる。
ベランダが通りに面してるのはまだよくても向かいもマンションで気を遣う。


No.139  
by マンコミュファンさん 2023-12-02 22:48:56
>>138  さん
おいおい、阪急徒歩5分やで?
勘弁してよ。徒歩4分物件からのチャチャか。

JR一択11分なら微妙だが。
校区は阪急駅近マンションの中で一番いい。
小規模は間違いない。あと5邸だから、時間の問題。
No.140  
by マンション検討中さん 2023-12-02 22:54:04
5戸といっても24戸の中で5戸だからな
このまま値下げを続ければいつかは捌けるだろうけど
小規模云々より前に道路前の一階がきついのかな
No.141  
by 通りがかりさん 2023-12-03 12:58:18
小規模マンションが売れにくい理由は何がありますでしょうか?
No.142  
by 検討板ユーザーさん 2023-12-03 14:43:08
共用施設がしょぼい、もしくはない。ロビーが狭かったり宅配ボックスが少なかったり。
なんかあった時の負担割合がデカい。リセールに不利。
スケールメリットが活かせない部分もだいたい不利になりますね。
No.143  
by マンション検討中さん 2023-12-03 14:49:39
小規模だと建物自体の存在感というかランドマーク性がない
ちょっと小綺麗な賃貸マンションみたいな外観になる
No.144  
by eマンションさん 2023-12-03 15:04:23
>>143 マンション検討中さん
プラウドより高級感ある立地ですけどね。サンデイは勘弁。。
No.145  
by マンション検討中さん 2023-12-03 15:59:23
>>142 検討板ユーザーさん

共用施設が欲しい人は大規模マンションへどうぞ、ですね。このマンションは部屋ごとに宅配ボックスありますし。この規模だから管理費などが高めになるのは織り込んで買いますよね。

ゆとりある世帯が集まってよいと思います。

オニクルも近いし、養精校区。JRもギリ使える。オアシスの客層はイオンやサンディと異なります。
No.146  
by マンコミュファンさん 2023-12-03 16:22:06
そのゆとりある世帯が集まるというのが計算違いだったからどんどん値下げしてるんだろう
No.147  
by マンション検討中さん 2023-12-03 16:59:13
むしろ、ゆとりある世代だからこそ、わざわざ中下層は選ばないというか
この場所で中下層に住むくらいなら他の選択肢あるよねってなっちゃってるのでは

いや、立地は良いのよ、東西通り近すぎるってとこ以外は
No.148  
by 口コミ知りたいさん 2023-12-03 17:15:54
>>147 マンション検討中さん

プラウドみたいな貧民街は遠慮します。
オアシスで買い物してる層なんで。
No.149  
by マンコミュファンさん 2023-12-03 18:12:44
>>148 口コミ知りたいさん

ジオ茨木西中条に住んでます。一階がオアシスですが、オアシスそんなに良いですか?
No.150  
by 138 2023-12-04 01:08:30
>>139 マンコミュファンさん
すまん。目安表示やと5分やろうけど実際にうちが歩いてると10分かかるから目安時間8分くらいと勘違いしてたわ。
No.151  
by 匿名さん 2023-12-04 01:18:02
>>149 マンコミュファンさん
148ちゃうけどうちはオアシス好きやで。二人暮らしやから少量パックが多いJR駅前店便利。大量に欲しい時はデイリーカナート行くわ。
大手町店は広くておひさん市あるのが好き。
高槻阪急もイズミヤもオアシスも関スーもみんな同じカード使えてポイント貯めれていい。
No.152  
by マンション掲示板さん 2023-12-04 01:28:51
というかそもそもスーパーの客層とマンションが何の関係があるんだと。
オアシスがだけじゃなくたこ一やサンディもいくしイオンや商店街に行くこともあるわ。
No.153  
by マンション掲示板さん 2023-12-04 01:33:23
>>148 口コミ知りたいさん

賃貸アパート住まいの匿名はんが何を言ってるんでしょう。
No.154  
by eマンションさん 2023-12-04 01:35:29
>>148
>>150
>>151
>>152
同一人物です。
No.155  
by eマンションさん 2023-12-04 01:36:03
たちの悪い荒らしがいるのでスルーしましょう。
No.156  
by 匿名さん 2023-12-04 07:55:50
>>154 eマンションさん
151は違うやろ。よく読んでレスポンスしなさい。
No.157  
by マンション掲示板さん 2023-12-04 15:06:31
>>154 eマンションさん
うちは138と150と151しか書いてないで!!
ジオ住みやからほかのジオマンションスレ見るの好きやねん…
No.158  
by eマンションさん 2023-12-04 18:17:09
>>157 マンション掲示板さん

ジオってぶっちゃけどうなん?ブランドだけの価値あるの?良かったら教えてください
No.159  
by 口コミ知りたいさん 2023-12-04 18:27:59
>>158 eマンションさん

プラウドより価値ある
No.160  
by マンコミュファンさん 2023-12-04 21:39:48
>>159 口コミ知りたいさん

あちらと違ってジオには品と質がある
特に品が異なるかな
No.161  
by eマンションさん 2023-12-04 21:45:32
購入者です。ジオは特に水回りが綺麗でいいですよ。プラウドと非常に悩みましたけどJR利用もたまにあるので本物件にしました。
それはそうと、何回もこのスレでプラウド野村不動産物件の批判ばっかりしてる人はジオ購入者ではないですね。

同類だと思われると非常に迷惑です。
No.162  
by 検討板ユーザーさん 2023-12-04 23:42:59
>>150 138さん

ジオ住みで、別のジオ下げてどーすんの…
厳しく計っても徒歩6分程度
10分かかるなら、遠回りしてるとしか思えない。
茨木市駅あんまり知らなそうな人だね。
No.163  
by 口コミ知りたいさん 2023-12-05 00:06:52
>>162 検討板ユーザーさん
遠回りはしてないと思うけど歩くのはトロいです(´・ω・`)

>>157
他より高いだけは良いと思う。
インテリアが安物じゃなくてオシャレメーカーやったわ。機能性重視たはいかないとこもあるから子供が小さい人には不便、不満かもしれない。
防音とかも実験してちゃんと大丈夫って確認してるって言ってたわ。実際防音すごい良いと思う。
管理会社も前のマンションよりいいと思う。

みんなそれぞれ住まいに求めるものはちゃうんやから自分がいい!って思ったとこ買えばいいだけやで。
No.164  
by マンション掲示板さん 2023-12-05 00:20:59
ここは室内がどうというより小規模と周りの環境が許容できるかだろうな
見に行けばよくわかるが大通り沿いで本当に近い、バルコニー側の真正面がマンション
立地は良いんだけど‥‥
No.165  
by 通りがかりさん 2023-12-05 21:13:49
事務所使用住居を購入を検討しているのですが
6880万円と記載があるのですが、新築感がなく
どれ位ディスカウントの交渉が妥当でしょうか?
No.166  
by マンコミュファンさん 2023-12-05 21:28:30
25%とか
No.167  
by 検討板ユーザーさん 2023-12-05 21:53:50
>>166 マンコミュファンさん

サンディマンションじゃあるまいし、、
No.168  
by 匿名さん 2023-12-07 09:24:46
モデルルーム使用予定住戸の方も6980万円と同じような価格帯ですが、500万円の値引されての価格のようです。
そう考えると事務所使用住戸も既に大幅値引きされた価格なのではないでしょうか。
ここからさらに値引き交渉は可能ですか?
No.169  
by   2023-12-08 00:54:28
>>168 匿名さん
そんなんここで聞かれても…本気で検討してるならジオに問い合わせるしかないと思う
No.170  
by 評判気になるさん 2023-12-09 17:57:24
ジオは値引き多い感じでしょうか。
24戸ですが意外とまだ残ってるんですね。
No.171  
by 検討板ユーザーさん 2023-12-09 22:05:29
>>170 評判気になるさん

プラウドほどではないかな
No.172  
by 通りがかりさん 2023-12-09 22:27:36
値引きしてるのは一階だけ。
阪急特急停車駅の駅近物件で、阪急がホイホイ値引きするわけない。自ら沿線価値は下げないよ。
No.173  
by マンション掲示板さん 2023-12-10 07:37:32
>>171 検討板ユーザーさん

あちらは阪急超近の、キャバクラストリート沿いですね。

こちらはメインストリート沿いの養精校区、オニクルやJRへのアクセスもよい。
ニーズが違うよね(^^)
No.174  
by 通りがかりさん 2023-12-10 08:36:15
24戸で完売できず値引きですか。更なる値引きを待つのが良さそうですね。
No.175  
by 口コミ知りたいさん 2023-12-10 09:43:28
>>174 通りがかりさん

プラウドの価格に合わせたんじゃない?
あっちは二階が最下層だけど、角部屋80㎡6000万台。
No.176  
by 検討板ユーザーさん 2023-12-10 10:22:08
ジオの住人や検討してる人に迷惑かけるな
プラウドのスレにこもって発狂しとけ
No.177  
by マンション検討中さん 2023-12-10 10:26:20
>>173 マンション掲示板さん
そのメインストリート沿いってのが最大の難点でもあるわけで…
低層階の苦戦は当然かと
No.178  
by 検討板ユーザーさん 2023-12-10 10:30:39
人気度ではプラウドの勝利では?
たった24戸が売れずに値引きしてる訳で
No.179  
by マンション掲示板さん 2023-12-10 10:52:21
>>178 検討板ユーザーさん

販売時期がずいぶん違いますし、
あちらは大衆向けに狭くて安いですね。
No.180  
by マンション掲示板さん 2023-12-10 11:06:24
残ってる90平米の部屋の間取り見たがバルコニー狭くね。
バルコニーを削ってリビングを広げたような感じだがどうなんだこれ。
No.181  
by マンコミュファンさん 2023-12-10 11:12:15
内容と価格のバランスが
あと15パーセントくらい安くなればバランスが取れて納得感出てくるかもしれませんね
もう少し値引きされるのを待つのが良さそう
No.182  
by マンション掲示板さん 2023-12-10 23:37:11
待つのは自由だけど、90㎡は競合しないし、家具付分譲で方がつくでしょ。
値下げしてるのは一階だけ。
全残り5邸。
煽っても空振るでしょ。
No.183  
by eマンションさん 2023-12-11 22:45:09
バルコニーが道から近すぎるな。
目隠しが高い一階よりも通行人と目が合いそうな2階の方がきつく見えるがそうでもないんだろうか。
まあ見上げて歩く人はいないか。
No.184  
by 通りがかりさん 2023-12-12 07:25:43
街中にあるマンションはこんなもん。このあたりの人通りは、多すぎず少なすぎすだよ。
周りに住宅が多いから抑止力もある。

商業地とか激安スーパー前とか、引ったくりもあるし、生活厳しい人が沢山通るけどな。
No.185  
by 匿名さん 2023-12-13 10:44:46
104号室のモデルルーム使用住戸は家具つき販売ではなく500万円の値引きになるのがいいですね。
301号室のモデルルーム使用予定住戸の方は値引きされていないようですが、何かサービスがついてのこの価格になるんですか?
No.186  
by eマンションさん 2023-12-13 14:39:31
ホームページに104と301がモデルルーム仕様住戸とあるから、104は家具付きでさらに500万値引き、301は家具付きということじゃないのかね。
あと事務所使用住戸?もあるのかな
残り4戸とあるから残りの部屋はほぼ実質値引きしてる感じじゃね。
No.187  
by 評判気になるさん 2023-12-17 08:26:16
このマンションの場所は、ハザードマップでは0.5mから3mの浸水リスクがあると思います。最近は豪雨も多いので各自治体が発行しているハザードマップは事前に確認された方が良いですね。
No.188  
by マンコミュファンさん 2023-12-17 10:43:13
>>187 評判気になるさん
1000年に一回規模の場合ですね。

野村不動産さんが、イオンスタイル近くに戸建シリーズ売り出してたから大丈夫です。

ノープロブレム
No.189  
by マンコミュファンさん 2023-12-17 16:07:18
過去に無い未曾有の大豪雨が頻繁に発生してるので油断は禁物です。
No.190  
by マンション掲示板さん 2023-12-17 21:33:23
観光地になるくらいバカでかいダム作ったんだからハザードマップ更新されるまで無意味な議論じゃないですか?
最近大雨降っても安威川の水位全く上がらなくなってるんで確実に改善されてますよ。
No.191  
by   2023-12-21 02:27:10
>>190 マンション掲示板さん
だよねー。前はこれくらい降ったらまたヤバい!!って騒いでた程降った時もダム試験運用始めた途端全然平気になって、ダムすごいって思った。こりゃどこでも反対されても行政作りたがるわって納得した。
だから3mまでの黄色なら今後大丈夫と思う
No.192  
by デベにお勤めさん 2023-12-24 11:59:28
値引きしてるようですが苦戦されているようですね。あと4戸とは言えたった24戸すらさばくのが厳しいというのが茨木の今の状況でしょうか。
No.193  
by eマンションさん 2023-12-24 12:23:59
>>192 デベにお勤めさん

2分後にジオ中穂積に書き込みしてるよね
ジオや茨木に怨みでもあるの?
どこかのデベにお勤めさん
No.194  
by 検討板ユーザーさん 2023-12-24 12:32:39
茨木の全部のスレに書き込んでるやつだろ。
吹田の全然人気がないマンションのスレが荒れたのを茨木のせいと思い込んでる哀れな人。
No.195  
by 周辺住民さん 2023-12-24 14:58:10
今の茨木は販売苦戦中のマンションが極端に多い。もう少し盛り上がってほしいね。
No.196  
by 評判気になるさん 2023-12-24 15:29:58
>>195 周辺住民さん

シエリアが討死してるだけでしょ
おたくの自慢の吹田は、順調でっか?
No.198  
by 匿名さん 2023-12-27 10:04:08
301号室のモデルルーム使用予定住戸ですが、モデルルームとして使用予定期間が2024年1月~2月末となっています。
売主さんとしてはこの間までに完売すると見込んでいるのでしょうか。
まあ、現在残り4邸となっているので難しくはなさそうですよね。
No.199  
by マンション掲示板さん 2023-12-27 15:04:18
>>198 匿名さん
完売しなくても家具とかは撤去して駅前の不動産屋「阪急阪神の仲介」で扱ってのんびり売ればいいので、そんな値引きで焦らなくてもええんよ。管理費なんて大手からしたら端金やろうし。

共働きで平日寝に帰るだけの夫婦なら眺望ダメでもこの立地は良いよね。
茨木って都心の梅田に出やすい割に、車やバスでちょっと行ったらまだ緑多くて、それもいい感じに使いやすくなってて(ユニバーサルとか見山の里とか)
なんていうかちょうど良い感が好き。果物狩りも近所でできる幸せ(*´∀`*)今はイチゴの季節
No.200  
by 匿名さん 2023-12-28 12:12:46
茨木市って住むにはよさそう。
他の人が言うように、梅田へも近くて、足をのばせば神戸までも行けて。

前、京都の山崎サントリー工場に行きましたが、JRならそう遠くないですよね。
ちょっとしたドライブにもいいような気がしてきました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる