株式会社タカラレーベンの東京23区の新築分譲マンション掲示板「レーベン練馬春日町 GRAN WARD TERRACEってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 春日町
  6. レーベン練馬春日町 GRAN WARD TERRACEってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2023-01-26 19:37:04
 削除依頼 投稿する

レーベン練馬春日町 GRAN WARD TERRACEについての情報を希望しています。
公式URL:https://www.leben-style.jp/search/lbn-nerimakasuga/

所在地:東京都練馬区春日町一丁目2315番1他(地番)
交通:都営大江戸線「練馬春日町」駅徒歩7分、
西武豊島線、都営大江戸線「豊島園」駅徒歩11分
間取:2LDK・3LDK
面積:57.43平米~78.75平米
売主:株式会社タカラレーベン
施工会社:株式会社淺沼組
管理会社:株式会社レーベンコミュニティ

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2021-08-04 11:16:56

現在の物件
レーベン練馬春日町 GRAN WARD TERRACE
レーベン練馬春日町
 
所在地:東京都練馬区春日町一丁目2315番1他(地番)
交通:都営大江戸線 練馬春日町駅 徒歩7分
総戸数: 50戸

レーベン練馬春日町 GRAN WARD TERRACEってどうですか?

42: 匿名さん 
[2021-12-01 19:15:37]
>>41 通りがかりさん
2期の頃に伺いましたが、残りはざっくり3分の1前後の状況でした。
低層物件で竣工までの期間が短いので、早めの完売を目指されてるんでしょうね。

ちなみに近辺にお住まいの方がいれば教えて頂きたいのですが、豊島園の映画館の使い勝手はいかがですか?
(穴場と聞いているのですが…)
43: 名無しさん 
[2021-12-01 21:54:27]
>>42 匿名さん
ユナイテッドシネマ、いいですよ!
施設は綺麗で割と広さもありますし、何より程よく空いています。
ここに慣れると池袋や渋谷の混み具合が耐えられなくなります(笑)
44: 匿名さん 
[2021-12-02 08:23:16]
>>43 名無しさん
ありがとうございます!
夫婦揃って映画好きなので、ここが徒歩圏内なのはポイント高いなぁと思っています。

45: マンション検討中さん 
[2021-12-02 18:19:30]
契約者の方いらっしゃったりしますでしょうか?
契約を決められた理由、決め手、迷われた物件等、ぜひぜひ伺ってみたく、、、
46: 匿名さん 
[2021-12-02 22:27:44]
>>45 マンション検討中さん
参考になるかわかりませんが…この物件をこんな感じで捉えてました。

【メリット】
□第一種低層専用地域、高い建物が建たない安心感。周りに綺麗な戸建ても多く、雰囲気の良い住宅街。治安も良好なエリア。
□敷地が広く戸数の割に建物の規模感あり。周りに大きな建物が少ないのでインパクトあるマンションになりそう。
□外観やデザインが好み。この価格帯でこのくらい「邸宅」感を出せる物件は貴重かなと。ちゃんとコンサルを起用して作る中庭も素敵。
□(西武線は支線とはいえ)二路線利用可、池袋や新宿へのアクセスが良好。練馬春日町駅からのアクセスにストレスが無く、子供が歩くのにも安心感があり。
□光が丘・豊島園に挟まれていて、家族で楽しく過ごせそう。ハリーポッターの再開発も、出来上がれば多少盛り上がるかなと。光が丘公園を普段使いできるのも◎。
□武蔵野台地で地盤良好、ハザードの心配もない立地。
□(大規模がそれほど好みでないので)50戸と丁度よい戸数。ELVは2台でかなり余裕あり。
□バルコニー側はアウトフレームで、下がり天井も少なく狭さを感じない。全体的に癖のないプランで、収納も割と豊富。タカラレーベン特有のお風呂周りの+αも、無いよりは全然良いかなと。
□(外部機械式とはいえ)駐車場設置率100%、必ず確保できる安心感。
□管理費・修繕積立金が抑えめ。駐車場賃料も安く、ローン返済以外の+αをかなり抑えられる(他の検討物件より月1~2万円は安くなりそうでした)。
□中堅クラスのゼネコンで安心感あり。

【デメリット】
■練馬春日町自体はやはり利便性には欠けるなと…。駅周りがどうしても寂しいので、光が丘や平和台等で補完する必要がある。
■明らかに割高とは言わないまでも、割安感は感じにくい価格設定。
■専有部の仕様はそれほど高くなく、水回りに物足りなさを感じる。アルコーブがほぼ無い、ラクセスキー無し等も残念。
■最大手と比べるとやや地味な売主、ブランド。

当然ながらメリット・デメリットどちらもありましたが、買い手が後からどうすることもできない「立地」「外観」「デザイン」を重視したいなと思い、この物件を選びました。
(特に立地については、駅近物件とは違った意味で「立地買い」できる物件だなと思い、それが決め手になったのかなと思います)

長文乱文失礼致しました。あくまで一個人の感想ですので、ご参考までに…。
47: マンション検討中さん 
[2021-12-03 09:05:51]
周辺住民です。ここは道路から一本中に入った静かな住宅街ですが、少し寂しいエリアです。静かな環境がいい人には合うと思います。ただ、いかんせん何も無いエリアです。練馬春日町にも距離があるうえ何も無い、豊島園も映画館しかないので買い物する施設は皆無です。練馬に出るか平和台に出るかいずれにしろ遠いです。光が丘は自転車でも20分以上掛かるかと。利便性は無いですが、とにかく静かな所が良いと言う人向けですね。リタイアした夫婦のみ世帯とかにぴったりなイメージ。まだ若いファミリー世帯には色々と物足りないエリアですね。
48: マンション検討中さん 
[2021-12-03 09:17:00]
>>44 匿名さん

豊島園のユナイテッドシネマはほんと穴場ですよ!いつも大体空いてます。内容と時間によっては3人ぐらいの時もありました。レイトショーもやってるので、映画好きな人には良い距離だと思います。
49: 名無しさん 
[2021-12-03 10:15:19]
>>46 匿名さん
45さんではないですが、大変わかりやすく参考になります、ありがとうございます!
光が丘公園ももちろんいいですが、としまえん跡地の練馬城址公園までは徒歩でも行けそうでいいですよね。
ゾーニングを見るとハリーポッターエリア以外にも散策できそうなエリアが結構あるので、家族連れには良さそうと思ってます。
51: 匿名さん 
[2021-12-04 15:18:02]
アクセスも悪くないのに
全戸分の駐車場が確保されているって珍しいですね。
家族で週末行動するってなると、やっぱり車は必需品なので嬉しいですよね。
この分だと入居時期には完売しそうかなと思いました。
52: 匿名さん 
[2021-12-04 20:36:27]
元々広い敷地だからね。ここはマンションが出来る前はこの辺では数少ない、広い畑でした。
53: マンション検討中さん 
[2021-12-04 21:33:08]
>>47 マンション検討中さん
モデルルームはまぁまぁだなと思っていましたが、あまり周辺施設に恵まれてないって感じですかね。。
またその条件でこの価格も少し割高な気がしています。
54: マンション比較中さん 
[2021-12-04 23:15:14]
我が家は予算オーバーでこの物件は諦めましたが、この落ち着いた住環境はすごく魅力的でした。これは好みと価値観の世界ですかね。利便性重視なら、この近辺ではブリリアがフィットするんでしょうし。
55: eマンションさん 
[2021-12-05 07:08:11]
>>45 マンション検討中さん
先日契約しました。
近くのマンションからの住み替えです。
決めた理由としては浴室乾燥機がガス式なこと。
床暖房も温水床暖房なこと。
今のマンションは床暖房と浴室乾燥も電気でしたので。
お風呂は今住んでるマンションより小さくなるのですがトータルで考えて今のマンションよりグレードは高いかなと思いましたので決めました。
価格的にはやはり高いなと思いましたが外観のデザインや敷地のボリューム感に対して低層階のマンションならではの重厚感があるかなと思っています。
駐車場がほとんどが機械式で屋外なのでその点は少し気になりましたが建物全体のグレードを重視し仮に将来的に売却することになったとしても資産価値があると判断しました。
あと11月契約でしたので住宅ローン減税のメリットが最大限活かせそうなのは決まるポイントときては大きかったかなと。
これらを総合して契約を決めました。
56: eマンションさん 
[2021-12-05 07:31:20]
あと追加なのですが、利便性について。
駅にすごく近いというわけでもないですし駅自体にたくさんお店があるわけではないです。
本当に利便性を追求するなら少し大きな駅の近くに住まないと難しいと思います。
ただ住宅街だからこその静かさは駅近では得られないかなと思っています。
子育てするにあたって静かな環境であることを望んでますし、お店とかがなんでも近くにあって便利すぎるとそうじゃないところに住まなければならない時に不便に感じると思います。
一人暮らしならそのようなところの方が良いと思いますが静かなところで住みたいと思って住み続けることによってできる落ち着いたマンションの雰囲気が資産を落とさないことにつながるのかなと少し期待もしています。
57: 名無しさん 
[2021-12-05 22:13:05]
>>56 eマンションさん

参考になります。
リセールバリュー云々はもちろんわかりませんが、年数が経っても評価する層は必ずいる立地かなと思いますし、その立地特性と合致した設えになってると感じます。その意味で資産価値は確かに期待できるのかもしれませんね。
58: 匿名さん 
[2021-12-07 22:45:59]
各部屋に窓があり、とても通気性が良さそうなので良いなと思いました。
どうしても窓のない部屋が1室出来たりするのですが、この設計であれば
窓もありエアコンも各部屋につけることが出来そうだと思います。
ただ、部屋の柱の出っ張りだけが気になりますね。

59: 検討板ユーザーさん 
[2021-12-08 00:23:51]
ここの物件スレ、建設的でいいですね。
立地に対する皆さまの考え方、非常に参考になります。
低層マンション好きには刺さるマンションですよね。
60: eマンションさん 
[2021-12-08 10:26:10]
>>59 検討板ユーザーさん
低層マンション好きっていいですね。
共感してしまいましたw
このマンションは緑も豊かでデザインが経年によって色あせない外観がいいなと思いました。
結構スタイリッシュなマンションって流行りがあるので。最初から落ち着いたデザインってなかなかありそうでないなって思います。
61: 通りがかりさん 
[2021-12-08 23:34:43]
建設的なスレで羨ましい。。
私は結局駅近の方にしました。
こちらの建物も素晴らしいと思いつつ、周辺環境に恵まれてないことが決断できなかった要因です。資産性の疑問が拭えず。。
決められた方はおめでとうございました!
62: マンション検討中さん 
[2021-12-09 00:26:27]
>>61 通りがかりさん
同じエリアに対照的な物件で面白い構図ですよね。
決められたとのこと、おめでとうございます。

練馬区のこの辺りは住宅街ですから低層物件自体は割とあるんですが、庭園までつくってこれだけ造りこんでいる点は希少度が高そうです。
そもそもこれだけの広さの土地、いくら農地の多かった練馬区でもそんなに頻繁には出てこないんですよね。
(ちょうど石神井公園で出てきたパークハウスも雰囲気は近いですが、同じ練馬区でも少しエリアが違いますね)
63: 通りがかりさん 
[2021-12-10 07:15:04]
近隣住民です。
豊島園駅も練馬春日町駅もすごく便利とは言い難いですが、ちょっとした買い物ならスーパーでできますし、飲食店もチラホラはあります。
豊島園には映画館、庭の湯、練馬春日町には図書館や少し大きめのスーパーがあり駅までの距離は少しありますが徒歩10分前後ですし全然苦にはならないですよ。私は基本車の生活のためホームセンター兼ねたマツキヨや平和台のヨークマートをよく利用しています。
平日は軽めのものを駅前で買い物し、週末に少し大きなスーパーでたくさん買い物、大きくて重いものはAmazonとかネットで買うのでほとんど買い物で不便と思ったことはありません。
近くにスギ薬局ができたのも便利かなって思ってます。この辺りには7年くらい住んでますが静かでいいところですよ。
65: 評判気になるさん 
[2021-12-13 17:10:04]
最近モデルルーム行かれた方いらっしゃいますでしょうか。どのくらい残り住戸があるか、おわかりであれば教えていただけますと幸いです。
(自分で行って確認しろというのは重々承知なのですが…)
66: 私も周辺住民 
[2021-12-15 01:07:35]
個人的には販売価格が割と高いと思いました。
駅から7分で他のマンションに比べて設備のグレードは低いのにこの価格かと。
またテレワークスペースなど言っているがその分収納スペースがなくなってる。
テレビを置く場所もあいまい。
ダイニングの収納棚があるのはいいけどそれによって個人的には他の家具の配置に困る。
床暖房はリビングとダイニングが一体化?
販売価格がちょっとね。。。

67: 匿名さん 
[2021-12-15 08:54:48]
>>66 私も周辺住民さん
部屋の設備仕様は確かにそこまでですね。プランは特に違和感覚えなかったかな。収納棚素敵でした。なんといっても閑静な立地特性と外観・庭園等が売りといった物件なので、響く人と響かない人の差がありそうです。
3から5階建くらいの低層物件は、戸数少なくて全体的に割高&建物内の価格差が小さいために、なかなか目に優しくならないですよね…。個人的には、物件のいろんな要素を考えればストライクゾーンの範疇とは感じました。
68: 名無しさん 
[2021-12-19 18:51:39]
HPがリニューアルされてますね!
3期になって更新されるとは。笑
南側?からのパース格好いいなぁ。
69: 匿名さん 
[2021-12-19 21:05:40]
低層地域と思ってる方が多いですが、北側の白い戸建てが当物件の地主さん。都道に面しているエリアは高層可能です。恐らく、今後二次開発でそこそこ高い賃貸マンション建つ可能性もあるかも。因みに、当該エリアの航空写真の今昔が、近所のはるさん公園に飾ってあり、面白いですよ。
70: マンション検討中さん 
[2021-12-19 23:06:23]
>>69 匿名さん
この物件も一部に第一種住居地域が混じってますね。
敷地の使われ方や様子を見るに高い建物・中型以上の建物の建築の可能性は低いと思ってますが、もし建つとすると高さ規制から6階くらいが限度ですかね。
そもそもこの物件の敷地の北側なので、それほど気にする必要はない気がします。
71: 通りがかりさん 
[2021-12-19 23:10:13]
マンションの敷地北側に一部一種住居混じっててそれより以北は一種住居ですが、マンションの方に影を落とすことはないので著しくは影響しないですねー。

72: 名無しさん 
[2021-12-22 17:09:35]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
73: 検討板ユーザーさん 
[2021-12-22 18:58:44]
強烈なアンチさんですね 笑
74: 通りがかりさん 
[2021-12-22 19:42:09]
>>72 名無しさん
六本木にでも住めよ。
便利だよ。
高いけどw
75: マンション検討中 
[2021-12-22 19:45:19]
>>72 名無しさん

どうゆうマンションだと良いって思いますか?
なかなか全部良いと思えるマンションなんてあるかな?

76: 通りがかりさん 
[2021-12-22 20:18:35]
マンションはある程度気に入ったところが有ればそれで良いんじゃないの?
全部求めるのなんて無理っしょー笑
77: 匿名さん 
[2021-12-22 20:39:53]
六本木とは言わずとも、文京目黒あたりの駅近へどうぞって感じの書込みですね。何の理由か知りませんが、とりあえずこの物件を貶したい気持ちはすごく伝わってきました(苦笑)。

まぁ確かに専有部の仕様は割と普通なので、設備仕様重視の方には厳しいかもしれませんね。一方でこれまで言われてきた通り立地環境や外観は良いものに思いますし、トータルバランスは悪くないと感じてます。
78: 通りがかりさん 
[2021-12-22 20:58:12]
>>77 匿名さん

質問です。最近のマンションでより良い設備とはどのような設備ですか?
ディスポーザーくらいしか思いつかなくて…
よろしければお教えください。

79: 匿名さん 
[2021-12-22 21:47:58]
>>78 通りがかりさん
キッチンやトイレ周りみたいなわかりやすいところは置いておくとして、最近の流行りは玄関電子錠やEV非接触対応(専有部ではありませんが)等ですかね?
この物件にあるお風呂のTVは一昔前の流行りな気もしますが、あったらあったで使うし嬉しいなとは思ってます。
都心の高額物件ならもっとすごい仕様があると思いますが、結局価格やプランニング、立地環境等とのバランスですし、マンションに何を求めるかですよね。
80: 周辺住民さん 
[2021-12-22 23:31:07]
アンチの方(?)関連の話はそろそろ放っておいて…
3期になってかなり多くのタイプが公開になってますし、残してる部屋全て販売対象な感じなのかな。竣工まではまだ時間もありますし、順調な物件ですね。
春日町界隈に住んでいますが、開発が決まった際には「おっ」と思う立地でした。駅近ではないですが、子育て層やシニア層にはやはりいいでしょうね。我が家は家庭事情もあり最終的に購入を諦めましたが、正直ここは欲しかったなと。
81: 通りがかりさん 
[2021-12-23 00:57:53]
>>79 匿名さん
ありがとうございます。
たしかに非接触キーなどはそうかもしれませんね!
わかりやすいところのトイレ手洗いもたしかにそうですし。お風呂のテレビは私もいまさら?って思ってましたw

82: 名無しさん 
[2021-12-26 21:59:14]
モモレジさんのブログで今年のデザイン銅賞に挙げられてますね!
https://mansion-madori.com/blog-entry-8451.html
83: 匿名さん 
[2021-12-27 10:49:20]
>>82 名無しさん

お~、本当ですね!
デザインの評価って主観によるところが大きいので難しいですけど、これだけマンション見られてる方が書かれてると説得力感じますね。笑
84: マンコミュファンさん 
[2021-12-28 17:40:13]
78平米の専用庭付きのプランっておいくらでしょうか?だいだいでいいのでわかる方いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。
今の相場だと7200-7500万円くらいでしょうかね。
モデルルームいけばわかるのでしょうが、行った結果予算と大幅にかけ離れてても申し訳ないので。
85: 匿名さん 
[2021-12-28 17:55:54]
>>84 マンコミュファンさん
朧げな記憶と自身の検討住戸からの類推になりますが、もう少し上の価格(7千万台後半?)だったような気がします。
条件の良い南向きかつ角住戸で広い部屋ですから、やはり少し価格が張りますよね。
86: マンコミュファンさん 
[2021-12-28 18:02:23]
ありがとうございます。
そうですか....。
間取りも広さもとても良い部屋ですので、その価格も仕方ないのかもしれないすが、
やっぱりお高いですね(_ _)
87: 評判気になるさん 
[2021-12-29 22:30:17]
>>86 マンコミュファンさん
この立地でこの価格は高いよ、普通に。
周りに何もないから資産価値も期待できないし。
88: 通りがかりさん 
[2021-12-29 22:41:34]
>>87 評判気になるさん
たしかに7千万後半はたかいですよね…
低層なので階数によっての差が大きくつけづらいので平均的に高くなってしまってるのでしょうか?
だから1階でも価格を下げられないとか。

89: 名無しさん 
[2021-12-29 23:25:46]
階層差つけられないし、中高層物件よりはどうしても1階住戸は高くなるかな。まぁ周りに高い建物がない分1階でも住環境が保てるから、そことトレードオフなのでは?
駅前のブリリアが今一つ乗り切れない中で、住環境推しのここやリビオが好調っていうのがこのエリアの特性を示してるのかもね。
90: 匿名さん 
[2021-12-30 08:20:49]
>>78 通りがかりさん

リビング収納の中にコンセント
掃除機、ルンバ、電動アシスト自転車などの充電に便利

下り天井、リビングと隣室の窓の関係

防音性能とか住んでにないと分からないと思ってます。
91: 名無しさん 
[2021-12-30 10:18:17]
>>89 名無しさん

少し前までちょうどその3物件+αで検討してました。利便性と住環境はそれぞれ重要な要素ですが、このエリアだと後者を重視する方が比較的多くいて、「資産価値」や満足度も住環境に紐づくと判断されたということでしょう。この物件の場合は徒歩7分で利便性も捨てているわけではないので、その点バランスがいいのかもしれませんね。こういう一低を活かした低層物件は、徒歩10分を超えるものも多いですし。
ちなみに先週ひっそり2期2次を出されていたからなのか、掲載タイプ減りましたね。もうあと10戸あるか無いか?規模も規模なだけに進捗が早いですね。
92: 通りがかりさん 
[2021-12-30 10:22:37]
>>90 匿名さん

リビング収納の中にコンセントあるんですか!
それは知らなかったです。
それは便利ですねー。
93: 匿名さん 
[2021-12-30 10:54:52]
>>92 通りがかりさん
この物件はまだモデルルーム行ってないので付いてるかは知りませんが、
次買うマンションについてなかったら工事してでも付けたいと思ってます。
94: マンコミュファンさん 
[2021-12-30 11:08:50]
練馬区でも70平米7000万スタートがスタンダードになりつつあり、正直どの層が買ってるんだろか?と思います。
都心部だと60位米で9000万?。

頭金1000万だとして年収1200万??
1馬力で1200万稼げる人は人口の3%くらいしかいないはず(東京都内だともっと割合多くなると思いますが)。
2馬力で1200万?でペアローン?育休リスクは?
今の新築マンションは限られた高所得者層のみが買える、ステータスですね...。
96: 通りがかりさん 
[2021-12-30 12:57:53]
>>94 マンコミュファンさん

>>94 マンコミュファンさん
7000万スタートはなかなか厳しいですよね…
若い新婚さんとかこれから子供を考えてる層だと購入できないゾーンにきてますよね…
とりあえず中古とか購入可能なところを買っといて色々落ち着いたら買い替えるとかですかね。
私が7年前この近くで購入したマンションは3LDK70前後の間取りで4000万台でしたよ。

97: 検討板ユーザーさん 
[2021-12-30 17:52:10]
もう少し都心寄りの豊島区にでも入ればまともな3LDK住戸は軽く8000万オーバー、ここまでくると流石に厳しい、、、。
環境・治安・都心への距離等、練馬区はなかなかバランスが良いですし、災害リスクも踏まえて23区西側中心で探す人からすれば北区以東は検討対象外になりがちですから、多少苦しい市場水準でもなんとか練馬区で買いたくなる気持ちは凄くわかります(ウチもそうです)。板橋に入るとまた少し雰囲気が変わりますしね。
98: 名無しさん 
[2021-12-31 23:02:39]
>>97 検討板ユーザーさん
わかります!練馬区も高くなってきてて厳しいのは事実ですが、諸々のバランスを考えるとやっぱり良いところなんですよね、、。
よく「●年前は…」と仰られる方がいますが、時間は巻き戻らないですし、今後しばらく不動産価格の下がり要素もないわけですから、正直ナンセンスな議論かと。自分達の予算と睨めっこしながら、今できる最良の判断をするしかないですよね。
99: 匿名さん 
[2022-01-01 23:12:47]
下がらない土地代に、上がり続ける建材費と労務費…少なくとも向こう数年は安くなるどころかもう少し高くなるかも。
練馬区は災害に強いところが多いから、居住面でも売却面でも相対的にリスクが低いのは利点だね。こういうハザード色無し物件であれば1階住戸を選んでも心配が少ないな。
100: マンコミュファンさん 
[2022-01-03 07:47:38]
練馬区も高くなりましたね。
加えてここはマイナー駅でかつ周辺に何もないので、選択肢が限られるのがなんとも。
良い言い方をすれば閑静なんでしょうけどね。
IMAも微妙な距離にあるので、今後も大型施設は立ちづらいでしょうし、それをプラスに捉えるかマイナスに捉えるか。
101: 購入検討者 
[2022-01-03 08:23:12]
個人的には最寄り駅には日々の日用品を買うスーパーぐらいがあればいいのかなって思います。
春日町駅にはサミットあるので十分かなと。
それ以外の買い物ってだいたい休みの日に車でいきますから。特に自分は田舎出身なんで車で行ける距離にスーパーや少し大きな商業施設があれば特に不自由って思わないです。
それ以外は駅まで徒歩10分程度で有ればいいかなって考え方です。
そりゃ練馬とか近くなら便利でしょうけどそれよりは静かな方をとりたいですかね。
102: マンション検討中さん 
[2022-01-03 21:12:52]
>>101 購入検討者さん
まぁ確かにこういう居住環境の良さは、練馬区で買う層のニーズと合いやすい気はしますね。それこそ利便性だけを取るなら、同じ価格帯で都内東側とかにいくらでも候補エリアはあるわけで。
103: 匿名さん 
[2022-01-07 17:45:43]
オーダー家具など検討してる方いますかー?
どこか出来るところ探してるので教えて欲しいですー!
104: 名無しさん 
[2022-01-08 18:32:26]
整備後のスタジオパークに公園エリア、映画館、庭の湯。豊島園エリアが徒歩圏内なのは実はなかなか大きいかも?
105: マンコミュファンさん 
[2022-01-10 23:23:08]
>>103 匿名さん
探しなよ自分で。
106: 名無しさん 
[2022-01-10 23:25:59]
>>104 名無しさん
そうですか?
そんなに頻繁に利用する娯楽でもないですし、あまり魅力的には感じませんでした。特にコロナ禍では尚更。生活に必要な施設が徒歩圏内に乏しいことの方がマイナス点な印象です。
107: eマンションさん 
[2022-01-12 23:25:47]
>>104 名無しさん
子供がいたり緑が好きで有れば公園だって良いでしょうし、すごく映画好きで良く行く方で有れば良いし、庭の湯だって好きな人には良いと思います。
人それぞれ好みや価値観は違うので全然良いと思います。
109: 匿名さん 
[2022-01-29 13:51:58]
50戸なのでそれほど大きな物件じゃないなと思っていましたが、現地で見ると結構敷地が広いですね。低層地域でこの規模だとなかなか立派な外観になりそうと思いました。駅からの距離も遠すぎずで環境とのバランスが良いですね。
110: 周辺住民 
[2022-01-29 19:40:36]
でも、販売価格が高いよね。
111: 名無しさん 
[2022-01-29 21:53:46]
割安とは感じないけど、事実それなりに売れてるからなぁ。この辺の駅徒歩圏内で低層物件となると、今の相場はこんなものなんでしょう。モデルルームで聞いたら、割と幅広い年齢層の方が買われてるとのことでした。
112: マンション掲示板さん 
[2022-01-30 20:40:39]
>>110 周辺住民さん
高いですよね。
閑静を謳われていますが、本当に何もない地域なので、駅近でもないのに。。
113: 匿名さん 
[2022-01-31 00:22:12]
>>112 マンション掲示板さん
近場の利便性を求める人はわざわざ練馬区選ばないでしょう(練馬駅だけは例外かもしれませんが)。
魅力のポイントを割と振り切った物件ですし、主要ターゲットは近隣エリア住みや地縁のある人でしょうから、ここで言われてるほど利便施設の弱さは問題にならないんじゃないですかね。
116: 名無しさん 
[2022-02-06 20:04:17]
駅ほぼ直結のブリリアも見ると、大通り沿いでも全然うるさくないというか、むしろ駅上であんなに落ち着いてるマンションも稀有な気がするので、あっちのほうがコスパが良く感じてしまいます。
それでもそんなに向こうがガンガン売れてないのは、環八沿いってだけで現地を見もしない人が多いからでしょうか。こっちとの評価の差がいまいちピンときてません。
117: 周辺住民さん 
[2022-02-07 23:12:58]
>>116 名無しさん
駅前のブリリアと被ってレーベンが苦戦するかと思ったけど、実際は逆にブリリアが渋い状況だからね。デベが考えてた以上に、春日町辺りは住環境にプライオリティを置く人が多いんだろな。
ちなみにブリリアの現地とモデルは行ったけど、あの道路環境は個人的にはナシ。勿論こればかりは主観次第だと思うけどね。
118: 匿名さん 
[2022-02-08 02:05:52]
資産性とかリセール考えると、駅直結でスーパーとかドラッグストアに囲まれてるあっちの方が強い気はする。駅徒歩7分なら他にも替えは出てくるだろうけど、直結はエリムとブリリアくらいで打ち止めな気がするから。ずっと住むならこっちでゆったりでも別に。あとうちは、レーベンは何回かチラシ来たけど、ブリリアは特に何も。なんかあっち、そもそもPRそんなにしてなくない?という感じ。
119: 名無しさん 
[2022-02-08 09:07:14]
>>116 名無しさん

契約者です。ブリリアとこことで天秤にかけていましたが、ブリリアの現地環境と住戸プランがどうにも自分たちとフィットせず、またこちらの閑静さに魅力を感じて決めました。こちらのデザインが気に入ったのも大きかったですかね。
つまるところマンションに何を求めるかでは?駅距離重視の方であればブリリアは有力候補になるんでしょうし。
121: マンション掲示板さん 
[2022-02-25 22:18:40]
未だにチラシ、連絡くるけど、まだ埋まってないの?販売進捗悪いのかね。
122: 周辺住民さん 
[2022-03-04 22:23:39]
>>121 マンション掲示板さん
来場予約もガラガラなので、結構厳しいのかも
123: 匿名さん 
[2022-03-05 23:31:09]
いや、そもそも販売後半の物件がそんなに予約いっぱいになることはないのでは?笑
半年で8割くらい捌けてるのなら全く悪くないペースでしょう。
でもまぁ竣工まで数か月ですし、この期末のタイミングは販売現場としては大事な時期でしょうね。
124: 名無しさん 
[2022-03-05 23:46:40]
>>123 匿名さん
煽り投稿は放っておくのが吉かと
デザイン性のある物件ですし、これから出来上がってくるのは楽しみですね

125: 通りがかりさん 
[2022-03-06 12:38:39]
機械式の駐車場がいつのまにか形になってきましたね。
126: 周辺住民さん 
[2022-03-06 21:47:22]
>>124 名無しさん
あと2ヶ月もすれば外観も見えますかねー。
今日久々に現地を通りましたが、想像よりだいぶ建物の存在感があって驚きました。敷地の広さは正義だなと。
127: 名無しさん 
[2022-03-07 13:59:25]
当マンション検討しましたが、今時の電子錠でないところは妥協できるとして、ゴミ出し24時間OKではないところでライフスタイルと合わずに断念しました。
128: 匿名さん 
[2022-03-07 19:22:37]
>>127 名無しさん
モデルルームで確認しましたが、24時間OKとのことでしたよ。
129: 匿名さん 
[2022-03-09 07:40:55]
駅までそんなに近いというりっでもないですし
間取りもどちらかというとコンパクトで高級感はあるとは思わないのですが
価格がかなりお高めですね。すぐ完売とは難しいのでは?
130: マンション掲示板さん 
[2022-03-15 23:27:41]
>>129 匿名さん
ターゲットも絞られているうえにこの価格ですからね。難しいと思います。
近い駅も駅力ないですし。。
閑静を売りにしているみたいですが、何もないのは普通に考えて不便でしかないかなぁ。。

131: マンション検討中さん 
[2022-03-16 19:19:48]
低層で環境&設え重視の物件なので、利便性重視の方には難しいかな。
対して住み心地を求めるファミリー層や、住み替えシニア層等の需要はあるのでは?
その辺りの層にハマったから販売もそれなりに進捗してきたのだと思いますしね。
132: マンション検討中さん 
[2022-03-16 19:33:11]
駅前のブリリアとはもちろん競合はしてるんでしょうけど、売りにしてるポイントが正反対なので、案外うまく棲み分けできてる気はします。
閑静さ重視の方はブリリアの立地は検討対象外でしょうし、ここの立地環境や低層の造り、中庭含めたデザインなんかはフィットしやすそうですね。
この物件はむしろ、石神井公園~大泉学園あたりの直近の新築物件とバッティングしてくるのかもと思ったりも。
133: 匿名さん 
[2022-03-16 20:30:29]
>>132 マンション検討中さん

ブリリアとの棲み分けはできてると思いますが、石神井公園~大泉学園を検討している人は練馬春日町は対象外でしょう。
駅力がまるで違いますし、電車の利便性も違います。
134: 名無しさん 
[2022-03-23 23:42:41]
モモレジさんのブログで取り上げられていました。
デザインや立地面中心になかなか高評価ですね。
https://mansion-madori.com/blog-entry-8622.html
135: 匿名さん 
[2022-03-26 00:10:11]
>>134 名無しさん
・一低専でスケール感ある土地で希少性高い
・落ち着いた環境と駅距離とのバランス良好
・練馬城址公園へもほど近い
・一低専としては買物利便も良好
・中庭や外観等デザイン秀逸
・駅距離最優先でない限りは価格違和感なし
 (東西向きは若干割高かも)
・室内設備は一長一短
・プランはやや淡白なタイプもある
・駐車場は100%はいらないのでは
・練馬で低層物件を探す人には特に魅力的

纏めるとざっくりこんな感じでしょうか
わかりやすく書かれてますね
136: 評判気になるさん 
[2022-03-27 10:19:33]
モモレジさん評価良いですね。駅10分圏内で一種低層地域の大型土地は確かに稀少。
外観デザインは落ち着きとスタイリッシュさのバランスが良いですし、中庭も作りこまれてて、年数を経るごとに味が出てきそうです。
137: マンション掲示板さん 
[2022-03-27 17:42:05]
>>136 評判気になるさん
たしかに廊下が長い!
ワーククロークで仕事して、廊下で寝るか笑
138: マンション検討中さん 
[2022-03-28 14:00:29]
戸数少ないのにまだ完売にならないかぁ。。
ちょっと不安。
139: 周辺住民 
[2022-03-30 20:34:41]
>>138 マンション検討中さん

立地に比べて高いですからね。
仕方ないです。
140: 匿名さん 
[2022-03-31 17:59:52]
西武線も大江戸線も使えるの割と嬉しいかも
141: 名無しさん 
[2022-03-31 22:17:57]
HP見るともう残り4戸?若干出してない住戸もあるのかな。
アンチ寄りの方の声が少々大きかったですが、半年程で完売間近なら悪くない売れ行きかと。
近傍エリアでは十分需要のある商品性だったんでしょうね。モモレジさんブログ記事にもあったようですが、立地・土地条件と駅距離のバランスは絶妙なラインだったように思います。諸々のデザインも含めて、うまいこと邸宅感を出してきたなぁと。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる