野村不動産株式会社 名古屋支店の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー栄パークアリーナってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 中区
  6. プラウドタワー栄パークアリーナってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-04-09 14:07:25
 削除依頼 投稿する

プラウドタワー栄パークアリーナについての情報を希望しています。
2095年3月までの72年の借地権マンションです。
(24ヶ月の解体想定期間を見込むため、想定居住可能期間は2093年3月までの70年のようです)
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/n140770/

所在地:愛知県名古屋市中区栄5丁目201-1、201-5(地番)
交通:名古屋市営地下鉄東山線 「栄」駅 徒歩5分
名古屋市営地下鉄名城線 「矢場町」駅 徒歩2分
間取:1LDK~3LDK
面積:43.70平米~137.74平米
売主:野村不動産株式会社
施工会社:三井住友・小原建設工事共同企業体
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2021-07-26 15:21:07

現在の物件
プラウドタワー栄パークアリーナ
プラウドタワー栄パークアリーナ
 
所在地:愛知県名古屋市中区栄5丁目201-1、201-5(地番)
交通:名古屋市営地下鉄東山線 栄駅 徒歩6分
総戸数: 67戸

プラウドタワー栄パークアリーナってどうですか?

1: デベにお勤めさん 
[2021-07-26 18:36:09]
定借じゃなければ、即決めだけど。
2: 匿名さん 
[2021-07-30 08:59:09]
>>1 デベにお勤めさん
確かに・・・
3: 周辺住民さん 
[2021-07-30 16:37:18]
ここ立地は素晴らしくないですか?
早く全ての間取り公開してほしいですねー
4: 匿名さん 
[2021-08-04 07:52:21]
立地は素晴らしいです。
裏のプラウドタワーが良いです!
借地でなかったら・・・買います。
5: 匿名さん 
[2021-08-28 04:17:24]
タワーで総戸数67戸って目を疑っちゃいました。
6: 匿名さん 
[2021-08-28 14:13:20]
18階建ってタワーじゃなくない!?
7: マンション検討中さん 
[2021-08-28 19:12:18]
>>6 匿名さん

15階建てなのにアルバックスタワー上飯田というのもありますよ。
8: 匿名さん 
[2021-08-28 21:24:27]
>>7 マンション検討中さん
法律で決まっているわけではないようですが、一般的には20階建以上ではないですかね。
9: マンション検討中さん 
[2021-09-03 21:59:33]
プロジェクト発表会の案内来ましたね。
参加者には間取りが全部公開されるとか。
10: 匿名さん 
[2021-09-03 22:13:29]
なにそれ?参加するにはどうしたらいいの?
11: 匿名さん 
[2021-09-05 20:25:53]
南側に松坂屋のビルがありますね。
13階建位かな?
18階建だけど、16階以上じゃないと厳しい。
12: 購入経験者さん 
[2021-09-06 14:46:36]
>>10 匿名さん
資料請求したら案内来たよ
13: 匿名さん 
[2021-09-07 16:00:20]
2093年3月、今から72年後って何しているんでしょうね。
亡くなってるだろうけど、医学の進歩で、もしかすると生きていたりするのかもしれません。
そのころには定借の感覚も変わっているかもしれないです。

地図だといまいちわかりにくいんですが、元コンランショップがあったあたりですか?
日本経済新聞の名古屋支社があるあたりでしょうか。
デパートにも近くていいところと思います。
14: 匿名さん 
[2021-09-07 16:18:19]
定借のが相続した子供は後始末がラクかもしれんね
15: 匿名さん 
[2021-09-07 20:45:29]
>>13 匿名さん
三ッ桃ビルっていう民間のオフィスビルが有りました。
16: 買い替え検討中さん 
[2021-09-10 09:41:56]
>>14 匿名さん
確かに。
通常のマンションもどうせ70年もたつと資産性もないし、建て替え問題とか絡んでくるとますます読めないからね。
しかも相続税対策とか賃貸に出した場合の節税効果は定借物件の物件の方が有利だから一概に定借だから、、、とは言えない気がする。
17: 匿名さん 
[2021-09-10 10:16:38]
可能であれば解体費用や管理費の負担分や地代を死ぬ前に全納しておけば、子供らが70年間利用するなり賃貸するなり自由に使えるのでは?
18: マンション検討中さん 
[2021-09-17 01:40:40]
渋谷の定借に比べて、規模が小さくて、どうしてもタワーの利便性が享受できない。
その割には 高い。
パークコート渋谷ザ タワーは、地代も一括で含めている。ローンの中に含めることができるのは 大きい。
場所がいいので 定借なのですが、価格が盛り過ぎのように 感じます。栄があるので 価格が下げられないのは、わかります。
できれば地代込みならば、定借のメリットをもう少し感じられるはず。
19: 匿名さん 
[2021-09-17 12:09:10]
>>18 マンション検討中さん
地代込みの定借ってどういう意味?
20: 匿名さん 
[2021-09-17 12:30:35]
最初にマンション代と一緒に一括で払うって事かな?
それはそれでどうなんだろう?
ローンに混みって事はその分借入額も膨らむよね
むしろデメリットでは
先払いも選べるならいいけど
21: マンション検討中さん 
[2021-09-17 22:41:55]
一度パークコード渋谷ザ タワーを調べてみてください。ロケーションや建物の規模の違いはあるものも 似ているところあります。
22: 匿名さん 
[2021-09-19 15:16:27]
名古屋ではまだ定期賃借権を受け入れる土壌がないのでしょうね。
23: 匿名さん 
[2021-09-19 19:20:26]
>>21 マンション検討中さん

見てみます
ありがとうございます
24: 匿名さん 
[2021-09-26 02:19:17]
私は定時賃借権の物件は怖くてよう買わない。
表通りに面しているのもマンションとしてはむしろマイナス。
住宅は一歩下がっていた方が住みやすい。
そもそも18階建はタワーと言えるのか?
25: 匿名さん 
[2021-09-26 12:09:56]
はい、別に20階以上とか高さ60mとか気にしないので
私的には18階はタワー扱いで特に問題ないです。
26: マンション掲示板さん 
[2021-09-27 01:08:42]
>>24 匿名さん
マンションは 表通り云々ではなく 抜け感が大切だとおもっていますが。
戸建ては 一本入るところが落ち着いて、私も好きです。
地域、場所によっては、定借はいいかと。
京都は 寺の敷地にある借地権のあるマンション、結構多いですよ。ある意味、希少価値のある土地に住めるという価値。
この名古屋の物件は、私も評価が分かれる。
定借だからではなく、定借のメリットがあまり感じられない。
難しい物件ですね笑
27: 匿名さん 
[2021-09-27 18:54:19]
ここはいくら位するんですか?
資料請求も何もしてないので情報がないですが、関心だけはあります。
28: 匿名さん  
[2021-09-27 19:06:34]
>>26 マンション掲示板さん

ここを好きにな人は「表通りに面してるからこそ良い」と感じると予想しています。
29: 匿名さん 
[2021-09-29 14:33:13]
>>15さん
>>三ッ桃ビルっていう民間のオフィスビル
ありがとうございます。イマイチ記憶がないですが…

デパートに近いのに緑も多くていい立地です。

私も表通りに面しているからいいと思っています。窓から久屋大通公園を眺めることができそうです。
リニューアル工事をしているんですか?
現地案内図に工事をしていることが書かれていました。
30: 匿名さん 
[2021-10-02 06:43:45]
外観
外観
31: 匿名さん 
[2021-10-02 06:49:30]
100㎡超えの部屋が欲しい!
私の予算では買えないでしょうけど笑
32: マンション検討中さん 
[2021-10-11 20:34:13]
ここのデザインかっこいい!!これまでの名古屋プラウドシリーズで一番では?
33: 匿名さん 
[2021-10-11 21:39:28]
ロケーションがいいよね
ただ栄という立地がよくも悪くも規模や借地っていうマイナス要素もあるよね~
34: 匿名さん 
[2021-10-13 09:52:39]
住居が5階からというのがすごいですね。
建物のの外観も高級感があってオシャレ。
3,4階は事務所になっているので、会社が入るのかな?
商業施設が入るよりも、静かだし、入れ替わりも激しくないでしょうからメリットが大きいと思います。

景観も良さそうですし、期待できそうなイメージです
35: 匿名さん 
[2021-11-01 17:16:28]
見晴らしがいいのは西側だけだと思いますが。南北はビルに遮られ、東の眺望も限定的のように見えます。
久屋大通公園のイベントを上から楽しむにはいいのかもしれませんが、どうでしょう。
松坂屋で買い物するには便利なのは間違いないです。
36: 匿名さん 
[2021-11-02 18:14:49]
2093年3月までの70年……
借地権マンションが増えていて、今後は一般的になるのかと思います。
遺産でマンションを残していても「負」動産と言われたりするので、借地権もありなのかもしれません。
今から70年はあるので、自分の寿命を考えてもまあ……と思ったりしますし。

価格が発表されていないようですが、いくらくらいなるんでしょう。

松坂屋のデパ地下は便利です。
デパート株があれば限度額まで10%割引で買えるので、そこまで高いとは思いません。友の会に入会するのもいいですね。
37: 匿名さん 
[2021-11-16 19:27:06]
>>36 匿名さん
松坂屋の外商口座を持てば常に10~11%(去年までは13だったけど)引きですよ!
パーキングも3時間無料なので友人が遊びに来てくれた時などは便利ですね。
38: 匿名さん 
[2021-11-21 13:26:58]
ここの資料もらいましたが、定借の地代や解体準備金含めると毎月の管理費結構高いですね。
その割に価格はプラウドタワー栄より若干安い程度で、眺望云々考えると魅力的とは言えない印象です。
39: 匿名さん 
[2021-11-22 10:32:43]
>>38 匿名さん
定借の借地料はおいくらぐらいなんでしょう?
40: 匿名さん 
[2021-11-23 11:35:34]
定借のマンションって地代も月ごとにあるんですね…。
ここだと地代事務管理費となってますんで地代プラスαもあるということでしょうか。
解体準備金も月々必要ですし、諸々の経費が結構掛かりますね。
こういったマンションだと少々安くなるのかと思ってましたが、トータルすると普通のマンションを買うのと同じようになりそうですね。
41: 匿名さん 
[2021-11-23 13:21:13]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
42: 匿名さん 
[2021-11-23 13:44:46]
栄4、5丁目は好きではないが、ここなら別にいいな。
43: 匿名さん 
[2021-11-24 22:16:44]
>39さん
地代、解体準備金については>41で詳しく書きましたが、いろいろ支障もあると思うので、一日後に削除しました。
悪しからず。
44: 匿名さん 
[2021-11-25 16:44:01]
>>43 匿名さん
御足労お掛け致しました。
残念ですが、お心使いありがとうございました。
45: 匿名さん 
[2021-11-25 22:22:16]
>>44 匿名さん
見られていないようなので標準的な86.18m2の部屋の例だけ書いておきます。
管理費20580円、修繕積立金15100円、共視聴設備869円、小計36549円、地代・解体準備金等30113円、計66662円、これに駐車場代34000円から37000円が加わると10万円強です。
なお、修繕積立金は数年後にはポンと上がるとは思いますが。
46: 匿名さん 
[2021-11-26 08:53:42]
>>45 匿名さん
ありがとうございます。
分かりやすく助かります。
地代・解体で年間36万・・・もう少し広い部屋だと40万は超えそうですね?
47: 匿名さん 
[2021-12-26 16:57:42]
月々の固定費がかなりかかる印象ですね。
所有権物件のマンションでも、いずれ建て替えになったときにその解体費用はかかるとは思うから
早めに備えられるといえばそうかもだけど
結構重たいなぁとも思う…。
技術革新が置きて、解体自体が安く済むようになると本当は良いのだろうなぁ。
48: 匿名さん 
[2021-12-26 17:24:09]
>>46 匿名さん
>>47 匿名さん

一方で土地の固定資産税、都計税がないこととの兼ね合いですね。
49: 検討板ユーザーさん 
[2021-12-26 17:27:42]
月々のコストが重い

立地も女子大側なので立地も良いとは言えない、住む層も夜関係とか外国人が賃貸で入って来る可能性大。

これは完全にスルー

50: 匿名さん 
[2021-12-26 17:31:27]
>>49 検討板ユーザーさん

そしてあなたは他の物件も全てスルー。来年も再来年もその次も永遠にスルー。

あなた以外は全員分かっています。

51: 匿名さん 
[2021-12-26 20:46:04]
>>50 匿名さん
まあ、そうでしょうねw
52: 検討板ユーザーさん 
[2021-12-26 20:57:03]
>>45 匿名さん
これはエグい。
名古屋は借地は人気無いし、立地も女子大側はヤバい。

これは売れ残るな。
53: 匿名さん 
[2021-12-27 08:15:26]
ん~どうでしょう。
54: 匿名さん 
[2021-12-27 12:17:34]
>>48 匿名さん

それを分かってる人は他にいなさそうですね。
55: 検討板ユーザーさん 
[2021-12-27 12:48:40]
地代、解体準備金で月3万円
年間36万円

固定資産税は?

借地なら本当に立地が良かったり安ければ人気になるけど、此処はね…東急ハンズ跡地とかならわかるけど。

最上階は売れるけど下の方は厳しいよ

狭い1LDKがあるって事は住む層も良くない
問題起きる可能性もある
56: 匿名さん 
[2021-12-28 12:26:08]
第1期1次で67戸(広告募集対象外住戸1戸)のうち上層階を中心に半分くらい売れたみたいです。
57: マンコミュファンさん 
[2021-12-28 12:47:10]
北西角は定借分のコストを払ってでも、それに見合う気持ち良さが手に入ると思います。それ以外の部屋だと、嬉しさは利便性ですかね?その理屈で納得いくなら買いかもしれませんが、ちょっと割高感の方が強いと思います。後からじわじわと効いてきて、後悔してしまう感じがします。
58: 匿名さん 
[2021-12-28 13:41:25]
>>55
>>57
まあそうだろうね。そういう見方が普通だろうね。

と言いつつ俺はここは結構出来上がるの楽しみにしてるんだよね。
完売するとかしないとか高い安いとか自分に関係ないから気楽だしね。
59: 検討板ユーザーさん 
[2021-12-28 14:05:39]
上層階は、どんなマンションでも大体売れるよ。

問題は中層以下
60: 検討板ユーザーさん 
[2021-12-28 14:07:39]
といっても買わないマンコミュ民にはどうでもいいんだけどね。
61: 匿名さん 
[2021-12-28 14:57:52]
13階から最上階までは残り僅かと聞きました。
62: 匿名さん 
[2021-12-28 15:31:03]
>>61 匿名さん

マジっすか?エグいね。
63: 匿名さん 
[2021-12-28 16:19:58]
やっぱ都心は勢いがあるね
64: 匿名さん 
[2021-12-28 16:25:27]
>>63
そうですね。
しかし、価格上昇にも勢いありすぎ~w
65: 匿名さん 
[2021-12-28 16:36:04]
たしかに~w
買うならさっさと買ったもん勝ちだねー
下がるの待ってたらいつになるかわからないもんね
むしろ上がる可能性大
66: 匿名さん 
[2021-12-28 16:38:18]
65
そう思います。
67: 匿名さん 
[2021-12-28 16:40:24]
>>65 匿名さん
同じく~w
68: 検討板ユーザーさん 
[2021-12-28 16:53:50]
絶対売れてないだろ笑
69: 匿名さん 
[2021-12-28 17:00:57]
そうかな?高層階いいじゃん、ほしい
70: 匿名さん 
[2021-12-28 17:49:26]
5,6,7階も人気で中層階ならまだ全TYPE残ってるそうです!
71: マンション掲示板さん 
[2021-12-28 20:18:53]
沢山残ってるって笑
72: 匿名さん 
[2021-12-28 20:53:42]
ひねくれてんね、かあいそ
73: 匿名さん 
[2021-12-28 23:48:49]
大通り沿いが好きな訳じゃないけど
ここだったら大通り沿いである事が良い
74: 匿名さん 
[2021-12-29 01:26:03]
立地良し!!ルックスも良し!
75: マンション掲示板さん 
[2021-12-29 02:24:06]
ファミリー層は住まないだろうね。

ホストの幹部とか絶対住むで
76: 匿名さん 
[2021-12-29 03:52:46]
それは別にええんちゃう
77: 匿名さん 
[2021-12-29 04:05:32]
池下だってあの方が住んでいたし
78: 匿名さん 
[2021-12-29 11:35:58]
ご結婚されたんでしたっけ
79: 匿名さん 
[2021-12-29 13:07:59]
どちらかと言えば子供が多いマンションのが苦手かも
80: 匿名さん 
[2021-12-29 14:10:45]
北側の眼科杉田病院、下から見ると普通だけど屋上は汚いよ。眺望台無し。
上から見下ろされることは意識してない。
81: マンション検討中さん 
[2021-12-29 14:30:57]
勤務地が女子大、新栄が多そうだからホストや風俗嬢や外国人が多く入りそう。
1LDKがあるから特にね。
82: 匿名さん 
[2021-12-29 15:09:59]
とはいえ、それなりに稼いでる人でないと買えないよね?まあ、いいんじゃないの
83: 通りがかりさん 
[2021-12-30 15:44:12]
栄駅まで徒歩5分の好立地ですので、第一期二次で中層階以外は殆ど売れてしまうと思います。
84: マンコミュファンさん 
[2021-12-30 15:52:03]
>>82 匿名さん
稼ぎは良くても、買うのではなく借りる人が大半だと思います。だからますます荒れちゃうわけですよね。
85: 匿名さん 
[2021-12-30 15:56:12]
>>84 マンコミュファンさん
確かに、ここだけじゃないですけど
街中物件はどうしても購入者=入居者じゃなくて賃貸組が多くなりますね。
86: 匿名さん 
[2021-12-30 18:37:18]
嫌なら検討しなければいいじゃん?
87: マンション検討中さん 
[2021-12-30 20:32:03]
女子大で勤める飲食店関係者が入居したら深夜とか騒がしそう。
88: 通りがかりさん 
[2021-12-30 20:33:59]
>>87 マンション検討中さん

プラウドタワー栄住人ですが今のところそういう方は見かけず静かなもんですよ。
89: マンション検討中さん 
[2021-12-30 23:45:41]
>>88 通りがかりさん

それは朗報!夜関係の人居ないですか?
90: 匿名さん 
[2021-12-31 03:58:25]
例え賃貸でも賃料安くないだろうからね
91: 匿名さん 
[2021-12-31 04:04:06]
夜の仕事に偏見持ち過ぎでは?
子供のがよほど
92: 検討板ユーザーさん 
[2022-01-01 09:00:19]
ホストや風俗嬢が賃貸で入るが好きじゃ無いんだよな。

女子大は治安良くないし
93: 匿名さん 
[2022-01-01 10:26:58]
なら来るなよ
94: 匿名さん 
[2022-01-05 17:29:57]
おもろいですw
95: 匿名さん 
[2022-01-17 11:20:30]
ここは楽しみにしています。
96: 匿名さん 
[2022-01-19 00:01:12]
私も期待しています
97: 匿名さん 
[2022-01-19 08:07:49]
普通は一本奥入った方が静かでいいよね・・・
ってなるけど、ここの場合は大通り沿いなのがいいね。
98: 49 匿名さん 
[2022-01-19 09:44:11]
間違いないね
99: 49 匿名さん 
[2022-01-19 10:00:14]
いいね
いいね
100: 評判気になるさん 
[2022-01-19 10:23:41]
しゅてき

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる