三井不動産レジデンシャル株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ大倉山ガーデンってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 港北区
  6. 大倉山
  7. パークホームズ大倉山ガーデンってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2023-03-14 14:54:42
 削除依頼 投稿する

パークホームズ大倉山ガーデンについての情報を希望しています。
駅から少し遠いですが、静かに生活できそうですね!
横浜までも出やすいですし、気になっています。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/F1904/

所在地:神奈川県横浜市港北区大倉山7丁目2002番2(地番)
交通:東急東横線「大倉山」駅 徒歩16分
横浜市ブルーライン「新羽」駅 徒歩11分
間取:3LDK
面積:66.73平米~70.76平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2021-07-19 11:03:09

現在の物件
パークホームズ大倉山ガーデン
パークホームズ大倉山ガーデン
 
所在地:神奈川県横浜市港北区大倉山7丁目2002番2(地番)
交通:東急東横線 「大倉山」駅 徒歩16分
総戸数: 57戸

パークホームズ大倉山ガーデンってどうですか?

63: 匿名さん 
[2021-10-21 11:34:56]
室内に入り込む蜘蛛はスプレーを使って撃退してます…。便利ですよ、蜘蛛スプレー。
自然が豊かということは虫も必然的に多くなるので、色々考えていかないといけなくなりますね。
あとコウモリってこのマンションの方まで飛んでくるんでしょうか。
以前住んでいたところで換気口の中に入り込んで巣をつくられてしまったことがあるので
コウモリが多いということでしたらそれへの対処も必要になってくるかもです。
64: 匿名さん 
[2021-10-22 19:01:57]
大倉山まで平坦でいいなと思いました。徒歩分数は遠いですが。
65: 匿名さん 
[2021-10-23 08:30:50]
>>63 匿名さん
マンションまでは飛んで来ないと思います。数が多いのは浄水場の辺り、高校辺りでも見かけません。
蜘蛛は基本的に益虫なので無理に追い出す必要は無いと思いますが、人の好みですね。
66: 匿名さん 
[2021-10-28 10:57:14]
いつから大倉山ブランドなんてものが出てきたのやら。。
25年前私が大綱中に通っていたころは、廊下をバイクで走る不良がゴロゴロいて、3丁目付近も不良がタバコ吸ってたむろしてたのに。
街の戦略によってイメージは変わるものですね。
3丁目に大きい戸建の人が住み始めてから、徐々に金持ちが住み始めたと思います。
そのまた昔、母が住んでいたころはただの田んぼしかなかったと言ってました。

だから虫が多いのか。
67: 匿名さん 
[2021-10-29 11:47:06]
廊下をバイクで走る不良は漫画や映画の中でしか知りませんが実在したんですね。
過剰なブランドイメージはどうかと思いますが、街が発展することで静かで子育てしやすい環境に変わっていったなら、本当によかったと思います。
68: 匿名さん 
[2021-11-06 18:16:48]
すごいお話ですね。そんな出来事が事実だなんて、今はもう信じられないです。良いほうに変わっていくのは大歓迎だと思います。

でも昔のままだったらもっと安く買えたのかもしれませんね。横浜としては、大倉山としてはこれでも良心価格なのかもしれませんが。駅からちょっと距離があるからこその御値段でしょうか。
69: 通りがかりさん 
[2021-11-07 13:33:03]
>>22 匿名さん
その辺りは災害実績もAIロジックに組み込まれて来て、ハザードマップも見直されてくるでしょう。現状のハザードマップは治水対策を正確に反映してないです。ここ20年で鶴見川沿線で洪水は起きてません。ネットで調べてみると分かりますが鶴見川は治水対策が日本一と言われており、特に新横浜遊水池は先日の台風19号の4倍の雨量を貯められます。それを超える大雨を想定するかどうかですが、仮にそんな大雨量が発生した場合は二子玉川は街ごと水没してるでしょうから、そこまでの事態を想定しなくて良いと思っています。
70: 通りがかりさん 
[2021-11-07 13:41:53]
>>66 匿名さん
その時代は世代的に地域関係なく不良がたくさん居た時代ですね。大綱中がとかではなく、公立中は何処も同じです。僕は世田谷区、大田区エリアでしたが、二子玉川や上野毛や用賀、池上や蒲田は暴走族だらけでした。家柄は裕福な人多いんですが、当時の受験戦争とかで親から勉強を強要されたりしてグレてしまう人が多かったです。例の関東連合とかも用賀や二子玉川や下北沢に住んでた人が多いらしいです。今は不良なんて都心にはほとんど居なくなりました。バイク乗って喧嘩したり、もうそんなの流行りません。iPhoneイジってネットゲームやる方が楽しいでしょうね。

71: 名無しさん 
[2021-11-07 15:05:00]
大倉山の駅西側は徒歩10分以内は戸建てエリアのためマンション供給はほとんど無く今後も期待薄であり、中古が出ても瞬間蒸発してしまうので買うのは至難の技。しかし、徒歩10分を超えてくるとマンションが一気に多くなり中古も割と買い易くなる。グランチェルトなんかは戸数も多く常に売り出しがありますし、単価安くてマンション全盛期時代の築年で物件グレードもココより良いのでは?徒歩15分以内ならボチボチ5000万くらいで中古出ますので、そっちも検討してみては?
さすがに徒歩16分となると、いくら供給少ない駅西側とはいえ僕なら躊躇します。やはり15分以内は死守したいです。
72: 匿名さん 
[2021-11-08 10:50:02]
ブランド、立地、価格を総合的に判断すると「ソルプレイス」、「プラウドティアージュ」がバランスが良いと思う。
73: 匿名さん 
[2021-11-09 11:57:10]
小学校は近くて幸いですが一番近いスーパー・コンビニまで徒歩8分~は
少し不便じゃないですか?
自転車に乗れるうちは良くても将来の買い物が心配です。
この辺りに住むご年配の方は生協のような配達サービスを利用されているようですか?
74: 購入経験者さん 
[2021-11-09 22:20:37]
大倉山に住んでいますが、今日、家の中から今までと違う大きな蜘蛛が出てきました。

2~3日に一度は蜘蛛を捕まえて外に出しているのですが、今日のはいつもの4倍はある大きな奴で。

蜘蛛の巣は無いのですが(有るはずですが)何故こんなに蜘蛛が出るの?
75: 匿名さん 
[2021-11-11 06:56:22]
>>74 購入経験者さん
それは、アシダカグモではないでしょうか。
いわゆる蜘蛛の巣を作らず徘徊して補食するタイプだと思います。家の中の害虫を食べてくれるので、益虫とも言えます。我が家にも夏頃いましたが、放って置いたらいつの間にかいなくなりました。
76: 匿名さん 
[2021-11-11 09:47:38]
>>75 匿名さん
家の中の害虫を全部食べつくして、食べつくし終わったら勝手に出てくらしいよ。
今度は近所の虫の多い家に住み込みます。

なんていい虫なんだ。外見はかなりきもいけど。
78: 匿名さん 
[2021-11-15 08:43:17]
>小学校は近くて幸いですが一番近いスーパー・コンビニまで徒歩8分~は
>少し不便じゃないですか?
>自転車に乗れるうちは良くても将来の買い物が心配です。
>この辺りに住むご年配の方は生協のような配達サービスを利用されているようですか?

確かに教育施設が近いのは嬉しいですが
毎日の買い物が不便では困りますね。
特に駅から離れているだけに、どうなんでしょうか?
ネットスーパーを利用するしかないのでしょうか。
80: マンション検討中さん 
[2021-11-20 22:22:44]
販売状況はどんな感じなのか。
81: 匿名さん 
[2021-11-22 09:35:36]
74さんがおっしゃる蜘蛛がアシダカグモであれば本州、四国、九州に生息しているようなので大倉山だから大きな蜘蛛が出るものではなさそうですね。
詳細を調べるとGも捕食してくれるようなので本当に益虫みたいですよ!
82: 匿名さん 
[2021-11-30 15:12:21]
キッチンのそばにある納戸がとても重宝しそうに思います。
冷蔵庫に入れない食材を置く場所って案外無いもので、棚の中では食器が仕舞えなくなるしなどといつも悩むのです。
納戸には仕切りなど何も無さそうなので、自分で工夫して食糧庫を兼ねた使い方ができると良いのではと思いました。

販売状況は、2022年3月中旬販売開始予定となっているようなので、まだ動きは無いのではと思われます。
デジタルモデルルームの見学とか、物件エントリーの受け付けなどは既に開始されているようではあります。
Ⅰ敷地の完成予定は2023年8月上旬となっているので、かなり先になりますね。
83: 買い替え検討中さん 
[2021-12-03 08:24:27]
>>82 匿名さん
HPみると2022年4月下旬入居予定となっていますよ。
85: 匿名さん 
[2021-12-09 08:30:20]
駅から距離はありますが、治安面などを考えると
ちょうど良い住みやすい立地なのかなと思います。

ただ、どのプランも面積が狭いことが気になりました。
専有面積は、やはり70平米はほしいかなと思います。
家族4人で住むには少し狭いかな。。
87: 匿名さん 
[2021-12-15 23:23:37]
>>73
>>小学校は近くて幸いですが一番近いスーパー・コンビニまで徒歩8分~は
>>少し不便じゃないですか?
>>自転車に乗れるうちは良くても将来の買い物が心配です。

遠いとまでは感じませんが、マンションから8分以上かけないと
スーパーやコンビニに行けないのはちょっと不便かなと思います。
ちょっと買い足しがしにくいでしょうね。
89: 匿名さん 
[2021-12-17 13:14:06]
>>88 eマンションさん
購入されたのですか?おめでとうございます!
90: マンション検討中さん 
[2021-12-18 17:39:09]
残り3部屋のみのようで順調に売れていますね!
残りの部屋は何階なんでしょうか?1つは1階ですね(104)
93: 匿名さん 
[2022-02-05 11:18:01]
先着順で4戸になっています。商談中から1戸返ってきちゃったんですかね。
もう少し…というところだけど
今の所は特に値下げみたいな動きは見せていない様子。
まだそうするには早いし
安いから買おうっていうモチベーションになりにくいエリアかも。
95: 匿名さん 
[2022-02-08 09:45:06]
>安いから買おうっていうモチベーションになりにくいエリアかも。
これはやっぱり周りにスーパー・コンビニ等がないということからでしょうか。
治安は良いというレスがありますのでそこは利点だと思うのですが。

残りの部屋についてはスーモに部屋番号と価格の一覧が出ていました。
一階の部屋はまだあるようですね。残りは二階、四階とルーフバルコニー付きの五階の部屋のようです。
ルーバル付きの部屋以外は中部屋なのでちょっと使い辛い所はありますかね。
97: 匿名さん 
[2022-02-09 15:53:32]
いい場所だと思うんですけどね。スーパーが少ない・・・。
ライフが近くにあるから、普段はライフ?まいばすけっともあります。
ウエルシアもちょっと離れているから使えそう。あとはネット?

ふるさと納税が割と助かっています。
あと楽天市場でも北陸から甘エビ送ってもらったり、お米送ってもらったり。

スーパー、みなさん、どこ使っているのか教えてもらいたいです。
98: 名無しさん 
[2022-02-12 21:06:44]
>>97 匿名さん
新羽側にあおばと少し離れますがイオンもあります。
お米やお水など重いものの配送も各部屋玄関についている宅配ボックスまで届けてもらえるので便利かとおもいます。
コンビニは欲しいですね。節約には無い方がいいですが。
102: 検討中 
[2022-03-21 11:57:06]
ハザードマップ見てます。
やはり気になり躊躇します。
103: 匿名さん 
[2022-04-19 09:03:00]
チケットの発券とか料金の支払いとか、今どきはコンビニはかなり生活に根ざしてきているので、本当はご近所にあればいいけど…
駅の方に行けばありますから、
少し足を伸ばしてっていうかんじでやっていくしかないですね

この辺り自体は駅には近くないけど落ち着いた良い街だとは思います
104: 匿名さん 
[2022-05-17 14:06:42]
かなり平面駐車場をアピールしているけど、まだ駐車場って空き、あるんですかね?
そこまで数は用意されていないので
今契約されている方だけでいっぱいな予感がしますが・・・

ここだと買い物のことを考えると
車必須っていうご家庭は多くなってくるんじゃないかと感じました
105: 匿名さん 
[2022-06-16 17:32:08]
この辺りだとそもそも車を持たれるご家庭は多いと思います。
近隣の月極の駐車場に停めなければならなさそうだったら、早めに動いたほうがいいかもしれません。
空きがあれば抑えておけるものならそうしたほうがいいですし。
敷地内の場合は改選とかってあるのですかね?
106: 匿名さん 
[2022-06-30 01:16:15]
そろそろ売り切らないと閑散期で厳しそう。立地的に販売コストも嵩みそうです。何かしらのキャンペーンがあるかもしません。
107: 通りがかりさん 
[2022-07-06 23:46:37]
7月5日に価格更新してますね。やはり三井も売り切りたいか… 残念です。
108: マンション検討中さん 
[2022-07-07 00:17:32]
〉107
本当ですか!
SUUMOで見ている限り変わってなさそうなのですがエントリー者限定の案内などでしょうか。
109: マンション検討中さん 
[2022-07-11 23:43:28]
平米数的にFとFgが残っていて、マンションマニアさんの価格調査で2階5098万なので価格は据え置きな気がしますね。何かおまけはあるかもしれませんが… 物件概要みて給湯器レンタル料という不思議な項目を見つけてしまった。最近はレンタルが主流???
110: 評判気になるさん 
[2022-07-12 01:04:10]
>>109 マンション検討中さん
三井の郊外物件の一部では給湯器レンタルという物件もあるみたいですね。
以前千葉の南船橋の物件でも給湯器レンタルというのを見ました。何か理由があるのでしょうかね。
111: 匿名さん 
[2022-07-12 09:36:43]
リースは販売価格を安く見せかけるトリック。給湯器20万以上するからね。三井の説明はメンテも含まれるというけど、最近は電気、ガスが自由化になって保守サービス合戦していて、給湯器以外もカバーされるからそっちのほうがお徳のはず。

リース終了後の扱い確認しておいたほうがいいよ。
112: 匿名さん 
[2022-07-12 09:38:55]
おまけだけどメンテを理由にするならなぜ給湯器だけなんだろうね。10年も過ぎると設備って壊れてきて個別に修理手配するのって結構手間。他社は長期保証ってところもあるんだけど。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる