新日本住建株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ファインスクェア武蔵境ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 武蔵野市
  5. ファインスクェア武蔵境ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2023-01-25 12:09:31
 削除依頼 投稿する

ファインスクェア武蔵境についての情報を希望しています。
都心へのアクセスもよく、ゆったり子育てできそうですね!
公式URL:https://www.snjkk.com/mansion/musashisakai/index.html

所在地:東京都武蔵野市境五丁目1559番8,9,10(地番)
交通:JR中央線「武蔵境」駅徒歩13分
間取:1LDK+S?3LDK
面積:53.75㎡~75.42㎡
売主:新日本住建株式会社
施工会社:白石建設株式会社
管理会社:コミュニティワン株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2021-06-23 16:59:05

現在の物件
ファインスクェア武蔵境
ファインスクェア武蔵境
 
所在地:東京都武蔵野市境五丁目1559番8、9、10(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 武蔵境駅 徒歩13分
総戸数: 37戸

ファインスクェア武蔵境ってどうですか?

1: マンション検討中さん 
[2021-06-28 06:19:29]
こちらのマンションギャラリーに行く予定です。

武蔵境の北側でマンションor戸建てを購入したいと思っています。できれば5500万円以内で見つかると嬉しいのですが。。。

(バウスは高すぎるため、断念しました)
2: 匿名さん 
[2021-06-28 07:58:33]
バウスより坪単価が1割くらいお安そうですし、専有面積も抑えられていますから、買いやすいですね。
ポーチ付きの部屋は人気が出そうです。
3: マンコミュファンさん 
[2021-06-28 19:18:40]
ポーチがあるので寸時の仮置きなどで占有面積を多少カバーできますし、共用部分の面積は最低限ですし、工夫したんでしょうね。廊下は狭いですが配棟もいい感じです。

しかしLDKの面積の稼ぎ方は酷いですね、Aタイプなんてモモレジさんは怒っちゃうんじゃないかな。
この土地に愛着あるなら欲しいと言っちゃうかもです。
4: マンション検討中さん 
[2021-06-28 22:31:11]
>>3 マンコミュファンさん


すみませんm(._.)m
素人なので、教えて頂きたいのですが、LDKの面積の稼ぎ方がひどい、というのはどういうことでしょうか( ; ω ; )
5: マンション検討中さん 
[2021-06-28 22:32:20]
中央線沿線で住んだのは4駅目ですが、武蔵境、最高です?!

特に子育ては本当にしやすい場所だと思います(^^)
6: 匿名さん 
[2021-06-28 22:38:16]
地下のお部屋はいかがでしょう
7: マンコミュファンさん 
[2021-06-29 00:11:10]
>>4 マンション検討中さん

廊下からLDKへ入った先の、キッチンと洋室2の間は機能的には廊下と大差ないです。でもLDKの畳数としてカウントします。

・くつろげない場所までLDK畳数に含めているので数字ほど広く使えない。
・くつろがない空間の分まで空調コストがかかる。
・洗面室とLDKが引戸で接するとリビングに洗濯機やドライヤーの音が響く。

不親切な設計の角部屋にありがちです。

他にも気になるところは多いですが、間取りの批判は書くとキリが無いです。
全員が満点出すようなマンション間取りは坪600万円出しても見つからないでしょう。所詮は集合住宅という商品ですから妥協が求められます。
8: 匿名さん 
[2021-06-29 08:13:43]
実質廊下部分を考えないといけませんし、LD表記ではなくLDK表記ですから、リビングはキッチン相当の3?3.5畳を差し引いて考える必要がありますね。
9: マンション検討中さん 
[2021-06-29 11:34:27]
バウス対パークハウスも落ち着いてきたところで、こことプレシスの武蔵境北口南口対決第二弾ですね
10: 匿名さん 
[2021-06-29 12:33:42]
>>9 マンション検討中さん

そうですね。
プレシスは坪330くらい行きますかね。
こっちは坪300くらいでしょうか?
11: マンション検討中さん 
[2021-06-29 20:45:56]
都市計画道があるもののら徒歩9分のバウスがまだ完売しておらず値引きしてる中で徒歩13分で強気な価格だしますかねー、販売時期悪い気がするなぁ
12: マンコミュファンさん 
[2021-06-29 22:01:04]
>>11 マンション検討中さん

仕様と立地条件が結構異なるので、バウスとは顧客層も異なると思いますけどね。
逆にバウスを見た人は色々物足りないと感じると思います。

私は訳アリな土地を他人と共有できるほどの賢さも時間的余裕もないので、こういうシンプルな物件の方が好みです。
13: 買い替え検討中さん 
[2021-06-29 22:45:04]
>>11 マンション検討中さん
バウスは20以上売れ残っているようですしね。
ただ、あれは色々とクセ強めという事情がありますからね・・・
14: マンション検討中さん 
[2021-06-30 11:43:41]
>>7 マンコミュファンさん
>>8 匿名さん


なるほど!分かりやすいご返信をありがとうございます!ここの部分かぁ、と分かりました。
また、リビングと洗面室の配置など、全然考えていなかったです(汗)
子供が思春期を迎えた時にも、嫌がられないような配置の家を選びたいなと思いました(^^)

15: マンコミュファンさん 
[2021-06-30 20:27:18]
>>14 マンション検討中さん

鍵かけは出来ると思いますから、リビングインでも年頃の子供の対策は可能かなと思います。
あとLDKと脱衣所が接していると一応メリットもあって、エアコンの空気が届いて着替えが快適なので、歳をとるとその方が良かったりします。

ただ、間取りを良く見せようとする手法の典型ですし、大抵の人にとって住み心地は悪いですね。
住み良い家に辿り着けると良いですね。
16: マンション検討中さん 
[2021-07-01 09:11:07]
バウスが7000まん越えで苦戦してる中で6000前後で3LDK買えるのは価格的には魅力的な物件だと思うなー
無駄な物が無いのも私は好意的に感じます

ラウンジとか要らないし
17: 名無しさん 
[2021-07-01 12:57:22]
>>16 マンション検討中さん

ラウンジが要らないのは同意。
駐車場が無いのは賛否あるだろうね、ファミリー向けメインのようだし。
CからEのところはアルコーブが欲しかった。

ELVってGとFの間なのか?動線が、、
キッチンやバスが標準より狭いのも、何だかなぁ。

資料を取り寄せるか微妙。
18: マンション検討中さん 
[2021-07-01 13:40:51]
>>15 マンコミュファンさん

色々教えてくださってありがとうございます^_^
図面とか見るのが好きでしたが、自分の読みの浅さにびっくりしました(汗)

住み良い家探し、引き続き頑張りたいと思います!本当にありがとうございます(^^)
19: マンション検討中さん 
[2021-07-01 15:00:48]
今バウスグロスで7,000もしないと思いますよ、かなり値引きしてると聞いてます
20: 匿名さん 
[2021-07-01 15:32:07]
エレベーターはいわゆる住居食い込み型ですね。おっしゃる通り導線はイマイチですね。Aの人たちは特に。
狭小3LDKで心配なのが収納の少なさですかね。我が家は荷物が多いから大丈夫かな・・・
21: マンション検討中さん 
[2021-07-01 22:22:53]
>>19 マンション検討中さん


先日聞きに行った感じだと、7000しない住戸もある、って感じでしたねー。
今売りに出されてる住戸の価格の平均取ると、7300くらいって感じです。
22: マンション検討中さん 
[2021-07-02 01:14:32]
バウスってあと戸数なんかなんですかね?
23: マンション検討中さん 
[2021-07-02 09:06:33]
>>22 マンション検討中さん

商談中も含めるとあと27戸みたいです!
24: 匿名さん 
[2021-07-02 09:14:20]
駅遠で、利便性も低い、専有面積が小さいし、設備は最低限。
共用部分が少ない代わりにポーチがあったり、グロスは低く済むでしょうね。一戸あたり修繕費も安そう。

そうなると賃貸出し目的での購入もあるのかな?
25: マンション検討中さん 
[2021-07-02 10:23:45]
>>24 匿名さん
修繕費は小規模なので後々割高になるのでは?
3LDKファミリータイプを謳ってるけど、専有面積60平米台では家族4人とかきつそうだな…と。
子供が小さいうちはいいのかな。
駐車場がないのは地味に痛い。
ファミリー層向けなのかシングル、DINKS向けなのかが微妙なこのマンションのターゲット層はどのあたりなんだろう。
賃貸の入居者が増えると荒れると聞くし、管理組合など機能するのかなー。
実需の人が多ければ問題ないんだろうけど、まあまだこの辺は蓋を開けてみないとわからないですね。
26: マンション検討中さん 
[2021-07-02 22:59:11]
売り出し始めから見学など行ったことがないので、馬鹿な質問をしてごめんなさい。
マンションの価格って、第一期のこの段階から、値引きなどしてくれることはあるのでしょうか?あと、一般的には売れ残り始めたら価格を下げていく、という認識で合っていますか?
27: マンション検討中さん 
[2021-07-03 09:48:06]
>>26 マンション検討中さん
予定価格から売出価格が下がることはたまにありますが、売出価格が決まって売りだしすぐに値下がりすることはまずないですね。よっぽど売れ残っていたりすれば別ですが。最近だとバウスが竣工後売り上げ厳しくて値下げしてると聞いてます。
28: マンション掲示板さん 
[2021-07-03 10:30:47]
第一期では予定価格より値引くことはまず無いですよ。申し込んだなら、そのまま売り出し価格になっちゃいます。

一期目でどうしても値引きして欲しいなら、予算を伝えた上で、デベの販売予定に無いところを無理言って申し込むという方法があります。

・希望が通ったら購入必須
・与ローン審査経験済みなど与信必須

最近は安いほうの部屋から売り出すのが主流なので、わざわざ販売予定にない部屋を指しても希望が叶う可能性は低く、おすすめ出来ません。
29: マンション検討中さん 
[2021-07-03 15:56:34]
>>27 マンション検討中さん
>>28 マンション掲示板さん


このようなアホな質問にもご回答くださり、ありがとうございました!

先行して一期目から買うか、二期目以降を狙うか、ある意味賭けですね(><)そして安い方から売っていくという実態もあるんですね。

大変参考になりました。ありがとうございました!
30: 匿名さん 
[2021-07-04 16:04:13]
武蔵野市、三鷹市は利便性良く、行政レベルが高いので人気ありますよね。
武蔵境は新築も高いし、中古もそんなに無いし、値崩れしないですよね。
その点、このマンションは値段的には魅力を感じますが、駅からの距離、設備面で悩むところです
31: 検討板ユーザーさん 
[2021-07-05 00:18:25]
プレシスも見てみましたがアールブランとかなり近く囲まれ感凄かったです。こっちはどうかなぁ
32: マンション検討中さん 
[2021-07-05 21:36:37]
第一期の価格を入手しましたが、ここに書き込めばいいんですかね??
33: 検討板ユーザーさん 
[2021-07-05 23:01:33]
可能であればぜひお願いします!
34: マンション検討中さん 
[2021-07-05 23:18:16]
102 Bg 3LDK+FC+WIC+SIC
  65.53平米 6,130万円
105 Eg 3LDK+WIC
  58.99平米 5,730万円
107 Gg 1LDK+S+FC
  53.75平米 4980万円
207 G 1LDK+S+FC
  53.93平米 5,180万円
208 H 2LDK+S+FC+WIC
  63.00平米 5,680万円
301 A 3LDK+2WIC+SIC
  67.41平米 6,380万円
404 D 3LDK+WIC
  60.46平米 6,180万円
406 F 2LDK+S+FC+WIC
  63.87平米 6,280万円
502 I 3LDK+2WIC+SIC
  75.42平米 7,800万円


打ち間違いあったらすみません/(^o^)\
35: 検討板ユーザーさん 
[2021-07-06 10:22:27]
>>34 マンション検討中さん
ありがとうございます!2ldksと3ldkだと300前半するんですねー、駅徒歩13分でメジャーデベじゃなくてもこの価格ってまあまあ強気な気がしちゃいますけど市況的にはこれくらいなんですかねー、、
この価格なら仕様はある程度頑張ってもらいたいですね
36: マンション検討中さん 
[2021-07-06 18:57:35]
>>35 検討板ユーザーさん


いえいえ!!

ちょっと高いですよねー。。本気でマンション買いたいと思っているんですが、悩むなぁ。。。

ちなみに、どのあたりの仕様があれば、頑張っているって感じるか、教えて頂けませんでしょうか??
(初心者なもので、どの辺を見れば良いのか分からず。ごめんなさい。汗)
37: マンション掲示板さん 
[2021-07-06 19:43:29]
構造だと二重床二重天井とか天高、設備面だとディスポーザー、食洗機、床暖房とかですかね?戸数少ないんでディスポーザーは難しそうですけどねー、あとは管理費修繕がどのくらいかが気になりますね
38: マンション検討中さん 
[2021-07-06 20:35:39]
>>37 マンション掲示板さん


なるほど!!ありがとうございます(^^)勉強になります!!

説明聞いた感じだと、二重床二重天井、食洗機、床暖房はあるみたいです(^^)ディスポーザーは無しでした。Aタイプで管理費11800円、修繕費4720円みたいです。



武蔵境の北口エリア、全然中古マンションでも値下がりしなくて、桜堤のほうは駅から徒歩20分越え(ただしバスあり)でも、新築時よりもむしろ値上がりしているマンションもあります。。。見れば見るほどどうするのがベストなのかよく分からなくなってきました(涙)
39: 匿名さん 
[2021-07-07 00:02:49]
>>38 マンション検討中さん
本当に難しいですよね
武蔵境はまず、北口にするか、南口にするか、どちらもそれぞれ魅力あり迷う。
中古はなかなか出ず、出ても新築!?というくらいの価格帯。新築もそんなに多くは無いですし。
桜堤のマンションも年数は経ってて、バス便なのに値崩れしない。やはり人気なんでしょうね。
このマンションは、やはり駅遠なのと仕様が気になりますね。仕様を見分けるのは素人には難しい。
40: 匿名さん 
[2021-07-07 13:06:55]
設備仕様はなかなかですね!
規模的にディスポーザーが無いのは仕方ないし、価格帯的にキッチン天板が御影石ではなく人大なのもわかります。
それ以外は、食洗器、床暖房、リビングの引き戸上レールで綺麗に開け放てますし、タンクレストイレ、トイレ手洗いカウンター、浴室ダウンライトなのも良いですね。強いて言うなら、浴室が1317ではなく、1418ならありがたかったです。
41: 検討板ユーザーさん 
[2021-07-07 23:38:15]
いまの周辺の出物と比べると
立地(利便性、環境、眺望)はやや悪い。
建物(構造、間取り)は独特で長短あり。
設備は普通か少しだけ悪い。
コスト(初期、維持)は良好。

相場はどんどん騰がっていますね。
管理の良い中古が有るならそっちの方が絶対に良いですが、この辺りは全然出ない。
42: eマンションさん 
[2021-07-08 21:13:37]
>>35 検討板ユーザーさん
メジャーデベじゃないデメリットて何かありますか?
43: マンション検討中さん 
[2021-07-08 23:09:51]
>>42 eマンションさん

レベルの低い営業にあたる可能性が大手に比べて高い。
ネームバリューで売ることができないので、単価を下げるために設備等のグレードが低くまとまりがち。

ブランドマンションに比べてリセールで苦労しがち。

ただ、傾向があるってレベル感なので物件自体気に入ったんならデベなんて気にしなくていいかと。
ブランドは安心材料の1つですよね。
44: マンション検討中さん 
[2021-07-08 23:57:15]
中古市場に出る時に苦労するかなぁというのが私の1番の印象ですかね。
日本人ていまだにブランド志向強いので名前知らないデベよりも三井とか三菱の方が安心感はありますよね。

あとはメジャーデベならアフターフォローの面でもかなり手厚い印象はあります。
45: eマンションさん 
[2021-07-09 09:39:47]
>>43 マンション検討中さん
>>44

なるほど。いろいろとあるんですね。
良くわかりました。
ありがとうございます。

ちなみに、レベルの低い営業とは具体的にどんな対応なのでしょうか?
何かこちらで気を付けることはありますか?
46: 評判気になるさん 
[2021-07-10 10:11:49]
>>34 マンション検討中さん

価格聞いてきましたけど
ちょっと違う気がする笑
47: マンション検討中さん 
[2021-07-10 10:25:36]
>>46 評判気になるさん


え、どのくらいでしたか?
値下げされてますか?値上げ??
48: 匿名さん 
[2021-07-10 11:00:23]
値付け特徴的かも。こういった小規模マンションは、階によって単価に差をつけることが多いけど、ここはあまりつけてないね。上の階から売れていくねこれは。
49: 検討板ユーザーさん 
[2021-07-13 20:34:35]
>>3 マンコミュファンさん

まじでモモレジさんがAの部屋をブログに掲載してて笑った。たいして怒って無くてよかったな。

https://mansion-madori.com/blog-entry-8116.html?sp
50: 匿名さん 
[2021-07-15 14:27:05]
>>7さんが結構分析されてますからね。
ここは大きい部屋になるほど変わった間取りが多いですね。
部屋のパターンが色々ありますが個人的に良いと思うのはIプランかな…。
LDKと洋室二つが南向きになって冬は暖房入れなくても温かそうです。
バルコニーが広めなところと収納たっぷりなところも良いなあと思います。
マンションでこれだけ横長になる部屋も珍しいですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる