株式会社大京の大阪の新築分譲マンション掲示板「ライオンズ茨木総持寺ステーショングランってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 茨木市
  5. ライオンズ茨木総持寺ステーショングランってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-06-15 12:56:32
 削除依頼 投稿する

ライオンズ茨木総持寺ステーショングランについての情報を希望しています。
総持寺駅徒歩1分に279戸の大規模マンションがたつようです。
価格はどのくらいになるでしょうか…駅近だと便利で資産価値も下がりにくそうですよね
公式URL:https://lions-mansion.jp/MF081053/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152557

所在地:大阪府茨木市庄1丁目347番1(地番)
交通:東海道本線JR総持寺」駅下車徒歩2分、阪急京都線「総持寺」駅下車徒歩10分
間取:2LDK, 3LDK
面積:57.19平米~74.69m2
売主:株式会社 大京・関電不動産開発 株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社大京アステージ

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2021-06-21 23:15:33

現在の物件
所在地:大阪府茨木市庄1丁目347番1(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 「JR総持寺」駅 徒歩2分
価格:4,990万円~5,720万円
間取:3LDK
専有面積:68.59m2~74.22m2
販売戸数/総戸数: 6戸 / 279戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングランってどうですか?

331: マンション掲示板さん 
[2023-11-07 08:23:11]
>>328 eマンションさん

駅がマイナーというのは知名度でなくて利便性です。
総持寺でよく買い物済みますね…。
ことあるごとに茨木行く必要あるでしょ。
332: 検討板ユーザーさん 
[2023-11-07 08:25:16]
>>329 eマンションさん

大京とかライオンズはネガティブイメージしかないです。
あと坪40出せば茨木の駅前買えますよ。
333: マンション検討中さん 
[2023-11-07 08:45:00]
坪40で駅前の土地買えるわけないだろ。いくら総持寺みたいなマイナー駅でもそれはないわ。

実際には、総持寺は普通電車しか止まらない。JRでも阪急でもどちらにしても不便。総持寺は駅前にもイオン等大型ショッピング施設もない。

総持寺の駅前を買うくらいなら無理してでも茨木駅とか高槻駅寄りのとこ買った方がまだマシだよ。

リセール考えるなら特に。リセール検討はマイナー駅だとまず客が検討の段階からそもそも見ないからね。
334: マンション検討中さん 
[2023-11-07 08:46:19]
総持寺の利便性については何とも言えないけど

後から建築される建物の方が基本的に性能は良いので
住宅性能は住宅ローン控除のメリットで考えればいいよ

ZEHは2023年の年末と2024年以降で
住宅ローン控除枠が大きく減額されるから
住宅ローン控除使うなら年内がおすすめ

来年以降の住宅ローン控除は低炭素住宅が良いと思う
335: マンション検討中さん 
[2023-11-07 09:52:42]
正直、茨木駅前の魅力ってどこにあるんだろ。わざわざ歩いて茨木イオンほどのショッピングモールには買い物行かないし。外から見るとマイナーな感じは茨木駅の前後の駅と何も変わらない。総持寺でも生活に何も困らなそうだし、むしろ静かで住みやすそう。子供達が伸び伸びしてた。
予算を無理して狭い部屋もいやだし検討中。
336: eマンションさん 
[2023-11-07 10:15:27]
>>331 マンション掲示板さん

徒歩6分-8分圏内にスーパーありますし
コンビニは徒歩1分。

確かに大きい買い物は茨木イオンに行く必要がありますが頻度が高とても一般的な人は月2-3買いではないでしょうか。茨木へのアクセスも電車で一駅

茨木イオンが嫌なら総持寺から徒歩12分でイオンタウンにもいけますし買い物が不便とは思いません。

337: マンション掲示板さん 
[2023-11-07 10:19:41]
>>335 マンション検討中さん

高槻、茨木駅前にこだわるのは子育て世代と独身世代の価値観の差ですよね。

無理して、1000万も高い茨木や高槻に住むくらいなら
子ども2人分の学費に当てた方が、合理的。

駅前が何もないと言う意見がありますが、茨木や高槻に比べて駅の歴史が浅いので当たり前です。
今後、総持寺周辺に大学もできますし発展を期待します
338: マンコミュファンさん 
[2023-11-07 10:23:48]
>>333 マンション検討中さん


通常、主要駅+主要駅付近の検討は必ずしますよ。
その上で値段の大小でなくお買い得かどうかで購入すると思います。

大阪まで17分、京都まで25分、河原町まで30分
茨木と高槻駅の間の総持寺が検討から漏れるのは考えられません
339: 通りがかりさん 
[2023-11-07 10:28:56]
世間の目も変わっていくと思うな。これからどんどんゼッチしか建たなくなって入れ替わっていくわけだから、非対応マンションはゼッチ義務化以前の物件で昔の建物感が拭いきれなくなりそう。そうなったら嫌だなぁ。
340: マンション検討中さん 
[2023-11-07 10:33:13]
茨木高槻あたりで住むにあたって実際何を重視するかだよね。

居住性だけ見たら別に総持寺だろうが茨木だろうが高槻だろうが好きなとこ選べばいいと思う。それこそ駅から離れた山側の一軒家でも問題ない。

共用施設とかが充実してるとこがいいなら駅で選ぶのではなくて大規模の新築マンション選べば間違いは少ないし。

梅田とか京都に出勤する人なら特急停車の高槻とか茨木にする方がいいし。

老後の生活スタイルの変化に合わせてリセール考えるなら高槻か茨木の駅近の有名ブランドが建てるマンションにするのがいいと思う。

普段の買い物で梅田とか行きたいならやはり特急停車の茨木か高槻にした方がいいだろうし、イオンとかに行くことが多いのなら駅近じゃなくてイオンの近くに住めばいいと思う。
341: 匿名さん 
[2023-11-07 10:52:29]
>>332 検討板ユーザーさん

なぜ、ネガティブなイメージをお持ちなのでしょうか
老舗で堅実なイメージでますが、、

もしかして歌舞伎町ライオンズのせいでましょうか?
342: 匿名さん 
[2023-11-07 11:25:51]
>>339 通りがかりさん
どーせ誰もエネファーム更新しないから10年後にはZEHじゃないよ。
343: マンション検討中さん 
[2023-11-07 11:27:47]
>>338 マンコミュファンさん
お買い得でなく、「予算不足の妥協」で周辺駅を選ぶが正しい表現。
344: 通りがかりさん 
[2023-11-07 11:28:58]
>>337 マンション掲示板さん

教育費、子供1人2000万ですよ。
345: マンション掲示板さん 
[2023-11-07 11:58:30]
>>342 匿名さん

エネファーム?
誹謗したいだけなのでしょうね。
誹謗ではなくご意見をおっしゃりたいのならZEHマンションの事を学ばれてからの方が良いですよ。
346: eマンションさん 
[2023-11-07 12:02:47]
>>343 マンション検討中さん

予算不足の妥協というのは完全投資目的や主要駅至上主義の人の考えです。リセール時、そのような人ばかりではありません。

あくまで、自分の価値観でお買い得を探すという意味です。
独身と世帯持ちの価値観が違うように。
347: 通りがかりさん 
[2023-11-07 12:04:34]
>>344 通りがかりさん

そうしたら4000万の25%もあてられて良いですね!
348: マンション検討中さん 
[2023-11-07 12:46:31]
https://www.hankyu.co.jp/station/passenger/index.html

http://kq-purin.com/hankyu-2022-passenger-ranking/

駅に関しては乗降者数は一応見といた方がいいですね。
というのも、企業が新店舗とか出店するかどうかの考慮要素にもなりますし将来的な利便性で言えばやはり向上の余地があるのも乗降者数が多い駅だからです。

高槻と茨木に関してはほぼ差がなく5万人前後が毎日流動します。総持寺に関してはその5分の1程の1万人ほどです。参考までに。

車移動でもいいのですが高槻、総持寺、茨木あたりはどうしても渋滞は避けられませんからね。やはり電車という手段は重要考慮要素です。
349: マンション検討中さん 
[2023-11-07 12:59:54]
https://statresearch.jp/traffic/train/passengers_company_ranking_94.ht...

JR西日本のランキングはこちらです。
高槻は新快速停車駅なのでやはり10万人規模ですね。
茨木も快速停車駅ですし7万人規模の尼崎と同程度です。

総持寺に関しては普通電車しか停車しませんし、駅も小さいので乗降者数7000人前後。高槻茨木と比べたときの差が顕著です。
350: 検討板ユーザーさん 
[2023-11-07 13:04:30]
>>349 マンション検討中さん

総持寺駅周りは栄えなくても良い気がします。
不足品を買い揃えられるスーパーやコンビニで十分です。
あくまで、ベットタウンとしての立ち位置で栄えている箇所へのアクセス性が良いだけで十分です。

駅前がガチャガチャし出したらこのマンションの良さがなくなってしまう。
351: マンコミュファンさん 
[2023-11-07 20:21:49]
>>350 検討板ユーザーさん

阪急茨木の風俗街マンションとかね…
学区もよくないし…

JR総持寺駅近を選ぶ人はいるでしょ。車があればエキスポ等々行けるし。
352: 通りすがりさん 
[2023-11-07 20:32:26]
>>350 検討板ユーザーさん
私もそう思います。基本的に駅前の物件はガチャガチャしてる雰囲気が多いですが、ここはそれがない。
駅周辺も綺麗で、周辺道路もどんどん工事が進んでいます。スーパー、イオン、ドンキーホーテ、コンビニも近くにあり、2路線、小学中学共に近い、高速ICも近いなど子育て世代で駅近に住みたい方にはとても環境は良いと思います。
353: マンション検討中さん 
[2023-11-07 21:21:39]
安くていいですよねここは。マンション購入層的にはどんな感じだろ?梅田とかの都市部で働いてるというよりは郊外に勤務先がある世帯とかかな。
354: マンション検討中さん 
[2023-11-07 22:35:49]
>>353 マンション検討中さん

阪急より速いJR。そして駅近。
梅田大半、次点京都方面でしょ。
茨木駅や市駅利用者と属性はかわらないよ。
ドングリワールド
355: マンション検討中さん 
[2023-11-08 12:13:54]
総持寺駅徒歩2分
茨木駅とか高槻駅、徒歩10分

どっちがいいだろう。
中古物件価格とかみてると茨木駅、高槻駅徒歩10分とかの方が高くて安定はしてそう。
356: マンコミュファンさん 
[2023-11-08 12:33:35]
>>355 マンション検討中さん

電車賃を考えなかったら
本物件から茨木駅に電車で行くほうが、茨木駅徒歩10分の物件から駅に行くより楽ですよね。
高槻で同じくらいじゃないでしょうか
357: マンション検討中さん 
[2023-11-08 12:34:22]
個人的には高槻10分のほうがいいですね。
358: マンション検討中さん 
[2023-11-08 12:44:23]
理屈ではそうでもわざわざ電車に乗る手間もあるし、電車もそこまで頻繁にあるわけじゃないからな
徒歩分では駅力の差はなかなかひっくり返らないと思うよ
359: 名無しさん 
[2023-11-08 12:47:34]
女性視点ですと道にもよりますが出来る限り駅まで近く、駅前が明るく、飲み屋などガヤガヤしてない方が安心なのでJR総持寺の方がいいです。
360: eマンションさん 
[2023-11-08 13:49:32]
>>358 マンション検討中さん

割と電車ありますね。

通勤時間帯で10本/h
その他の時間帯8-9本/h

最悪待ち時間は7-8分程度でしょうかね
361: マンション検討中さん 
[2023-11-08 14:19:29]
乗り換えとか含めると個人的には徒歩10分ちょっとかかってもいいから高槻か茨木駅の近くがいいかなぁ。
夜道も明るいし、買い物の選択肢も多いし。
価格的には総持寺の方が手が出しやすいんで悩みますが。
362: マンション検討中さん 
[2023-11-08 14:34:13]
塾とかお習い事とかの選択肢的になあ
レベルの高い高校もないし

そこらへん関係ない層ならありなんですかね
363: 口コミ知りたいさん 
[2023-11-08 18:51:17]
どこからでも行きたい高校や大学には行けるよね。習い事で家を決めるわけでもないし。
何より環境重視で考えるかな。女の子とか小学生とか1人夜道は怖い。帰り道駅から長い距離歩かせるのもなんか心配。特に冬場はね。。。
364: マンション検討中さん 
[2023-11-08 19:21:21]
なんで電車通学前提なの?
365: 口コミ知りたいさん 
[2023-11-08 20:13:19]
通学だけに限らないよ。子供はどんどん行動範囲が広がって電車もよく使うようになる。大人だって夜道は怖いよね。やっぱり安心が1番かなって。
366: 匿名さん 
[2023-11-09 07:49:18]
大きな駅でも小さな駅でもとにかく駅から近いのが一番です。仕事で疲れて帰って、やっと最寄り駅に着いて、そこから10分歩くのと2分で我が家に着くのとは大違い。休日の外出の頻度も変わってきます。
367: マンション検討中さん 
[2023-11-09 08:21:20]
先日、マンションの近くにに行ってみました。
マンションには正面出入口と他にもう一つ大きな出入口があり、正面からだと駅まで徒歩1~2分ですがもう一つの出入口からは駅まで徒歩1分以内です。私が普通に歩いて30秒くらいでとても近いです。駅前もキレイなのでとても良いと思いました。
368: eマンションさん 
[2023-11-09 11:11:35]
>>366 匿名さん
しかも、雨が降ってる時なんかも良いですよね!
駅から近い+駅前に屋根も所々設置されているので少し嬉しい
369: 口コミ知りたいさん 
[2023-11-09 13:39:31]
>>366 匿名さん
そう思います。
電車から降りて歩く人、自転車の人、お迎えやバスに乗り込む人、皆さんそれぞれですが、改札出て1番近い出入口には1分もかからず帰れる。疲れてる時にはなおさらありがたさを感じます。そんな所が魅力的。通勤は毎日のことだから。
370: マンコミュファンさん 
[2023-11-09 15:19:14]
>>369 口コミ知りたいさん

近すぎて運動不足になってしまうのが玉にキズ、、笑
371: 匿名さん 
[2023-11-10 15:38:19]
駅から近くて、徒歩1分~2分ですか。

ここまで近いと、週末はJR京都線つかって電車の旅もいいですね。もし歩きたいなら総持寺まで歩いてみるとか・・・
それでも1本道なのでスムーズそうです。
阪急使ったりJR使ったり、電車楽しそうですね。
372: 匿名さん 
[2023-11-10 16:52:40]
>>371 匿名さん

毎日快速、新快速、急行、特急が目の前通過するのイライラしますよ。
373: 検討板ユーザーさん 
[2023-11-10 18:38:40]
私は昔阪急の富田駅徒歩2分のとこに住んでたんですけど、普通電車しか使えないっていうのが朝夜の急いでるときにかなりストレスだったので、各駅停車駅はもうこりごりですね。
結局通勤とかで乗り換えってなるとロスタイムが電車の待ちた時間で5分~10分は必ず発生してしまうので。それなら徒歩10分でも主要駅にする方がいいと思います。
374: 名無しさん 
[2023-11-10 19:05:08]
>>372 匿名さん

購入者の方ですか?
375: 通りがかりさん 
[2023-11-10 19:29:31]
高槻、茨木駅から大阪まで出るとして、徒歩10分の所に住む全体で考えると、本物件からJR総持寺で大阪に出るのが1番早く着きますよ。
高槻:新快速16分徒歩10
茨木:快速14分徒歩10
  普通17分徒歩10分
JR総持寺:普通20分徒歩2分
    普通19分徒歩2分
ちなみに茨木は新快速とまりません。
普通でも1時間に10本あれば十分です。

376: 検討板ユーザーさん 
[2023-11-10 19:36:52]
>>375 通りがかりさん

時刻表見ると
通勤時間帯は10本、それ以外は8本
ちょうど良いですね
377: 匿名さん 
[2023-11-10 19:39:39]
>>375 通りがかりさん

待ち時間5分入れたら総持寺どべやん。
378: 匿名さん 
[2023-11-10 19:44:15]
>>373 検討板ユーザーさん

鈍行停車駅は待ち時間以外も商業施設が乏しいのが最も辛い。
379: マンション掲示板さん 
[2023-11-10 19:48:18]
茨木高槻とは駅周辺の利便性が違いすぎますやん
大阪までの時間だけなら岸辺でも住んだらええがな
380: 名無しさん 
[2023-11-10 19:49:15]
>>375 通りがかりさん
通勤時間帯は総持寺 大阪22分でしたけど。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる