株式会社大京の大阪の新築分譲マンション掲示板「ライオンズ茨木総持寺ステーショングランってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 茨木市
  5. ライオンズ茨木総持寺ステーショングランってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-06-15 12:56:32
 削除依頼 投稿する

ライオンズ茨木総持寺ステーショングランについての情報を希望しています。
総持寺駅徒歩1分に279戸の大規模マンションがたつようです。
価格はどのくらいになるでしょうか…駅近だと便利で資産価値も下がりにくそうですよね
公式URL:https://lions-mansion.jp/MF081053/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152557

所在地:大阪府茨木市庄1丁目347番1(地番)
交通:東海道本線JR総持寺」駅下車徒歩2分、阪急京都線「総持寺」駅下車徒歩10分
間取:2LDK, 3LDK
面積:57.19平米~74.69m2
売主:株式会社 大京・関電不動産開発 株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社大京アステージ

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2021-06-21 23:15:33

現在の物件
所在地:大阪府茨木市庄1丁目347番1(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 「JR総持寺」駅 徒歩2分
価格:4,990万円~5,720万円
間取:3LDK
専有面積:68.59m2~74.22m2
販売戸数/総戸数: 6戸 / 279戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングランってどうですか?

271: 匿名さん 
[2023-04-08 14:39:26]
>>270 住人さん
イオンタウンまでマンション出口付近からでもGoogleマップで測ると17分と表示されますし、マンションHPでも17分で記載されていますが、5分も短くなりますか?
5分って結構の距離の差が出ますけど。
272: 名無しさん 
[2023-04-08 19:15:25]
イコシティから駅まで15分ですから、
ここからイオンタウンまで12分は厳しいでしょう。
PRのために早歩きされましたか?
273: 評判気になるさん 
[2023-04-22 20:42:26]
このの公式HPの物件概要に下記の記載がありますが、これって既にマンションが完成して入居も始まっているのに、123戸も残っているってことですかね?
279戸の大きなマンションとは言え、完売までかなり厳しいんじゃないですか?

第5期予告 物件概要
●第5期販売戸数が未定のため、物件データは第5期以降の全販売対象住戸(123戸)のものを表示しています。
274:   
[2023-04-23 13:01:03]
>>273 評判気になるさん
残ってるっちゅうか販売が追いついてない感じ?
最近は竣工後販売てのもあるし、別におかしくないでしょう
275: 匿名さん 
[2023-06-24 15:08:37]
スーパーV閉店やってー
https://ibajal.com/news/live/20230624superv/
276: 匿名さん 
[2023-06-26 14:26:34]
スーパーV閉店。。。
営業は7月20日まで

以降はどのスーパーを使えばいいですかね?
ファミマやセブンイレブンじゃ食材は揃わない。。。
277: マンション検討中さん 
[2023-06-26 18:09:24]
>>276 匿名さん
フレスコでいいのでは?
278: 坪単価比較中さん 
[2023-06-26 21:49:45]
>>275 匿名さん
周辺のお客さん、イオンタウンに流れたのかな~
279: 名無しさん 
[2023-07-12 13:56:09]
住人です。
色々と批判的なご意見ありますが、購入してとても満足してます。
やはり駅が近いのは何より便利。大阪へ京都へと特急など使わなくてもすっと移動できます。徒歩9分以内で阪急も利用でき、両方使えるのはかなりのメリットだと感じています。
駅前にありがちなうるさい居酒屋や飲食店なとが無いのも落ち着いて静かに暮らせて気に入ってます。
280: マンション掲示板さん 
[2023-07-12 14:04:10]
>>275 匿名さん
スーパーVを利用してる方はどれだけいらっしゃるのでしょうか。。。正直前から雰囲気が苦手でした。近くにイオンもあるし171沿いにはドンキや関西スーパーもあり全く困らないですね。
281: 匿名さん 
[2023-07-13 10:35:13]
>>269 さん

>>269 匿名さん
住んでいる者です。
電車の音は無音では無いですが、昼間も夜間も全く気にならないですよ。室内が24時間換気なので窓を開けることはほとんどないですし、リビングにいる時は無音です。
住み心地はとってもいいですよ(^^)
購入時には値段的にイコシティとも迷いましたが、駅を利用するのに徒歩15分を考えると値段で妥協しなくてホント良かったと思います。
入居開始から一斉にお引越しというよりも皆さんのご都合でゆっくり入居が進んでいる感じでした。実際3月は1年で1番お引越し料金がびっくりするほど高い時間ですので、その時期を避けてというのあったと思いますよ。
一年後にお引越しをする方もいると聞いています。
最近は完成後に販売していく形もあります。きっとその方がここの良さをわかってもらえるのではないでしょうか。
282: 匿名さん 
[2023-07-14 11:31:15]
既に入居されている方の投稿はたいへん参考になります。

入居時期がバラバラのようですが管理組合の発足は全ての住人が揃ってからになりますか?
それとも先発組で回していく形になるのでしょうか?
283: マンション検討中さん 
[2023-07-14 19:53:22]
>>282 匿名さん
完売するのに何年もかかったりすることもあるから全ての住人揃ってからとかない。
一般的には引越し幹事会社の引越しがひと通り終わって2.3ヶ月後くらいから。
住民も引越ししてかたづけして落ち着いたかなーってくらい見計らって管理会社からじゃあ来月から理事会開くね!ってお知らせが来る。
284: 名無しさん 
[2023-07-14 22:40:48]
>>273 評判気になるさん
そもそも完成後に販売開始する部屋も多くあり、今もまだ販売開始してない部屋があると聞きましたよ。
285: マンコミュファンさん 
[2023-07-15 04:08:57]
>>284 名無しさん
それは売れ行きが悪いだけ…
286: 匿名さん 
[2023-07-16 18:34:04]
完成後にまだ残っているのは売れ行きが悪いという単純な考えは一昔前のものです。
今は竣工売りという形が増えていてその中でも完成前から販売を始め、竣工売りまで続ける方式がほとんどです。
時代は変わっています。
287: 匿名さん 
[2023-07-16 18:40:25]
>>286 匿名さん
売れるに越したことはないの。
売れ行きが良かったら在庫残部販売中にできるからね。
総持寺にこの値段つり合ってないと検討者に思われてる。
288: 匿名さん 
[2023-07-17 14:34:56]
>>287 匿名さん
皆さんそれぞれ価値観は違いますから、そう思う人、そう思わない人がいて当然だと思います。

289: マンション比較中さん 
[2023-07-17 19:03:10]
>>275
スーパーVは結構利用していました。
目の前のフレスコは冷蔵が弱めで、正直野菜や肉を買う気にはならないので。
イオンやドンキ、関西スーパーに自転車でいくのは坂もあり面倒なので、行くなら車ですが、近場にある感覚ではないですね。
290: マンション検討中さん 
[2023-07-18 20:57:22]
ここのマンションはオール電化なんですね。場所はいいところだし、設備も良さそうなのですが、以前賃貸でオール電化のところに住んでいてお湯の量を気にしながら風呂を使ったので、その辺りの使い勝手がきになります。
291: 名無しさん 
[2023-07-19 00:44:21]
>>290 マンション検討中さん
住んでる者です。普段お湯を気にせず使っても無くなった事はないです。来客などでいつもより多く使うような時は日中にもお湯が沸くように設定を変えられます。
292: マンション検討中さん 
[2023-07-19 12:29:46]
ZEHってどうなんでしょうか?
293: 通りがかりさん 
[2023-07-20 21:50:26]
>>292 マンション検討中さん
ゼッチは住宅ローン控除額が普通よりも高いですね。省エネで光熱費が安くなります。

294: マンション検討中さん 
[2023-07-21 22:46:39]
>>293 通りがかりさん
住宅ローン控除が優遇されるんだぁ。。知らなかったです。これからのマンション購入はZEHかなぁ、、。

295: 匿名さん 
[2023-07-22 02:41:32]
>>293 通りがかりさん

物件価額が高くなる
296: 匿名さん 
[2023-07-22 14:59:57]
>>292 マンション検討中さん
ZEH基準が義務化になりますよ。確か2030年に。
だから数年後の事を考えてZEHに一票。まだまだだからと考えてるとどんどん省エネ基準が厳しくなります。
297: マンション検討中さん 
[2023-07-22 17:15:20]
>>296 匿名さん
やっぱりそうですか。参考になりました。

298: 検討中、、 
[2023-08-02 21:09:15]
スーパーvの後は何ができるかご存知の方いますか?スーパーだとありがたいのですが、、
299: 匿名さん 
[2023-08-11 14:17:59]
立地は悪くないし、設備も悪くないと思います。

オール電化であることと物件価格が購入を迷う点かなと思ったのですが

割と順調に売れているのほうじゃないでしょうか。

これだけの規模なら完成してからも販売が続くのは仕方ないですね。
300: 名無しさん 
[2023-08-11 14:40:18]
>>299 匿名さん

総持寺にしては高い。

メイツも在庫あるし、そちらが無くなるまでは厳しいでしょう。JR沿線は競争厳しいから将来的な値下げは期待できそう。
301: 通りがかりさん 
[2023-08-24 23:32:04]
スーパーVのあとはアプロか何かのスーパーが入ると噂で聞きましたよ!
302: 匿名さん 
[2023-09-24 11:59:49]
少なくとも買い物で困ることはない、という感じになっていきそうですね。

ここの値段は総持寺にしては高いという投稿もありましたが、
駅までこの近さですし、ライオンズマンションというどちらかと言えば高めのラインのマンションブランドなので
これくらいの金額にはなってしまうのでしょう。
303: マンコミュファンさん 
[2023-10-18 00:18:04]
安い、安すぎる、これは買うしかないな
大阪市内の半額だよ、ここはすぐ完売しますね
304: 評判気になるさん 
[2023-10-19 13:56:29]
>>303 マンコミュファンさん

この場所にしては高いと思います。
タワマンを除き大阪市内と比べて同じくらいの価格帯ですね。また茨木市の外れを考えると売れ残るかもしれませんね。
305: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-19 14:32:15]
ジオ島本と比較してます。どちらも駅近の大規模マンション、高槻、茨木といった中核都市から一駅、JRと阪急の2路線利用可と共通点多いので。総持寺は昔からの庶民的な商店街ありますが、島本は生活利便性はまだまだこれからといったところですが、今後の開発次第では化ける可能性があります。あとは京都府か大阪府のどちらが好みかといった感じかな、?
306: 匿名さん 
[2023-10-19 14:41:03]
>>305 検討板ユーザーさん

ジオとライオンズの比較ですがどっちもどっち感がすごいですよね。

ただ、ライオンズはZEHマンションであるので光熱費はお得でローン控除も優遇されます。
でも、総持寺が各停しかとまらない。

その点、ジオ付近は最近開発が進んでいて快速も止まるので将来的にはジオ付近の方が良さそう。
もし、ジオがZEH取得してたら完璧ジオになりそう
ただ、現段階ではどっちもどっち。
307: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-19 14:55:08]
>>306 匿名さん

公園とか自然は島本が圧倒的に良い。あとは学区も島本良さそう。子育て世代は島本じゃない?
308: マンション掲示板さん 
[2023-10-19 15:03:45]
>>307 口コミ知りたいさん

子育て環境もどっちもどっち感がありました。
総持寺周辺も公園が多く学区も良さそうな印象を受けました。

販売員曰くライオンズ総持寺契約者の8割は子育て世代らしいです。
309:   
[2023-10-19 21:53:20]
>>305 検討板ユーザーさん
勤務地が大阪なのか京都なのかしかなくない?
310: 匿名さん 
[2023-10-26 12:04:49]
比較検討する物件があるのっていいなと思うんですけど、
どっちもどっちだとかえって悩ましいですかね。
あと、大阪市内の半額っていうのも気になったんですけど、
こちらの相場としては高めなのかしら。

たしかに価格的に見ると安くはない数字。
とはいえ最寄り駅徒歩2分でそんなに狭くもないとなると、
こういう価格になってしまうのも仕方がないのかとも思えます。
あとは人それぞれの価値観とかマンションとの相性とかになるのかな。
311: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-26 13:30:22]
総持寺としては高いけど
(他の総持寺物件と比べられないほど設備立地はいいですが)
茨木市としては適正価格と思ってます。

312: 匿名さん 
[2023-11-01 22:09:45]
子育て環境もいいし、駅も近いしって立地のマンションて高いですよね。
総持寺でって考えると高いという意見もあるねようですが
5000万円前後で購入出来るのであれば、特別高いということもないのかも。
313: マンコミュファンさん 
[2023-11-04 22:40:44]
>>304 評判気になるさん
全く的外れ、何を見て言ってるのか意味不明
大阪北区、中央区の新築ならこの1.5倍以上だよw
築20年の中古と同じ位の価格です。
梅田勤務でもそんなに遠くないからこの物件アリでしょ
314: 評判気になるさん 
[2023-11-05 08:31:05]
>>313 マンコミュファンさん

失笑してしまった。梅田と比べたらどこのマンションも安いでしょ。ジルコニアの指輪をダイヤと比べたら半額ですからアリでしょと言ってるようなもの。

315: 匿名さん 
[2023-11-06 09:08:19]
スレッドを遡らせていただきました。
今後分譲マンションのZEH基準が義務化になった場合、ZEHでないマンションはどのようなデメリットがありますか?
2030年以降はリセールで売れにくくなるのでしょうか?
316: 名無しさん 
[2023-11-06 11:04:59]
>>315 匿名さん

パッと思いつくのは修繕工事費徴収でしょうか。
ただ、断熱材についての規定もあるようなので最悪工事期間はどこかに仮住まいしないといけないかもしれませんね。

リセールに関しては確実に売れにくいでしょうね。
2030どころか2025~あたりからキツくなりそう。
317: 通りがかりさん 
[2023-11-06 14:54:51]
2030年のZEH義務化についてだが、
これから家を持つのにマンションにしも戸建てにしてもZEHじゃない物件には手を出さない方がよいと考える。
将来、リセールするにしても資産として考えても価値が下がるのが今の時点で予想がつく。
このタイミングでZEHマンションを検討できるのがありがたい。
318: 通りがかりさん 
[2023-11-06 15:02:24]
>>317 通りがかりさん

ないない。耐震化ぐらい命に関わるならともかく、
茨木市駅前の物件のZEHじゃない物件
総持寺駅前のZEH物件
誰がどう見ても茨木市駅前買う。

他にアピールポイントないのここ
319: eマンションさん 
[2023-11-06 17:58:59]
>>318 通りがかりさん

確かにZEHは命には関わりませんが、ZEH非対応だと今後お金が必要なのは明らかです。

総持寺より数千万高い茨木市駅前で将来的に対応工事が必要なマンションか
総持寺駅前のマンションかを考えると違うことが見えるかもしれない。
320: マンション比較中さん 
[2023-11-06 18:03:18]
>>319 eマンションさん
ZEH非対応でお金がかかるのはなぜですか?
今ある中古マンションを、全てZEH化しないといけないなら理解できますが。
省エネ基準ですら取っていないマンションが多数なのに、老い先短い方々は反対するでしょうね…

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる