株式会社大京の大阪の新築分譲マンション掲示板「ライオンズ茨木総持寺ステーショングランってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 茨木市
  5. ライオンズ茨木総持寺ステーショングランってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-06-15 12:56:32
 削除依頼 投稿する

ライオンズ茨木総持寺ステーショングランについての情報を希望しています。
総持寺駅徒歩1分に279戸の大規模マンションがたつようです。
価格はどのくらいになるでしょうか…駅近だと便利で資産価値も下がりにくそうですよね
公式URL:https://lions-mansion.jp/MF081053/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152557

所在地:大阪府茨木市庄1丁目347番1(地番)
交通:東海道本線JR総持寺」駅下車徒歩2分、阪急京都線「総持寺」駅下車徒歩10分
間取:2LDK, 3LDK
面積:57.19平米~74.69m2
売主:株式会社 大京・関電不動産開発 株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社大京アステージ

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2021-06-21 23:15:33

現在の物件
所在地:大阪府茨木市庄1丁目347番1(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 「JR総持寺」駅 徒歩2分
価格:4,990万円~5,720万円
間取:3LDK
専有面積:68.59m2~74.22m2
販売戸数/総戸数: 6戸 / 279戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングランってどうですか?

145: 匿名さん 
[2021-10-17 07:23:37]
物件エントリー様限定公開の間取りがあります。
見た方、いらっしゃいますか?

Iタイプ、Kタイプ、Uタイプどれも3LDKでした。
どちらかというと角部屋がいいかな、70㎡以上あると家族もゆったり過ごせるかなといった印象です。子供2人です。
「販売価格3,900万円台~8,000万円台」とあったんですが、かなり幅があります。3LDKでいくらくらいなんでしょう。
146: 匿名さん 
[2021-10-18 12:24:15]
中央価格帯は3LDK 6,000万円くらいですかね。それにしても、茨木高槻の駅近を買えますよね。
単純に強気の価格設定なのか、当初計画のタワマンベースで用地を高く仕入れてしまったのか。。
147: 検討板ユーザーさん 
[2021-10-18 23:19:42]
新駅が出来て三年、駅前は代わり映えしないですよね。元々171沿いに商圏があり、イオンタウンもそっち寄り。
駅に近い以外の、駅前利便性が弱い気がする。
148: 匿名さん 
[2021-10-20 10:28:12]
ここが出来ると大きいマンションも三つ目となるんですよね。
もう数軒スーパーなりコンビニなりが増えても良さそうですがそれは難しいのかなあ。
イオンタウンだとここの立地からだと徒歩14分と表示が出てますね。
これだと歩きで行くのはちょっと大変。自転車か車かというところですが皆さんどうされてるんでしょう?
この辺イオン以外に大きいスーパーってありますか?
149: マンション検討中さん 
[2021-10-20 12:21:38]
>>148 匿名さん
関西スーパーが国道沿いにありますが、徒歩10分ぐらいかかるためイオンタウン太田と大差ありません。
普段はフレスコかスーパーVで済ませて、週末に自転車でイオンという方が多いと思います。
150: 匿名さん 
[2021-10-26 11:35:18]
A街区住民です。駅前に何もないのは不便ですが、公園も多く、ママ友さんなども庶民的な穏やかな方多く、子育てしやすい環境だと思います。
ただ値段設定強気すぎてびっくりですね…
階層にもよるかもしれませんが、A街区新築時の1.5倍くらいなのでは?私ならA街区かB街区の中古を検討するかなと思います。
151: 匿名さん 
[2021-10-27 12:03:41]
物件エントリーは部屋の申し込みと勘違いしましたが、要は個人情報を入力して会員登録するという意味なんですね。
エントリーフォームで希望の予算額は2500万円台~2億円まで選択できますが、2500万円台にチェックしたら二度と連絡が来なくなるんじゃないだろうか?(笑)
152: ライオンズ住民 
[2021-10-27 21:49:01]
子育てしやすい環境だと思います。
未就学児が無料で遊べるつどいの広場が徒歩圏内に3箇所あり、子供が小さい頃
はよく行っていました。一時預かりしてくれる広場もあります。
郵便局や図書館やスーパーも近いですし、道がフラットなのでベビーカー移動も楽です。歩道も整備されてきました。公園もたくさんあり、草刈りなどの整備も定期的にされています。
小中学校も近いですし、駅近なので私立の学校も選択肢に入ってきます。
153: 名無しさん 
[2021-10-27 22:12:03]
>>152 ライオンズ住民さん

塾や習い事はどうなさってますか。
154: 匿名さん 
[2021-10-29 09:58:56]
子育て環境、子育て支援が行き届いた地域は人が集まりますよね。
子供を一時預かりしてもらえる広場は自治体による取り組みですか?
保育園、幼稚園の入りやすさなども教えていただけると嬉しいです。
155: ライオンズ住民 
[2021-10-29 10:41:49]
>>153 名無しさん
習い事は、図書館上のコミセンで幼児教室、習字、英語、体操、バレエ。近所にそろばん、くもん、ピアノ。自転車10分のノアでサッカー、テニス、空手。西河原公園でもスイミングやサッカー、野球など。

一時預かりしてくれる広場は、茨木市の取り組みなので0歳児で30分200円と値段が安く、就労理由でなくても預かってもらえます。
保育園は自転車10分以内に4つくらい。幼稚園は園バスがマンション下に何園も来ています。
156: 匿名さん 
[2021-11-04 08:13:36]
駅に近いということを優先に考えると便利ですが
安威川が近くに流れているので、ちょっと躊躇いますよね。
台風で氾濫したりしたりしたことはないでしょうか。
このあたりの情報をご存知の方がいらっしゃればお聞きしたいです。
157: 名無しさん 
[2021-11-04 14:51:21]
>>156 匿名さん
ハザードマップみればええがなー
158: 匿名さん 
[2021-11-05 23:19:11]
>>154 匿名さん
総持寺駅周辺に保育園が少ないので、かなり厳しい戦いかと。2年前に4月一斉入所 1歳児フルタイム兄弟なし、で最寄りのひとつ、あいの三島子ども園に落ちました‥。イオン横にもマンションできるので、さらに激戦になると予想しています。
幼稚園は、私立で園バスがよく通ってるので選択肢は多いと思います。
徒歩圏内の幼稚園は公立で確か給食がなかったような‥
159: マンション掲示板さん 
[2021-11-06 10:27:43]
>>156
隣の街区に住んでます。
台風で大雨のとき、何回か水位が川から溢れて川辺も水で埋まって川が流れていたことはあります。
ただ、氾濫したことはないですよ。

また、安威川の上流にダムができるので、より改善するみたいですね。
160: 匿名さん 
[2021-11-07 14:30:37]
昨日から登録開始したんですね。
最多価格帯が4,300万円台・5,500万円台・5,600万円台(各7戸)となっていました。4,300万円台は2LDKでしょうけど、、
161: 匿名さん 
[2021-11-09 22:20:32]
駅前の物件って、通勤や通学を優先に考えると便利ですが
人通りはいつでも多いと思うので、意外とマイナス面も知っておく必要があるでしょうね。
4LDKで4000万円台、広さもそこそこ。悩みますね。
162: マンション比較中さん 
[2021-11-09 22:46:57]
>>161 匿名さん
間取りや階数にもよりますが、4LDKでこの立地なら4000万円台は魅力的だと思います。
163: 検討板ユーザー 
[2021-11-09 23:11:15]
>>161 匿名さん
4ldkあるんですか、この物件。
概要にも無かったので質問です。
164: 匿名さん 
[2021-11-09 23:12:20]
各駅停車駅は乗り換えが苦痛です。
歩いた方が進む気がするので…
165: 匿名さん 
[2021-11-11 10:21:02]
イオンタウンまで行くなら徒歩よりも自転車の方がいいでしょうね。
車を持っているなら、車で行くことになりますが、駐車場代はかかるのかしら?
自転車なら5分くらいでさっと行けそうですから、買い物する場合、徒歩で行くのはきついでしょう。
イオンは配送サービスもやってくれているので、重たいものを買った場合配送サービスを利用すると便利ですよ

166: マンション検討中さん 
[2021-11-12 20:50:01]
ここも管理費高い…。この規模で何故…
167: マンション検討中 
[2021-11-13 09:47:53]
小学生が三島というのがちょっと…。
床栄のままが良かった。

徒歩圏内の幼稚園は、認定こども園になって、3年保育で給食ありになると聞きました。
168: マンコミュファンさん 
[2021-11-13 13:29:29]
誤字脱字が多いと説得力欠ける。
169: 名無しさん 
[2021-11-17 02:21:33]
>>161 匿名さん
物件間違えてませんか?
HPに記載ある通り、4LDKはありませんよ。
4000万円台で買えるのはせいぜい2LDKです。

170: マンション検討中さん 
[2021-11-17 17:00:53]
行きましたけど、ここ営業が帰してくれなくて笑。駅近駅近って言い続けられました笑 総持寺で駅近で資産って言われてもちょっとピンと来なかったですね。
172: 通りがかりさん 
[2021-11-19 08:30:28]
安威川は総持寺側に氾濫するようになってると、古い住人に聞いたことがあります。
ダムもできるけど、下の階はやめた方が無難かも。昼間、学生も多いのに駅前には、何もないです。物価は安い。住民は庶民的な人が多いけど、悪い印象は無いです。
173: マンション掲示板さん 
[2021-11-21 12:48:10]
営業がしつこいですね。
売れてないんですかね。
あの駅力ではしかたないですね。
バス停みたいなもんですもんね。
しかしここら辺ぐらいしか買えない財布です。
174: 周辺住民さん 
[2021-11-21 21:40:29]
>>172 通りがかりさん
古い人の話?根拠がないとねぇ。これがマンションコミュニティ!まったく信頼できないウワサ話に終始振り回される感じかな。
175: 周辺住民さん 
[2021-11-21 21:44:11]
>>170 マンション検討中さん
勉強しようね!
176: 周辺住民さん 
[2021-11-21 23:38:11]
>>173 マンション掲示板さん
残念ですね。
177: マンション掲示板さん 
[2021-11-22 08:50:37]
この柱だらけの細長い間取りで、総持寺で5500万前後なんですね。ドン引きです。

178: 評判気になるさん 
[2021-11-22 09:12:55]
たしかに細長い間取りですね
しかも柱出てるから使いにくそう
良い間取りとは言えないかな
179: 通りがかりさん 
[2021-11-22 10:45:31]
古い話とかよりハザードマップ見たらいいと思うよ。総持寺駅周辺はあまり良くないよ。
でもマンションだからまぁ部屋は大丈夫じゃないかな?ライオンズもまさかそこまでアホちゃうから
180: マンション検討中さん 
[2021-12-02 11:41:43]
オール電化のせいで部屋とかバルコニーとか上手く設計できてないね
181: 匿名さん 
[2021-12-03 11:57:24]
オール電化が間取りに影響しているんですか?
細長さや柱の凸凹はオール電化を取り入れている事に起因しますか?
ガスの方がガス管の配管の関係で間取りが制限されるイメージでしたが違うんですね。
182: ご近所さん 
[2021-12-03 12:52:45]
>>179 通りがかりさん
JR総持寺の南側(JRと阪急の間あたり)は、想定最大で5~10mの浸水エリアなので、受電設備の設置場所や予備電源の有無とかはちゃんと確認した方が良いですよ。
183: マンション検討中さん 
[2021-12-03 12:58:47]
>>182 ご近所さん
武蔵小杉の件があった後のマンションで、且つ長谷工の施工なので、流石にその辺りは対策してると思いますが、確認するに越したことはないですね。
184: 匿名さん 
[2021-12-07 08:37:00]
駅前物件、南向き、好条件が揃っています。
なのに、プランを見るとアウトフレームではないので、かなり部屋が使いにくそう。
耐震性のための柱の出っ張りなのかもしれませんが
もう少し考えられていたらよかったのに残念かな。
185: 評判気になるさん 
[2021-12-08 08:39:42]
駅のホームからも建設しているのがよく眺められるのですが、眺望とかどうなんでしょうね。
向かいのマンションと駅の間に並行に建つ棟は
リビング窓開けたらマンション、玄関開けたら駅のホームとかになるのかな。
もう一つの線路と進行方向の棟に人気が集中しそう。
186: 匿名さん 
[2021-12-14 21:58:58]
物件価格から考えると、ちょっといろいろと残念な部分を感じますね。

185さんのご指摘のとおり眺望もどうかなと思いますし

部屋も狭くて使いにくそうなんですよね。

通勤が楽なのはいいですが、それだけでは決めにくいですね。
187: マンコミュファンさん 
[2021-12-14 23:35:09]
>>185 評判気になるさん
駅近に眺望求めたらあかん。駅近は交通利便性重視の人用。
って書くと総持寺の利便性ガーってわくだろうけど、このレスそこ論点ちゃうから。
188: 匿名さん 
[2021-12-17 20:51:24]
>>187 マンコミュファンさん
JR西普通大幅減便ですね。
新快速は減らず、快速、普通は減。
総持寺駅近に住むメリットが減りますね。
189: ご近所さん 
[2021-12-24 07:13:32]
>>188
通勤時間帯の普通が5分間隔になるみたいですね。
ま、問題ないかな。
https://www.westjr.co.jp/press/article/items/211217_05_keihanshin.pdf
190: 匿名さん 
[2021-12-24 09:01:44]
>>189 ご近所さん

この傾向で将来どんどん減らないといいですね。郊外みたいに10分に1本のように。
そのうち平日昼は20分に1本とかになってもおかしくないですね。
191: 通りがかりさん 
[2021-12-24 12:57:53]
数年前の豪雨があった時、川があふれ掛けたのは記憶に新しい
192: 匿名さん 
[2021-12-25 02:50:48]
一応京都線だから、20分に1本はないのでは?その発想はすごい笑
193: 匿名さん 
[2021-12-25 09:26:36]
>>188 匿名さん
論点ずらすな。電車減ることとは別問題。
駅が近ければ雨の日濡れずにすむし、通勤の暑さ寒さ対策も簡便ですむ。駅近ならマフラー手袋帽子なくてもいけるが、自転車距離なら必要になり電車で脱いで荷物になり…という煩わしさがなくなるよ。
それが駅近のメリット。

194: 匿名さん 
[2021-12-25 12:21:29]
>>193 匿名さん

ご自由に駅のホームの乗り換え待ちで暑さ寒さに耐えてください。本数減は乗り換え待ちの長時間化に直結ですけどね。
総持寺は何するにも電車に乗って他の駅に行くでしょうから…。バス停みたいな駅前ですから。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる