三菱地所レジデンス株式会社 大阪支店の大阪の新築分譲マンション掲示板「ベリア枚岡(枚岡・サクラテック跡地のマンション)について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 東大阪市
  5. 鳥居町
  6. ベリア枚岡(枚岡・サクラテック跡地のマンション)について
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2015-03-11 13:39:45
 削除依頼 投稿する

もともと工場だった跡地に藤和不動産が300戸ぐらいの
マンションを建設するという看板がかかっていました。
本当に建つのでしょうか?

東大阪・枚岡駅付近で久々のマンションのようですが、
何か情報ご存じの方、教えていただけるとありがたいです。



物件データ:
所在地:大阪府東大阪市鳥居町350-1他2筆
交通:近鉄奈良線 「枚岡」駅 徒歩5分
    近鉄奈良線 「瓢箪山」駅 徒歩13分
    近鉄けいはんな線 「新石切」駅 徒歩17分
価格:2170万円-3750万円予定
間取:2LDK+S-4LDK
面積:63.2平米-90.26平米

【物件データを追記、スレッド名を修正しました。(管理人)2009.5.9】

[スレ作成日時]2008-07-07 14:30:00

現在の物件
ベリア枚岡
ベリア枚岡  [【先着順】]
ベリア枚岡
 
所在地:大阪府東大阪市鳥居町350番1(地番)
交通:近鉄奈良線 「枚岡」駅 徒歩5分
総戸数: 298戸

ベリア枚岡(枚岡・サクラテック跡地のマンション)について

No.2  
by ご近所さん 2008-07-08 01:27:00
近くの住人が反対しているようですが、たぶん立つと思いますよ。
そのほか住宅もたつみたいです。
No.3  
by 物件比較中さん 2008-07-08 14:47:00
戸建ても建つんですね! ありがとうございます。
資材高騰で、しかも枚岡でこれだけ多い戸数ということで、
果たして需要があるのか、もしかすると見直しになるのでは?思っていました。
もともと地元民で、生駒の麓は好きなので、本当に建つなら検討したいところです。

ただ藤和不動産というのが、どうも気になるところなのですが(^^;)
No.4  
by 物件比較中さん 2009-04-14 21:33:00
〈ベリア枚岡〉の名前で、HPが立ち上がったみたいですね。
でも藤和不動産ならベリスタなのですが、なんでベリアなんでしょう。
No.5  
by 匿名さん 2009-05-03 20:53:00
先日、ベリア枚岡のモデルルームに行ってきました。
価格もそこそこ手の届く範囲で設定されていたし、周りも静かな環境で良さそうなので購入しようか検討中です。
ただこのエリアで298戸も売れるのかがちょっと心配です。
ユニハイム枚岡やメゾンドール瓢箪山もまだ苦戦しているようですしね。
ぜひベリア枚岡のモデルルームへ行かれた方の感想をお聞かせください。
あと結婚して瓢箪山に引越ししてきたばかりで枚岡はよく知りませんのでこの町の住み心地も教えてください。
No.6  
by 地元不動産業者さん 2009-05-03 22:53:00
5さんこんにちは。
瓢箪山は住みやすいところですよ。
枚岡は旧の枚岡市なんですよ。
合併で東大阪市になったのです。
枚岡には、枚岡神社秋郷祭というのがあり、
これは、これはすごいものです。
ということで古い体質の街です。

このマンション戸数が多すぎますね。
枚岡のマンションは、売れるまで長期間かかります。
業界では有名ですね。現にこの周辺で売ってる
マンションもけっこう時間かかってるでしょ。
モノが悪いとかそういうのではなく、商圏が狭いから
仕方がないのです。
ということで、このマンションは私の予想で、売り出しから
売れるまで6年かかりますわ。マンションが完成してから
4年ぐらいで完売じゃないですかね。
No.7  
by 匿名さん 2009-05-04 10:33:00
瓢箪山や枚岡は住みやすいと聞いて安心しました。
子供はまだですが子育てとかもしやすい環境ならば、永住も考えてこの地域でマイホームを購入しようと思います。
ベリア枚岡も苦戦しそうなんですね。4年もかかると言う予想にはびっくりです。
そういうのを見越しての価格なんでしょうか、メゾンドールよりも安く設定されていました。
MRを見て素敵だったのですが、設備は他社より少し落としてるように感じました。
この価格なら仕方ないのかもと思ったり、でも一生の買い物なのでキッチンなどの水周りの設備はいいのを使いたいと思って悩むところです。主人はどれも一緒やみたいなことをいうのですが(笑)
また低階層は建設が徐々に始まっているみたいで、内装のカラーセレクトはできないようなことも言っていました。
5階以上ならセレクトできるそうです。私達が購入するなら予算的に3~4階なのでちょっぴり残念です。
その分、値引きしてくれたらいいなあなんて勝手に思っています。
生駒の山の緑が見えて駅も近いし、買い物も便利だし、特に静かなところが気に入ってるし、100%満足を求めては家は買えないって言いますし、どこかで妥協も必要ですよね。。
No.8  
by 地元不動産業者さん 2009-05-04 16:43:00
早くに契約することのメリットは、間取りメニューやカラーセレクトが
無償で利用できること。
また、売れ筋(人気の高い)住戸を確保できる点です。
よって、カラーセレクトができないのならば、売れ残りは必至ですので
(住戸は十分にある)慌てない方がよろしいでしょう。
売り出し当初は値引きはしません。

完売するまで相当時間がかかる点を私の予想でお話しましたが、
298戸も売れるのか?に対する私的意見です。
分譲中のAマンションは売り出しから2年になりますし、完成して
1年経過しています。
Bマンションは売り出しから1年、完成して2ヶ月程度です。
両方とも100戸程度のマンションです。
もちろん、ベリア枚岡に当てはまるかどうかはわかりませんが、
実績から考慮すると100戸売れるのに必要な期間は2年程度と思われます。
ということで、100戸売り切る=2年 300戸ならば6年と算出しました。
以上、私的根拠です。
No.9  
by 匿名さん 2009-05-04 22:50:00
カラーセレクトについてですが、低階層についてだけ難しいと言っていたように思います。
5階以上ならカラーセレクト等は可能と言っていたように思います。
記憶があやふやですいません。気になる方は詳しい期日をベリアの営業さんへ問合せしてくださいね。

住戸は十分にありますが、南向きは95戸です。
人気の南向きから埋まってくると思いますので、希望の間取りで予算が限られているのであれば、早めに申し込むほうがいいかなと思います。

確かにAマンションとBマンションを参考にすると完売にそのくらいかかるかもしれませんね。
ですが、ベリアはAとBに比べて価格設定が抑えてあるがとても魅力的です。
駅近で駐車場も500円からですし、機械式ではないところがいいと思います。

予算があれば、周辺の分譲している一戸建ても素敵なのですが、4000万近くするものが多く、
残念ながら我が家はとても手が届きません。。
No.10  
by 匿名さん 2009-05-06 18:05:00

これはあまりにもわかりやすいぞ。
気をつけたほうがいいぞ。
No.11  
by 匿名さん 2009-05-06 18:32:00
NO,5=7=9=11です(笑)

購入しようかと検討中の物件には詳しくなるものですよ。

藤和さんの回し者ではありませんのでご安心ください。

他のスレッドで藤和さんはあまり評判がよくないようですね。

三菱地所の子会社になったから大丈夫という声もありますが、もう少し慎重に吟味したいと思います。

一生に一度の買い物ですからね。
No.12  
by 購入検討中さん 2009-05-06 19:37:00
八尾サティ跡のマンションは割高であるが第一期で120戸ぐらい売れたというのは凄いことなんでしょうか?
注目ですが八尾ローレルかこちらの割安マンションお得か悩むところです。
No.13  
by 匿名さん 2009-05-07 15:54:00
八尾サティ跡のマンションは順調に販売しているようですね。これは凄いと思います。

近鉄不動産と大京というのもあって設備がよさそうですね。AgingFreeプランもあってお年寄りに優しい

プランもありますし。

広告で見る限りですが間取りもアウトポール工法になっていて各部屋に出っ張りがないのも魅力です。

私も興味ありますが、主人の通勤、実家までの距離を考慮すると八尾は却下されてしまいました(^_^;)

私は枚岡の藤和不動産、東レ、アーバネックスのコラボの建物が質が良いのかどうか分からず迷っています。

それ以外は設備は劣るものの広さの割りに安い価格と周辺環境が良さそうなので気になっています。

藤和不動産、東レの物件、施工が長谷工コーポレーションで安心かどうかご存知の方いらっしゃいますか?
No.14  
by 購入検討中さん 2009-05-08 14:15:00
安心かどうかって難しい質問ですね(笑)
建物としては全然問題ないと思いますよ。

三菱の傘下で問題ないし、東レも会社としては全然大丈夫だし。

というより、住んでしまえばあとはそんなに関係ないですし。

あまり気にしなくても良いですよ。

同じ会社でも1つ1つ違うと思いますので、ちゃんと話を聞いてみたほうが良いと思いますよ。
設備も何が悪いのか良く分かりませんし、特に他のマンションと変わらないと思います。

価格が安ければ、環境とかを考えると買いかなと思っています。
No.15  
by 匿名はん 2009-05-08 17:01:00
実家が枚岡です。20年近く住みました。
鳥居町からだと坂はきついかもしれませんが、
それでも駅から近い、高速も水走から乗りやすい、静か、で住みやすかったです。
買い物も瓢箪山に出れば便利です。

なかなか枚岡ではこれだけの規模のマンションを作る土地自体出てこなさそうなので
界隈になじみのある方だったら、検討の余地有りだと思います。
(先のご意見にもありますが、完売は時間がかかるかもしれませんが)

ところで、跡地のサクラテックって何を作ってる会社だったのでしょう
(鉄線? 地元にいながら知らず・・・)。
物件の価格自体も今住む北摂より抑えめですし、
主人の通勤の問題さえなければと、付近の戸建て物件と合わせて検討したいのですが、
薬品とか土壌が気になるところです。
まあ、マンションなら関係ないですが。
No.16  
by 匿名 2009-05-08 19:55:00
設計もAIO竹田設計で一流と思います。
No.17  
by 地元不動産業者さん 2009-05-09 00:56:00
さすが大規模マンションですね。
八尾のマンションと比較検討する方がいらっしゃるなんて。
八尾市の人口は約27万人、東大阪市は約50万人。
東大阪市は八尾の約2倍強の人口がいますが、もともと複数の市が
合併して出来た市なので商圏が分れており、人の移動が
あまりありません。よって、狭い商圏での勝負が不可欠であり、
又、東大阪市全体の人を惹きつけるピカイチ立地がありません。

その点、八尾は八尾市全体を商圏にできる市場があり、八尾市に
おいてピカイチ立地はやはり「近鉄八尾」になります。
人口27万人を相手にできる八尾と、50万人を何等分かに
割った数しか相手に出来ない東大阪市との違いです。
他の行政区からの流入が少ない点は両市とも似てます。

八尾サティ跡は分譲単価が約160万円という高めの設定にも
かかわらず売れ行きが好調なのは、上記の理由もあるでしょう。

このマンションの売主、施工会社については問題ないと思われます。
アーバネックスは大阪ガスグループでもありますし。
設計はAIOではなく、「IAO竹田設計」です。

やはりここのマンションの懸念はなんと言っても戸数の多さでしょう。
もともと一戸建ての強いエリアに、新築マンションの在庫と私がやってる
中古があります。需要は限られております。
No9さんがおっしゃっているように考える方もいるでしょうが、
早く買った方が良いのか、待つのか悩みどころですね。
No.18  
by 元近鉄沿線八尾市住民 2009-05-10 22:42:00
2年前まで八尾市民でした。八尾サティ(前八尾ニチイ)跡は住居(特に子育て)環境に向いているとは言い難いかも。
特に近鉄八尾駅ロータリーは夕方~夜になると今風のヤンチャなのがウロウロしてたイメージ満載です。
東大阪だと小型の布施の印象でしょうか。

枚岡の同級生にはお祭り好きなのが数人いましたね。もちろん枚岡にもヤンチャなのはいるのでしょうが、少しタイプが違うかなと思います。それも昔話ですが^^。
最近はどうなんだろう?
No.19  
by 匿名さん 2009-05-15 22:01:00
設備についてですが、若江岩田駅前マンションのMRを見てしまったので、比べてしまって少々劣ると思いました。

キッチン、洗面台、浴室の仕様がランクが違いました。

細かいことなので気にならない方もいるかもしれませんね。

価格を考えると妥当な設備かもしれません。

立地がいいのでここにしようかまだ迷っています。
No.20  
by 匿名はん 2009-05-15 23:50:00
若江岩田にも建つんですね。
しばらく地元から離れていたので、知りませんでした。
MRは行ったことがありませんが、仕様は確かに
市内や北摂に多い財閥系のデベが建てていたものよりランクが劣るのかもしれませんね。
でも、なじみがある場所だし、価格も抑えめで気になります。

そういえば最近、枚中は穏やかなのでしょうか。
十数年前は、まあどこにでもいる小ヤンキーみたいなのがいましたが・・・。
若江中もなかなかでしたが、子供のことを考えると学区も気になるところです。
No.21  
by 匿名さん 2009-05-16 00:18:00
ベリア枚岡のHPを見ると縄手東小学校、縄手北中学校となっていましたよ。

地図で見ると枚岡中学校のほうが近いのですが。

この辺の校区や評判については私も良く知らなくて、ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。

枚岡西小、枚岡中については住宅広告に人気の校区!と書いてあるのを最近見たことがあります。
No.22  
by 購入検討中さん 2009-05-31 16:05:00
新聞の折込チラシの価格が当初より安くなっていましたね。

以前よりモデルルームも人がいっぱいで賑わって来ていました。

迷っていましたが、いまは購入しようかと前向きに考えています。

購入すると決めた方いらっしゃるんでしょうか?気になります。

第一期発売まであと少し時間があるのでそれまでには決めたいです。
No.23  
by 購入検討中さん 2009-05-31 17:49:00
東和不動産さんの堺駅のマンション予定は15階免震工法のようです。
ここは15階で耐震工法で地震時の揺れが大きいと思いますが
阪神級の大地震がきたなら揺れは恐ろしいほど揺れるのでしょうか?
1階の戸建てでも立てないぐらいの揺れでタンスがこけますから
15階など上階はどうなるのでしょうか?
No.24  
by 匿名さん 2009-06-02 20:53:00
>>21
>枚岡西小、枚岡中については住宅広告に人気の校区

鉄線工場など家内工場が点在する下町感のある山の手地域だったのですが、
歴史と共に変化して、市内ではトップクラスの進学実績のある校区になってる
見たいです。それに平行して工場跡地が住宅地へと代わり、少子化時代に
学校がパンク状態になりつつあると聞いています。

良い意味でも悪い意味でも歴史のある地域なので、
そういう部分も含めたデメリットに対する閉鎖的な面が
反対運動などに繋がった面があるんじゃないかな。
No.25  
by 近所をよく知る人 2009-06-08 20:08:00
モデルルームに行ってきました。
東棟・南棟の全販売予定価格が出ていましたので見せてもらいました。
ただし確定価格ではないとの事です。
販売開始が6月下旬予定(半月ほど延びましたよね?)との事で、
それまでに変動する可能性もあるそうです。ざっと見て、一番高い価格が3620万円でした。


無償の間取り変更プランも聞いたのですが
7階から上でないと適用されないとの事です、
無償期間は7月上旬までだそうです。

6階から下は有償で対応してくれます。


じっくり検討派の私には無縁なサービスっぽいです。

>>15
サクラテックは枚岡近辺に多かった鉄線工場です、
因みに、その工場は少なくとも四半世紀は稼動していました
多分もっと古いと思います、めちゃくちゃボロかった(失礼)ので。
そんな古い工場で排水設備は充分だったのか、土壌汚染は本当に大丈夫なのか
気になるところですね。

今度営業さんにしっかり確認したいと思います。
No.26  
by 地元住民から 2009-06-13 02:07:00
地元住民は、建設やもえないということで、協議を重ねてきましたが、事業主は住民無視で、計画を進めてきていますので、工事協定なしで行われていますので、地元の反発を買っている状態です。
 東側の里道に計画されているミニバイクも出れる2か所の出入口は、地元無視のために、地元住民による『歩行者専用道路』認定の署名活動が起こっていますので、ミニバイクの出入ができなくなる可能性があります。
 北側の出入口は、民家の真正面に設置されたので、事業主へは地元住民からの西側へ移転などの要望を出されていますが、無視された状態ですので、家の前に車を駐車された場合、出入が困難になる可能性があります。
 また、この出入口から消防車は進入せずに、一番近い消防署からは、NTTの交差点を北へ通過して、箱殿の交差点で右折、天理教先の交差点を右折、イトーピアの前を通過して、酒屋を曲がって、南側からの進入するという経路となると、事業主からの説明ですが、酒屋の角は、40m級のはしご車は曲がれません。それに、東側棟には、梯子車は隣接できない構造です。
 また、南東に計画予定のキッズルームは、地元住民からは、せめて防音性の高いもので、テラスを囲んでほしいとの要望が出されていますが、事業主は、無視して計画を進めるみたいですし、地元住民への防音設備等をすといった代替案もだしてないので、子供が騒ぐ度に苦情のアラシになるかも。
 校区に関しては、縄手北中学はかなり荒れた校区と評判のところです。現に、鷹殿・鳥居町の住民のなかには、校区変更のうわさで引っ越しをする家庭もでているくらいの現状です。
 ただ、当初2100万から下がって、1900万代からということなのですが、近くでみて納得の造りです。
 もし、ここを買われるなら、よく検討されたほうがいいかも。近くのマンションみたいにもっと、下がる可能性ありますから。
No.27  
by 匿名さん 2009-06-13 02:17:00
鳥居保育所は、いい保育所なんですが、マンションのせいで、日当たりが悪くなり、午前中~2時くらいは日陰状態みたい。それに、なかなかに人気の保育所だから、倍率が高いですよ。
No.28  
by 地元民さん 2009-06-13 02:28:00
あ、言い忘れましたが、土壌汚染は、全部取り除いたと、事業主からの説明はありましたが、地元住民との協議では、誠意の対応ですので、安心はできないかも。
 それと、事業主の説明では、このあたりの風速は、1.3倍になるそうなので、特に、東側の里道は、危なくなるかも(風害のおそれが出る可能性あります。)現に年々、風は強くなってます。
No.29  
by 地元不動産業者さん 2009-06-15 12:29:00
地元住民と工事協定書も結べない業者の物件は、購入した後 住むのに苦労するよ。
No.30  
by 地元住民 2009-06-15 12:49:00
工事については、第1工期(東棟と南棟)と第2工期と分けて、やるから、北側の橋を先に作ったと、事業主側の説明。第1工期の建物が完成しても、第2工期の工事をやってるので、埃と騒音に悩まされますよ。
No.31  
by 購入検討中さん 2009-06-15 17:23:00
以前、近くの喜里川町の土地を検討して時に、校区について不動産屋へ尋ねたら

縄手東小学校、縄手北中学は比較的いい校区だと聞いたんですが・・だから喜里川町は人気とも。

だから鳥居町にあるこのマンションを選んでも校区については大丈夫だなと思っていました。

瓢箪山駅の南側にある縄手南中学が荒れているとは言っていました。いったいどれが本当なんでしょうね。

NO,24さんがおっしゃる通り枚岡西小や枚岡中学は人気のため、生徒が集中して人数があふれており

今は先生の目が行き届かない状態になってきているとも言っていました。その情報は一緒みたいですね。先日、ベリア枚岡のモデルルームにも行き、建設現場にも案内してもらいました。

建設反対の旗があったので気になっていました。

マンションを購入検討する者としては、この枚岡の土地を気に入ってマイホームを購入するんだし

地元の方々仲良く暮らしていきたいと思っているので、藤和不動産さんには誠意ある対応をお願いしたいです。

こんな大きなマンションだけ完成してしまって幽霊マンションになっても周りの住民の方も気持ち悪いですよね。

私の友達が夢の一戸建てを購入したんですが(5000万もする)ちょうど家の裏にマンションが建ってしまい

さらにその事業主が倒産し、マンションが完成したいまも住人が一向に入居せず気持ち悪いと言っていました。

そのうち違う事業主の買い手がついたら安くでまた販売されるんじゃないかと言ってました。

それだけ世の中が不景気ってことなんでしょうね。

話がそれて長くなりなりすいません。
No.32  
by 東大阪市民 2009-06-15 17:42:00
このエリアで300戸は無謀です。

それも最寄駅が枚岡です。
駅までは坂道が続きます。
大阪市内への朝の通勤は、東花園に準急が停車するようになったとは言え、非常に時間が掛かります。
距離的には近いのですが、快速の通過待ちでイライラします。

前述のスレッドで、完売までに6年掛かるとの意見がありましたが、同意です。
若江岩田、八戸ノ里と巨大プロジェクトがあるので、この物件は早期完売は非常に困難と思われます。
No.33  
by 物件比較中さん 2009-06-16 08:49:00
完売に時間かかるって話は大阪市内外どこでも売れ残りがいっぱい出てる状態だから想像できることだし、

それは個々が判断することだから何回も書かなくていいんじゃない?

八戸ノ里や若江岩田が住み慣れてて住みたいと言う人もいれば、枚岡が好きで住み慣れてるし、

今の家を売ってフラットフロアのマンションに住み替えるお年寄りや、子供が増えて手狭になったから

このマンションに住み替えたい人もいるだろうし、いろんな人がいると思う。

この不況で一戸建てのローンが払えなくなり、安くなったマンションに住み替える人も続出しているようだし。

夏のボーナスだってどうなるかわからないこのご時勢なんだから。

八戸ノ里の外環沿いの立地や若江岩田の駅前の環境と比べて枚岡の閑静な住宅街が好きという人もいると思う。

枚岡なら新石切や瓢箪山へだって自転車なら出るのにそう遠くないでしょ。

あまり枚岡がダメっていうと近くの分譲一戸建てだって売れなくなっちゃうよ。そうなると地元不動産業者さんも

困っちゃいますよね。

快速の通過待ちでイライラするのも人それぞれ。嫌なら東花園あたりに住めばいいことです。

高級マンションや立派な一戸建てを購入できる人ばかりじゃないいんです。
No.34  
by 物件比較中さん 2009-06-16 09:04:00
NO,33です。

八戸ノ里のマンションは近畿自動車道沿いでした。訂正します。
No.35  
by 物件比較中さん 2009-06-16 10:17:00
この辺りは空気が悪いのでしょうか?
子供が軽い喘息を患っています。(現在八尾市民)
うわさで枚岡喘息、瓢箪山喘息なるものが存在するとか・・・
気になります・・・
No.36  
by 住まいに詳しい人 2009-06-16 11:28:00
西から吹く風が、山に当たって、大気汚染が落ちてくるらしいよ。
No.37  
by マンコミュファンさん 2009-06-16 12:09:00
ここも建設反対運動中ですか。デベ業者は、儲かればいいの営利しか考えない。建築許可があれば なにをしても、OK の考え。  町並みも、考えないモラルなきやり方は、そろそろ業者だけではなく、行政も考える時期にきていると思う。
No.38  
by 近所をよく知る人 2009-06-16 12:27:00
>>35
瓢箪山喘息、というものは確かに有ります。

最近はあまり聞かなくなった病名ですが
No36さんのおっしゃる通り
大阪平野からの風が山に当たって落ちるのは事実です。

お子様の体調に影響が出ないか、心配になりますよね。。。
一度、市役所の空気環境測定資料等を確認してみてはいかがでしょうか?
No.39  
by 地元住民 2009-06-16 12:34:00
確かに、このあたりは、生駒山に大気が当たり、滞留してあまりいい場所ではありません。わたしも、小さい頃喘息があったらしいと、母にいわれてましたが、ここに引越ししてきて発症しました。
 でも、最近は、風が強くなってきてるせいか発症しなくなってきています。
このあたりは、呼吸器系病院が多いのも事実です。
No.40  
by 地元住民 2009-06-16 12:48:00
あまり、マイナス面しか書いてないので、プラス面は、最近、交通の利便さはあがってきています。
東花園から生駒間に、区間準急が停車する時間帯ができ、東花園に準急が停車するようになって、市内に出るのが、45分位かかっていたのが、30分位になりましたよ。新石切からも30分位で出れますよ(ただし、近鉄と地下鉄の相互乗入れのため、少し高いです。
No.41  
by ご近所さん 2009-06-16 23:26:00
瓢箪山だけじゃなく、八尾や山本周辺で育った友人も喘息をもっていますよ。
主に現在30代の友人の話です。最近の子供達にも多いのかは聞いていないのでよく知りません。

私はずっと大阪市内で育ち結婚して瓢箪山に引っ越してきたのですが、結構気に入っています。
昔は地下鉄を利用することが多かったので、最初は近鉄線の不便さにイライラしたこともありましたが、
今は慣れてしまってなんとも思いません。(瓢箪山に準急が止まれば言うことなしですけどね)
逆に今は大阪市内に住みたいとも思わなくなりました。
やはりこの辺は生駒山の緑が見えるのんびりとした雰囲気がいいところではないでしょうか。
瓢箪山駅前は商店街もあって活気がありますし、生活上の便利さでは劣っていないと思います。
枚岡はさらに閑静な住宅街で、住むにはいいところだと思います。
マイナス面ばかりでなく良いところも見てあげてくださいね。
No.42  
by マンコミュファンさん 2009-06-17 12:02:00
東大阪と八尾は住むのに、適さないということか。
No.43  
by 匿名 2009-06-17 12:16:00
ご近所の方とうまく協議できた上でマンションが建つことを祈る、元地元民です。

喘息のことなど諸々上がっていますが、
確かに昔、瓢箪山喘息なるものがあることは聞いていました。
でも、私がこちらに住み始めた頃(20年ほど前)は、
ずいぶん改善されたと聞きましたよ。

空気については、正直、高台から眺めていると
風がない日などは特に大阪平野部はスモッグのような
黒い排ガスの層が覆い被さっていたのが見えていたので、
同じようなものなのではないでしょうか。

今、その蓋の下に住んでいますが
視覚的に緑がすぐ見える生駒の山が懐かしいです^^;
本当にきれいな空気を求めれば、生駒を越えた奈良や和歌山がいいでしょう。

物件は詳細わかりませんが、枚岡は好きな街です。
No.44  
by 匿名さん 2009-06-17 23:07:00
>>42
「東大阪と八尾は、住むのに、適さないということか。」というのは、極論でしょう。
枚岡は、環境的には物価はやすいほうですし、利便性も上がってきています。
 ただ、この地域に300世帯も増えることに対して、地元民が困惑しているだけです。
 サクラテック跡地の『べリア枚岡』も戸建で建ててほしいと、当初、地元民は要望してましたが、・・・・・。事業主は無視して建て始めました。
 300世帯のすべてが、品行方正とはかぎらないのが、不安なのです。
 金額も段々下がってきているので、どんな人間が住むのか分からないというのが、
 事業主は、あとは管理組合とうまくやって下さいと、知らんぷりするという姿勢がみられます。事業主としても、建てた責任を持ってもらいたいと、地元民は思ってます。ただそれだけなんです。
No.45  
by 匿名さん 2009-06-23 01:32:00
なんだかな~
事業主を目のカタキにしてるな。
それなら、
マンション業者に売ったサクラテックかて問題でしょ。
長い期間、地元の皆様に理解をして頂いてた恩を仇で返してるな。
町並みの保存は大事だと思うよ。京都みたいに、
高さの制限を入れるとか、外観の色目の制限を入れるとか、
したらいいのよ。
地元民の方が運動をおこしたらいいのではないかい?
今は法的規制で一応の制限を入れている。その制限を守り
建築確認を取得しマンションを建てる。
周辺に住む地元の方の気持ちはわかるが、法を守っている以上どうしようも
ないことだ。
37の方はどんな仕事してるのだ?
さぞかし立派な職業であり、貢献度の高い仕事内容なのかな?
大事なことは折り合いを見つけることだ。
No.46  
by 匿名さん 2009-06-23 14:44:00
私の家の近くにもマンション建設の計画が持ち上がり、もう、近所中で反対反対の

シュプレヒコールの嵐でしたよ。

某企業の研修施設の跡地でした。当時まだ建物はありましたが、

ぼろぼろでね。

反対するだけで、建ちましたよ。

でも、今から思えば、もう、ほんとにぼろっぼろでしたからね、

かえって、景観はよくなっちゃた。表向きには言えませんがね。みんな、そう、思ってる。
No.47  
by 地元民 2009-06-24 11:03:00
>>37の方のいうことが現実です。

 市の建築指導課の、建築申請が下りる直前までは、『下りてからは住民たちの対して、7:3でやっていきますと』いっておきながら、実際は『強制力はない』などと言って
改善されてません。
 事業主側も我が道を行くといった状態。協議の歩み寄りができないです。
 
 >>45さんが言うように、学区問題があるとことだし、建築申請が出される前に、市民が行政をうごかす時期だとはおもいますけど。
 地元ともうまくやっていけない企業は、いずれつぶれるとい思います。
No.48  
by ご近所さん 2009-06-24 13:56:00
この辺りの用途地域は第一種住居地域ですよね。
マンション、病院、老人ホーム等が建つエリアです。
私なら大事なマイホームを購入する時に用途地域を重視します。
パチンコ店が建つと困るなら商業地域は避けるとか、
大きなマンションが建って困るなら低層住居専用地域を選ぶとか。
もし自分がその地域を選んで住んでしまったなら、
ある程度のことは仕方ないことと諦めも少しは必要ではないですか?
近くに工場があるより、マンションがあるほうが景観がいいのではないかとも
思ったり。考え方は人それぞれですね。
あとは事業主と反対住民の方が話し合って平和な町になるよう祈っています。
No.49  
by 購入検討中さん 2009-06-26 10:14:00
かなり悩んでます

値段の割にはかなり良い物件だと思います

でもあまりみなさんの評判がイマイチだし・・・・・

5年ほど前に近所に引っ越してきたんですけど、まだまだこの辺りの事はあまりよくわかりません

   地元の方(建築反対さん)のご意見聞かせて下さい
No.50  
by 匿名 2009-06-30 12:05:00
安くて良いけど立地で八尾駅にしました。
No.51  
by 購入検討中さん 2009-07-01 20:57:00
今週末には正式価格決定するみたいですね。

私も購入しようかどうしようか迷っています。

もうちょっと待ってもいいかな・・とか。

子育てするのにも環境的にもいいし、買い物も便利でいいマンションだと思うんです。

第一期販売で申し込む方いらっしゃいますか?
No.53  
by 購入検討中さん 2009-07-10 14:12:00
明日から第一期販売開始ですね  いろいろ検討いた結果申し込む事に決めます

しかし完売まではかなり時間はかかるでしょうね・・・
No.54  
by 物件比較中さん 2009-07-10 15:15:00
第1期 分譲から 100万値引きとは、まだまだ価格は下がると予想されますね。よほど
反対運動がはげしいのかなあ?
No.55  
by 購入検討中さん 2009-07-13 14:12:00
反対住民の方との話合いはしているようでしたよ。

東側の自転車とミニバイクの通路予定だった道も危ないとの住民の意見で自転車だけになると聞きましたし、

その他の要望も検討して改善しているみたいでした。

第一期分譲で申し込まれた方いるんですね。

何戸くらい売れたかご存知の方いらっしゃいますか?

私も迷いに迷って今回の契約会は参加しませんでした・・・。

ただ、12日の契約までなら7~9階までのカラーセレクトができるなんて聞いてなかったので

ショックでした。

ダイレクトメールを見てびっくりしました。

その前の説明では10日までしかカラーセレクトできないって聞いていましたので・・・。

藤和不動産の営業さんももっとしっかりした情報を伝えて欲しかったです。
No.56  
by 近所をよく知る人 2009-07-14 12:22:00
≫No.55
11日にモデルルームに行きました。

その時点では
10戸が契約済みで、第一期分以外もたくさん希望が来ています。
という営業さんの説明でした。

ただ、実際見た感じは
お客さんは多かったのですが(常時4組ほどいました)
チラシを見て来ましたって感じの人が多くて

契約まで話をしていそうな方はいなかったですねぇ…


ちなみに私も契約はしていません。
No.57  
by 周辺住民さん 2009-07-14 14:21:00
広告を見て気になったのですが、校区が「縄手東小・縄手北中」になってました。
鳥居町は、枚岡東小・枚岡中校区では?と、以前鳥居町近隣に住んでいた友人が言ってました。

立地で気になるのは、10月14・15日の枚岡祭りの太鼓台の通り道にある事です。
「一の鳥居」から枚岡病院を越えて宮入をする、まさにその道路沿いに建つというのが気になります。
祭り好きな人に取ってはベランダから眺められる特等席でも、祭り嫌いの人に取っては、一晩中太鼓の音が鳴り響いて迷惑なのでは?
祭り当日でなくても、10月に入ると毎晩遅くまで太鼓の練習をしていますし。
そういう事が原因で、新たなトラブルになったりしないでしょうか?
ちょっと考えすぎですか?

喘息については、今も結構多いです。
改善のためにスイミングに通う子も多いです。
でも、環境には関係なしに、喘息になる子はなる、ならない子はならないのではないでしょうか。
枚岡や瓢箪山に住んでるから喘息になるとは限りません。
小児喘息の医療費がタダになる土地柄ですけどね。
No.58  
by 購入検討中さん 2009-07-15 20:54:00
私も契約を検討中のものです。
無知な質問で申し訳ないのですが教えて下さい。
価格がかなり安いのは嬉しいのですが
欠陥ではないかがとても心配です。

可能性として、欠陥の可能性は低いでしょうか?
変な質問で申し訳ありませんが
どなたか教えて下さい。
No.59  
by 匿名さん 2009-07-16 09:57:00
価格。たしかに、かなり思い切ってますね。

こんなご時世だし、最初から価格を抑えられるようにプランをしたんだと思うよ。

やがては、使わなくなる様な共用部分を最初から作らないとか。

大型マンションでよくあるでしょ。

温泉が付いてますとか、あんなんいらんでしょ。

いくら同じマンションに住んでても、裸の付き合いまではちょっとねぇ。
No.60  
by 購入検討中さん 2009-07-16 12:35:00
建物が欠陥ではないかと心配する気持ちすごくわかります。
けど姉歯の事件から建築基準は厳しくなっているし、最近の新築マンションは一定の基準を満たした
マンションじゃないかなあと思いたいです。
私も心配でしたので建設住宅性能評価書の等級ランクなど個々に詳しく聞きましたよ。
分からなくて不安なことはきちんと質問して納得するまで説明してもらったほうがいいと思います。
今年の10月から住宅瑕疵担保履行法って言う法律がスタートしますし、
購入者は昔より少しは安心して住宅が買えるようにはなると思います。


あと私は価格が安いと逆に不安だとはっきり営業さんへ言いました。
その営業さん曰く、周辺の競合マンションの価格が高く販売してまだ売れ残っており、
苦戦しているのでその辺を考慮し、当初の予定価格よりも安く設定されたと聞きましたよ。


他のマンションと比べても生活支援サービス等が全くないですよね。(介護サービスなど)
床暖房だってリビングだけでダイニングにはないでしょ。細かくみると設備で少々ケチってると思います。
だから安くできるのかなと思います。
内装や設備はいつかリフォームできるし、安い物件なので購入しようかすごく悩んでいます。。。
(いつまでもリフォームなんてできないかもなあとも思ったり)
No.61  
by 購入検討中さん 2009-07-16 22:07:00
No58です。No59、No60さん 早速のお返事ありがとうございます。
おっしゃる通りだと思いました。ある程度大きな会社だし、
万が一欠陥住宅だったら共倒れに潰れてしまいますよね。
もともと疑い深い性格で、けど一生に一度の大きな買い物なので
悩みます。

購入するにしても、今申し込むのか 少し様子見で
売れ残った場合それを安く購入するのか・・
(セコくてすみません)

小心者なので難しいです(笑)
No.62  
by 購入検討中さん 2009-07-21 21:28:00
購入検討中の者です。
当初は枚岡・瓢箪山周辺の中古マンションの物件を探していたのですが、ベリア枚岡の販売価格を知ってからこちらを第一候補とし、いろいろ調べている毎日です。皆さんのご意見をみるに、もう少し値引きされそうですね。買うタイミングをじっくりと見計らいたいと思います。それにしても、周辺の道路が狭いですね。今、現場事務所の建っている場所が道路になってくれれば、西側出口を出てそのまま直進して枚岡幼稚園の前に出れれば、外環に出るのも楽ですけど、そんな計画はないんでしょうかね。チラシの平面図には現場事務所跡地が道路になるような絵にはなっていなかったので気になります。
No.63  
by 購入検討中さん 2009-07-22 23:06:00
どなたか西向きを検討しておられる方いらっしゃいませんか?
何も情報がないので 何かご存知の方
教えていただけませんか?
宜しくお願い致します。
No.64  
by 購入検討中 2009-07-30 14:30:00
西棟で、検討中です。…何故なら、もう少し様子見たいので…(笑)
モデルルーム行きました。
価格は、最近の新築マンションの中では、安いと思います。
思ったより、上じゃなかったし。
東棟で、始め1番安い部屋を検討中だったんですが、現地見に行ったら、思いのほか、東側の住宅よりマンションが下がっているように見えて②階じゃ丸見えかなと…(-ω-;)

うちの予算じゃ②階以上は、無理だし。
西側ならまだいいかなと…
No.65  
by 購入検討中 2009-07-30 14:46:00
64の者です。
前頁読んで、追記します。

鳥居町は、以前は、枚岡校区でしたが、小学校中学校の定員が多くなりだした為、鳥居町が縄手北校区に変わってるらしいです。

それから、枚岡祭の際の太鼓台の音が嫌な方は、あのマンションは、オススメ出来ませんね。

昼間から、宮入の時には、あの辺り待機場所ですし…。

西棟は未だ価格未定のようですね。
頭金無しでも全部諸費用ローンでOKだし、保証人無しでも、いける銀行紹介するって担当者の方言ってましたよ。

その辺は、私には魅力的です。
第①期分譲の時でしたので、⑫日の契約会の日に担当者から電話もらいましたが、もう少し様子見ると一応話しました。
でも、私的には、かなり購入したいです。後は、予算かな(笑)
No.66  
by 匿名 2009-07-30 15:31:00
買い得なマンションです。
防音の掲示板読むとマンションは足音などうるさく苦のようですが、
買われる方は騒音を気になさらないのでしょうか?
最近のは騒音などでないのでしょうか?
No.67  
by 購入検討中さん 2009-07-30 15:35:00
防音対策でいろいろ床に工夫をしているようですけど、やっぱりある程度の生活音は聞こえるんじゃないでしょうかね
No.68  
by 匿名さん 2009-07-30 20:32:00
鳥居町は枚岡西校区ですが、マンションは縄手北校区を条件に建ったそうです。
今売り出しているマンションの北側、南側の一戸建ては枚岡西校区になってます。
No.69  
by 匿名さん 2009-07-30 22:11:00
№68です。。。縄手北じゃなくて縄手東です・・・
No.70  
by 匿名 2009-07-31 07:16:00
賃貸で上階のガキ走り音が苦痛です。
最近のマンション住まわれてる知り合いないでしょうか?
本当の騒音被害の実態が知りたいです。夜中に音したら寝れませんからね。
No.71  
by 匿名さん 2009-07-31 11:16:00
マンションの構造で、スラブ厚さが250とか音に配慮したLL45のフローリングとか

たしかに、賃貸に住んでた時よりは遥かに静かだけど、

隣の音は、全然気になりません。

ただ、やはり、上の音は上に住んでる人のちょっとした配慮によって全然ちがいます。

うちの場合は、上にとてもとても元気の良いお子さんがいらっしゃるようで、

時々、ちっとばかり許容範囲を超えてるときは気になります。

でも、音の気になる気にならないは、人によって感じ方、気にし方、その日の健康状態によっても

ちがうので、なんとも言えませんが、お子さんの場合は、ちょっと大きくなるまでの辛抱だと

思ってます。

ただ、ピアノの音はけっこう聞こえたりするので、

管理組合での会議の時でも、数回議題にあがっていましたよ。

ピアノの下にカーペットを敷くだけで、かなり緩和されるんですよ。

ようは、住んでる人の配慮による所が大きいと言う事かなと思います。

あとは、普段少しでもいいから、コミュニケーションをとっておく事ですかね。

うちの音、大丈夫ですか?とかたまに声をかけるだけでも、気持ち的にだいぶ印象がちがうので、

少しくらいの音とか、お互いに、相手が気を使ってることが分っていれば、気にならなくなりますよ。
No.72  
by 匿名さん 2009-07-31 13:53:00
親切にありがとうございました。
スラブ200なら聞こえそうですね。
横隣は聞こえないということですけど
下階からの騒音はどうでしょうか?
No.73  
by 匿名さん 2009-07-31 16:16:00
71です。

下の音は、全く聞こえないですよ。
No.74  
by 購入検討中 2009-07-31 17:23:00
64 65です。
私は、騒音的な事は、マンションにするならある程度は仕方ないと思ってます。
それより、とあるサイトで分譲マンションは、後々管理費等がすごく高くなるとか言われたんですが、本当でしょうか?
No.75  
by 購入検討中さん 2009-07-31 19:23:00
管理費はわからないけど積立修繕費はどんどん値上がりするみたいです
ここ買うなら管理費や修繕費の見直しは何年毎にあるのか先に聞いておいたほうがいいですね
No.76  
by 匿名はん 2009-07-31 21:22:00
>>75さん、ありがとうございます。

修繕積立金の方でしたか(;^_^A
あんまり値上がりするようじゃ、月々安くローンする意味無いですもんね…

もう一度担当者様に聞いてみます。
西棟検討中なので、東棟と同じ位の価格ならかなり魅力的なんですけど。

中古マンション購入も考えたりしましたが、ペット(猫)飼えない、駐車場が無いなど、やはり新築マンションの方が色んな面で、うちには、条件ピッタリだし。
購入したら、多分もう一生住むつもりなんで、妥協出来なくて…(笑)
No.77  
by 購入検討中さん 2009-07-31 22:31:00
他のいくつかのマンションは30年で管理費修繕費駐車場が約800万前後でした。
15年20年後や30年後の一時金が高いようです。
修繕計画表があるはずです。
ここはどのくらいの予想費用でしょうか?
No.78  
by 購入検討中 2009-08-01 05:59:00
修繕費がどの位かは、分からないですが、駐車場の修繕費は他に比べて、かなり安いとパンフレットに書いてありましたが…(-ω-;)

管理組合が、賃貸では無かったので、どんなモノか不安…
No.79  
by 購入検討中さん 2009-08-01 07:25:00
>>76さん
ベリア枚岡の東側にイトーピア枚岡公園という中古マンションがありますけど、
ここの4階の部屋が1080万円で売られています。
数年前から売りに出されているのですが、前の家主が猫を飼っていたせいで
ペット臭がとれず未だに売れない、と聞きました。
たしか1年前は1380万円くらいでした。
猫好きの人ならこういう物件も検討されてみてはどうでしょうか。
http://sumai.homes.co.jp/%E7%89%A9%E4%BB%B6%E8%A9%B3%E7%B4%B0/35509170...
No.80  
by 購入検討中 2009-08-01 11:33:00
>>79さん、ありがとうございます。

猫によっては、マーキングをするので、あの臭いは取れませんからね(;^_^A

うちは、まだそれが無い分今の部屋でもかなり防臭対策してます。
今日ベリア枚岡から『第①期②次③次連続完売』のDM着てました。第①期分のメニューセレクトが、後⑩階と⑪階のみって書いてありました。
早く西棟の価格出してほしいですね。
No.81  
by 購入検討中さん 2009-08-02 22:02:00
疑ったらキリがないのですが、連続完売って本当なんでしょうかね・・?
実際ほんとにどこまで売れてるのかとか、ほんとうの情報は
教えてくれない気がします。
私は最初東側の話を営業の人に聞いていたのですが、西側も見てみたいんです と
言ってみたら、あまりいい顔されませんでした。
西側の情報は全然出ていないので全く分かりません(本当なんでしょうが)
の一点バリで、とにかく早く南、東を売ってしまいたい感がすごかったです。
私は場所的にもベリアでの購入は間違いないです と言っているのに
西まで待つな さっさと買え って感じでちょっと嫌な気持ちになりました。
ここで買う といっているのだから、企業秘密まで教えろとは言わないけど
ある程度本当の情報、そして西も興味があると言っているのだから
もっと親身になってほしいです。
こっちは全財産をはたく一生に一回の買い物なのに・・
No.82  
by 購入検討中 2009-08-03 15:33:00
>>81さん

分かります。私も、完売なんて信じられない(T∇T)

東棟は、隣接している住宅が近すぎる感じがして、かなり抵抗ありますしね。

南棟じゃ予算外だし…(-ω-;)
私も、西棟を売り出すまで様子見るつもりです。

その頃には、東棟南棟現地モデルルーム出来てるかもしれませんしね。
No.83  
by 購入検討中さん 2009-08-03 21:56:00
82さん

そうですよね。焦りは禁物ですね。
ただ西向きは周りからは反対されることが多いです。

夏の暑さは尋常じゃないと・・

私は寒がりなので 冬に日差しがたくさん入る方が
ありがたいので、いいかなと思っているのですが。

価格は東と比べてどうなんでしょうかね?

西は寒い冬に売り出されるのかもしれませんね。
No.84  
by 購入検討中 2009-08-05 13:10:00
>>83さん、82です。
西棟は、来年⑧月には、もぅ住めるそうです。

東棟の方が、隣接する住宅がある為、地域の苦情などは、出やすいでしょうね。
西棟側は、確かに西日が当たるので暑いでしょうけど、私も寒がりなので、その辺は、気にしていません。

価格気になる所ですね。
No.85  
by 周辺住民さん 2009-08-07 23:10:00
55さんへ


『反対住民の方との話合いはしているようでしたよ。

東側の自転車とミニバイクの通路予定だった道も危ないとの住民の意見で自転車だけになると聞きましたし、

その他の要望も検討して改善しているみたいでした。』

 ↑ この情報って、どこからですか?

もしかして、・・・・・・なのかなという感想です。

事業主からは、地元民達には、「できませんの回答だけですよ。」と「ご理解とご協力をお願いします」を繰り返すだけで、改善されてませんし、我が道を行く状態です。

あいかわず、地元民無視の状態です。

 東側の里道は、歩行者専用道路に申請の運動がおこっているので、ミニバイクは押して出入りすることになるかも。
 事業主側は、車用の出入口へは、出入りできない構造だと、地元には説明を受けていまいますし、改善する気はないとの回答です。
No.86  
by 匿名さん 2009-08-07 23:13:00
81さんへ

完売って、どうなんだろう?
完売していたら、100万の購入補助なんて、出す必要はないと思うよ。
No.87  
by 購入検討中さん 2009-08-08 14:00:00
ダイレクトメール届いた
確かに賃貸マンションで家賃を永遠に払い続けるくらいならココをローンで買うほうがいいと思いました
でも1600万円の部屋って一部屋だけなんですよね
No.88  
by 購入検討中さん 2009-08-09 01:15:00
購入検討中のみなさま
モデルルーム行かれたみなさま
行ってみてモデルルームの盛況具合はどんな感じでしたか?
一概には言えないでしょうが、私の感想は
本当に完売続出なの~?
と思いました。
いつ行ってもお客さんは私の他に1組くらいで
賑わってる感は感じませんでした。
みなさまはどうですか?
上の86さんがおっしゃっているように
確かに完売しているなら100万円の補助なんて
出ないですよね・・しかもつい最近のDMでは
100万円補助が延長されるとありました。

仕方が無いけど デベロッパーは本当の情報を教えてはくれないので
私たちが結託して出来る限り情報をわかちあって
購入者が後悔なくいいものを安く買いたいですね。
No.89  
by 契約済みさん 2009-08-11 00:56:00
100万円値引きにこだわってるみたいですけど、どこのマンションでもしてるみたいですよ~
  あんまりこだわらなくても・・・・・・・・・

88さんへ

客の出入りは時間帯で異なるんじゃないですか?  最初12時前後(2度ほど)に行ったときは同じように(不安に)思いましたけど、夕方?(3~4時)ぐらいに行く様にしてみたら、6~7時ぐらいまで4・5組はいらっしゃいますよ~
No.90  
by 地元民さん 2009-08-11 23:57:00
1680万円って 1件だけですか。

でも、いつも、前を通るけど、ガラガラみたいだし。

ここを見学にに来た人のなかには、東側との距離や北側の車用出入口の評判は良くないみたい。
No.91  
by 購入検討中 2009-08-12 22:01:00
1680万円は、第①期では、①戸しか提示されていませんでしたが、担当の方に聞いたところ、②階③階の値段は、変わらないかも…と言われていました。

確かに、東側は、地元の方々の住宅が近く抵抗あります。

ただ、住んでしまえば最低限マナーやルールを持って、生活していけば、ある程度の反対運動も次第に、和らがないでしょうか…。

どこの、土地でも必ず起きる問題ですし、私は多少の反対がある土地であっても、私自身の地元でもありますから、土地が気に入れば、購入検討したいと、考えています。

事業主さんと、地元主さんとが、もめていたら、マンション自体に住まれる住人に、何か不都合があるのでしょうか?

個人的には、そっちの方が気になります。
No.92  
by 購入検討中さん 2009-08-13 07:18:00
マンションの規模が大きいので、このマンションだけで自治会が組織されるでしょうから周辺の自治会とは頻繁に交流はないと思われます。
これまでも周辺がいくら反対しても、結局はマンションが建って地元はしぶしぶ納得する、そして次第に忘れていく、というパターンのようです。
かつてのサクラテックの敷地は相当広くて、駅前近くのレックスヒルズ枚岡やイトーピア枚岡公園も元はサクラテックの跡地だったようです。
レックスやイトーピアが建って10年ほどになりますが、マンション住人と周辺住民とで確執がいまでもあるというような話は聞きませんし。
仮に地元住民と揉めるとしても最初のごくわずかの期間だけではないでしょうか。
No.93  
by 購入検討中さん 2009-08-15 21:53:00
本日ベリア枚岡のモデルルームを見てきました。
当初は近鉄永和・小阪・八戸ノ里で探していました。(私の実家が近いため)
ですが・・中古も含め値段はどこも高めです。

こちらの広告を見てあまりの安さに一度どんな場所か見てみようと足を運びました。
小阪に住んでいましたので、枚岡なんて田舎で不便だと思っていましたが
住宅地で静かで住みやすそうな場所でした。
周りの戸建ても新築な所も多く小さな子供多そうでした。

うちは2歳になる息子がいます。大型マンションだと友達がたくさんできるといいなと思い検討しています。
キッズルーム完備でファミリー向けのマンションですね。
あとは校区も気になりますが、どこもヤンチャな子はいるし同じですかね・・。

あと西棟ですが価格は未定のようです。
しかし見晴らしがいい為、価格は高く設定しても売れそうだと営業さんが話しておられました。

8月10日資料での販売状況は、南棟95戸の内22戸契約済、東棟82戸の内32戸契約済でした。
本日私が滞在していた間に2件契約されていました。

同じく東大阪の新築マンションで安さが売りのVOXCITYがありますが
そちらよりはベリア枚岡の方が住環境はよさそうです。
ベリア枚岡の内装カラーは個人的には好きです。

さすがに色々と迷っていると分からなくなってきました・・。
No.94  
by 購入検討中さん 2009-08-16 21:44:00
購入検討中のものです。
サクラテック工場の跡地ということですが、何か有害な物質が
あるのか心配で、営業さんに聞いてみたところ
鉛などが検出されたので、土壌の埋めなおしを施し現在は大丈夫
とのことですが、これって本当に大丈夫なものなんでしょうか?
どなたか詳しい方いらっしゃいませんか?
サクラテックは確かメッキなどを生産していた工場でしたので
メッキは一番薬品も使うし、硫酸なども使うはずだし
変な有毒ガスなど発生したり、地中に打ち込んだくいが
塩素などで錆びて将来建物の劣化が激しくならないか心配です。
また、うちは小さな子供がいますので、子供がマンションの敷地内で
遊んだりする場合、じかに土を触ると思います。
そういったこと、本当に大丈夫なのかな と心配しています。

それ以外は価格的にも満足しており、前向きに検討しているのですが、
有害物質っていうのが怖くて・・

埋めなおしをしたら絶対に大丈夫なものなんでしょうか。
南を検討中ですが、予算の都合で下層階になりそうです。
上のほうを購入できるなら、まだ安心なんですが、下層階だと余計心配です。

また、最初から価格が安いのも、汚染された工場跡の土地だったから
土地の値段そのものが安いからかな?と思ったりしています。
No.95  
by 購入検討中さん 2009-08-17 02:59:00
かつて製鉄工場の近くに住んでいた者です。
土壌にナフタリンがしみ込んでいたため、宅地になる前に工場敷地の地面を1m程度鋤き取ってその後に真砂土を上から同じ厚さで敷き均して土壌改良しました。
サクラテック跡地もおそらく同様の地盤改良を行ったのではないでしょうか。
なので、まず何m程度の厚さで汚染土を置き換えたのか、が重要です。
地下水を利用する場合は、念のため水質検査などを行ったほうがよいでしょうね。
No.96  
by 購入検討中さん 2009-08-17 22:26:00
No95さん No94です。
早速のお返事ありがとうございます。
なるほど、何m汚染土を置き換えたか が重要ですよね。

以前テレビで、同じようにメッキ生産工場の跡地にマンションが建ち
そこは土壌改良が不十分であった為、10年位したら地中に打ち込んだ
杭が錆びて、一階部分の駐車場みたいな所も変色していて
かなり揉めているニュースを見たことがあり、余計心配です。

周りに聞いても、地盤、土壌、以前何だったのか が一番といっていいほど
重要だよ と言われ、やはり元々汚染された土地だったから
価格も安いんでないの?と言われ、かなり動揺しています。
高いのにも安いのにもれっきとした理由があるということですね・・

購入しようと決めていただけに、今また振り出しに戻った気がします・・
No.97  
by 購入検討中さん 2009-08-19 07:19:00
>>96

表土は安全な土に入れ替えているようですから子供が触れても大丈夫だと思いますけど、
10数年後に支持杭が腐食したというニュースの件は気になりますね。
支持杭はかなり深い位置まで根入れされているものですから、汚染土が杭に接触しないようにするには
相当深く掘って良質土に入れ替える必要がありますよね。
ですがそういう大規模な入れ替え作業などは費用もかかりますし、実際は表面の土を入れ替えるくらい
しかやっていないでしょう。
但し営業マンの話では汚染物質は鉛とのことですから将来に杭を腐食させることはまずないと考えられます。
汚染土に強酸性の物質が含まれていたかどうか、また、実際に汚染されていた層も案外浅かったのかもしれないので
そこら辺を再確認されてみてはいかがでしょうか。
高い買い物するんですから資料やデータ等を開示してもらいましょう。
No.98  
by 購入検討中さん 2009-08-25 21:16:48
売れ行きは好調なんですかね・・
No.99  
by 匿名さん 2009-08-29 05:41:43
好調なんじゃない?
第2期分譲開始のDM来てるし
No.100  
by 地元民 2009-09-01 23:53:44
土壌の件は、事業主からの説明では、大丈夫といわれてますが、地下何㍍からの土をどの箇所から採取した資料は出されてませんし、地下水の経路等についての資料をもとめた地元住民の要望を無視出されてません。
No.101  
by 地元住民 2009-09-02 00:10:58
あと、現場事務所跡地には道を作って市に寄贈する話が出ていますが、北側の出入りは今のままでは出にくい状態になっているので、事業主が西側に橋の移転をしないかぎり、地元住民とのトラブルは続くと思います
No.102  
by 購入検討中さん 2009-09-02 07:13:00
101さん

現場事務所の跡地が道路になる話があるのですね。
かなり安心しました。枚岡幼稚園前の道に直接出られると助かります。
建材屋そばの五叉路を鋭角に右折するのはつらいので、外環へ出るには枚岡幼稚園前の道ではなく
細い道を直進して天理教方面まで出ていかないとだめかと心配していました。

No.103  
by 購入検討中さん 2009-09-03 18:20:20
今日もA4サイズのDMが届いていた
なんか毎週郵送されてくる
No.104  
by 契約済みさん 2009-09-07 00:57:19
皆さんこんばんは、先日、親世帯と2件契約しにマンションギャラリーへ行ったのですが、親世帯は私が紹介したのに契約が終わって帰る間際に販売員から(ご紹介頂きましたら10万円差し上げます)と言われ、とっさに私が販売員に(今紹介しました)と言ったら販売員は(1件目を契約した時に紹介希望と伝えて頂きますと紹介キャンペーンの用紙をお渡ししますのでそれに記入しなければ紹介になりません)と言われましたその契約に至るまで散々ギャラリーへ足を運びオプションの事やら何やらで、販売員と話をしているのに販売員から何の話もマンションのカタログにも記載は在りませんでした。購入検討中の皆さんは知っていましたか?あと値引きをされた方は居ますでしょうか?
No.105  
by 契約済みさん 2009-09-08 01:29:48
私は最初の説明で紹介料のこと聞きましたよ。紹介の用紙もその時もらいました。(紹介するとは一言も言ってないんですけど…)
値下げに関しては、販売員いわく、上司が価格設定少し失敗したって言うてたみたいなんで、よっぽど売れ残りがないと難しいんではないでしょうか!
No.106  
by 契約済みさん 2009-09-17 11:27:28
先日インテリアオプションプラン集が送られてきました

品物(装備)に対し割引はあるもののかなりいい値段がします

興味はあるんですが購入までは・・・・いくらお金があってもたらない

メリットとしては入居前に設置できると言うことでしょうけど・・・・

マンション住まいの経験のある方、<これだけは取り付けといた方がいいよ>というものがあれば

教えてください    
No.107  
by 購入検討中 2009-10-17 17:58:10
一度モデルルームに行ってから、毎週DMが届きますね。
うちの場合、当時1680万の物件がまだ残っていたので、検討しようと思いましたが、今は、1700万代になってるようですね…(-ω-;)
元々地元が枚岡なので、私としては、購入に踏み切りたい所です。
しかし、購入資金も全部ローンでいけるとは言われたものの、後々修繕費などがどの程度値上がりしていくかも不安です。 ローン自体は、今のマンションの家賃とほぼ変わらずだったし、ペットも飼えるし、不安なのは、月々の額が管理費と修繕費込みで七万円弱だったので、増えるのはかなり負担になりますし…。
契約者様の詳しい内容が分かればと思います。
No.108  
by 匿名さん 2009-10-17 19:09:21
うーん、マンションの場合、
結局は長年住んでいくと、
ここに限らず微増していくことになると思うので、
それは仕方ないような気がします。
ローンが終わっても、
管理費などはずっと払い続けることになりますし。

そこで大事になってくるのは
よく言われることですが、
住民同士の管理組合でしっかり財務管理できるかどうか、です。

購入か賃貸か。
集合住宅か一戸建てか。難しいところですが。
No.109  
by 物件比較中さん 2009-10-19 00:03:32
2回マンションギャラリーに伺い、ローン金額などじっくり話をうかがいました。購入の方向で気持ちがかたまりかけたころ突然、諸費用とは別に手付金50万という金額をしれっとつきつけられました。通常は10万くらいと思うんですが・・・。そもそも手付金って購入価格に含まれないんでしょうか。 今月なら購入資金を100万円サービスするんだからたいした問題ではないといわんばかりで印象としてはなんだか胡散臭く感じてしまったのですが、不動産購入は初めてなので判断できかねます。ご意見いただきたいです。
No.110  
by 匿名さん 2009-10-22 19:07:56
その50万円はもちろん購入金額の一部になるものです。

よく10万円などと聞きますが、それは、「申込証拠金」と呼ばれるもので、契約
まで、お部屋をおさえておく場合に、購入意思の証拠として支払うものですので
手付金とは性格が異なります。
もちろん購入の場合は、その10万円も購入金額の一部になりますけどね。

通常は手付け金は、購入物件の一割~二割とお聞きしています。

なので、全く 胡散臭くないと思いますよ。
って言うか、良心的と思いますが。。。



No.111  
by 他マンション購入者 2009-10-22 19:27:27
私が契約の時は諸費用と別に100万を用意して下さい!て言われましたよ!このご時世、元々少ない貯金は少しでも置いて置きたかったので、50万にしてもらいました。担当者は100万にして欲しいと何回か言われましたが…。一割とか、言われないだけ良心的だと思いますよ!
No.112  
by 他マンション購入者 2009-10-23 13:34:21
当方も50万でした。勿論 購入価格からその分差し引かれます。私も50万円は良心的と思います。
No.113  
by 地元民 2009-10-27 02:05:52
東側の里道へのミニバイクの通行を制限する為、地元警察に要望書が出されて、受理されたみたい。
それに、夜に西側の保育所で騒いだ子供の声が、工事中の建物の中で遊んでるかの思わせる位に、東側の民家まで聞こえる様になったと言われ、かなり音が反響するみたい。
No.114  
by 周辺住民さん 2009-10-27 14:44:45
近鉄電車の走行音も生駒山で跳ね返って早朝や夜になると結構聞こえます。瓢箪山近辺よりは静かかも?
東側里道の通行制限は民家が隣接し幅が狭いためと私道に接しているためでしょうね。
ミニバイクを乗る方には、通行制限がかかると結構、生活不便になりやすい地域です。
あと、枚岡中学校の放送音が結構うるさいです。

No.115  
by 実物見てから買いたい派 2009-11-05 12:23:09
ミニバイクの通行制限は不便な面もあると思いますが、賛成です。
だって、同じ道を自転車が行き来するわけでしょう?
マンションに住む人にとっても安全で良い事ではないでしょうか。

音と言えば、南側は縄手の小・中学校の放送音が聞こえるかもしれませんね、
西側だと外環を走る改造バイクの騒音が聞こえる可能性があります。

実際に外からどんな音が聞こえるのかは、完成してからでないと分らないですが。
No.116  
by 匿名さん 2009-11-07 22:10:18
私は今 中学校の近くに住んで居ますが
騒音は気にならないですよ。

窓を閉めれば、全く気にならないし
No.117  
by 匿名さん 2009-11-18 15:42:33
南東側にあるNTT枚岡鳥居社宅跡が売りに出されたようです。
ひとまずは、NTT関連から離れるようですね?NTT都市開発ならマンションの可能性もあったんですが・・・

No.118  
by 匿名 2009-11-18 18:21:33
本当に安いのが魅力
No.120  
by 瓢箪山 2010-01-01 21:05:54
平岡病院に入院してました。ありえへんぐらいやぶ医者です。死にますヨ!
No.121  
by 匿名さん 2010-01-02 01:19:37
枚岡病院は地元の人なら行かないのが常識ですよ。
No.122  
by 匿名さん 2010-01-02 13:26:03
ここは何戸数売れたんでしょうかからでしょう?安く中身の良いここか高い立地の良い近鉄八尾かです。
No.123  
by 購入済み 2010-01-10 03:24:38
昨年暮れに契約致しましたが、現時点で100戸数以上は売れています。
1番安かった物件は、もぅありませんでした。
予算が少ない為、フルローンにはなりましたが、月々も今とさほど変わりないので、主人が購入に踏み切りました(笑)
担当者が良かったので、かなり無理も聞いて貰ってます。
駐車場が抽選になるようで、早くに購入決めて良かったかも…既に500円代の希望者が台数を越えているとの事でしたから… 西棟の販売は、5月~6月になる予定だそうで、価格は、東棟があまりにも安くてすぐに売れてしまいそうなので、東棟よりは、上がるかもと言われてました。
それにしても、設備のわりには、安かったと思います。
No.124  
by 匿名さん 2010-01-10 13:51:07
無理ってどのくらい聞いてもらえるんですか?
No.125  
by 地元民 2010-01-14 12:18:57
東側里道の雨水溝工事の後の出来上がった道は凸凹になっている。以前より歩きにくい。
そんな工事をする長谷工が建てるマンションは恐い様な気がします。
マンションに住む人にだけ優しく、地域地元無視のマンションは住んだ後のトラブルがある様な気がします
No.126  
by 購入予定者 2010-01-15 07:59:57
123の購入済みさんが100件以上販売されたみたいに書いてありますが、下記の情報は15件のままなので、様子見かな。

ベリア枚岡 物件概要
所在地:大阪府東大阪市鳥居町350番1他2筆(地番)
交通:近鉄奈良線 「枚岡」駅 徒歩5分
価格:1,760万円3,230万円
販売戸数/総戸数:15戸 / 298戸
No.127  
by 匿名はん 2010-01-18 11:17:34
第1工区。第2と分かれていますが、

ここって東・西棟の戸数は何戸なんですか?

ご存知の方宜しくお願いします。

No.128  
by 匿名さん 2010-01-22 00:44:19
校区が変わったのはショック。

縄手北中学は、勘弁!
学級崩壊やら、先生が休職したりといやな話しか聞かないのに。。

枚中は、厳しい学校で、高校の先生には好評の学校です。
縄手北と枚岡の受験生が、同じ点数なら、枚岡の生徒を合格にするそうです。

枚岡中学区じゃないなら、買わない。
No.129  
by 匿名 2010-01-22 07:48:26
此処の北側の出入り口は、40㍍級の梯子車がまともに入れない。と地元民とも言われている
No.130  
by 購入済み 2010-02-06 20:58:53
124さん、どの程度無理を聞いていただけるかは、ちょっと分かりません…(´・ω・`)でも、これだけの大型マンションですから売り切りたいだろうし、こちらの条件をしっかり伝えた方が良いと思います。
126さん、販売戸数15となっていますが実際はもう少し売れていると思います。東棟に関しては、値段がかなり安かったので残り戸数は少ないようでした。
地元民の方が、反対されている理由がイマイチ分かりません…(´・ω・`)
サクラのような工場で大気汚染されるよりは、良いと思うんですが…。
以前にイトーピア枚岡公園二番館が建った時にも反対運動あったようですが、私は、元々地元民ですしこの地区が好きで戻って来ます。
価格的に、購入に踏み切れ地元に帰れるというだげで、相当嬉しいんですけど(笑)

反対運動に関しては、私はそんなに気になりません。
No.131  
by 購入済み 2010-02-06 21:53:32
126さん販売戸数15戸は、第②期の販売戸数でした。第①期は100戸以上の契約済みになっていましたょ♪

東棟の戸数より南棟、西棟のが戸数は多いようです。
No.132  
by 地元民 2010-02-12 08:11:38
130さんへ

まず、地元が反対する理由は、藤和不動産の地元への対応が、かなり悪かったのと、地元無視で計画を進めたのと明確な解答を出さす進めた事。

東棟と東側住宅地の離隔距離がとれてないのに対策をしない。
駐輪場の出入りが東側里道しかできない。
北側の入口からは、40㍍級の梯子車はまともに入れない。
北側出入口の位置が悪い。
等等
地元民の建設的意見をも聞かない結果です。

対策がなされていないので、住民からの苦情が絶えないかも
No.133  
by 匿名さん 2010-02-19 08:45:41
毎週のように送られてくるDMがひどいです。
前回のが最もひどく、「内覧会までに購入し、参加できなければタダで修復できなくなります」って書いてありました。
それって欠陥マンションなの?
誰もが納得する新築マンションを作る気がないともとれ、周辺の反対もあるし、ネガティブな要素しかなくなったため、検討から外します。
No.134  
by 匿名 2010-02-19 11:15:01
ごくろうさん。
No.135  
by 地元不動産業者さん 2010-02-19 11:29:10
133さん
内覧会が終わってからのオプションや間取りの変更には別途費用がかかるって事ならその説明は納得ですが。。。
132さん
今現在マンションが建っている立地のところに有害物質を取り扱う工場が新たにできるよりはマシかと。。。
No.136  
by 地元民 2010-02-22 23:49:14
135さんへ

新たに建てられる工場については、厳しい環境基準によって行われるので安心できますが、藤和不動産のいいかげんな対応の方が逆に今後の対応に不安を感じます。

火災のさいに、40㍍級の梯子車がすぐに入れないとの事を、消防署職員と関係者が話しているのを知り合いの地元民が聞いていますし、
No.137  
by 匿名 2010-02-24 08:25:24
本当かい
No.138  
by 地元民 2010-03-03 12:40:41
消防署職員と関係者の話は、事実です。
東側住民の集まりにて、出された話です。
No.139  
by 近所をよく知る人 2010-03-12 11:22:59
伝聞の伝聞w
仮に事実なら問題が起こった時、行政や建設業者の責任問題になる。
それと、このマンションの南側は都市計画道路予定地だったはず。
いつになるか分からないけど、道が通れば利便性は凄く上がるよ。
消防署からもサクっと到着する立地w
現時点で北側の道路幅は出来るだけ広く取ってもらっておくのに越したことは無いのも
事実だろうね。
No.140  
by 地元民 2010-03-14 13:03:38
あれから、行政から北側住民に、反対の旗を下ろしてほしいと言われたかわりとして、北側の出入口の一部を改造し、出入りがしやすくする様にさせるという条件を挙げてきた。
今まで、住民側からの要望に応じなかった行政も、責任問題が発生しそうになってから動く状態。
No.141  
by 東大阪市民 2010-03-14 14:40:46
NO.140さん 行政から反対の旗を降ろせとは、指導できないよ。業者が売れ行き不振だから、裏から手をまわしたのかなあ。東大阪市ならありえるけどね。
No.142  
by 匿名さん 2010-04-02 20:09:43
ダイレクトメールに駅5分×最安値っていつも書いてありますけど、駅5分も坂道の5分と平道の5分と同列に考えられないのでないでしょうか。
No.143  
by 匿名さん 2010-04-03 08:47:20
142さん
私も枚岡駅までのあの坂道を毎日歩いて毎日大阪市内まで通勤するのは辛そうなので悩んでいます。
物件自体はローコストで非常に良いんですけどね…
最近、伺っていませんが販売状況はどうなんでしょうか?
No.144  
by 匿名さん 2010-04-03 14:50:29
2~3日前のダイレクトメールには、販売戸数130戸を突破しましたと誇らしげに書かれていました。
No.145  
by 地元民 2010-04-12 19:43:51
近所に住んでいるけど、とても100件以上はいっているとは思えない。東側駐輪場はガラガラだし。
誇大宣伝の様な気がします
No.146  
by サラリーマンさん 2010-04-24 10:28:33
>>145
あれだけ安いんだから、契約はそれぐらいいってるんじゃないでしょうか。
ただ、安いだけに年収が低い方とか頭金がない人が多く契約しててローンが苦戦してて
まだ入居できない人が多いとは思いますね。
No.147  
by 近所をよく知る人 2010-04-27 01:20:22
電動自転車が一般化してきて、山の手の価値は上がってると見るべきだろうね。
枚岡駅の駐輪場なんかは少ないけど、電動自転車ならサクサク登れる。
その点で地域住民と揉めて、戸数の多い異質な馬鹿でかいマンション建てるより、
若干高級感を出す売り方の方が良かったんじゃないかな。
徒歩ででも枚岡公園や花園中央公園に行ける立地は自然環境の乏しい大阪に置いて
穴場でもあるし。

足の引っ張り合いでネガティブな話題がでてるけど、今後のディベロッパーの教訓に
さえなれば、足の引っ張り合いを続けていても不毛だと思うなw
No.148  
by 近所を知らない人 2010-05-02 08:27:37
駅から、坂道なんですか?通勤が嫌になりますね。

BK地域ではないのでそうか?
No.149  
by 西棟が気になる人 2010-05-05 12:13:05
5/1から西棟の案内開始とありましたが、行かれた方いらっしゃいますか?
私は気にはなっているのですが、主人があまり乗り気じゃなくて、行こうかどうか悩んでいます。
行かれた方いらっしゃいましたら、感想などお聞かせください。
よろしくお願いします。m(_ _)m
No.150  
by 入居済み住民さん 2010-05-11 09:08:47
住民です。
枚岡駅までの道ですが、坂道は結構なものです。
エントランスからだと実際に5~7分で到着しますが、息はあがりますw
ベビーカーを押して登るのは結構しんどいです。
若いうちはまだいいですが、年とったらきっついだろうなぁ・・・
日々の運動と思って通勤しています。

しかしながら購入して良かったと思ってます。
夜静かですし。
No.151  
by 入居者 2010-05-19 09:08:51
住み心地は、大満足です((笑´∀`))

静かだし、私は、東棟なので山が見える景色がいいです。

私の場合以前にもカキしましたが、期間限定割引や、手付金も少ない金額でローンも希望の銀行さんで通った事が何よりでした。

うちは、二人+猫①ですが、やはり小さい子供さん連れの家族多いですね。

たまに年配のご夫婦もいらっしゃいます。

今のところ住んで嫌な所が見つかりません。現時点で入居者数は、まだそんなにいってないようですが、駐車場の車台数段々増えてきましたね。

ちなみに、私は、500円の駐車場が抽選で当たり、ローンの月額も、76000円位で助かりました。

毎日ゴミが出せるし、光熱費も以前ワンルームに住んでた時と、変わりないので、購入して良かったです(*´艸`)
No.152  
by デベにお勤めさん 2010-05-19 19:38:58
↑の150と151はベリア枚岡の営業マンだと思います。
No.153  
by 入居済み住人さん 2010-05-24 18:01:30
私も150,151のスレの方と一緒で住み心地が大変良く
いまのところ不満はありません。

夜も静かで、住人の方はみなさん挨拶されるし、お掃除をして下さる方も
丁寧にお仕事していただいて大変気持ち良く過ごすことができています。

また瓢箪山駅にはたくさのお店があるので
お散歩がてら歩いて瓢箪山駅にも行ったり
先日は枚岡公園までハイキングに行きました(^^)


約300戸というコミュニティーですので
このまま心地よく過ごせればいいなと思っています。
No.154  
by 購入者 2010-05-25 09:30:10
最近購入しました。担当の方が熱心でわかりやすい説明で感謝してます。ここのマンションは最高な物件だと思います。初めは色々な悪い情報に悩みはしましたが、よく考えるとどこでも同じだとおもいました。最近は昔よりかなり厳しい条件でないと行政からの許可もおりないと思いますし、これだけのすばらしいマンションはほかにないぐらいのレベルだと思いました。それで安価な値段で駅から近いと言うことで言うことなしです。それとかなり騒音、空気などの環境は今新築してるマンションよりはるかにいいです。この点は他にないです。駅近くでこの環境を探すにはもう奈良ぐらいしかないとおもいました。よって買って良かったと凄く満足してます。現在新築マンションをお探しの方にはオススメします。
No.155  
by 地元民 2010-05-26 08:13:42
確かに、安いのにはそれなりの理由があると思います。
東側の境界の塀に一部には、建築段階での木板が残したままになっています。数年後には、風化して隙間が出来る所が2ヶ所は見つけました。
東側里道も、以前より凸凹な道になっています。
また、以前工場があった時につないであった電線を外したまま放置していたり、いい加減さが目立ちます。そんな工事をする建築業者だから、安いのも裏付けます。
No.156  
by 匿名さん 2010-05-27 21:18:55
それとかなり騒音、空気などの環境は今新築してるマンションよりはるかにいいです。
とういのはなぜはるかにいいと言えるのでしょうか?
何か特別な仕様なんでしょうか?
No.157  
by 入居済み住民さん 2010-05-28 20:59:40
>156

154さんとは別の住人です。
今はマンションの正面で古い物件の解体工事をしているのでベランダに出るとうるさいのですが、家の中に居る分には気にならない程度で遮音もそれなりにされているようです。
また、保育園・幼稚園・小学校・中学校がかなり近いところにありますが、その音はよほど注意して聞かないとわかりません。
空気に関しては晴れていると清々しい気分にはなるのですが、実際に測定しているわけではないのでわかりまん。
しかし、以前住んでた道路の横のベランダよりは、はるかに空気はきれいな感じはします。
No.158  
by 匿名 2010-05-29 20:29:00
私もこちらの物件を購入した者ですが非常に快適に暮らしております。

瓢箪山駅前も活気ある商店街ですし非常に便利です。
また夜は静かですし最高です。

難点をあげるならば風が強い、ちょっと寒い位ですかね。

ベランダに洗濯物を干す際は風に注意が必要です。

No.159  
by 匿名 2010-06-17 08:27:46
遮音性能はどうでしょうか?
上階からの足音騒音などはないのでしょうか?
No.160  
by 匿名さん 2010-06-17 20:40:52
遮音はどのマンションでも大きくかわりませんよ
上の階の方次第。
No.161  
by 入居済み住人さん 2010-06-18 19:35:09
遮音は今、建てられているのマンションと
変わりはないと思いますが。。。

うちの場合は上に住んでいる方も
いらっしゃいますが静かです。

周辺も静かですしね。

No.163  
by 匿名 2010-06-18 21:41:01

住民ですがあのゴミ捨て場なんですが不便してませんか?
45のゴミ袋もつめてしまうと入りにくいですし、鍵が必要なのも大変です。
しかも匂いや汚れも気になります…


皆さんいかがですか?

No.164  
by 入居済み住人さん 2010-06-22 19:18:27
私はゴミドラムには満足しています。
いつでも捨てれるし
確かに45リットルが満パンで捨てれれば
もっと効率的かもしれませんが。。。

夏にゴミを、お家に溜めとくと臭いはするし
年末年始は収集車が来ないのでゴミは溜まるし、
そのストレスがなくなると思うだけで嬉しいです。
No.165  
by 匿名 2010-06-24 14:32:37
瓢箪山駅改札の床に大きな広告があり驚きました
No.166  
by サラリーマンさん 2010-07-02 14:57:08
友達の子供がその辺に住んでいるのですが、喘息になっています。
医者曰く大阪中の排気ガスが海風に乗ってそのあたりに溜まるらしいのですが
聞いたことありますか?
瓢箪山付近に住むなら大阪市内の方がよっぽど空気がいいとまで言われたらしいです。
確かに瓢箪山喘息とか地名のはいった公害病があるのはあるので・・・。

価格は安いので悩むところではあるのですが、私の所も子供がいるので
子供のことを考えると大変不安で悩んでいます。
No.167  
by 小佐々 2010-07-04 09:53:00
初めまして。山側の住民です。ゴミドラム便利だけど、やっぱりカギやら、大きな袋はいやですな。喘息の話も聞いたことあります。でも空気が悪いとは思いませんね。この辺りは地主さんやら、やたら気合いの入った地元の青年団が居てるので建設反対ののぼりがあるのだと思います。そんなのは気にしてはダメですよ!マンションはどこでも建ってますし。勝手な意見すいません。
No.168  
by 周辺住民さん 2010-07-13 17:52:44
瓢箪山喘息は 25年ぐらい前の話です。
堺から流れてきていたのですが 今は工場もへって 瓢箪山喘息という病気自体きかれなくなっています。
No.169  
by 住民です。 2010-07-24 17:23:51
3ヶ月前に他県から入居しました。当初は入居者が少なく怖いぐらい静かでした。今でも静かですが、休日や週末に入居してくる方々が増えてきていますね。東棟は、ベビーカーを置いている人が多いので小さなお子様とか、新婚さんが多いのかな?と思います。私が住んでいる棟の正面で住宅の造成工事をしていますが、窓を閉めるとほとんど音は聞こえません。学校の放送なども窓を開けているとき以外はそんなに聞こえないし、聞こえても遠い場所から響いてくる感じで、昔を懐かしめる感じで心地よいです。スレを読むと、空気が悪い?ようなことが書かれていますが、これを読むまでは、「ここって空気いい」と感じていましたので、意外でした。よほど前に住んでいた所の空気が悪かったんでしょうね・・・  私は空気が悪いかどうかは、ベランダの手すりや物干し竿に溜まる粉塵の量で判断しています。前に住んでいた場所は、拭いても、1・2日で、肉眼で汚れが見えたり、拭くと黒くなっていましたが、ここでは1週間経っても、肉眼ではわからないほどです。
設備も至れり尽くせりで、中庭は夜ライトアップされていて、高級ホテル?と錯覚するほど凝っていると思います。ゴミは24時間出せるし、便利ですね。個人的には、このマンションを購入して良かったと思っています。
No.170  
by 匿名 2010-07-25 11:12:36
大阪府下最安値マンションって謳われてるのが気になります。
安いのは分かりますがそんな堂々と言われると…
価値も最安という感じがして気分良くないです。
No.171  
by 購入検討中さん 2010-07-25 11:14:55
坂が気になるのですが不便はないでしょうか?
今まである程度平坦な所に住んでいたので気になっております。
販売員の方に聞いても「これくらいの坂問題ないですよ」と言われるのですが
実際歩いてみると結構きついように感じました。
設備などは大規模マンションらしく充実していたのでその点については
満足しているのですが、毎日の生活の事なのであの坂はやはり気になります。

もう少し山を下ったところで探した方がいいのでしょうか?
No.172  
by 入居済み住民さん 2010-07-25 19:46:39
私の場合は、今まで他の分譲マンションに賃貸で10年以上住んでいました。
この度、ベリア枚岡を35年ローンで購入しました。
数年後、転勤の可能性もあるので、またどこかへ行くときには、貸せば良いと思っていましたが、実際に住んでみて、大変快適なので気に入ってしまい、もし転勤があれば、貸さないで別荘に使いたいと思うぐらいです。お客用の宿泊施設や公共のキッズルームや砂場までマンション内にあり大変嬉しいです。

数名の方が坂道の話題をされていますが、個人的には、そんなに急な坂ではないと思います。私は車を所有していますが、運動のためにあえて買い物を歩いて行きます。マンションまでの坂が苦になったことは、今のところありません。ただしマンションから枚岡駅までは、坂が急になります。私の足で5分で駅まで行けますが、急ぎ足になると息切れするでしょうね。帰りは下りになるので楽ですよ。

私も今まで何軒かのマンションを探して、値段と設備などを比較検討しましたが、恐らくこの値段では、このレベルのマンションは今後買えないのではないかと思います。
マンションの値段で住む人の層や質が変わると言いますが、確かに若い層が多いように思えます。しかし、マンション内では顔を合わせると、管理人さんをはじめ、住民のみなさんも気持ちの良い挨拶を交わして、とても礼儀正しい方々ばかり(今のところ)で気持ちよいです。
No.173  
by 匿名 2010-07-26 10:52:42
私もよく枚岡駅まで歩きますが5分で着きますし坂は確かにキツいですが良い運動になります。
マンションから下へは逆に坂道は全然気にならない程度です。

また確かに住んでる方からしたらあまり安い、安いと謳われるといい気はしませんね…
チラシに書かれてる部屋はごく僅かですし他と比べると若干安い位で最安値、最安値と書かれるのは…

No.174  
by 購入者 2010-07-28 12:15:05
確かにこの価格でこの設備でほかにないです。参考にローレルスクエア八戸ノ里だと西向で大分下の階でかつ窓開けたら工場か隣のマンションで眺望は諦めたほうがいいみたいでした。
No.175  
by 入居者 2010-08-02 22:19:03
以前から何度か書き込みさせて頂いていますが、私は、3月末から東棟に住んでいます。
元々実家も額田なので。 枚岡喘息…以前は、この辺りも空気が悪かったようで、私が小学生の頃は、よく光化学スモッグ警報が出ていましたが、今は全く大丈夫ですね。
本当に静かなマンションです。安くで買えた上に、設備環境など申し分ないです。住まれてる方は、確かに若い方、年配の方様々ですが小さい子供さん連れの家庭が多いようですね。隣の物音も、ほとんど聞こえなくて静かです。ただ、上の階でたまーに小さなお子様が走り出すと、微かにバタバタと響く程度に聞こえます(笑) でも、賃貸に比べたら、全く苦になりませんよ。購入を検討中の方、これから西棟を購入される方は、西側のすぐ下は、保育園ですから、下の階や保育園側を購入される方は、多少子供達の声も聞こえるかもしれませんね。でも窓がかなり防音性高いです。
私が、気になるのは、山が近いだけに小さな虫が多い事でしょうか(笑) それ以外で、何も悪い所見当たりません。むしろ快適で、思わず担当の社員さんと、万代で会った時にお礼を言った位ですから。管理人さんや掃除のオバサンも愛想よいイイ方達ですし。 キッズルームは、私には子供が居ないんですがこの間姪っ子を初めて連れて行き、エアコン付きだしお母さん達も快適☆
雨でも室内に滑り台など遊具もあって子供はすごく楽しんでました。
No.176  
by 入居者 2010-08-02 22:31:33
>>152さん☆
151で書き込みした者です。私ほんまに東棟の入居者なんですけど(-ω-;)

ココの書き込み見てたら、悪い事書いてる人って、反対住人さんか、他の不動産屋さんですか?

入居者にしてみたら、いくら色々書かれても、住んで快適だから、屁にも思いませんケド…

まさか私が業者さんに間違われるとは(笑)

良い事書きすぎました?

金額具体的に書きすぎたからかな?
No.177  
by 入居者 2010-08-03 18:35:56
>>175 >>176

連レスで、すいません。。

ゴミドラム確かに鍵使うのや、入口が小さいのゎ嫌がる方居るでしょうね。

でも毎日出せるのでそんな大きな袋ぢゃなくていけますよね。45㍑袋でも、押し込めば入るし(笑)

坂道に慣れてない方は、しんどいでしょうね、駅までの坂道…(-ω-;)
私は、地元民で慣れてますがそれでも、しんどいです。。

私も、以前吉田に住んでたので、枚岡は静かで、ビックリです。まぁ分譲と賃貸の違いをめちゃくちゃ感じてます。

高い買い物したんですから、快適に住んで行きたいですよね。

良い所だけぢゃなく悪い所も含めて、これから長年住めば色々と、出てくるんでしょう。

しかし新しいマンションって、勧誘やセールスが多くて本当にウザイです(;^_^A

NHKの集金なんて、インターホン鳴らした後、カメラから隠れるんですよ(笑)

恐ろしい(>ω<)

あっ♪選挙の投票場所が枚岡幼稚園で近くて助かりました(T∇T)
No.178  
by 土地勘無しさん 2010-08-07 09:46:20
うちは小さな子供がいるのですがあの坂はちょっときついかな、と悩んでいます。
価格は確かに安いのですが一生の事なので決断できずにいます。
あと、大規模のマンションってどうなんですか?
売却時など価格の下落が激しいと聞いたことがあります。
本当にそうなんでしょうか?

枚岡で中古も含めて探してみたのですが、確かに価格が東大阪の他と比べて異常に安いので
近い将来にそんな価格になるのかな?と不安もあります。

エントランスとかはすごい素敵なのですが、それだけでは決められず
資産価値としてどうなのかということでもとても悩んでいます。

No.179  
by 匿名 2010-08-10 15:18:12
>>178さん
確かにあの坂を登って駅に行かれるなら、しんどいでしょうね。
私ゎ、地元ですから坂道にゎ馴れていますが…

大規模マンションで、気になると言えば、管理組合でしょうね。

しかし、戸数が289戸ですから、順番に役員が回ってきたとしても、一生に一度か二度程度だと言われてました。

資産価値で気になるなら、一生住むにゎ確かに値段ゎ安いですよね。

将来、売却をお考えなら、高くてももっと立地条件の良い場所を探された方が、いいんじゃないでしょうか…

私は、一生住む気で購入したので、資産価値ゎさほど気になっていません。

電車を頻繁に利用される方は、坂道が苦になるなら新石切駅にバスで行く方が楽かもしれませんね。

買い物や幼稚園、学校は、そんな坂道を上がる心配ないですけど、子供さんが小さい方は、気になるもんでしょうか?

私子供が小さい頃、坂道をベビーカーで運動がてら、上がりましたよ。
No.180  
by 匿名さん 2010-08-23 12:46:37
東大阪、奈良で考えているなら坂は当たり前!
むしろ坂の上にあるからいいんですよ!
No.181  
by 購入検討中さん 2010-08-24 17:19:57
秋の大阪転勤の為、急遽マンション探しをはじめております。

この物件は、価格・プランは非常に魅力的ですがいくつか気がかりな点が・・・・・。
私は17~18年前に近所?の東石切に2年ほど住んでおりましたが、買い物等の生活施設が極端に少なかった事と、車での出入り(当時は外環状線の渋滞がひどく、信号機も整備されてなかった)に非常に不便を感じた事を記憶しております。

ここに居住されている方に、生活(買い物・身近な用足し)の利便性・車でのアプローチの様子等を教えていただければ幸いです。
No.182  
by マンコミュファンさん 2010-08-26 09:48:09
>>180さん
>>東大阪、奈良で考えているなら坂は当たり前!
>>むしろ坂の上にあるからいいんですよ


そんなわけない!!!
そんなん阪神間くらいのはなしですから!!!
販売さんの書き込みなんでしょうが、いくらなんでもそれはない
No.183  
by 入居済み住民さん 2010-08-28 08:39:30
買い物などの生活施設が極端に少なかったということですが、ここには徒歩数分で行けるスーパーがいくつかありますよ。私は5分で行けるマンダイの常連ですが・・・  8分行けば、マックスバリューもありますし、10分で、商店街に行くこともできます。たぶん地図を見たらわかると思いますが、病院も幼稚園・小中学校も徒歩数分圏内ですから、かなり便利いいと思います。 近くに高速の入り口もありますし、車での移動も問題はないと思いますが・・・  強いて言うならば、前に住んでいたマンションが広い道に面していたせいか、ベリア購入前にマンションに入るとき大通りから少し狭い道に入るのが気になりましたが、今は慣れて問題ありません。(この地域に住んでいる人たちは狭いとは感じていないのかもしれませんが・・・)

私は、景色を重視していましたので、生駒山の緑と大阪の街と大空を一望できることに大変満足しています。夜景もすごく綺麗ですよ。天気の良い日は、和歌山との県境の山々やPLの塔も見えますよ。たぶんここから30キロぐらい向こうだと思いますが・・・   
No.185  
by 匿名 2010-09-21 10:51:15
ここの物件には文句のつけようがないね
どの部分を見ても良い良い祭りですなぁ
No.186  
by 購入検討中さん 2010-09-23 12:34:26
近くのアウルスクエアというマンション(新築?)のチラシが入っていましたが、見に行った人いますか?
No.187  
by 匿名さん 2010-09-23 19:52:35
>むしろ坂の上にあるからいいんですよ!

    ↑
私もそう思います、息が上がってしかたないような坂ならば
嫌ですが・・・そうじゃなければあえてそう言う環境が良いのだと思います

ごみドラムですがごみ問題は鍵ぐらいなければ後々毎日捨てれるのであれば
どんな問題が起こるかわからないので不便ではありますが鍵はあったほうが
良いと思います
No.189  
by 匿名 2010-09-23 21:46:47
工場跡では?
売れ残り戸数は?
値引きは?
興味あり
No.190  
by 物件比較中さん 2010-09-24 13:46:19
東大阪でベリア以外に値段の安い物件ありますか?
ライオンズは高いし、ラフィネスは間取りの良いタイプは、売れていましたし・・・
知ってたら教えてください。
No.191  
by 匿名 2010-09-30 03:35:12
契約しました-ッ☆
実家に近い地元で良いとこ見つかったからよかったです♪

ちなみに西棟ですッ(・▽・)
西日は気になるけどやっぱ景色には変えられません!!

藤和不動産の人の態度があんまよくないって書かれてる方が多いみたいですが我が家を担当して下さった方はめっちゃ親切で熱心で親身になってくれたとても良い人でしたよッ??(>□<)
他のマンションも行きましたがベリアの担当者サンにはすッごい満足しているので感想読んでてビックリでしたッ!!(゚゚;)
どぅせ検討するなら良い担当者サンに当たると良いですね♪(。・・。)
No.192  
by 匿名 2010-09-30 03:49:23
186 さん(・▽・)

アウルスクエア見に行きましたよ☆
行ったらわかると思いますが断然ベリア!!
ちなみにアウルスクエアは新築ぢゃなくてリノベーションマンションですょ♪
リフォームしたマンションみたいな感じ(・▽・)確かに安いケドやっぱ築18年って感じる所がいっぱいでした(^^;)
しかもお風呂とキッチンはリフォームしてないから別料金かかるって言われたし床もカーペットのままやからフローリングにするのにもお金かかるんで結局2000万近くなるって言われました(-.-;)
更に築18年やから修繕積立金が最初から16000円かかるらしく月々の返済がベリアょり3000円くらい安いだけでした(>□<*)

だから我が家はベリアに決めたのですが(>∀<*)
まぁ…参考になればッ♪♪
No.193  
by 匿名 2010-09-30 06:22:34
ここの景色と空気は最高でしょう。綺麗な立地メリットです。

ただ便利さなら近鉄八尾駅近くが圧倒的に良いでしょう。
No.194  
by 匿名さん 2010-10-24 12:31:58
>193 あっちこっちの掲示板を荒らしまわって、近鉄の営業も大変やな。
No.195  
by 匿名 2010-10-24 19:34:45
ここは安くて景色抜群でいいじゃない
No.196  
by 匿名さん 2010-11-08 23:26:32
中古物件が出ています。4F1650万円。
No.197  
by 購入検討中さん 2010-11-16 08:59:11
見学に行ってきました。

東棟の残り6戸、南棟の残り9戸、西棟は今回分譲対象外を入れて残り50戸以上でした。

午後から現地を見学したのですが、休日でみなさんお出かけしていたのかマンション内はとても静かでした。

営業の方は学校も大きいと思いますと言っていましたが、縄手東小学校のhpを見たらい1学年2クラスの小規模校だったので、あてにならないなあと思い。。。

小学生のお子さんはどれくらい入居されているのでしょうか?

学校の様子を教えていただきたいのですが、よろしくお願いします。
No.198  
by 入居済み住民さん 2010-11-19 16:33:14
小学生位のお子さんもお見かけしますが、
どちらかといえば小さなお子さんが多くいらっしゃる感じがしますよ!
No.199  
by 購入検討中さん 2010-11-20 01:03:38

No.198 入居済み住民 様

情報ありがとうございます。

やはり小さいお子さんが多いんですね。

マンション周辺の方と校区が違うし近所に友達が少ないと言うことになるかもしれませんね。

悩みます。。。
No.200  
by 入居済み住民さん 2010-11-20 16:49:01
そうですね~
元々こちらが地元なのですが、枚岡小学校の方が制服もありますし、評判はいい気がします。
でも東小学校も近いですし、お友達と遠いってほどの距離にはならないと思いますよ。
私はむしろ東小学校、繩手北中学校の校区になるというのも決め手の一つでした。

キッズルームなどで一緒になる小学生のお兄さんおねいさんもやさしく
一緒に遊んでくれるいい子ばかりなので、私はおすすめだとは思いますよ。

でも一生の事!ましてはお子様の事なやみますよね。。。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる