阪急阪神不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ジオ杉並松庵ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 杉並区
  5. 松庵
  6. ジオ杉並松庵ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2023-03-01 11:38:27
 削除依頼 投稿する

ジオ杉並松庵についての情報を希望しています。
公式URL:https://geo.8984.jp/suginami-shoan/

所在地:東京都杉並区松庵1丁目12番1、13番1(地番)
交通:京王井の頭線「三鷹台」駅 徒歩10分
JR中央・総武線「西荻窪」駅 徒歩16分
JR中央・総武線「吉祥寺」駅 徒歩20分
間取:1LDK~3LDK
面積:52.98平米~93.64平米
売主:阪急阪神不動産株式会社
施工会社:ファーストコーポレーション株式会社
管理会社:株式会社阪急阪神ハウジングサポート

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2021-05-06 11:51:00

現在の物件
ジオ杉並松庵
ジオ杉並松庵
 
所在地:東京都杉並区松庵1丁目12番1、16番28(地番)
交通:京王井の頭線 「三鷹台」駅 徒歩10分
総戸数: 71戸

ジオ杉並松庵ってどうですか?

244: 周辺住民さん 
[2022-06-04 21:56:35]
>>243 匿名さん
周辺住民的には高値で売れてくれてありがたいけどね。三鷹台の中古の成約見るとここがいかに高いか分かる。資産性って結局いくらで買うかだよな。
245: 評判気になるさん 
[2022-06-07 20:28:57]
買えない連中が煽る駄目なスレッドの典型になってますね。都内の何処の立地の物件でも程度の差こそあれ今は高値掴みは間違いないので冷静に。
246: 匿名さん 
[2022-06-09 11:53:01]
吉祥寺近く、人気も高いエリア。高くなるのも当然です。
でも、本当に高いですよね。
買えない人が多いからスレも荒れるのかと思ったりしています。

最寄は井の頭公園駅でしょうか。井の頭通りからまっすぐ吉祥寺に出ることもできます。

将来、不動産価格安くなりますか?
いつ買えばいいのかわからなくなっています。
247: マンション検討中さん 
[2022-06-09 16:45:35]
本当に買えない値段ならもとから誰も寄り付きませんから荒れないのですが、買えなくはない値段だけどモノには見合ってないから買わなかった、って人が多いんじゃないですかね。メールやチラシがまだ届くので、戻ってきて書き込んでいるんでしょう。
それに、このスレは別に言うほど荒れてるわけでもないと思います。ほかの物件なんてもっと文句や悪口だらけですし。批判された=荒れている、というお考えならそうかもしれませんが。
248: 購入経験者さん 
[2022-06-09 23:42:26]
いよいよ入居の手続きが始まりましたね。
何度かマンション購入していますが、今までは現地モデルルームでどのような部屋なのか確認していたこともあり、現物を見ないで購入するのは初めてで不安もありました。
先日、現地を見に行ったところ、外枠も取れて、ようやくどのようなマンションなのか?というのを直に確認することが出来ました。
そこまで威圧感もなく落ち着いた雰囲気の外観で安心しました。
植栽はまだでしたが、これが最終的にどんな風になっていくのか楽しみです♪
249: マンコミュファンさん 
[2022-06-10 20:37:44]
この物件は直近で新築がなく、比較事例がないので高いと言う人も多いですよね。高いと言われてる方は何と比較して高いと言われてるのかわかりません。東京はどこも高いですし、23区の平均坪単価が400万手前まできてます。このマンションは駅距離ありますが10分ですし、高仕様なので妥当な価格なのかなと思ってます。
250: マンション検討中さん 
[2022-06-11 17:05:53]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
251: 匿名さん 
[2022-06-11 21:37:42]
10分でも坂道きついし、そもそも三鷹台..
252: マンコミュファンさん 
[2022-06-12 11:36:45]
三鷹台ですが人気の井の頭線ですし、徒歩圏内の西荻窪、吉祥寺と坪単価が500万となってますし。23区でもない三鷹の駅近と同単価くらいですかね?
相場から乖離してると思えませんが。。。
253: マンション検討中さん 
[2022-06-12 11:48:53]
>>252 マンコミュファンさん
吉祥寺も23区じゃありませんよ。ロジック破綻してませんか。
254: マンコミュファンさん 
[2022-06-12 14:57:26]
>>253 マンション検討中さん

じゃあ23区ではない吉祥寺より高くて良いんじゃないですか笑
255: 匿名さん 
[2022-06-12 16:19:35]
リセールは期待しない方がいいよね。ここだったら三鷹の駅近の方が資産価値高いと思いますよ。武蔵野市、三鷹市は23区じゃないけど独自の相場感ありますしね。
256: 周辺住民さん 
[2022-06-12 17:15:57]
このマンションの向かいの更地が坪約260万円で売りに出されていますね。仮にそこに30坪程度の戸建てを建てるとすると1億円程度になります。戸建てを選ぶかマンションを選ぶかはそれぞれの考えや嗜好があると思います。このマンションの南向きの部屋は1億円を超える部屋が多いのですが、西側東側の部屋は何階かにも依りますが、7000万円台から最上階で9000万円台ですので、近隣の相場から見ても中規模の低層マンションという特徴から見ても、それほど高過ぎということはなく、まあ相応の水準かなと見ています。もちろんもっと吉祥寺や西荻窪に近い方が便利で良いということもわかります。その場合はもっと高くなるのでしょうね。
257: マンション検討中さん 
[2022-06-12 17:40:59]
>>255 匿名さん
どちらかと言うと、ここは20年程度以上長く住むことを考えた場合は悪くないかな。投資対象としていずれ高く売り切ることを狙うとすると、ちょっとリスクがあるかも。
といっても建物や部屋の質自体は悪くないので、売る場合も大きく落ち込むことはないのでは。
258: マンション検討中さん 
[2022-06-12 20:57:03]
>>253 マンション検討中さん

252の方が吉祥寺は23区の話もしてないよ。
感じ悪いコメントやめたほうがいいじゃない?ロジック通してないのはあなたです。
259: 評判気になるさん 
[2022-06-15 16:05:46]
不況時にリセール率が相当下がるリスクを伴っても好況時に高いリセール率を期待できる物件を探している方と、価格変動は抑え目にして住環境をより意識した物件を探す方とでは、そりゃ折り合わないですね。居住者の家族形態によっても議論が分かれるかと。むしろアップサイドが大きくてもダウンサイドが低く、取得時に値の張らない理想的な物件があるのなら、ぜひ知りたい
260: 匿名 
[2022-06-15 18:52:23]
>>248 購入経験者さん
駅近の利便性はないですが、低層住宅街で穏やかな住環境が良いですよね。阪急阪神ブランド、デザイン、規模感、設備仕様、梁が最小限の間取りも良いと思い購入を決めました。居住目的の購入が殆どであれば、将来的にも良好な管理体制が期待できますね。不動産価格が高騰し他の選択肢もある中で、同じくここを購入された方々とは、価値観が似ていそうで嬉しいです。
261: 匿名 
[2022-06-15 19:05:30]
掲示板では単価と立地で議論されがちですが、実際に住むには良さげですよね!
262: 購入経験者さん 
[2022-06-17 19:17:03]
>>260 匿名さん

はい、私も今回は住環境を重視しました。
今の家は都心よりで、駅近ですが、交通量も多く、かなりうるさいので・・・。
リセールバリュー云々を考えるなら、もっと都心より、駅近、コンパクトが絶対でしょうが、そういう物件ではないですし、今は、新築はどこも高額なので、このマンションだけが飛び抜けて高くはないよなぁ、と思っています。
263: 検討中さん 
[2022-06-19 21:02:07]
静かだけどまわりに何もなさすぎるんだよなー。
吉祥寺も西荻窪に行くにも交通量の多い井の頭通り経由するのが辛い。
264: 匿名さん 
[2022-06-19 22:19:23]
>>256 周辺住民さん
土地の持ち分比率とかもあるからマンションと戸建てを単純比較できないけど今どきのマンション本当に高額だからこんなもんでしょうって思わなくもないよね。
265: 匿名さん 
[2022-06-21 07:25:43]
>>255 匿名さん
三鷹駅徒歩6分物件の南向きが坪600らしい。
266: 評判気になるさん 
[2022-06-21 19:35:50]
>>263 検討中さん
駅の上に住むといい笑
267: 周辺住民さん 
[2022-06-21 20:44:36]
松庵にはこれといった派手な特徴はないですが、住んでみるとわかる地味な良さはある気がしますけどね(スルメみたいに)。チャリ10分圏内で生活必需品も揃えば、周辺地域の繁華街や公園にもアクセスでき、生活が完結してしまう。もっと遠出したければ主要路線を含む選択肢が複数あるし、車もすぐに出せる。かといってゴミゴミしておらず静か。子育て環境としても不自由はない。都心寄りのもっと土地ブランドのあるエリアに住んでいたときも、逆に不動産ブームに沸く23区周辺エリア(駅近)に住んでいたときも、何かが不便だったので、悪くはないですよ。無論、カネに上限がなければ、土地ブランドを含め全ての条件が揃うエリアに住めることは言うまでもないですが。
268: 匿名さん 
[2022-06-21 22:32:41]
世帯年収が2000万前後で住環境、若しくは子弟の教育に重きを置く人には良い場所と思われる。もっと予算がある人は渋谷、目黒、都心寄りの世田谷辺りが良いのだろけど、親からのサポートが太いとかは別としてサラリーマン一本でまあ普通は無理。日系企業ダブルインカムで買える水準の若干上の価格帯だから悩ましい。それと駅から歩きたくないとか、坂道登ると息が切れて動けない人は、東京の東側の海抜0メートルでフラットなエリアの駅近物件を買うのが幸せなのだろう。必然として住む人は、同じ感じ価値観、ライフスタイル等の人達が多くなるし、ある意味スクリーンニングされてるからいいかも。それがリアルな現実かなあ。
269: マンション比較中さん 
[2022-06-22 13:41:37]
このマンションを検討する人が求めるであろう住環境をすべて維持しつつ、もっと都心寄りの有名なエリアで探すとしたら、退職金や相続でかなりの頭金を積まない限り、一般的な住宅ローンの上限額では難しいだろう。仮に世帯年収が高めであったとしても。金利動向の不確実性も考えたら、なおさら。

このマンションを含め、それなりの企業たちが社宅を構える/構えた場所に飛び抜けて悪いところはないはず(飛び抜けて良いわけではないかもしれないが)。もし企業の立場だったら、派手すぎず、不可もない、真ん中のちょい上あたりを狙うはず。あれだけ高級外車の販売店が集中する井の頭通り沿い、その主なターゲットであろう浜田山・永福の延長線上に位置するという側面も、それを物語っている気がする。
270: 匿名さん 
[2022-07-17 15:26:31]
他の方も書かれていますが、このエリア自体は本当に住宅街で、特になにかあるって言うわけじゃないんですよね。
ただ自転車で吉祥寺に出れますし、周りのエリアに恵まれている感があります。
さすがにここから歩いて吉祥寺は遠いですが汗
腰を落ち着けて暮らしていくには良い地域。
271: 匿名さん 
[2022-07-22 18:36:42]
内覧会を終えてきました。
CGで見るよりも実物の雰囲気はスマートで好みに合ったので、検討されている方はぜひ外観だけでも現地を訪れることをおすすめします。

この価格帯での低層マンションとしては共用部が充実してクオリティ高く、満足感がありました。
共用部と専有部ともに設備のクオリティが良いですね。
過去レスされてた方と同じく、こちらを購入された方とは価値観が合いそうで嬉しく、入居が楽しみです。
272: 匿名さん 
[2022-07-26 13:19:17]
低層マンションならではの外観はとても良かったですね。
ただ、内覧会での指摘事項が50件ほどあり、クオリティにはやや心配が残りました。細かな仕上げや、傷ヘコミ、最終チェックが疎かで、少し残念です。
とはいえ、これからの新生活が楽しみです。よろしくお願いします!
273: 評判気になるさん 
[2022-07-26 14:15:49]
>>272 匿名さん
50くらいであれば許容範囲かと思います。
274: 匿名さん 
[2022-07-27 08:09:58]
>>272 匿名さん

それは少し多い方ですね…
275: マンション比較中さん 
[2022-08-08 17:22:19]
ツイッター見たら建物自体はもうできていますね。後何部屋残っているでしょう。
8000万9000万高い高いと言いながら、最近他のマンションと比較したらもはやコスパ高い気がしてきました。
御殿山のリストはびっくりするほど高いから、城西坪400ってここは最後ですかね。
久我山のパークホームズはいくらになるでしょう。
276: マンション検討中さん 
[2022-08-09 16:38:54]
三鷹6分、井の頭公園(のしかも一番いいスポット)8分、しかも線路側除いて超閑静なリストは何気に武蔵野市最強立地だからここと比べてもしょうがないですよ。
277: 口コミ知りたいさん 
[2022-08-22 17:52:44]
たしかに三鷹と三鷹台じゃ比較にならないですね
278: マンション検討中さん 
[2022-08-24 22:57:16]
ここは、素敵ですね。井の頭線も中央線も使えて便利ですし、井の頭公園も自転車ですぐですね。高いのも頷けます。あと、近くにいい幼稚園がいくつもあって、小学校の学区もいいみたいなので、子育てには最高ですね。ただ、高い。。涙
279: 匿名さん 
[2022-08-26 08:55:37]
約1年半前に隣の久我山に家を建て、引っ越してきた者です。松庵は落ち着きがあり、子どものいる家庭はおすすめです。その昔は富裕層が住むエリアだったそうで、雰囲気も良いです。徒歩圏に毎年2~3割が東大に合格する都立No.2の西校、超お嬢様学校の立教女学院があり、学力偏差値も高いです。おそらく財布を落としても高い確率で交番に届くエリアで安心して住めると思います。
280: 匿名さん 
[2022-08-26 09:00:11]
279ですが、渋谷吉祥寺を結ぶ沿線上ですので、車はなくても大丈夫ですが、あるととても便利です。しかしいまはどこも高いですね。私は土地の決済と建築請負契約はコロナ前でしたので、バブルは免れました。いまだと軽く1000万円以上していたと思います。
281: 匿名さん 
[2022-08-26 09:26:58]
ちなみに男の子であれば、
玉成幼稚園(庭園のよう)or久我山幼稚園(大人気)→区立松庵小学校(学力高い)→区立西宮中学(学力高い)→都立西校→東大(駒場東大前)。
女の子であれば、小学校から立教女学院。
といったルートも視野に入ります。そういうエリアなのです。
遊びたい盛りの子どもは近場は楽しくないかもしれませんが。
282: 匿名さん 
[2022-08-26 17:49:56]
近隣以外でも、駒場東大前であれば中高一貫校に筑駒・駒東がありますし、塾という観点ではサピックス吉祥寺校も学力が高そうです
283: eマンションさん 
[2022-08-29 20:43:49]
もうすぐ入居時期なのにまだ売れ残っているんですね
284: 匿名さん 
[2022-08-29 21:37:23]
需給と相場が影響しているでしょうが、竣工までに売り切らないと上から怒られるどこかの会社とは違い、ホールディングス中核事業の安定性故に売り急がない販売計画もあるかと
285: マンション掲示板さん 
[2022-08-30 13:57:28]
ここは立地にあまり特徴がなく(失礼)、建物や設備仕様を売りにしている物件なので、完成売りの方が合っていた気がしますね。現地で見ると思った以上に存在感がありますし、ランドプランもよく練られているという印象です。
もっと早くに見つけていれば欲しいプランの選択肢があったのに…無念
286: 匿名さん 
[2022-09-03 06:55:36]
>>285 マンション掲示板さん 特徴ありますよw西荻窪は都内屈指のプロ市民住宅街、関東大震災で山の手から移住した人々が多い由緒正しいニシオギブランドです!

287: 匿名さん 
[2022-09-04 17:19:21]
最寄り駅まで近すぎず、遠すぎずで
住むには静かでちょうど良い立地なのかなと思います。
ただ、価格がとてもお高いので、なかなか普通のサラリーマンでは手が届きにくいかなと思ってましたが
残りあと数戸とのことで、結構順調に売れていますね。
288: 周辺住民さん 
[2022-09-08 18:53:14]
>>286 匿名さん
近くの住人としての実感は、西荻文化圏は井の頭通りを超えた先から。もともと上場企業の社宅が多かったこの地域は良くも悪くも西荻感まったくないですよ。実際、駅まで遠くて日常的に西荻窪駅を使用してる人も少ないですしね。
289: マンション検討中さん 
[2022-09-08 23:00:01]
新宿行くにしても、西荻まで出るか三鷹台から吉祥寺経由するかで所要時間に大差ないですよね。天気が良ければ自転車で西荻もありかな。
ところで二丁目の交差点のコンビニはもう復活の見込みなし?
290: 匿名さん 
[2022-09-09 20:44:57]
>>289 マンション検討中さん
あのコンビニは本当に復活して欲しい。あれば本当に便利。なんならまとまった土地だからもっと利便性の高い店舗ができたらいいのに
291: マンション検討中さん 
[2022-09-09 21:37:25]
やはり立地が少し微妙で不便ですね。新築だから、この場所でも仕方ないと思えるか。中古になった時に、どうしてもここが良いとは思う人少なそう。
292: マンション検討中さん 
[2022-09-10 00:36:21]
大通りに面していない、嫌悪施設が付近にない、スーパーや学校・保育園から程よい距離、といった要素を踏まえるとこの界隈では至って標準、というか求められやすい立地だと思いますよ。駅チカ商業至近を重視する方はそもそもこのエリアで家を探さないでしょうし。
293: マンション検討中さん 
[2022-09-11 23:33:15]
駅近・商業施設界隈のマンションに住んでお腹いっぱいになれば、こういう環境の良さがわかります笑
駅近はゴミゴミしているし、よほど予算が潤沢でなければ手狭な物件が多い。商業施設も近すぎると返って無駄な出費が増えたりする。リモートワークが基本であれば駅近である必要はないので、程よい利便性・不便さがちょうど良かったりする。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる