東急株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ドレッセタワー新綱島ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 港北区
  6. 綱島東
  7. ドレッセタワー新綱島ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-03-28 17:55:45
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.d-shintsunashima.com/

【物件概要】

地名地番 神奈川県横浜市港北区綱島東一丁目813番1他
交通 東急東横線「綱島」駅徒歩3分、東急新横浜線「新綱島」駅徒歩1分(2022年度下期開業予定)

構造規模 鉄筋コンクリート造一部鉄骨造 地上29階、地下2階
敷地面積 3,889.59㎡
建築面積 2,712.77㎡
延床面積 37,562.36㎡(容積対象床面積27,000.81㎡)
用  途 共同住宅、商業・業務施設、公益施設(区民文化センター)、駐車場
総 戸 数 252戸(非分譲住戸73戸含む)他、店舗(区画未定)、事務所(区画未定)、公益施設1区画

売 主 東急株式会社
建築主 新綱島駅前地区市街地再開発組合
設計者 監理者-東急設計コンサルタント
施工者 東急建設

着  工 2020年10月初旬着工済
竣工予定 2023年10月下旬
入居開始 2024年01月下旬

[スムラボ 関連記事]
ドレッセタワー新綱島 現地訪問レビュー【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/13979/

[スムログ 関連記事]
販売前のおすすめ新築マンション5選+販売中のおすすめ新築マンション5選【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/36033/

[物件情報を更新しました。2021/4/30 管理担当]

[スレ作成日時]2021-04-29 18:19:57

現在の物件
ドレッセタワー新綱島
ドレッセタワー新綱島
 
所在地:神奈川県横浜市港北区綱島東一丁目813番1他 (地番)
交通:東急東横線 「綱島」駅 徒歩3分
総戸数: 252戸

ドレッセタワー新綱島ってどうですか?

801: 検討板ユーザーさん 
[2021-09-29 12:31:56]
それこそ中古なら武蔵小杉と比べると思うけど…
8700って武蔵小杉の駅チカ超えてるってわかってんのかな?
それともその頃あっちは9500とか?
802: マンション掲示板さん 
[2021-09-29 13:09:08]
>>801 検討板ユーザーさん
ドレッセタワー武蔵小杉がたぶん坪400くらいになる気する
803: 匿名さん 
[2021-09-29 15:40:28]
>>796 ご近所さん
武蔵小杉が画一的とは、横須賀線駅周りとか工場跡の再開発エリアしか見たことがないですかね?
東横線西側は昔からの住宅街で商店街もあります。今度売り出されるドレッセタワー武蔵小杉はそちら側で、雑踏好きなら気に入るかもしれません。
ただここより高いでしょうね。
804: 検討板ユーザーさん 
[2021-09-29 19:02:27]
ここや綱島を貶めるつもりはないけどリセールへのスケベ心があるなら綱島じゃなくて武蔵小杉だろと思う。坪400だとしても。
ここは綱島が好きな人専用だよ
805: マンションは誰のもの? 
[2021-09-29 23:12:22]
自分が住むとこ選ぶのにリセールリセールってなんなの?転売目的なら住宅買うなと思う。
806: eマンションさん 
[2021-09-29 23:42:03]
>>805 マンションは誰のもの?さん
違う!
売らなくてはならなくたった時に困らないようにリセールリセール言ってる
807: 匿名さん 
[2021-09-30 10:43:39]
ドレッセタワー武蔵小杉のスレをつくりました
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/673959/
808: マンション検討中さん 
[2021-09-30 20:05:25]
斜め向かいのD-1地区(100m以下、27階、350戸)の事が日吉新聞でも取り上げられてますね。
やはり眺望にも大きく影響するんでしょうね。
https://hiyosi.net/2021/09/21/tsunashima_higashi2021-2/
YouTube上で説明会が出ていると。
https://m.youtube.com/watch?v=4_MNxMRgFYc
809: 匿名さん 
[2021-09-30 20:38:57]
向こうの方が350戸プラス商業施設の規模で目立ちそう。
結局はペデストリアンデッキで綱島駅、新綱島駅と直結になるし。
ドレッセタワーの優位性は決定的でないか。
810: マンション検討中さん 
[2021-09-30 22:53:02]
マンマニ評がスレの最大公約数な感じですね。綱島愛が強ければおすすめ。他の人は都内か武蔵小杉。
811: 転売屋- 
[2021-10-01 18:29:18]
株価が下がり、中国恒大問題も顕在化している。そして、いよいよFRBが金融緩和を止め、世界的な金融緩和が終わり、金利上昇局面に入ろうとしている。慎重に不動産価格を考えないといけない時期に突入したと思う。

不動産は金融次第だ。

これからは、転売屋ーは、早めの損失を覚悟する時期になってきている。

東京都区部、武蔵小杉、横浜のマンション価格は今がピークの可能性が高い。不動産サイクルの波が下向きになったら、半値、八掛け、二割引の世界に突入することも覚悟して行動した方がいい。
812: マンコミュファンさん 
[2021-10-01 20:27:05]
>>811 転売屋-さん

先日、低金利は継続していくと報道があったと記憶していますが、
日銀も一緒に金利を上げる根拠はあるのでしょうか?
あまり詳しくなく、参考までに教えていただけると助かります。
813: 匿名さん 
[2021-10-01 21:36:06]
今の日本で金融引き締めなんてできるはずない。立地が良いマンション用地が急に大量に出てくるなんてこともありえない。ディベロッパーが急増して値下げ合戦も考えにくい。
814: マンション検討中さん 
[2021-10-01 22:03:13]
少なくとも黒田日銀の間は金融緩和を続けるって言ってますよ。
日本国債の負担と、物価からも、米国はともかく日本にとって金利を上げる動機はあまりないのでは?
方向修正するなら住宅ローン控除だか、コロナ禍を受けて延長議論に入ってるし、これも大幅な改悪は考えづらい。
都心部のマンション価格の高騰は、金利以外に、供給の絞り込みと、共働き世帯の増加による購買力増など、構造的な問題もある。
よって、世界の金融緩和終了ですぐに日本の不動産価格がピークアウトするというのは、ちょっと短絡的では?
ややスレ違い失礼しました。ちなみに本物件の価格設定や管理費は上記に関係なく高過ぎだと思います!
815: 住民さん 
[2021-10-01 22:04:46]
まあ暴落はないだろうけど、これ以上住宅ローン金利は下がらないし実需購買層が買えるギリギリの価格水準であることは確かだから、マンション買ったらまだまだ上がるとか夢見ない方が良さそうだね
816: 検討板ユーザーさん 
[2021-10-01 22:47:37]
今後日本の不動産への中国マネー流入が減る可能性が高いこと、2024年に不動産供給量が大量に増えること、2023年4月の日銀黒田総裁の任期満了後は異次元の量的緩和は修正される可能性があること、住宅ローン減税の逆ざやが是正される可能性が高いことを考えると、不動産価格は、一部の人気物件は例外として、今後は緩やかに下がっていくと予想します。まあ暴落することはないでしょうが。
817: マンション検討中さん 
[2021-10-02 00:23:21]
はい、いくら海外富裕層がいてもよっぽどの物件じゃなければ不動産はドメスティックな需要なので、世界の金利がどうというより国内の需給構造が変わったら下がると思います。
この物件を10年後に売り抜けようという人は慎重に考えた方が良いかと。
818: 通りがかりさん 
[2021-10-02 04:01:27]
米金利が上がっても日本は金利をあげない(あげれない)とはどういう状況か考えた方がいいと思いますよ。
あと新築が20%下がる可能性と中古が20%下がる可能性は、寄って立つものが違いすぎるので一緒に議論するのは危険と思います。
819: 転売屋ー 
[2021-10-03 16:15:59]
円がかなり下落しているから、輸入食料品や、輸入原料が半端なくあがっている。やがて、消費者物価も上がる。円安防止のためには金利上昇が必要。
しかし、不況下での金利上昇は深刻なスタグフレーションを招く可能性があり、日銀は金利上昇させないと円下落防止ができないほどになることを相当警戒している。少なくとも金利上昇局面のスタートラインには来ていると思う。

金利が上がれば、日本は国債の利払い負担で国家財政が破綻しかねない。
それを避けるためには国債元利支払いが相対的に減少するインフレしかない。しかしそれはもろ刃の刃。適度のインフレ(2~3%)を保つには内外環境が相当整っていないとならず、オーバーシュートを避けるための日銀のかじ取りは今とは次元が違うものになる。

岸田政権は譲渡益課税を上げるなどかなり所得の再配分に傾斜した政策を進めてくる可能性がある。公約の新自由政策を修正する目標実現のためであり、税制調査会長で安倍元首相、麻生副首相にも顔が利く甘利税制調査会長を幹事長に据えたことからその本気度が伝わってくる。

不動産価格は物価上昇につれ高するか、金利上昇により下落するか、スタグフレーションになり停滞するか、税負担による逆資産効果でオーバーシュートするか、いずれにしても、不動産等の資産価格には安定性を欠き、相対的に厳しいものになるだろう。
820: マンション検討中さん 
[2021-10-03 22:11:38]
基本天井高2.48m、サッシ高約2m、ハンズフリーキー対応なし、プレミアムフロアも天カセ無しとか物足りない面も分かってきましたね。
まともに考えればパークタワー勝どきが正攻法なんでしょうけど。
でもやはり売れちゃうのでしょうね。
地方の富裕層だとタワマン自体あまり見たことがない人も多いでしょうし。。
821: 匿名 
[2021-10-04 12:25:32]
>>818 通りがかりさん
日本の金利を上げられないのは、東横線沿いの住民の会社が去年赤字だから。
822: 口コミ知りたいさん 
[2021-10-05 10:40:30]
>>820 マンション検討中さん
ベランダの隔壁高さも追加で
823: マンション検討中さん 
[2021-10-07 22:26:48]
>>820 マンション検討中さん
タワマンのトレンドからすると最低水準ということですね。
東急電鉄は綱島を舐めてますね。
824: 口コミ知りたいさん 
[2021-10-08 07:57:50]
武蔵小杉にできるドレッセタワーも間取りがひどいし本当もうだめだね
825: 匿名さん 
[2021-10-08 09:01:16]
東急電鉄は何を考えているんだろう…
理解し難い…
826: マンション検討中さん 
[2021-10-08 21:14:33]
神奈川を舐めてるか、東急電鉄のデベとしての方針か、はたまた実力かですね。
827: 匿名さん 
[2021-10-10 22:41:39]
南町田にできるドレッセタワーも間取りが同じようにひどそう
828: マンション検討中さん 
[2021-10-13 22:40:45]
話題の駅直結マンションで、すでに過疎気味、、、
829: 匿名さん 
[2021-10-15 17:53:29]
>>828 マンション検討中さん
みんな購入検討をやめたってことですね。つまり不人気。新築の状態で不人気なんだから、もし中古で売却するとしても値上がりは期待できないですね。
830: 匿名さん 
[2021-10-15 18:08:40]
何かあるはずだと思って探しても、立地以外でほめるところが見つからない。
831: 匿名さん 
[2021-10-16 07:19:18]
>>811 榊淳司みたいなやつおるやん
832: マンション検討中さん 
[2021-10-18 18:44:38]
榊さんは昔からマンコミュにネタ探しで出没してますよ。
のらえもん、マンマニさんなどからもけっこうネタをパクってるとか。
さっきYahooにパンダ部屋なんてマンションクラスタ用語が出てきたんでびっくりしましたがこれが榊さんの記事でした。。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ff0454970461e42a858d51b47afb7bde9e03...
833: マンション検討中さん 
[2021-10-19 23:23:41]
綱島居心地いいから買おうと思ってるけど、売行きイマイチっぽくて不安になるな…
834: 匿名さん 
[2021-10-20 08:28:23]
いうて、なんやかんや売れちゃうんですかね
835: 口コミ知りたいさん 
[2021-10-20 16:19:56]
>>833 マンション検討中さん
まあ、高すぎですからね、値段も管理費も

836: 匿名さん 
[2021-10-21 12:27:15]
>>833 マンション検討中さん
なんか3LDKのどこかの部屋値下げすたらしいですね
837: 匿名さん 
[2021-10-21 12:27:47]
>>836 匿名さん
○値下げした
838: 匿名さん 
[2021-10-21 21:25:57]
人気ないみたいだけど気づいたら完売するよね。エレベーター降りたら雨に濡れずに駅&スーパーだもの。
低層なら2LDK6000万、3LDK7000万とかで今の市況からすれば割安にすら感じるわけで。
839: 匿名さん 
[2021-10-23 21:38:28]
>>838 匿名さん
綱島にしては高いし、管理修繕費が異常な高さだからな
結局敬遠される
840: 匿名さん 
[2021-10-23 22:13:32]
管理修繕費が年間20万高かったとしてそれで買えない、買いたくない層はそもそもお呼びじゃないでしょ。
おとなしく駅徒歩10数分の某板マンで妥協すべき。
雨にも負けず風にも負けず細道を歩き続けるしかない。
841: マンコミュファンさん 
[2021-10-24 01:05:20]
この物件も、お隣の大規模も両方良い物件だと思います。両方モデル行きました。こちらはやはり駅直結、そして新駅、駅前再開発、管理費はお高いですが魅力ありますね。お隣の大規模は、歩きはしますが、大規模の安定感(街感)、アクトのコミュニティやイベント、大きいのは小学校隣接、子育て世代には嬉しいですね。両方いいです。




842: 匿名さん 
[2021-10-24 01:34:35]
小学校は6年(子沢山なら別)だが駅直結は売却もしくは死ぬまで。
イベントは完売したらフェードアウトすると思われ。デベの街づくりは所詮営利の副産物。
843: 匿名さん 
[2021-10-24 10:18:48]
私の顧客の開業医は、あそこなら坪500でも買いたいなと言ってて、驚きました。
そんな人がたった200件で完売してしまうので、
恐ろしや恐ろしやです。

コロナで、東急の赤字を埋めるには、君しかいない!
844: 匿名さん 
[2021-10-24 10:38:25]
>>819 転売屋ーさん
私と同じ金融マンですな。
わたしは、あなたの言ってることは、希望的観測が多く、
客観的に市場を捉えたものではないと思います。

マンコミュの人には、わからない難しい言葉を使えば、賛同を得られる教祖様になれるとお思いかもしれませんが、
パウエルが言っているように、インフレは一時的なものであり、スタグフレーションどころか、米国でこの1週間に発表された指標は、いいものでした。昨日までの決算発表もIBMを除き素晴らしい状態です。

金曜日に発表された日本の消費者物価指数は、久しぶりに上昇しましたが、原油由来のもの。日本の場合、供給制約による上昇ではない。

蛇口をひねれば、いくらでも出る原油。上がり続けるわけがない。石油メジャーやOPEC、非OPECとが裏でカルテルみたいな状態としか思えません。

そろそろインフレによる議論は個人的に終了、為替は私は円高に触れる、12月ピークにと予想します。

不動産相場は、今後も二極化、二極化、二極化、二極化です。  言い始めて、何年も経ちますが二極化です。

間違えてはいけません。二極化です。情報化社会です。
人間とアリの群集は、おなじで、同じ方向に向かいやすく、
特に日本人は尚更です。

皆さんが一番わかってるじゃないですか?

高くても買いですよ。
日本の土地はバブル期より安いですが、
銀座の土地はバブル期よりも全然高いです。
バブルに買っても儲かってるんですから。

極論ですいません。また、長々と失礼致しました。
坪450でも、何も考えずに買えばいいと思います。

845: 評判気になるさん 
[2021-10-24 16:24:15]
相場は必ず転機を迎えるものではないですか。

日本の消費者物価指数は日用品に偏りすぎているから参考にできる部分とできない部分があります。実際にはかなり輸入原料、輸入食料品は上がっている。可処分所得から考えた購入可能価格は今後継続して下がると思う。

最近、都心、23区内のマンションは販売後のキャンセルも予想外に出始め、個別で価格値下げして売り切ろうとしているところも。

一時的にはFRB金利は利上げを踏みとどまっているが、来年央からはかなりの利上げに踏み切る可能性が高い。

借入金に依存する今の不動産市場は金利上昇による直撃を受ける可能性が高い。そうなると相場はシュリンクする。

また、安全保障上、中国からの購入は本格化しない。

今後とも不動産相場が上昇するならば、それは、インフレによるものでしかないと思える。その場合は不動産の相対的な有利さはない。

自己資金が十分でない限りは安易な購入は控えた方がいいし、不動産の上昇時しか知らない投資家をむやみに先導したらいけない。

今は選挙で隠れているが、首相が変わり、課税の公平の観点から、資産課税強化、相続税の見直しが引き続き議論されている。その点への注意も必要。
846: 匿名さん 
[2021-10-24 17:14:12]
>>845 評判気になるさん
どなたかのような、慎重な人が多すぎるから日本の景気は良くならない。

またそういう人を信じてしまう日本人が多いから、
消費を手控える。
慎重なことを言えば、頭が良く信頼出来そうな感じが出るんでしょうね。

しっかりしましょうよ。どうしたいんですか?日本の景気を良くしたくないの?と言いたいですが、グッと堪えて。

皆さんは、どなたかのせいで、機会損失になる可能性も加味した上で、ご判断した方が宜しいかと思います。
847: 周辺住民さん 
[2021-10-25 21:53:58]
宝くじで1億円3回当選して、そのたびに億ションを購入したが、その都度生活が破綻して3回目の億ションを5千万少し位で売却していた人もいました。これは、3回目のマンション販売現場の人から聞いたので確かだと思います。
世の中には運が良くて、運が悪い人もいるのですね。
これから日本の人口はかなりの減少に転じます。マンションもばくちのようなところがありますからどうなるんでしょうね。
848: 匿名さん 
[2021-10-25 23:11:17]
>>847 周辺住民さん

宝くじで3億円ゲットしたなら5000万円下がってもかすり傷でしょ
849: マンション検討中さん 
[2021-10-26 21:45:28]
価格は一部見直ししたらしいね。
まぁそれでも方角と間取りが最悪レベル。特に2LDKの西向き一択はひどすぎる。
850: 検討板ユーザーさん 
[2021-10-28 00:00:18]
せめて武蔵小杉駅直結ならこの間取りと仕様でも押し切れただろうけどね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる