住友不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「シティテラス横濱星川ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 保土ケ谷区
  6. 川辺町
  7. シティテラス横濱星川ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-05-30 20:09:51
 削除依頼 投稿する

シティテラス横濱星川についての情報を希望しています。
星川にシティテラスがたつようです。
目の前がイオンで便利そうですね!
公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/hoshikawa/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152461

所在地:神奈川県横浜市保土ケ谷区川辺町3番10(地番)
交通:相模鉄道本線「星川」駅から徒歩7分
相模鉄道本線「天王町」駅から徒歩11分
JR横須賀線「保土ヶ谷」駅から徒歩20分
JR湘南新宿ライン(宇都宮線・横須賀線)「保土ヶ谷」駅から徒歩20分
間取:1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:67.34平米~75.30平米
売主:住友不動産株式会社
施工会社:西武建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

星川・天王町にハマる人続出!シティテラス横濱星川【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/57176/

[スレ作成日時]2021-04-26 12:07:29

現在の物件
所在地:神奈川県横浜市保土ケ谷区川辺町3番10(地番)
交通:相模鉄道本線 「星川」駅 徒歩7分
価格:7,300万円~8,500万円
間取:1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
専有面積:67.34m2~75.30m2
販売戸数/総戸数: 16戸 / 140戸

シティテラス横濱星川ってどうですか?

201: 通りがかりさん 
[2021-10-29 19:40:01]
>>200 匿名さん
羽沢を投資マンションにする価値はないですが、徒歩1分だけに高いと思いますよ。
202: マンション検討中さん 
[2021-10-30 11:30:47]
もし、本当に70平米で7000万とするなら、ドレッセタワー新綱島の低層階と同じくらいになるんですね。本当に東急駅直結のマンションと同じくらいの価格なんてことがあるのでしょうか。ちなみに、個人的には街の雰囲気は星川のほうが好きです。
203: 匿名さん 
[2021-10-30 14:09:13]
綱島(工業地域)と星川(住宅地域)では大きな差があると思います。
日吉、綱島の工業地帯(東京でいうと蒲田)、星川(東京でいうと田園調布)では大きな違いがあるのでは?
蒲田のタワーマンション買うか田園調布のタワー(建てられないと思いますが)を買うぐらい違うと思います。
204: 通りがかりさん 
[2021-10-30 14:47:18]
>>203 匿名さん

シティテラス横濱星川の隣りの築21年のパークシティ横濱が購入時より高く売れてるから、ここのマンションを買っても資産価値が下がらないかもしれないですね。
205: マンション検討中さん 
[2021-10-30 15:01:31]
>>204 通りがかりさん

一緒にしない方がいいですよ。パークシティやパークタワーは本当に良いマンションですが、パークホームズやシティテラスの後出しのマンションはそこまで中古で売りやすいってことはないと思いますよ。
実際、パークホームズ売り出し中の時に出たパークタワーは瞬殺で売れてました。
206: マンション検討中さん 
[2021-10-30 18:16:26]
>>204 通りがかりさん

一緒には出来ないですね。そちらはコスト切り詰めたて建設しようとしていない時期ですし。
一方、今は壁厚薄くしたりアルコープなくしたり、二重床やめたりと、後から直しようの内箇所のコストカットがすすんだマンションラッシュですから。
207: 匿名さん 
[2021-10-30 18:53:27]
星川をいくら持ち上げても相鉄のローカル駅の立ち位置は変わらない。
周辺の中古が70平米3~4000万の時代なので仮にここが7000万だとしたら頭金を数千万放り込むか残債割れ前提で永住する覚悟が必須ですね。
さすがに高くても6000万前後だと思いますが。
208: 通りがかりさん 
[2021-10-30 22:35:42]
>>207 匿名さん

イニシア横浜天王町が62平米6248万なので、無理だと思います。
209: 口コミ知りたいさん 
[2021-10-30 23:18:29]
>>207 匿名さん

星川を持ち上げているのではなく、他のマンションを買っても高いということだと思います。
210: マンション検討中さん 
[2021-10-31 08:09:14]
ここは7000万でなくほぼ8000万ですよ。
高すぎてびっくりしました。
211: 名無しさん 
[2021-10-31 08:38:36]
坪単価340万円超え。
212: 通りがかりさん 
[2021-10-31 10:15:00]
>>210 マンション検討中さん

もう値段出てるのですか?
213: マンション検討中さん 
[2021-10-31 16:25:32]
でてます。
214: マンション検討中さん 
[2021-10-31 18:04:21]
正直今のコストカットマンション買うより10年前くらいのコストカットに目を向けてない時代の中古マンション買った方が良い気もしてきた。
215: マンション検討中さん 
[2021-11-01 01:42:25]
確かに、イニシア天王町が坪330だったので、ここが坪340でもおかしくはないかもしれませんね。ただ、今中古のパークタワーは坪250ですので、よく考えたいと思います。
216: 評判気になるさん 
[2021-11-01 13:31:41]
パークタワーもここに引きずられて値上がりしそう。
217: マンション検討中さん 
[2021-11-01 19:55:37]
>>215 マンション検討中さん
坪250のパークタワーは、狭小スパンでかつ眺望もアリュールに遮られる物件でした。条件の良い部屋ならもっと高いと思います。
218: 通りがかりさん 
[2021-11-02 09:09:15]
>>217 マンション検討中さん

坪250で安くないから、築21年の中古を選ばないですね。
219: ご近所さん 
[2021-11-03 07:22:42]
>>199 匿名さん
最新の情報だと川辺町周辺は0.5m未満ですね
https://www.city.yokohama.lg.jp/hodogaya/kurashi/bosai_bohan/saigai/ma...
220: 匿名さん 
[2021-11-04 11:52:18]
相鉄線経由だと往復座れて通勤できる情報はありがたいです。
通勤の時間帯にかかわらず何時台でも座れるならいいですよね。
救急車が煩いのは困りますがサッシの性能次第で解決できる問題かも?
221: 匿名さん 
[2021-11-04 20:03:31]
私は一年前にマンションを購入しましたが、色々な個人的な意見は拝見しましたが、いつの時代も実際自身がマンション購入する時は価格が高い、狭い、環境など購入しない理由を挙げてる人ほど、あの時購入しとけば良かったと思うのはただの言い訳です。こちらの物件も恐らく今は高いと思う方が多いのは事実ですが数年後星川エリアの変貌を痛感した際、後悔する事が目に見えます。ただ単に文句ばかり言って購入しないなら書込み自体お辞めになられたらと思うばかりです。
222: 通りがかりさん 
[2021-11-04 20:11:22]
確かに…購入決断できない方ほど否定的ですね。永遠に購入出来ない方は自分の価値観を共有する事で納得してますね。不動産に100%を求めるのはあり得ないですし。価格優先なら田舎しか無いですよ!
223: 匿名さん 
[2021-11-04 21:26:28]
普通に駅近の中古が4000万~の地域なのでどうしても新築にこだわらなければ半値近くで買えば解決。
みなとみらいと違って20年後に8000万で買ったマンションが8000万をキープするなんてことは考え難いわけで。
8000万が半値の4000万になるのが許容できなければ4000万の中古買っとけば20年後も2000万の価値はあるんじゃないですかね、知らんけど。
224: マンション検討中さん 
[2021-11-04 21:53:15]
たしかに、高いのは間違いないですが、星川は本当に暮らしやすく、中心部にも近い、良いところで、さらに高架下やイオンの開発により、より良くなるので、無理なく買える人なら、後悔する要素はあまりないように思います。
225: マンション検討中さん 
[2021-11-04 22:37:51]
未来は誰にもわからない。自己判断自己責任。そして自己満足でいいでしょう。
226: 通りがかりさん 
[2021-11-06 08:05:26]
みなとみらい?元々何もなかったエリアですよ、今は資産価値が高いと皆様思われてますが、たかが相鉄線星川と言いますけど、開発後に購入するよりはよっぽど賢い購入だと思います。中古相場が全てではないですし。無意味な投稿やめましょう。
227: 坪単価比較中さん 
[2021-11-06 10:14:35]
星川の開発というがそんなに世間一般から注目される開発ってある?
ただイオンの建て替えぐらいでしょ。
そこ買って何か未来あるかな。
228: マンション検討中さん 
[2021-11-06 11:26:36]
イオンが建て替わるだけで十分未来あると思いますけどね。ただでさえ横浜近いのに行かなくても良い生活利便がイオンの建て替えで保証されるようなもんですからね。
229: マンション検討中さん 
[2021-11-06 14:05:58]
>>227 坪単価比較中さん
駅の高架下も開発中です。高架下だけでなく、駅前にバスターミナルができますし、駅自体の見た目もかなり綺麗になります。
それも含めると、確かに妥当な価格にも思えるんですが、今の街力からするとやはり高いですね。
230: 匿名さん 
[2021-11-06 15:49:26]
>>227 坪単価比較中さん

では、星川以外に未来があるのはどこか教えて下さい。
231: 匿名さん 
[2021-11-06 16:03:20]
東横線の綱島駅直結タワーで坪330~、小学校等の一体再開発、アピタも至近の野村の日吉が坪280~。
そもそも8000万なら横浜駅近やみなとみらいの中古も選択肢に入ってくる。
地元愛が強い層に対してどこが上だ下だと言うつもりはないけど需要供給のバランス的に高すぎると売れない地域だとは思うよ。
住友は平気で5年ぐらい販売するからいずれは完売するのかもしれないけどね。
232: 口コミ知りたいさん 
[2021-11-06 23:00:06]
安すぎて殺到するくらいなら、高すぎて買いたい人が変えるほうがいいじゃん
233: 匿名さん 
[2021-11-07 02:04:10]
割高で人気ないからこそ買えるから幸せ、って考えている購入検討者目線ということで合ってますでしょうか。
234: 通りがかりさん 
[2021-11-07 16:53:44]
こちらのマンション建設地昨日行きましたが、イオンが完成すると益々魅力を感じますね。
ここまで駅までフラットで行く事の出来る環境は珍しいですね。価格が高いのはわかる気がします..住友さんの事なので第一期販売が1番安いんでしょうね。
235: 通りがかりさん 
[2021-11-10 21:42:00]
>>227 坪単価比較中さん

あなたが星川以外で、未来のある家を買えば済む話です。
236: マンション検討中さん 
[2021-11-11 09:24:29]
モデルルームの動画見付けました。
https://youtu.be/rZq4gHCSiwo
237: マンション検討中さん 
[2021-11-11 09:29:33]
駅から遠い割に高すぎます。
徒歩5分以内じゃないと資産価値が落ちますよね。
238: ご近所さん 
[2021-11-11 23:01:00]
>>236 マンション検討中さん
コンロ、IHじゃないんだ
239: マンション検討中さん 
[2021-11-11 23:39:09]
>>238 ご近所さん

オプションで30万位払うとIHに出来るマンションが多いです。
うちは角部屋限定でした。
240: マンション検討中さん 
[2021-11-12 10:29:10]
>>238 ご近所さん
最近はガス多いですね。防災上?理由は分かりませんが
241: マンション検討中さん 
[2021-11-12 13:35:28]
>>240 マンション検討中さん

ガスの方が早く料理が出来上がるし、ガスの方が人気です。
みなとみらいの中古を買えばIHになりますよ。
掃除が楽なのと、夏も暑くない以外はガスが勝ってると思います。
242: マンション検討中さん 
[2021-11-13 14:33:22]
長年、相鉄沿線に住んで土地鑑はあるけど、星川はどうかな。理由その①帷子川沿いは地盤が悪い。 理由その②国道16号線に近いためか空気がよくない?花粉症のシーズンはあの辺りに行くと鼻水が止まらない。以上2点、個人の感想だが御参考までに。
243: 口コミ知りたいさん 
[2021-11-15 13:45:03]
ネガティブな理由がそれしかでないのは、むしろポジティブ
244: 名無しさん 
[2021-11-15 16:03:14]
この価格で購入出来る層が流入し、地域のレベルアップにつながるのが嬉しいです。すみふに、感謝です。
245: マンション検討中さん 
[2021-11-15 16:58:27]
>>203 匿名さん

星川が田園調布?あなたは、どこにお住まいですか?線路の反対側、今のビジネスパークのあたりは昔、保土ケ谷化学の工場があり、確か建設中に6価クロムが出て騒ぎになったはず。本当に購入を検討されているなら、地歴を調べた方がよいのでは?横浜市民にとっては、星川は工場と帷子川べりの街というイメージで、憧れてもらうのは無理だと思いますよ。
246: マンション検討中さん 
[2021-11-15 17:22:48]
>>245 マンション検討中さん
すみません。追記します。ビジネスパークのあたりは保土ヶ谷化学でなく、瓶の製造をしている工場でした。また、有害物質が6価クロムだったのか、また、それが保土ヶ谷化学工場の跡地からだったのかはうろ覚えですので、取り消させていただきます。
247: 買い替え検討中さん 
[2021-11-15 18:26:47]
>>246
ネガキャンしたってマンションが安くなるわけじゃないよ。
248: マンション検討中さん 
[2021-11-15 23:19:58]
あまりに価格が安いと、ご近所付き合いも不安なレベルになるので、それなりに価格が高いほうが安心するというのはありますよ。(特に幼稚園児や小学校低学年の子がいるなら尚更)
249: 匿名さん 
[2021-11-16 00:30:15]
ここだけ割高でも近隣がとってもお安い地域なんですが、たかだか100戸強のマンション内だけで付き合いが完結するとでも?
250: 検討板ユーザーさん 
[2021-11-16 00:48:06]
高架下は鉄道の音があるからなかなか快適スペースにならないと思いますが、知恵の出しどころですね。無理矢理テナントの箱を作って数年後シャッター街になるなら、すぐに利用方法が変えられる使い方がいい。
スケボーパークなんか作れば高齢者から苦情が凄い、実際に東急は運用開始前に断念しましたし、難しい。CO WORKING SPACEとか作れば周辺駅から集客できるかもしれない。
251: マンション検討中さん 
[2021-11-16 10:00:28]
>>248 マンション検討中さん

何を心配しているのかよく分からないが、小学校区には古い団地や公営住宅もあるし、近くには安いので有名な松原商店街もある。庶民的な土地柄をイメージした方が現実に近いのでは?
252: マンション検討中さん 
[2021-11-16 18:33:03]
>>247 買い替え検討中さん
ご近所にお住まいかしら?失礼いたしました。でも、これから購入する方は知っておいてもよい情報だと思いましたので。
253: 名無しさん 
[2021-11-16 23:12:43]
ご自分の眼で御覧になれば、この地域の雰囲気はおわかりになります。その上でこの価格に納得なさる方が購入されるだけです。
254: マンション検討中さん 
[2021-11-19 08:01:06]
星川の駅から徒歩7分、6000万越えの価格となると微妙なんだよな。マンションだと、管理費や駐車場代も考えなくてはならないから、駅の反対側には戸建ても多いので、当然、そちらも選択肢に入ってくる。シティテラス横浜といい、どうしてすみふは、立地の割に、ここまで強気なのかといつも思う。まあ、もちろん勝算はあるのだろうが。
255: 名無しさん 
[2021-11-20 18:54:59]
>>254 マンション検討中さん

確かにそうですね。
駅の向かいの戸建は、ほとんど坂がありますよ。
星川は、駅から離れるとフラットではなくなります。

シティテラス横浜は、平沼駅の構内アナウンスまで聞こえてきて、騒音面もキツいのに高すぎますね。

スミフの営業は、一切値切らなくて有名ですね。
256: 匿名さん 
[2021-11-25 14:26:33]
ブリシア横浜ってマンションは速攻値切ってきたよ。
はじめて行ったにもかかわらず。
売れてないみたいだった。
257: リフォーム検討中さん 
[2021-11-25 18:47:21]
>>256 匿名さん

30戸しかなくて、ディスポーザーのないマンションとスミフは違うんじゃないですか? 
258: 匿名さん 
[2021-11-27 11:12:54]
>>257
星川なんて高島町のマンションと比べると立地は劣ってるんじゃない?
259: リフォーム検討中さん 
[2021-11-27 17:24:01]
>>258
じゃあ、そっちを買ってください。
260: 口コミ知りたいさん 
[2021-11-27 20:13:58]
いなげやって閉店するの?
ローゼンになる?
261: ご近所さん 
[2021-11-28 10:06:34]
>>260 口コミ知りたいさん
その情報、初めて聞きました
262: マンション検討中さん 
[2021-11-28 18:56:49]
>>259
リフォーム検討中のくせして随分すみふを擁護するねwww
263: 通りがかりさん 
[2021-11-29 16:32:13]
ここで挙がっている価格が本当だとすると、最近のマンション価格はわずか1年2年でグッと上がってしまいますね。
たまたま星川を通ったときに、横浜にしては平坦で、イオンやら商業施設も多く、街として気に入り、パークホームズのときに検討し、価格もまずまずかと思いましたが、時期が合わず見送りました。
結局、新子安の地所にしましたが、価格発表されたとき、高っ!って思いましたが、1年経ってむしろかなりお得に買えたんじゃないかと思っています。こんなもんなんですかね。
264: 名無しさん 
[2021-11-29 17:57:18]
>>263 通りがかりさん

新子安良いですね。
徒歩3分で、JRなので、確実に資産価値が保たれますね。
265: 口コミ知りたいさん 
[2021-11-29 20:50:48]
首都圏のマンション、3年前より3割高らしいね。
6000万円代だったのが、今じゃ8000万円代
266: マンション検討中さん 
[2021-11-29 21:25:58]
欲しい時が買い時と言うがもはや欲しくても手がでない。私は家に全てを使えないな。
267: マンション検討中さん 
[2021-11-29 22:34:44]
星川駅の横浜駅よりの高架下に、階段ができてますね!今の北口のルートより、マンションに近そうな気がします。もしかして、駅距離の分数変わりますかね。
268: 名無しさん 
[2021-11-30 09:09:40]
>>267 マンション検討中さん
変わらないですよ。
所詮徒歩7分で、駅近とはいないです。
269: 匿名さん 
[2021-12-01 09:54:10]
6000万円のマンションが8000万円にまで上がっているんですか。
テレワークの影響で2020年に比べるとマンション販売が約45%増加したそうですが
それだけでこれほど高騰するものでしょうか?
そもそもの土地の価格が上がっているんですかね?
270: マンション掲示板さん 
[2021-12-01 22:23:36]
>>269 匿名さん

土地だけでなく、木材、部品代がかなり高騰しているようです。
コロナの影響もありそうです。
271: 通りがかりさん 
[2021-12-01 22:32:27]
星川駅高架下に食料品店・スーパーマーケット・カフェなどを展開すると決まったみたいですね。https://www.kenbiya.com/ar/ns/region/shutoken/5193.html
272: 名無しさん 
[2021-12-03 22:13:38]
>>271 通りがかりさん

東京ミズマチみたいになれば良いですね。
273: 名無しさん 
[2021-12-03 22:20:37]
>>256 匿名さん

ブリシア横浜は、85平米で1億2998万もするのですね。
買う人いなそうだから、値切らないと売れないですよね。
274: 通りがかりさん 
[2021-12-05 00:19:36]
>>273
相続税支払を圧縮するために買う人もいるので、値段が安くなるとは限りませんよ。
275: マンション検討中さん 
[2021-12-05 09:08:22]
>>273 名無しさん

今、残っているのは坪320万位の住居かな?うーん。横浜、というより戸部だよね。しかし、シティテラス星川より駅近だし、京急で東京に乗り換えなしだね。と言って、相続税の心配をするほどの富裕層が買うマンションとも思えない。
276: 匿名さん 
[2021-12-06 10:04:18]
星川駅~天王町駅間の高架下開発の情報ありがとうございます。
食料品店・スーパーマーケット・カフェは適度におしゃれでかつ
庶民派価格であって欲しいですね。
イメージパースの充電スポットは椅子に座るだけでスマホが充電できるとか!?
277: マンション検討中さん 
[2021-12-06 11:15:58]
>>276 匿名さん

相鉄としては、星川のどこかにローゼンがほしいよね。ローゼンは激安ではないけれど、品揃えと品質は一定水準以上なので結構信用してる。
278: 名無しさん 
[2021-12-06 22:03:01]
>>277 マンション検討中さん

高架下のスーパーって、ローゼンなのですか?
オーケーストアが欲しいです。
279: 匿名さん 
[2021-12-08 10:02:21]
オーケーが入るとしたら安さを求めてお客が押し寄せるでしょうし大型駐車場と駐輪場がないときつくないですか?
加えて周辺道路が大混雑してしまいそうなので高架下にはそこそこに人気のある店が入るのが望ましいと思います。
280: 周辺住民さん 
[2021-12-08 10:59:47]
>>279 匿名さん
確かにオーケー、ロピア、ビッグヨーサンなどが入ったら大変なことになりそうですね。大渋滞で星川住民がパニックになりそう。
ローゼンくらいでちょうどよいでしょう。
281: 通りがかりさん 
[2021-12-09 00:30:36]
>>280 周辺住民さん

オーケーは無理でしょうね。
松原商店街まで自転車で行けば、色々安く買えます。
282: ご近所さん 
[2021-12-09 13:19:23]
この掲示板で各々が希望を言ってても無駄だと思うのですが・・・
283: 口コミ知りたいさん 
[2021-12-11 00:03:54]
ローゼン確定
284: 名無しさん 
[2021-12-11 17:06:19]
なんだか、ここ、盛り上がりにかけてるね。
285: マンション検討中さん 
[2021-12-11 18:49:36]
>>283 口コミ知りたいさん
ソースは?
286: 匿名さん 
[2021-12-13 11:56:10]
品揃えと鮮度が良ければ激安でなくてもいいので快適な環境が守られる方がうれしいです。
テナントがローゼンに確定したとは本当ですか?
ローゼン入居のお知らせがどこかに提示されているなら、お写真をアップしていただけるとありがたいです。
287: 通りがかりさん 
[2021-12-13 19:17:15]
>>283 口コミ知りたいさん

いなげや建て替え情報もソースがないですね。
288: 匿名さん 
[2021-12-14 15:37:18]
>>284
全くマンションの話題に触れられてないですよね。
買えない地元民が書き込みしてるのかな。
289: 周辺住民さん 
[2021-12-14 16:38:20]
>>288 匿名さん
価格が高すぎて購入希望者がいないんじゃないの?w
290: 匿名さん 
[2021-12-14 17:34:51]
>>289
買う努力をしないで、指くわえている奴が多いんだな。星川は。
291: マンション検討中さん 
[2021-12-14 19:02:25]
価格が高いって言ってもどこも高いけどね。
292: 通りがかりさん 
[2021-12-16 22:43:37]
>>290 匿名さん
買えない人は、今更努力しても間に合わないかと(笑)
293: 周辺住民さん 
[2021-12-17 11:54:12]
大都市の駅10分以内は高くても買っておいていいよ。
売るとき困らないから。ここは誰かしら買うから大丈夫。

相鉄沿いはブランドないから特に利便性で勝負しないと厳しいです。
294: 通りがかりさん 
[2021-12-18 18:45:37]
>>293 周辺住民さん

せめて、徒歩5分以内なら駅近と言えたけど、徒歩7分だと駅近じゃないですね。
295: 通りがかりさん 
[2021-12-19 08:21:19]
羽沢の駅1分より、ここの駅7分の方がよほど生活しやすいと思うよ。7分圏内に駅だけでなく、学校、保育園、図書館、商業施設、医療機関と、すべてが揃っている。
296: 匿名さん 
[2021-12-20 09:47:22]
転売を視野にいれている方は駅徒歩5分以内を目安に購入するでしょうが
生活を考えれば買い物施設や子育てに関する施設を重視するので
それぞれの考えで望ましい環境を選ぶのがよろしいんじゃないかと思います。
298: 匿名さん 
[2021-12-21 12:20:57]
マンションの近くにできるイオンスタイルは2022年秋にオープンだそうで
まだテナント情報が出ていないみたいですね。
イオンが近くにあるととても便利なのは周知の通りですが子供の習い事の各種教室やイオンシネマが入ってくれると嬉しいです。
299: マンコミュファンさん 
[2021-12-24 10:29:22]
>>296 匿名さん

転売目当てなら、星川を選ばないですよ。
星川にマンションを買って、一生住み続けるかは分からないので、将来的に売る時に値下がりしにくいマンションを買う必要があります。
その為には、徒歩5分以以内の方が良いですね。
まぁ、個人の判断だと思いますが。
羽沢は論外ですね。
300: 通りがかりさん 
[2021-12-24 11:34:28]
>>299 マンコミュファンさん

羽沢は論外というのは、どういう意味ですか?
301: 通りがかりさん 
[2021-12-24 11:44:33]
>>298 匿名さん

カルチャーセンターはともかく、映画館付近は不特定多数の人間の溜まり場になる可能性があるので住宅の隣りにはどうかな。映画なら快速で一駅の横浜に出た方が無難かも。駅直結でなかなか感じのよい映画館がある。
302: 匿名さん 
[2021-12-25 14:35:13]
映画館、横浜駅なら「T・ジョイ 横浜」ですか?
駅、「ムービル」もあるみたいです。
独自ポイントカードもあったりして、行きつけを決めておくといいかもしれません。ムービルはポイントカード会員入会で毎回1300円だそう。

みなとみらいにはイオンシネマがあります。
我が家はイオンの優待があるので、もっぱらイオンシネマです。1000円で見ることができてポップコーンもらえます。

303: 名無しさん 
[2021-12-26 01:14:06]
>>300 通りがかりさん

何もないって意味なのでは?
304: 周辺住民さん 
[2021-12-26 06:59:28]
>>298 匿名さん
各種教室や映画館は要らないから売り場を充実させてほしい
305: 買い替え検討中さん 
[2021-12-28 15:16:25]
>>304 周辺住民さん
子供教室、子育て施設などを充実させてクリーンな街作りした方が、町全体の価値上昇につながりますよ。武蔵小杉みたくファミリーの街にしてイメージアップすることが大事。売り場なら横浜に行けばいい。
相鉄線沿いはブランド価値がないんだから、そういうところで勝負しないとだめだと思います。
306: マンション検討中さん 
[2022-01-07 09:54:50]
スーモに価格情報更新されましたね。
価格を見てびっくり。予想より高すぎて我が家は撤退になりそうです。
307: マンション検討中さん 
[2022-01-07 13:10:51]
ここが坪330万!ちょっと待て、頭を冷やせだな。
308: マンション検討中さん 
[2022-01-07 13:14:02]
野村の日吉が良心的な価格に見えてきた。
309: マンション検討中さん 
[2022-01-07 13:16:26]
>>308 マンション検討中さん

全く同じことを思いました。
星川7分に6400万は払いたくない。
310: マンション検討中さん 
[2022-01-07 13:18:00]
あ、違う。6700万だ…
311: マンション検討中さん 
[2022-01-07 15:46:56]
6700は67平米ですね。70平米は7500です
312: マンション検討中さん 
[2022-01-07 16:14:03]
またまた、スミフの謎の強気だな。年単位で売れ残るだろうな。
313: マンション検討中さん 
[2022-01-07 16:31:57]
>>311 マンション検討中さん

その値段なら、シティテラス横浜の方がいいですよね…。
314: 名無しさん 
[2022-01-07 23:02:18]
第一期の概要出てますが、
1/10-1/13までの登録って短過ぎないですか?
19戸って事みたいですけど驚きです。
315: 通りがかりさん 
[2022-01-07 23:06:06]
もう内定済みってこと。
316: マンション検討中さん 
[2022-01-07 23:29:53]
高くないと思います。天王町でも同じ様な価格です‥
昨日モデルルームに電話しましたが、かなり反響があるみたいですよ。今後の横浜はこれ以上の価格が当たり前ですしね。恐らく住友さんの事ですから、
時期以降の部屋も同価格でしょう!
317: 検討中 
[2022-01-07 23:32:50]
2期以降もすぐ出るみたいですよ!
条件の良い部屋はまだあるみたいです!

318: 検討中 
[2022-01-07 23:33:25]
>>316 マンション検討中さん

2期以降もすぐ出るみたいですよ!
条件の良い部屋はまだあるみたいです!

319: マンション検討中さん 
[2022-01-07 23:59:51]
後ろにデカいマンション、正面壁、横に16号、廊下長すぎ、付随設備なし、管理人なしでこの価格って。普通なら安さで売る物件じゃないの。さすが住友。

320: 通りがかりさん 
[2022-01-08 00:22:36]
人それぞれ考え方が違いますので一概に価格が高いとは言えないですね。デメリット探すのはどちらのマンションを検討する上でも簡単な事ですしね。
321: 通りがかりさん 
[2022-01-08 09:30:27]
ここに7500万出すなら、新綱島のドレッセだな。10年経ったら雲泥の差がついてそう。
322: マンション検討中さん 
[2022-01-08 10:01:23]
>>320 通りがかりさん
あきらかに高いでしょ。
323: マンション検討中さん 
[2022-01-08 10:06:48]
320さんは、スミフの営業マン?
明らかに高い。まさにスミフのKY価格。残債割れになる可能性高そうです。
324: 通りがかりさん 
[2022-01-08 10:42:49]
開発エリアで購入すれば残債割れる事は考えにくいと思います。どちらのマンションも購入しない方は文句しか言わないですしね。
325: 匿名さん 
[2022-01-08 10:46:01]
星川でといいますが、同じ様な環境で横浜駅を普段使いできる場所はどこにありますか?
反町でもこれからマンション販売開始されるみたいですが、建設地見たら大通り沿いですし‥
326: 評判気になるさん 
[2022-01-08 10:47:19]
324さん

確かに、、、
327: 名無しさん 
[2022-01-09 21:58:42]
>>317 検討中さん
高すぎますよ。
8000万超の部屋があるとは思わなかったです。
328: 名無しさん 
[2022-01-09 22:00:18]
>>317 検討中さん

>>317 検討中さん
高すぎますよ。
8000万超の部屋があるとは思わなかったです。
329: 名無しさん 
[2022-01-10 01:19:27]
>>328 名無しさん

シティテラス横濱星川の斜め向かいに、新たなマンションが建設されるみたいですね!
スミフよりマイナーなマンション名でした。
星川駅から9分か10分掛かりそうな立地です。
ここよりは安そうですね。
330: 名無しさん 
[2022-01-10 01:21:47]
>>327 名無しさん

仮に星川を検討するなら、中古も視野に入れた方がいいかもしれません。
星川に限ることではありませんが。
331: マンション検討中さん 
[2022-01-10 08:02:19]
>>330 名無しさん

今ならパークタワーも5000万円代で買えそうですしね。
時間が経つと、中古も値上がりしそうですが。

332: 通りがかりさん 
[2022-01-10 10:28:04]
>>331 マンション検討中さん

なるほどね。自分は川べりが苦手なので考えていなかったが、確かにシティテラスが7000万越えなら、パークタワーは価値があるなあ。築8年だが、駅徒歩3分で清水建設の施工。シティテラスの入居は来年の夏以降だから、その間の家賃もあるし。
333: マンション比較中さん 
[2022-01-10 14:38:24]
>>329 名無しさん
知りませんでした。分譲マンションでしょうか。
よければマンションの名前を教えていただけないでしょうか。
そのマンションからすれば、シティテラスは高い方が助かるでしょうね。
334: 名無しさん 
[2022-01-10 15:04:40]
>>331 マンション検討中さん

前は、6400万で売り出してました。
5000万代で買うのは厳しそうです。
さっき調べたら、星川のパークタワー、パークシティ、パークホームズ全て、中古で売り出されていないので、需要はありそうですね。
335: マンション検討中さん 
[2022-01-10 17:49:46]
>>334 名無しさん
パークタワーの方が駅に近いし眺望も良い。
しかも免震
6400万ならパークタワーだわ


336: 名無しさん 
[2022-01-10 18:18:34]
>>335 マンション検討中さん

パークタワーは、隣の消防署が完成したらめちゃくちゃうるさいですよ。
337: マンション検討中さん 
[2022-01-10 18:36:09]
マンション購入するなら大手デペロッパーに限りますよ!名も知らない会社で購入は後々入居してから大変ですしね
安いには安い理由がありますし、
338: マンション検討中さん 
[2022-01-10 19:01:53]
>>333 マンション比較中さん
No.192
http://www.stylex.co.jp/company/list150.html
339: 通りがかりさん 
[2022-01-10 19:03:41]
>>337 マンション検討中さん

確かにねえ。三井不動産のLALA、積水ハウスの伊勢山、どちらも大手だから建て替えができた訳だが、しっかし高いよなあ。
340: 近隣住民 
[2022-01-10 20:27:11]
>>333 マンション比較中さん
セルアージュですね。イオンの斜め前に立つ予定のマンションは。まだ何も情報はないですが、工事現場の塀には表示があります。
星川の中古ですが非常に数が少なく、出ても直ぐに売れてしまいます。今はすみふのシティテラスの裏側になるマンションが築22年で坪218万で出ていますね。
341: マンション検討中さん 
[2022-01-10 21:11:40]
>>338 マンション検討中さん
>>340 近隣住民さん
ありがとうございます! たしかに大手ではありませんね。
342: マンション検討中さん 
[2022-01-10 21:14:40]
セルアージュ???
どちらの会社ですか、何千万とする不動産を購入するのにはリスクしかないですよ、
価格だけで検討するならエリア変えれば大手デペロッパーマンション買えますよね。
343: 通りがかりさん 
[2022-01-11 06:52:31]
似たような、少しよい条件(横浜駅電車6分、駅徒歩3分、大手デベ)で、1年ほど前にマンション購入しましたが、坪単価少なくとも50万くらい上がってて、すごいなと。
市場相場がおかしくなってるのか、すみふが強気なのか、うちがお買い得だったのか、おそらくどれもあるんでしょうけど、いい物件買えました。
344: 匿名さん 
[2022-01-11 07:59:59]
住不は今回強気でもないでもないですね、
天王町駅近くのマンションと価格変わらないですし、むしろ今からが住不の恐ろしさがわかりますよ、
345: 通りがかりさん 
[2022-01-12 10:37:48]
>>336 名無しさん

ここは目の前がイオンのバッグヤードになるのかな?大型トラックが始終出入りして荷物を下ろすとなると低層階は気にならないのかな?
346: マンション検討中さん 
[2022-01-12 22:11:28]
>>344 匿名さん
住不の恐ろしさって何でしょうか?
第2期で価格を上げるとかでしょうか。
347: 名無しさん 
[2022-01-12 22:34:51]
>>346 マンション検討中さん
スミフは、「値引きはしません」と強気な態度を取ることです。
348: マンション検討中さん 
[2022-01-12 23:21:00]
色々考え方は人それぞれです!
人生で1番高い買物といってもよい不動産購入は
安心できる不動産屋で購入するにこしたことはないですね。住んでからがスタートですから!
中小デペロッパーは価格が安いメリットはありますが、このご時世何が起こるかわからないです
349: 名無しさん 
[2022-01-14 01:17:40]
>>336 名無しさん

2024年に完成するみたいですね。
https://www.kensetsu-databank.co.jp/osirase/detail.php?id=61502
350: マンション検討中さん 
[2022-01-14 21:55:43]
区役所の横に新たに建ててるのは消防本庁なので緊急車両は配備されないのではないでしのうか。
もともと消防署がありましたが、ビジネスパークの隣に移転しました。

https://www.city.yokohama.lg.jp/shikai/kiroku/katsudo/r1/shibunsho2019...
351: 周辺住民さん 
[2022-01-16 09:51:25]
>>350 マンション検討中さん
工事のため他所へ仮移転している特別高度救助部隊(通称:スーパーレンジャー)が戻ってきます。普通の消防署ほどの出動はありませんが、出動時には多くの車両が出ていくので騒がしいです。
352: マンション検討中さん 
[2022-01-16 12:47:42]
神奈川県の河川の氾濫想定によると、帷子川水系は保土ヶ谷区役所付近で、2.7メートルの浸水。今回のように津波だと、万一の場合、星川には、どのような被害が考えられるのだろう。
353: 近隣住民 
[2022-01-19 21:37:36]
>>352 マンション検討中さん
話題提供です。
保土ヶ谷区役所近辺は海抜4mほどになります。
一方帷子川は、昔から暴れ川として定期的に氾濫を繰り返してきました。帷子川の下流には横浜駅近くの西区、保土ヶ谷区があり、横浜市は治水対策として更に上流の旭区にバイパスとして、帷子川分水路を平成9年に建設し、河口付近に流しています。大雨用の地下トンネルですね。
この効果は絶大で20年以上に渡り、川辺町付近は水害に遭う事はなくなっています。
もちろんこれからは異常気象で数百年に一度の豪雨なども珍しくなくなるのかもしれませんが、武蔵小杉の様な想定外の事象はここ数10年は起きていません。
354: マンション検討中さん 
[2022-01-19 22:41:07]
>>353 近隣住民さん

>>353 近隣住民さん
帷子川水系の洪水浸水想定区域図は平成29年に神奈川県により公表されたものだが。
355: 近隣住民 
[2022-01-19 23:05:14]
>>354 マンション検討中さん
仰る通りです。水害も地震も人類の力を遥かに超えているので、想定外があり抗えないのは間違いないです。
但しそれを言いだすと首都圏は何処も安全ではないかもしれません。いつか起こる災害を避けるのか、普段の利便性を取るのかは、皆さんそれぞれの判断だと思いますよ。

356: マンション比較中さん 
[2022-01-20 09:25:47]
治水のように技術で生活を良くしていく話は大好きです。
それでもまだ浸水の想定がされている(想定内である)ことは受け止めた上で、判断したいですね。

駅までフラットのマンションで浸水も液状化のリスクもないところは中々少なそうです。
357: マンション検討中さん 
[2022-01-20 09:28:53]
>>355 近隣住民さん

想定外なら仕方ありませんが、星川の浸水リスクは行政によって想定されています。一生に何度もしない高い買い物ですから、避けられるリスクは避けたいです。
358: 匿名さん 
[2022-01-21 11:50:28]
値引きに一切応じないデベロッパーの保証が手厚ければ購入する価値がありますが、そのようなアフターサービスの口コミはどこで調べることができるんでしょうね?
デベロッパー毎の対応をまとめたサイトなどがあれば教えていただきたいです。
359: マンション検討中さん 
[2022-01-21 16:37:06]
住民板にスレができましたね
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/676519/
360: マンション掲示板さん 
[2022-01-31 22:41:07]
モモレジさんのブログ見ましたが価格凄いですね。
シティテラス横浜と同レベルで、昨年分譲のプレミスト反町、少し前のプラウド横浜岡野、ましてや北仲とも同じ価格帯なんですね。
過去の物件と比べても意味ないですが、短期間でこれほど相場が上がるとは思いませんでした。うーん。
361: 通りがかりさん 
[2022-02-02 12:15:38]
>>358 匿名さん
アフターサービスは施工会社が担当するので、デベロッパーは関係ないのでは?
362: 通りがかりさん 
[2022-02-02 21:56:42]
2021年8月の情報にはなりますが、人気新築マンションのランキング1位ですよ。
https://diamond-fudosan.jp/articles/-/139564
誰も、こんなに高いと思わなかったからでしょうね。
363: 通りがかりさん 
[2022-02-02 21:59:04]
>>362 通りがかりさん

完売してしまいましたが、どっちも高いけど新子安の方が価値がありましたね。
364: ご近所さん 
[2022-02-03 11:21:11]
>>363 通りがかりさん
駅力、利便性は星川でしょう。新子安はオルトヨコハマしかない。マンションの資産性はパークハウスの方が駅近で上ですね。便利な街で何でもそろう星川か、何にもない駅近の資産性のあるマンションに住むかですね。
東京への通勤という意味だと新子安の方が便利ですが、特急も急行も止まらないから、結局横浜から特快、特急乗った方が速いという感じですね。
365: 検討板ユーザーさん 
[2022-02-06 19:07:52]
>>364 ご近所さん
駅力は、新子安より星川の方が上なのですね。
隣りのイオンは7/23オープンらしいですね。
23時まで営業しているのは、良いですね。
https://support.yahoo-net.jp/SccSearch/s/article/H000012233
366: 検討板ユーザーさん 
[2022-02-06 19:11:48]
367: 口コミ知りたいさん 
[2022-02-09 01:42:43]
>>366 検討板ユーザーさん
イオン、秋予定だったはず。
7/23は本当??無理な気がする。
368: マンション検討中さん 
[2022-02-09 15:47:51]
>>367 口コミ知りたいさん
新設日が7/23ということですね。
新設日は大店立地法の届出によるもので、届出日から8か月+1日の日付を指定して届出される場合が多く、実際の開店日とは異なる場合が多いとのことです。
369: 匿名さん 
[2022-02-14 07:53:54]
プランを見るとイマドキな狭い間取りで
特別感はないのですが、価格はかなり強気な感じです。
アクセスも悪くはないですが、駅に近いというほどではないのですが
このあたりの坪単価ってそんなに高いのでしょうか?
370: 匿名さん 
[2022-02-16 11:40:40]
高いね
371: 匿名さん 
[2022-02-17 23:41:43]
星川駅前相鉄共同ビル計画のマンションって一般に販売される?
今年の年末に竣工予定だけど。
http://www.kensetsu.blog/yokohama/detail.php?id=10071555
372: マンション検討中さん 
[2022-02-18 05:54:37]
>>371 匿名さん
賃貸と聞きました。
373: 匿名さん 
[2022-02-18 11:06:03]
>>372
だよねー(笑)。ありがとう。
374: 通りがかりさん 
[2022-02-19 06:26:22]
星川駅前の写真です。

多い日は、10回以上救急車が通ってうるさい以外は、良い街ですね。
ただ、マンションの金額が高すぎます。
星川駅前の写真です。多い日は、10回以上...
375: マンション比較中さん 
[2022-02-19 10:03:54]
>>374 通りがかりさん
これは駅舎も工事しているのでしょうか? かっこよくなるといいですね!
こういう掲示板での言及は見かけませんが、星川という名前も素敵だと思います。

パークホームズ横濱星川と坪単価で100万くらい違うのは凄いですよねー。
376: マンション検討中さん 
[2022-02-19 21:11:03]
>>375 マンション比較中さん
とても期待していたのですが、高すぎて、パークホームズを買っておけばよかったと後悔しています。
377: 検討板ユーザーさん 
[2022-02-20 07:35:50]
>>376 マンション検討中さん
パークホームズ横濱星川は築1年半以上経っていますが、過去に1戸も売りに出ていないですよ。
賃貸にも出ていないので、購入者が今も住んでるということですね。

パークタワー横濱星川も、売りに出るとすぐに売れますね。
購入金額より1500万以上高く売りに出てましたよ。
378: 通りがかりさん 
[2022-02-20 07:45:18]
>>377 検討板ユーザーさん

戸部のシティテラス横濱サウス ザ・ガーデンは、70平米超の部屋が月25万で賃貸の募集しています。

シティテラス横濱星川は販売価格が高いので、25万で貸したら赤字ですね。
379: 通りがかりさん 
[2022-02-20 07:47:14]
>>369 匿名さん

シティテラス横濱星川だけ高いです。
380: 評判気になるさん 
[2022-02-20 14:45:35]
過去の相場から上がっていますので、単純に比較できないと思いますよ。
戸部を販売していた頃も当初は高いと思った方が少なからずいたと思いますし。
結局購入できない方々の愚痴コミになってますね笑笑
381: 匿名さん 
[2022-02-20 14:51:53]
昨日、オンラインにて説明会を受けましたが6500万円から部屋が選べましたので、周辺の新築と価格は変わらないと思いました。
環境や横浜までの近さを考慮しますと検討できるマンションです。今週末にモデルルームを見て決断したいと思ってます。
382: マンション検討中さん 
[2022-02-20 14:56:44]
イオン完成したらどうせ価格あがりますよ笑笑
383: 周辺住民さん 
[2022-02-21 13:13:47]
イオン、鉄筋がかなり組み上がってきました。
イオン、鉄筋がかなり組み上がってきました...
384: マンション検討中さん 
[2022-02-27 17:21:36]
>>382 マンション検討中さん
高架下も2022年12月までに開発が終わるので、終わった頃とイオンオープンが同時期ですしね。少なくとも、期を重ねて、値段が下がることはないし、上がる可能性大ですね。


この価格に納得できるほどの街力があると思ってくれる方がいるなら、近隣住民としてとても嬉しいですね。購入した方の書き込みが少ないのが残念ですが。
385: 匿名さん 
[2022-03-23 21:34:38]
安く見える不思議~

○中古マンション
パークホームズ横濱星川 5,700 万円
386: マンション検討中 
[2022-03-25 09:46:13]
先日、新築マンションの相談に、あるカウンターに行った際、数ある新築マンションのうち、なぜかこの物件をごり押しされました(検討対象地域ではありませんが)。売れ残って販売元が焦っている/まとまった手数料が仲介に流れるようになっているのかなぁ、とお金が裏で動いているのか、とすぐ勘づきました。すみふらしいです。
387: 名無しさん 
[2022-03-25 23:23:34]
>>385 匿名さん
5700万は2LDK61㎡のものでシティテラスは67㎡~なのでそこまで安くはないような…
388: マンション検討中さん 
[2022-03-25 23:28:06]
>>386 マンション検討中さん
売主は成約後にカウンターへ仲介手数料を支払う形式です。カウンターとしても成約とならなければ利益が出ないので、ノルマ的にゴリ押ししてでも決めてもらいたいと言ったところでしょうか。
389: 通りがかりさん 
[2022-03-27 05:37:50]
>>388 マンション検討中さん

なるほどです。
390: 口コミ知りたいさん 
[2022-03-27 07:38:56]
>>387 名無しさん
広さが違いますが、ここがすぐ売れたら、星川の需要はあるということになりますね。
391: 口コミ知りたいさん 
[2022-03-27 07:39:28]
>>387 名無しさん
広さは違いますが、ここがすぐに売れたら、星川の需要はあるということになりますね。
392: マンション検討中さん 
[2022-03-27 19:15:28]
星川駅北口や八王子街道を再開発しないと発展は見込めないな
マンションばっかり建って、店が少なくて街がイマイチだわ
393: 名無しさん 
[2022-03-28 23:01:36]
先週モデルルーム見学しにいきました。条件の良い部屋は残り少なくなっていましたので申込しました!
住友さんのマンションを住替え予定ですが早く購入しないと、本当に価格があがりますし。

394: マンション検討中さん 
[2022-03-29 14:01:29]
パークホームズ星川買っておけばよかったとかコメントしている人は
不動産買う勇気がないもしくは資力がなく批判的なコメする愚か者・もしくはここにコメントして値段が下がると勘違いされている方が書いているのだなと掲示板見ていて思いました。このマンションの契約をしましたが、保土ヶ谷区での不動産購入2回目です。勢いが必要だと思います。また、パークホームズ買っておけばよかった発言をしている人たちは5年後、シティテラスを買っておけばよかったとなっていると思います。ここと比較していた某マンションの営業の方がここの掲示板に書いてあったことを同じように言っていました。もしかしたら、私がシティテラスを買うと言ったから書き込んだのでは?というようにも思えました。星川周辺も後々大きく変わってくるはずです。保土ヶ谷区の将来に期待しましょう。
395: マンション検討中さん 
[2022-03-29 14:31:17]
購入できない方の言い訳に過ぎませんね!
今後も不動産価格は上がりますよ,
396: マンション検討中さん 
[2022-03-29 14:43:14]
イオンが目の前にあることのどこがいいのか、さっぱり分からん。自分は、週に2、3回スーパーで買い物をしているが、駅から自宅までの間にあれば十分。重いものはネットで買うし、高いものやおつかいものは、デパートに見に行く。商業施設は、不特定多数の人間や車が出入りするので、むしろ近くにない方がありがたい。
397: マンション検討中さん 
[2022-03-29 15:03:32]
>>386 マンション検討中さん

そんなことは当たり前です。カウンターを運営する費用は、どこから捻出すると思っていますか?まさか善意のボランティアだとは思っていないでしょうねw。
398: マンション検討中さん 
[2022-03-29 16:35:23]
>>387 名無しさん

坪310万弱か。それが星川の実力ということでは?引き渡しまで一年以上の家賃を考えると、星川の好きな人は、検討対象になりそつ。
399: 匿名さん 
[2022-03-29 19:13:59]
>>396
ではあなたはどこのマンションを検討されているのでしょうか。
ここの掲示板にはふさわしくないのでは。
400: 匿名さん 
[2022-03-29 21:39:42]
>>396 何のテナントが入るかにもよるよね。
私は毎日スポーツジムに通いたいから、近い方がいい。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる