住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティハウス志村坂上ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 前野町
  6. シティハウス志村坂上ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-05-26 14:39:45
 削除依頼 投稿する

シティハウス志村坂上についての情報を希望しています。
イオンや公園が近くにあるので生活しやすそうですよね!
公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ch_shimurasakaue/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152423

所在地:東京都板橋区前野町4丁目30番14(地番)
交通:都営三田線「志村坂上」駅から徒歩9分
都営三田線「志村三丁目」駅から徒歩12分
間取:1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:67.41平米~74.94平米
売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
【相談返し】駅から9分、坂もある新築マンションは買い?見送るべき?【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/53488/

[スレ作成日時]2021-04-15 13:13:57

現在の物件
所在地:東京都板橋区前野町4丁目30番18(地番)
交通:都営三田線 志村坂上駅 徒歩9分
価格:6,400万円~9,200万円
間取:1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
専有面積:67.41m2~74.94m2
販売戸数/総戸数: 10戸 / 78戸

シティハウス志村坂上ってどうですか?

261: マンション掲示板さん 
[2023-11-20 20:06:05]
>>259 匿名さん
2022年私立中学進学率で板橋区は23区中19番目ですからね。
262: 匿名さん 
[2023-11-20 20:37:08]
私立中に行っても塾には行かないと進学がおぼつかない。
それなら公立中で塾に行くほうがコスパがいい。
263: マンション検討中さん 
[2023-11-28 00:44:50]
学区の北前野小学校は2022年に副校長が変わったから少し改善したらしいね。あの副校長はトラブルメーカーだったからね。
264: 匿名さん 
[2023-11-28 07:11:28]
うちの子は北前野小学校に通ってますが、学級崩壊とかは前からありませんでしたよ。
265: 匿名さん 
[2023-12-02 00:32:45]
>>259 匿名さん 自分の小学校がそうだった。全員中学受験をしなきゃいけない雰囲気。親がしろと言うからいやいや中学受験をすることになり、ストレスのはけ口でくさいクラスメイトやうるさいクラスメイトなど、周りに迷惑をかける人を集団でいじめてた。自分はやってないが。

266: マンション検討中さん 
[2023-12-03 12:01:38]
意外とこの辺りに印刷関係や食品関係の大きな会社があるんですね。
入居者や検討者には大日本印刷や凸版印刷の方も多そうですね。
267: 匿名さん 
[2023-12-03 13:13:58]
印刷業は昔は原稿を持ち込みやすい大都市の近くに立地したんですよ。
板橋なら都心からも近く、都市化されてない場所もたくさんあったから印刷業が発達しました。
しかし、凸版印刷の工場が大部分埼玉に移転したので、今後は衰退していくでしょうね。
大日本印刷や下請けの町工場はまだたくさんありますが。
昔はPENTAXの本社も前野町にありましたが、リコーに吸収されて、他所に移転しました。
トプコンは志村坂上に本社があります。
あと、社名が変わりましたが日本電産コパルも志村三丁目の丘の上に本社があります。
268: 匿名さん 
[2023-12-05 09:30:08]
車の出入り口、徒歩の出入り口、自転車の出入り口が分かれているので安全には配慮されていますね。
自転車の場合はちょうど裏側になるので、徒歩とはだいぶ出入りが別になりますが、
子供たちが出入りするには車と別になっているという点で安全に出入りできそうです。
ただ、メインエントランスの裏になるのでインターホンを利用して解錠する場合は自転車を止めてぐるっと回らないといけないのはちょっと
不便かな
269: 匿名さん 
[2024-03-09 18:07:00]
>>259 匿名さん
地域かかわらず問題抱えてる家庭の中で子供がストレスを受けるケースもあるし、受験しないような地域だと貧困など別の問題を抱えてる人も多いからね。受験する人が少ないからといって安心はできないと思う。
270: 匿名さん 
[2024-05-04 14:36:36]
駅から遠いわ
271: 匿名さん 
[2024-05-12 03:29:33]
それな。内見の時はちょっとタクシーで距離縮めてから案内されたのが気になったので、内見後に現地戻って実際に往復した。坂きついので距離以上にやっぱりきつい。
これがスミフのやり方なのか、不誠実さを感じてしまった。
272: 匿名さん 
[2024-05-13 08:26:00]
>>269さん
>>受験しないような地域だと貧困など別の問題を抱えてる人も多い
夕方に下見して、子どもが全然帰らないとかだと、察することができますよ。
休日や夕方などマンションの共有施設でずっとゲームしているとか。

おでかけできないんだと思います。あと、休日も親が働きに行っていて、子ども放置とかあります。

社会問題なのかもしれませんが、住環境って大事なので、きちんとチェックしたいところですよね。
273: 評判気になるさん 
[2024-05-13 14:55:51]
ここまだ入居始まってないの?
築何年になる?
274: 匿名さん 
[2024-05-13 15:13:56]
ここは板橋区内に比較的に安い物件ですかね。
275: 匿名さん 
[2024-05-14 01:15:05]
何をもって判断するかですね。2022年夏くらいに完成してる建物なんで新築じゃないし。かといって戸建てエリアに立ってる都合、真っ向からの比較対象がない。駅距離と激坂あるが圧倒的外装と共用部、大手のブランド力、間取りなどなど。
276: 匿名さん 
[2024-05-15 16:30:23]
ここって、約2年前に竣工しているはずなのですが、
入居開始は来年予定。どうしてこんなに日がかかるのでしょうか?
今から検討したい人には実際の物件を見て検討できるのは魅力ですが、
既に契約している人は、賃貸住まいとかだと無駄に費用がかかってしまうような・・・。
なんか珍しいですよね。
277: マンション掲示板さん 
[2024-05-25 14:29:14]
>>276 匿名さん
築3年とか中古と一緒ですよね。
278: 匿名さん 
[2024-05-25 19:13:28]
中学受験しないと貧困層って極端な発想だな。
小学生のうちから勉強を強制するのがイヤだから受験させない、なんて普通の感覚だろ。
俺は板橋にずっと住んでて、私立中学は今もクラスの1割くらいが行く感じだが、別に貧しいわけではない。
279: 匿名さん 
[2024-05-26 14:39:45]
受験して中学から私立に行くのが当然という風潮のほうが異常。
韓国なんてバカみたいに教育費をかけすぎるようになったから、子供は金がかかりすぎると出生率が低下した。
子供なんて金をかけなくても育つよ。
韓国も日本も子供に過保護すぎる。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる