ヤマイチ・ユニハイムエステート株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ユニハイム東住吉フォレストってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 東住吉区
  6. 今川
  7. ユニハイム東住吉フォレストってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2023-05-10 23:02:42
 削除依頼 投稿する

ユニハイム東住吉フォレストについての情報を希望しています。
敷地内に2500本以上の樹木を植えるそうです。
スーパーも近くて生活しやすそうですよね!
公式URL:https://www.uniheimestate.co.jp/higashisumiyoshi/

所在地:大阪府大阪市東住吉区今川4丁目3番36(地番)
交通:近鉄南大阪線「北田辺」駅 徒歩10分
近鉄南大阪線「今川」駅 徒歩9分
間取:2LDK・3LDK
面積:60.36平米~73.70平米
売主:ヤマイチ・ユニハイムエステート株式会社
施工会社:株式会社松本組
管理会社:未定

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2021-04-09 11:15:29

現在の物件
ユニハイム東住吉フォレスト
ユニハイム東住吉フォレスト
 
所在地:大阪府大阪市東住吉区今川4丁目3番36(地番)
交通:近鉄南大阪線 「今川」駅 徒歩10分 (屋内自転車置場出入口より)
総戸数: 54戸

ユニハイム東住吉フォレストってどうですか?

201: 名無しさん 
[2021-07-15 21:15:36]
>>187 評判気になるさん

ちなみに松虫通はもう少し西側で終わっています。
ここは松虫通にもかかっていません。
松虫通で収まっているのか、切れてしまっているのかでも立地の良し悪しは変わってきます。
202: 匿名さん 
[2021-07-15 22:06:00]
>>193 匿名さん

駅7分以上のマンション関係者は言うでしょうね。
しかもネットという無料媒体で。
おたくみたいに。
駅8分以上のマンションを買え!って本を出してから同じ目線ではじめて話できると思いますけど。

(爆笑)とかは品と知性に欠けると感じられても仕方のない表現の仕方でしょうがそういう方なのでしょう。残念ですね。おそらく後に引けない購入者か営業マンでしょうね。こういう頑張り方をされる人がいるマンションには住めないですし、営業マンなら信用できないですね。

駅距離で悩まれてる方が多いと思う中で本まで出ているとの情報を提供くださる方に私は尊ぶべき対応があって然りかと思います。
また情報あればご投稿いただきたいです。
203: マンコミュファンさん 
[2021-07-15 23:08:39]
SUUMOやホームズ等で検索したら分かると思いますが、10分以内と7分以内の括りで、完全に分けられているので、そういった所でも差が出ますよ。
204: 匿名さん 
[2021-07-16 00:26:14]
>>202 匿名さん
話しのポイントがズレてますね。
元々は177さんがスーモの記事で駅から7分以内でないと
下落しやすいという投稿からの流れですね。
投稿内容がホントなら教えてくださいという質問に対して
別の記事を用意したりして誤魔化しているのではないでしょうか?
おそらく1人の人何役もこなしてネチネチ絡んでますが、買わないなら見なくてはいいのでは?
反論投稿には、購入者やここの営業の予測されてますが、
あなたがよその営業さんでしょ。
そんなにこのマンションが怖いですか?
真剣に検討してるものに取っては迷惑しかないですけど。
駅から10分でもいいじゃないですか。
あなたに迷惑掛けましたか?

匿名なんでなんとでも書けますが、買わないのはわかったので
検討するマンションに投稿してください。
205: 匿名さん 
[2021-07-16 00:37:42]
そもそも嫌がらせが目的なんでやめないでしょうね。
どうせ、検討版なんで反対意見もあるべき、検討者に情報をとか言って
カキコミしてくるでしょう。
206: 匿名さん 
[2021-07-16 08:31:37]
>>204 匿名さん

まさか全て重複した人が書いてるとは思ってないですよね?貴方の投稿がさらに火を付けてることに気がついてください。すごく必死すぎてこわいですよ?

ここは匿名の掲示板。誰が見る、誰が書き込むも自由。購入検討してる間は見るし、気になるマンションも見るし、知ってる情報あれば気軽に書き込む。書き込みに不足があれば皆んなで補う。ここはマンションに山ほどデメリットがあるので書きやすいんだと思いますし、ダメな理由を否定するから肯定できるものを皆んなで持ち込んでる図式になってると思うので、同じ内容の投稿が増えて同じ方に見えるんじゃないですか?

購入者さんはいないタイミングだと思うので、営業さんかな?と思ってみてます。

私は今川の緑道を通勤でとおります。少し残業して帰る時は暗いのは暗いです。朝は今時期はセミが異常に多くて耳鳴りレベルです。桜の木は止めれるなら止めた方がいいと思います。
207: 評判気になるさん 
[2021-07-24 15:16:59]
なかなか見学予約取れないですね。
なんやかんや言っても興味あるんですね。
208: 通りがかりさん 
[2021-07-24 17:28:50]
同じ町内に約20年住んでいる者です。不動産業者ではありません、マンションを購入する予定もありません。将来、同じ町内に引っ越しされてくるかも知れない方が見られているようですので、よろしければ質問にお応えします。個人を特定されるような質問以外はお答えします。
まず、このマンションがあった場所には去年まで大きな長屋がありました。元の土地所有者は一族が同じ町内に住まれています。以前から売却したいと考えられていたようですが、意見がまとまらずに年単位で時間が掛かっていたようです。
209: 通りがかりさん 
[2021-07-24 18:08:38]
スーパーについてはこの地域の住民は基本的に特定のスーパーだけで全て揃えるという考え方はしません。余程、年配の方で歩くのも大変という状況でない限りは、みんな自転車を使って近所のスーパーを何件かはしごして揃えています。マンダイについては決して悪くはないのですが生鮮食品はもっと安くて質の良いところがあるのでそっちに行きます。我が家では食パンと牛乳とアイスくらいしか利用しないですね。
210: 通りがかりさん 
[2021-07-24 18:36:11]
最寄り駅についてはこの地域に土地勘がない人には恐らく今川、北田辺しか見えないと思いますがJR大阪まで出る場合には谷町線の駒川中野と田辺も確認しておかれた方がよいと思います。
あと、どの駅も有料の自転車駐輪場がありますが、一月に2000円位掛かります。駅前に停めると定期的に撤去されるのでご注意ください。
211: 通りがかりさん 
[2021-07-24 19:26:38]
このあたりの治安については大阪市内の中では比較的に良い方だと思っています。身の回りでは今のところ大きな事件や事故に巻き込まれた人はいません。今川駅と北田辺駅の周辺には何もないですが、変な飲み屋とかパチンコ屋とかもないので逆に静かで良いだと思っています。テイクアウトできる食べ物屋さんはすぐ近くにはマクドナルド、くら寿司、シャトレーゼ、からやま、ほっかほっか亭、ラーメン屋等があるので、手早く済ませたいという時には便利だと思います。
212: マンション検討中さん 
[2021-07-28 12:20:56]
やっぱりここを買う心配が消えません。
他のマンションが出揃ってからでも残ってそうなので少し様子を見ることにしました。
値段で迷うなら買う、価格だけで買うなら買うな。他のマンションの営業の方から伺い、後者の選択をしそうだったので同じお気持ちのかたいたらと思い書き込みました。
213: 通りがかりさん 
[2021-07-28 21:35:34]
すごく為になっていた投稿が急に無くなって、若葉マークの通りがかりさんが謎のオール肯定4連発。不審感しか抱きませんでした…
214: 通りがかりさん 
[2021-07-29 00:13:17]
駐車場を契約する予定の方は一方通行にご注意ください。駐車場に面した南側の道路は西方向への一方通行となっています。天王寺方面に向かう場合、川沿いに南下してから一周回って来ることになります。お巡りさんは滅多に取り締まりには来ませんが、スーパーのトラックが商品の積み降ろしで何度も通る道路なので、短い距離だからと逆走すると非常に危険です。
215: 通りがかりさん 
[2021-07-29 00:58:43]
大阪市の公開しているハザードマップはご覧になられたことはありますでしょうか。このエリアは大和川が氾濫した場合の浸水の深さは3mから5mとなっています。川を挟んで西側の西今川はワンランク低い1mから3mとなっていますので、東に向かって少しずつ傾斜していることがわかります。親戚に聞いたところ今から50年程前に一度だけ床下浸水があったそうです。その当時はこの場所は殆どが田畑で治水対策も行き届いていなかった時代ですが、100年に1度の大雨が降る場合もありますので、マンションの機械設備などの設置場所は念のために確認された方が良いと思います。
216: 通りがかりさん 
[2021-07-29 01:25:17]
町内会の繋がりについては強制的なものはありませんが、夏は今川公園で納涼会、冬は餅つき大会がありました。最近は独居の高齢者が増えたことやコロナの影響もあって実施されていません。恐らくマンションが完成する頃にはそういったイベントは全く無くなっているのではないかと思います。近所付き合いが苦手な方にはちょうどよいタイミングと思います。
217: 通りがかりさん 
[2021-07-29 05:58:04]
10年後、12年後エネファームってエネファームにしか変えれないんですか?おそろしく高いので心配です。
218: 通りがかりさん 
[2021-07-29 05:59:18]
>>216 通りがかりさん

めちゃめちゃだんじりの会合してますけど…
219: 通りがかりさん 
[2021-07-29 08:09:48]
>>218 通りがかりさん
そうですか、、私のまわりでは子供が小さい時も含めて声がかかったことがないです。お互いに住所の特定に繋がるといけませんので触れないでおきたいと思います。返信ありがとうございました。
220: 通りがかりさん 
[2021-07-29 09:07:42]
>>219 通りがかりさん

別に住所がわかっても問題ないですが、そちらまずいようなので触れずでかまいませんよ。

だんじりがなくなることはないでしょ?
昨年も会合は普通にありましたよ?
すでに嫌な方は検討していないでしょうけど。
住んでから違ってたら取り返しつかないのでネットの書き込みはネガ投稿優先の方がいいんじゃないかな?と書き込み見てての感想です。
221: 通りがかりさん 
[2021-07-29 12:28:51]
我が家には本当に声がかかったこともないです。今川は1丁目から8丁目まで広いので町内会も育和と今川で別れていますが、それが原因という事はありますでしょうか?
223: 匿名さん 
[2021-07-30 08:23:48]
今週末から登録スタートですね。
要望出した方は本当に進めていいのか!?
営業は逃してたまるか!?
ここからヒリヒリの1週間ですね!
検討者は書き込みを初めから読んでの検証必死!!!

お隣の平野でレジェイドが同じ価格帯でスタートを40戸以上販売で市内No. 1。勢いそのままに4ヶ月完売!すでにレジェイドよりも大きく遅れているユニハイム。このまま落第点?それとも及第点まで持ち上げれるか!?このエリアはもっと良い立地のマンションがどんどん出てくるので残ると大やけどしちゃうよー!
224: 通りがかりさん 
[2021-07-30 08:44:08]
208、209、210、211、214、215、216、219、221を書き込んだものです。
最初に伝えたお伝えした通り、将来に同じ町内に越されて来るかも知れない方が見ているかもしれないと始めましたが、この投稿でひと区切りとさせて頂きます。
私は良い点、悪い点を平等に伝えたつもりでしたが、妙に上から目線な物言いをされたりして、建設的な意見交換ができなくなっていると感じました。

218さんはだんじりの件では、間違っていたら取り返しがつかないと言われました。この際はっきりさせておきますと間違っているのはあなたの方です。そもそもこのマンションの住民が218さんが参加されている育和のだんじり運営に関わる事はありません。何故かというとマンション建設予定地の今川町4丁目は町内会が異なっているからです。私はこの地域の住民ですので最初からおかしなことに気づいていました。そのことに配慮した返信をしましたがどうやら無駄のようでした。これで終了とさせていただきます。

225: 匿名さん 
[2021-07-30 16:21:56]
>>224 通りがかりさん

何事もネット掲示板の域は超えず。
書いたのは本人の自由。書いてあげた的な気持ちが出てしまっていますね…これはあまりよくないと思いますよ。こういうの読み手は感じますからね。近隣に住んでいて違和感のない町ですよーの手の意見は、他から来る人間には全くモノサシになりませんからね。そらそこで生活してるでしょ!ってね。基本求めるのはこういうとこあるよ?大丈夫?ダメでしょ?のネガ投稿。それを自分で精査して買うか買わないかの判断。貴方の書き込みはちょっとこの地域のイメージからは綺麗すぎて嘘くさかったんでしょう。
226: 評判気になるさん 
[2021-07-30 18:02:04]
224さんの話、役に立つ話だと思うけどな。
綺麗な話をしたらすぐ叩かれるのも嘘くさいよ。
あ、私は営業マンでも購入者でもないからね。
個人的に間取りと駅力が弱いと思うのでここは見送りです。
227: 匿名さん 
[2021-07-30 18:30:18]
>>226 評判気になるさん

間取りと駅力で見送りは、同意見ですね。
ネットの書き込みはあてにならないのは半分折り込み済みなとこあるので肯定派も否定派もどっちもどっちですかね?間取りや駅力など不動のもので検討するのが普通でしょうね。
228: 名無しさん 
[2021-07-31 06:36:52]
>>226 評判気になるさん

けっこう綺麗な書き込みがされてから皆さん様子見てたと思いますよ。連投で書き込み、営業のなりすましっぽい感じもあり、他の方書いてるように地元民に良いと言われてもの情報ばかりでした。もっと目から鱗情報というか住んでるならではの話だったらちがったと思います。最後は書いたったのに的に去っていきましたけど、地元民は恩着せがましい、ありがた迷惑なコミュニティを取ってくるのか?と心配になりましたね。
229: 匿名さん 
[2021-07-31 16:56:50]
224です。恩着せがましいとか、有難迷惑だとか、嘘くさい、不審感(正しくは不信感)とか散々な言われ様ですが一部には需要があるようなので、もう少しだけ投稿させていただきます。

当初は「ネガ投稿優先」の意味が分からなかったのですが多少は理解できました。ただ、私が書き込んだ内容の殆どはネガ投稿に分類されるはずなのにオール肯定4連発だとか、奇麗すぎて嘘くさいと言われる理由は未だに理解できません。肯定的な意見として投稿したのは治安と食べ物屋の話だけで、あとはすべてこういう注意喚起や情報提供だったはずです。

ネガ投稿を優先すべきであるという意見を持たれている方がいますが「それはあなたの意見であって私はその意見には反対です」ということをお伝えしておきます。このスレッドの投稿主さんも「ネガ投稿」を優先して欲しいとは書かれてませんので。
230: 匿名さん 
[2021-07-31 17:02:35]
このマンションは最寄駅から遠く、周辺環境が乏しく、間取りが魅力的でないのに価格設定が割高に感じられるという理由で敬遠される方が多いように思われます。その通りだと思いますが、なぜ間取りが魅力的でないのか、なぜ価格設定が割高なのかについては、あまり原因が語られていないように思います。

私の推測は以下のようなものです。

1.敷地の間口(東西方向)が短くてデザインの難しい土地であること。
本来は1フロアに十分な間口で4戸は確保できない敷地なのに無理をして4戸分を計画しようとした。全戸が同じ間口だとメリハリがつかないので真ん中の2部屋を細長くして、その分の面積を角部屋にまわしたのだと推測します。その結果この掲示板では魅力がないと酷評されるようになってしまいました。

2.公開空地を提供したことで土地取得価格の比率が高くなったこと。
この敷地の南側は第1種、北側は第2種住居地域で、本来は高層の建物は建築出来ないエリアですが公開空地を提供することで、容積率を緩和してもらい高層化を実現しています。

しかし、そのために1戸当たりの土地取得費用が大きくなり、高層化することによって建築費も高くなってしまったものと思われます。手元の計算では敷地が1236平米に対して全戸数54なので1戸あたりの面積は約23平米ですが同じような15階建てのマンションとしては土地面積が大きくなっています。

このサイトでよく比較されている、プレミスト針中野駅前は同じ計算をすると3917平米÷229=17平米となりますのでかなりの差があることが分かります。この違いは用途地域が商業地域だということです。商業地域は容積率の制限が緩いので公開空地を差し出さなくても15階建てが建てられます。
231: 匿名さん 
[2021-07-31 17:16:17]
ここで大事なことは、用途地域の違いを甘く見ないほうが良いということです。駅から近い方が便利なのは確かですが、そこだけで判断してしまうと、後でもう少し静かに暮らしたかったと思うかもしれません。

ユニハイムさんは住居地域ですので、今のところそういった心配はありません。このような事を書くとユニハイムの回し者、業者のなりすましだと思われるかもしれませんが大事なことなのでよく確認しておくことをお勧めします。(用途地域 解説動画などで検索)

私は以前の書き込みで「身の回りにそういった被害にあったものは居ません」などと投稿して手厳しい返信をいただきましが、こういう話については最もポピュラーな指標である犯罪率を確認すべきでした。(大阪市 犯罪率などで検索すると沢山の情報が得られます。)商業地域の治安については言わずもがなというものです。

ユニハイムさんは、営業戦略として公開空地を緑化して開放感やゆとりをアピールすることで強気の価格設定をされたようですが、近くには今川緑道・公園があり、そこまでして毎日桜を見たいとも思わない人にとっては、完全に空回りしてしまっているものと思われます。

最後にこの掲示板を見られている方が恐らく知らない情報を入れておきます。このマンションの斜め向かいにあたる白鷺中学校の東側(セブンイレブンの横)にもう一棟
ユニハイムエステートのマンションが建設されます。すでに工事は始まっています。
232: 口コミ知りたいさん 
[2021-07-31 21:53:23]
>>231 匿名さん

いや…知ってるし…
通ったらわかるし、言ってるし、書き方怖いし。

商業地は開発いかんでバカ上がりする夢がありますよね。静かに暮らしたい人が商業の立地を検討することはないでしょうからプレミストの心配はここでされなくてもいいですよ。
それより、駅徒歩離れて価格が高い上に別に静かでない道路に接道してるマンションで、道路沿いなので特に建築に制限あんまりかからないでしょうから守られてるとかあんまり言わない方がいいですよ?普通に工場たくさんあるし、真横に弁当屋、並びにラーメン屋、スーパー。なんでもあり。パチンコも制限かからないですよね。
綺麗なエリアでないところを緑化して広告用にイメージ戦略たててるって感じでしょうに。
233: 通りがかりさん 
[2021-07-31 21:55:14]
>>230 匿名さん

土地の形が悪いのは外からみててわかりますね。
横も古い戸建てだし、魅力的なものはない上に駅から遠い、価格も割高とくれば買う要素なしですね。
234: 検討板ユーザーさん 
[2021-07-31 22:08:01]
>>231 匿名さん
もう一棟作ってるの?
ユニハイムエステートはこの辺りの地権者か何かに弱みを握られて土地をたくさん買わされたのかな?
235: 坪単価比較中さん 
[2021-07-31 22:58:39]
価格設定について少し見解を補足させていただきます。「関西の新築マンション発売戸数」と検索するとNHKのNEWS WEBの7月23日の記事が出てきます。興味深いので一度目を通されてはと思います。

一般的に高層マンション建設には長い期間が必要ですので、この物件についてはあらかじめコロナの影響を見越して計画をたてるというのは不可能だったはずです。
昨年4月に初めての緊急事態宣言が発令された直後には急速に景気が悪化したので業者さんは、これは非常にまずいことになったと思ったのではないでしょうか。
ところがテレワークが一般化してきて、自宅に籠る時間が増えたためにマンション需要が高まり物件価格も高騰してきました。今度は逆に業者さんはホッとしたと思います。

素人の見立てに過ぎませんが、こういった統計指標はニュースで公開されるよりも前に業界関係者は情報を得るでしょうから、販売価格を公開する直前まで様々な検討が行われて最終的に強気の価格設定がされたのだと思います。よほど売れ残らない限り、強気の価格設定を曲げることはないのではないでしょうか。

コロナの影響で大きな打撃を受けた業界ではマンション購入を諦めた方もいるでしょうし、タイミングが悪かった方はコロナ流行の直前に契約してしまい毎月のローン支払いに困っている方もおられると思います。
現在、マンション購入を検討することができる方というのは、経済的に恵まれているだけでなく、いろいろな意味で幸運な方だと思います。大きな失敗をしないようにするためにも是非慎重に検討を進めていただきたいと思います。
236: 坪単価比較中さん 
[2021-07-31 23:27:13]
>>232 口コミ知りたいさん
どうしてそういう言い方をされるのか分かりませんが、他者に誤解のないようにお願いします。まず、私はどこにも「守られている」などと書いていません。用途地域の制限については何でもありではありません。危険な工場は認められませんし、パチンコ店の出店も第1種の南側は不可、第2種の北側は一部で認められますが広さの制限があります。(パチンコ店についてはそもそも需要が減っていて閉店が相次いでいる状況なので新規出店はまずないと思われますが)
237: 通りがかりさん 
[2021-07-31 23:36:14]
>>236 坪単価比較中さん

南側はきたない戸建て、北側はしょうもないもんしか作れないトラックばしばし通る道路。
なんでもありではなく、なんにもなしの間違いでしょ?
238: マンション検討中さん 
[2021-08-01 08:18:03]
>>235 坪単価比較中さん

たしかに、駅距離5分も近いエスリードが少し前に出してた価格を考えると、とうてい買いたくない価格ですね。この駅距離、最寄駅の軟弱さ、周辺環境の魅力のなさ、今川アドレス、普通に考えてないですね。
239: マンション検討中さん 
[2021-08-01 16:31:45]
>>234 検討板ユーザーさん

道路挟んでのとこでしょ?
車の修理工場の真横ですよね?ピンク色の。
今の場所とどっちもどっちですけど、板金屋の横はさらに嫌ですね。
240: 匿名さん 
[2021-08-01 21:02:19]
なんだかんだで高いと思ったので今買うことはやめました。売れないのが続けば安くなるかもしれないと思ったのと、なくなっても特に残念だと思わなかったです。買った人いますか?なにがよかったですか?
241: 評判気になるさん 
[2021-08-02 07:05:41]
市内でこの価格は、4か月ほどで完売したレジェイド平野より安いぐらいですね。
普通に場所さえ良ければ直ぐ完売するはず。
逆にこの価格でイマイチならかなり黄色信号だと思う。レジェイド平野は一期40戸越え。ここはどうかな?
242: 匿名さん 
[2021-08-02 12:59:06]
>>241 評判気になるさん
私は何だかんだいっても最終的には完売すると思います。というか現在のマンション需要を考慮すると長期に売れ残る事はないと思います。2階の車庫の横になる部屋、15階で太陽熱射が当たると部屋はともかくとして、たったの54戸を売り切れないようでは会社としてこの先やっていけないと思います。ユニハイムさんとしては斜め向かいに計画されているもう一棟も合わせてこの地域にブランドを根差していきたいのだと思います。

早期完売は、営業担当者の立場からすると成功ですし会社としても人気があるということなのでブランドイメージが向上して良い話です。また、思った通りの条件で購入できた住民にとっても悪くはない話です。しかし、当たり前ですが経営者はそれだけではありません。早く売れたということは価格設定を下げすぎたということであって、本来の収益をみすみす手離したという意味では失敗とも言えます。会社としては利益を最大化出来るかどうかが全てです。営業担当者が多少、苦戦したとしても一層の頑張りを求めるでしょう。

まだ第1期の販売を開始したのに過ぎない段階ですし、建設工事はあと1年もかかるのですから営業担当者は気が抜けないと思いますが、斜め向かいの計画も控えているのでモデルルームは同じ場所でそのまま継続使用すれば安上がりになるし、この地域の案内も自然と上手く出来るようになると思いますので、長丁場を覚悟されているのではないでしょうか。
243: eマンションさん 
[2021-08-02 15:38:09]
>>242 匿名さん

なにこのはなし???
244: 匿名さん 
[2021-08-02 16:20:59]
>>243 eマンションさん

わかりません(笑)

同じ人同士がやり合いしてるだけなんで、お互いの情報はまったく響きませんが。

構図的には、他社の販売VS地元大好きさんみたいな感じですか?

2人だけで盛り上がってるだけに見えますが。
245: eマンションさん 
[2021-08-02 17:58:33]
>>244 匿名さん

242が地元大好きさん?
ちょっとヤバないですか?(笑)
246: 周辺住民さん 
[2021-08-02 21:23:15]
>>245 eマンションさん

あなたもヤバいのでどっちもどっちですよ(笑)

このマンション掲示板にはこんなんしかおらんのかな。
249: 周辺住民さん 
[2021-08-03 00:13:17]
[No.247~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
250: 評判気になるさん 
[2021-08-04 06:21:15]
だいたい概要で出した表向きの数の半分くらいが実際に売れている数と他のマンション見学時に伺いました。
一期一次18戸と二次1戸の概要だったので9戸か10戸ぐらいのようです。この場所、このブラント力でよく頑張ったほうなんじゃないかな?と思います。
ただ少し心象的にひっかかったのは二次が1戸なのに連続完売ってうたってるところにこのマンションの先行き不安を感じてしまいました。緊急事態宣言で申込者が断りを入れやすい状況なので煽りの広告なのかもしれませんね。

現在は二期予告で2戸。販売時期が9月末なので買い手がついていない次期広告ですね。また、このタイミングで一期三次が出ていないのと併せて考えると、もう買い手が枯れてしまったと推察できますね。

ここからが本当のこのマンションの試練のはじまりでしょう。
以上、レポートでした。
251: 評判気になるさん 
[2021-08-04 08:07:26]
>>250 評判気になるさん

買えへん奴には関係ないやんけ。

どこの販売員か知らんが業者内の話しはいらんわ!

しかもホンマの話しか?

こっちが販売から聞いた話しと違うぞ。

それより、ここの2つ目出るんやったらすぐに買わんほうがいいんと違うか?

高なる事より安くなる可能性の方が高いんと違うか?
252: 匿名さん 
[2021-08-04 08:08:43]
>>250 評判気になるさん
レポートありがとうございます。
「第1期完売御礼」というキーワードで検索して見ると、業者の狙いが良く分かるサイトがありますね。現在はネットが普及して消費者が賢くなってきたので、完売御礼という言葉には宣伝効果が無くなって来ましたが、それでも他社が続けているので止められないというのが、業界全体としての正直な思いのようです。

完成する前から何回にも分けて小出しに販売するのは人気の高い部屋だけに申し込みが集中して、人気の低い部屋が最後まで売れ残るのを防ぐという目的がありますから今後の展開が気になります。私の予想は以前にも書いた通りマンション需要は高くなっているので、当分は強気の価格設定を継続するものと思います。

「マンションエンジン 大阪市東住吉区」で検索するとこの区域の平均価格などが分かりますのでご参考にしてください。
253: 通りがかりさん 
[2021-08-04 08:13:54]
>>251 評判気になるさん

その通りですね。早く買うメリットが全くないですよね。後から安く売られたら初期の購入者は知らないうちに自分の資産がどんどん減少していく恐ろしいことになりますよね。初期で買わないといけない理由がある方は目をつぶるかもしれませんが、そうでない方は1000%様子見が吉でしょうね。
254: 評判気になるさん 
[2021-08-04 08:14:18]
250と252は同じ人間か?

何してんねん。

ところでここ買うのは待ったほうがいいんか?
255: 評判気になるさん 
[2021-08-04 08:19:16]
>>253 通りがかりさん

やっぱりそうか。
ありがとう。

ところであんたはどこの販売さんや。

ここの販売から半分しか売れてないって聞いたらしいが、
担当誰や。

ちょっとホンマかどうか聞きに行くわ。
256: 匿名さん 
[2021-08-04 08:19:41]
>>252 匿名さん

最近の相場は駅近だったメジャーセブンのシティハウスですよね?そことは駅距離、立地、デベ、全ての要素で比べちゃダメなので、この相場から20%くらい安くないと、もし売らないといけない時にとんでもない失敗しちゃいますよね。500万は今の価格だと高いかな?と思ってます。値下げするのをひたすら待ちします!!!ここのデベ値引きしますもんね?
257: 匿名さん 
[2021-08-04 08:24:32]
>>255 評判気になるさん

不動産は閉鎖的ですからね。ほんとのことがわかるのはどの窓口でしょうね。販売からの話を信じられるのは幸せなのでそのまま呑み込むのも良いかもしれませんよね。欲しければ自分を信じて買えばいいんじゃないですか?
258: 評判気になるさん 
[2021-08-04 08:30:35]
>>257 匿名さん

あんたが販売員から聞いたんやろ。

閉鎖的も聞いてるなら閉鎖してないやん。

確かめるから誰やった?
259: 評判気になるさん 
[2021-08-04 08:46:08]
なんやねん。
嘘か。

250からの初心者マークは同じ人間やろ。
しょうもない事言うて惑わすなよ。

誰でもいいので2つ目と迷ってる人、情報教えて。
260: 匿名さん 
[2021-08-04 08:49:41]
疑心暗鬼。。。
お気持ちわかります。
261: 匿名さん 
[2021-08-04 08:51:05]
>>258 評判気になるさん

素直な直進の人ですね(笑)
もう少し落ち着いて、
もう一度よく読んでみたほうがいいですよ?
262: 評判気になるさん 
[2021-08-04 09:02:43]
初心者マーク!

はよ教えてくださいよ
263: 匿名さん 
[2021-08-04 12:51:46]
>>262 評判気になるさん
一直線な営業さんは他社が完売と聞くと「実際の契約状況はもっと低いでしょう」といい、逆に他社が売り出し中と聞くと「人気がないから売れ残っているのだ」とディスるものです。そういう話は信用ができないというのは当たり前ですが、営業側からすると下手な事を言って、後から間違っていた場合には、自分自身の信用が無くなってしまうので余計なことは言わないのが普通です。

まともな営業さんであれば、よく知りも知らない他社さんの具体名を出してそう言う話をすることは殆どないと思います。一般論として「実際にはこうですよ」という事を教えてくれるだけなら、逆に信用できるかも知れませんね。

斜め向かいのマンション計画については、管理用地として会社名の看板を掲げているくらいなので、もちろん隠しているわけではないと思いますが、出揃うまではゆっくり様子見しようとしている検討者が多数出てくるとマイナスイメージが出てくると思います。
ユニハイムさんの会社規模は確認していませんが、一般的にマンション建設には多額の費用が発生するものですので、銀行からの借り入れ利息なども考慮すると複数のプロジェクトを同時進行させるというのは難しいのかも知れませんね。
264: 評判気になるさん 
[2021-08-04 15:12:40]
初心者マーク外してごまかしてるんか知らんけど、何が言いたいんや。

結局は善意の第三者を装ってこのマンション買わしたくないんか、
同業者が自分のマンション買って欲しいから買わさんようにしてるか知らんが、
嘘ついて情報操作はどないやねん。

不利益被ったら匿名でも特定出来るみたいなんで、ちょっと調べるわ。

ホンマの検討者は2つ目とどっちがいいか情報教えてもらえたら助かります。

265: 匿名さん 
[2021-08-04 23:19:05]
252と263の投稿者ですが、この掲示板は自分で初心者マークを付けたり外したり出来ないので、どうか誤解されないようにお願いします。斜め向かいについて、計画の存在自体を疑っておられるのでしたらご自身で調べてみたらどうですか?ギャラリーのすぐ横の土地にユニハイムの看板が立っています。一度でもギャラリーに訪れた事があれば誰でも目につくはずです。或いはユニハイムさんに電話して隣の土地には何が立つのですか?と聞いて見れば教えてもらえると思います。

それと現時点でどっちが良いかなど比較するのは到底無理というものです。一つのマンションには様々な条件の部屋があり、階数、日当たり、間取り等の条件に応じて個別の価格設定がされています。まだ案内サイトがないのは建築確認申請中なのか設計作業中なのか分かりませんが、比較する条件もないのにどの部屋と比較しようというのですか?答えなど出るわけがありません。

私はもう一棟の計画が判明するまで様子見しようという考え方は現時点では懸命な判断だと思っています。ただし、立地が異なるのですから全く同じ条件の物件は絶対に出てこないし、比較できる情報が手に入った時には既に売れてしまっているのではないかと思います。今回の募集で購入された方は今後、値上がりした場合には早目に決めて良かったと思うでしょうし、逆に値下がりした場合には早まったと思うはずです。自己責任でリスクをとって決断するというのはそういうことでしょう。
266: 評判気になるさん 
[2021-08-05 00:16:02]
知り合いの弁護士に聞いたらネット情報でも、明らかなデタラメ情報からの不利益や誹謗中傷等は勝てる見込みがありそうやね。
特に相手が同業者のなりすましみたいであれば戦いやすいみたい。

みなさん情報掲示板は気をつけよう。
267: マンション検討中さん 
[2021-08-05 06:52:11]
プレミスト針中野も販売の数の話してますね。そんなに売れ行きってわからないと言うか隠せるもんなんですか?
268: 匿名さん 
[2021-08-05 07:32:09]
申込み、契約段階、それぞれキャンセルは可能です。ですので業者さんの言う完売はあてになりません。
269: マンション検討中さん 
[2021-08-05 07:44:48]
>>268 匿名さん

ここでおっしゃってる業者とはユニハイムですよね?
となると販売方法として成功してる感じを出してるってことですもんね。裏を勘ぐってしまいますよね…
270: 匿名さん 
[2021-08-05 07:58:10]
ユニハイムは分かりませんが、どこの業者でもあまり変わらないですよ。是非、登録完売というキーワードで検索して読んでみてください。契約まで済んでなくても完売と言えますので。
271: マンション検討中さん 
[2021-08-05 10:23:32]
>>270 匿名さん

ユニハイムの他のシリーズのホームページを見てみました。他は住之江公園しか完売の煽り広告はしていなかったです。ただ住之江公園はここと同じ販売会社でした。販売会社の販売方法なのでしょうか?聞いたことのない知らない会社ですが有名なんでしょうか?評判とかわかりますか?
272: 匿名さん 
[2021-08-05 12:34:06]
くれぐれも煽りだと断定されないようにお願いします。販売会社のプレジオという会社は色んなブランドと取引されていますので単純に手伝いをしているという位置づけだと思います。
ユニハイムは大阪市内ではそこそこ有名ですが全国的なブランドではないですね。「ユニハイムの特徴」と検索すると分かりやすい説明が出てきますのでお試しください。
273: 匿名さん 
[2021-08-05 16:03:18]
プレミストも完売広告してましたが、煽りなんでしょうか?

どこかの業者さんは公表の半分しか売れてないみたいな書き込みがありましたが、
そんな事があるんでしょうか?
274: 匿名さん 
[2021-08-05 16:11:30]
もし、本当に公表の半分数字ならここは10件、プレミストは20件くらいしか売れてない事になりますね。

やっぱり近鉄沿線は弱いのでしょうか。

御堂筋沿線の長居にいいマンションがあるみたいなんで、
そこも検討しようかと思います。
275: 匿名さん 
[2021-08-05 16:15:34]
ユニハイムの10件は戸数規模から考えたら悪くないけど、プレミストの20件は悲惨な状況みたいですね。

そろそろみなさん東住吉区の不人気がわかったのではないでしょうか?

過去も未来も市内の人気は御堂筋沿線ですよ。

市内南エリアでは住吉区が圧倒的に人気です。
276: 匿名さん 
[2021-08-05 16:27:56]
ここは事業主、工事会社、販売会社すべて大手ではないですね。

プレミストは事業主は大手ですが、工事会社、販売会社は評判悪い長谷工。

有名でない不安はあるが、悪評で有名よりマシでしょうね。

長居のマンションはタワーやし、事業主も一流、工事会社は有名ではないが、アフターサービスもしっかりしてるらしいので安心よね。
277: マンション検討中さん 
[2021-08-05 17:08:54]
>>275 匿名さん

南は阿倍野、天王寺でしょ。
住吉は阿倍野の都落ち感が…
278: マンション検討中さん 
[2021-08-05 17:10:09]
>>276 匿名さん

タワーで施工会社が有名でないのは一番怖いですけど…
279: 匿名さん 
[2021-08-05 18:04:55]
ところが皆様はもしもここを購入するとしたら何階のどの部分を購入するつもりなのでしょうか?あくまで仮定の話ですが、私がここを購入するとしたら3階の東側を選びます。理由はもしも洪水があって5mまで冠水したとしても3階の高さならなんとか大丈夫、西側2階の駐車場からの距離が離れていてまあまあ静か、非常時も階段で登り降り出来ること、高層階よりもかなり安いというのが理由です。
281: 匿名さん 
[2021-08-05 18:35:42]
御堂筋線沿いのタワーマンションを購入できたら優越感に浸れるでしょうね。ただしタワーマンションは災害に弱いと言われているのと、大規模修繕でぼったくられそうな気がしますので、かなり潤沢に資金がないと無理ですね。そういう意味ではユニハイムと比べている人は少ないのではないでしょうか。東京では有名デベロッパの施工不良が発覚して大変なことになっているところがありますね。他人事で恐縮ですがこの先どうなるのでしょうね。
282: 検討板ユーザーさん 
[2021-08-05 18:57:53]
長居のタワーはタワーっぽくないのに値段だけはタワー価格だ!
って判断された結果、長居徒歩9 分のマンションに客が流れてそこが早期完売してたような。
285: マンション検討中さん 
[2021-08-06 06:27:31]
>>274 匿名さん

東住吉区は近鉄沿線でも、谷町線で田辺や文の里、御堂筋で西田辺、昭和町の地下鉄が使える立地は特に問題ないと言うか、そういった土地に人気が集中しますよね。ここは地下鉄からかなり離れてるのでしんどいと思います。

あとこのマンションはもうひとつの土地に同じ規模が建つと考えると全部で100戸前後になるんでしょうか?売れたのが公表数字であっても良くないですね。もし半分となれば本当に悲惨な感じですね。こんな売れ行きで本当にもうひとつ建てるんでしょうか?
286: 匿名さん 
[2021-08-06 06:38:18]
>>285 マンション検討中さん

ですよね。

田辺周辺ならわかりますが北田辺、今川に100戸は多いな。

針中野とか矢田よりはまだマシやけど、売れるのに時間かかりそう。
287: マンション検討中さん 
[2021-08-06 07:24:22]
>>286 匿名さん

矢田はさすがに比較しないですよね。
長居でも矢田と生活圏がかぶるエリアがあるので手放しで御堂筋!となるのは危険かな?と。
針中野は駅距離かな?プレミストくらい駅近なら将来的な担保は少なからずあるかな?と思います。

このマンションは東住吉区の東側で生野と隣地、駅からも遠く、マクロの時点でダメかな?ミクロでも車両制限のない道路と隣接、この時間は毎年バイクの吹かした音はここの道路の風物詩ですね。街並みが古い、暗い、住んでる人の高年齢化が理由だと思いますけど、駅距離離れるとこの現象はどこでも強くなりますけどね。総括すると近鉄電車から東側はダメでしょね。
288: 匿名さん 
[2021-08-06 07:34:59]
完売の話ですが最終的に完売しないマンションというのは基本的にないということはご存知でしょうか?、最後まで売れ残った物件は再販業者や地元の不動産屋に安値で叩き売られます。デベロッパは早目に損切りして次のプロジェクトにシフトしてしまいます。表面的には順調ということになります。

この掲示板はユニハイム内部の人も見ているはずですが、ブランド名も出さないで他社ではと前書きした上で実際に売れてるのはこれくらいって書いた人が、ユニハイムを検討してい人に俺が聞いた話と違う!販売員は誰やーって凄まれて、嘘か真かと応酬になって、まだ売り出して間もないのに悲惨な状況と言われて、きっと苦笑しているでしょうね。
289: マンション検討中さん 
[2021-08-06 07:44:25]
>>288 匿名さん

たしかに嘘か誠かは表に出ませんし、マイナスで書こうと思ったらいくらでも書けますね。プレミストの針中野も70戸超えてるのにいつまでも一期の40戸ばかりが書かれていますね。二期に入ると価格表でわかりますもんね。ここも二期の価格表が出回る頃には真実がわかるんじゃないですかね?たまに二期でも誤魔化してるマンションはあるようですが、、、

個人的にはこのマンションは二期から先がしんどいんじゃないかな?と予測してます。何故なら特徴がなく、駅から遠いので地元の方の検討が終わったら他のエリアから魅力的に見えないと思ってます。なのでこのマンションは入居が終わってどの部屋に灯がついているか、駐車場、駐輪場にどれくらい停っているかを見ないと買うのは怖い!と思ってます。
290: 匿名さん 
[2021-08-06 08:09:01]
>>289 マンション検討中さん
全く同感です。2期の価格表で割高感が出てしまうと大苦戦するでしょうね。
灯りがついて駐輪場の台数をみてからでないと買うのは怖い=私は買わないという見事な例えですね。この掲示板は、どぎつい関西弁の応酬合戦が続いていたり、短い言葉で論点も根拠も示さずに否定したりする投稿が続いていましたので、げんなりしていましたが、珍しくすっきりできました。ありがとうございます。
291: マンション検討中さん 
[2021-08-06 08:28:34]
>>290 匿名さん

ご理解が早い方で助かります!
完売のお話も、最終の叩き売りは本当に怖いですよね。この売主、販売会社はありそうですからね…ひとつのマンションの信頼より目先の現金を重視しそうという意味で。補足しとかないと関西弁が引っかかってきそうなので(笑)

ちなみに関西弁の方はここの営業か、地元で買いたいけどここしか予算合わないのにこのマンションの大きなデメリット怖がってどうにか人気が出ないかと買う根拠を探して騒いでしまってる人。と同じくげんなりしながら予測してました(笑)ようはこのような方がこのマンションに住むんだとエリア性がわかりやすいですけどね。
292: 検討板ユーザーさん 
[2021-08-06 09:35:06]
>>287 マンション検討中さん
公園南矢田の辺りで矢田色は一気に薄くなるので長居まではほとんど影響無いですよ。
ただ長居はJRの線路より東側はちょっとガチャついていると言うか、閑静な住宅地ではないのは確かですね。

ここでよく出てくる物件の個人的感想

ユニハイム スーパー近いけど他は何もない、駅から遠め、しかも地味な駅、大通りに近いが極力影響無いようにしてる気はする、間取りそんなに良くない

針中野 間取り悪い、値段高め、駅1分!

長居のタワー なぜ西向きにした?西日で暑いだけでなくわざわざ大通りに向けなくても、値段高い、間取り微妙、御堂筋線2分!(と言うかタワーなのに西向きとか向きあるのおかしくない?南棟もあるけど低層だし)
293: 匿名 
[2021-08-06 10:49:59]
>>288 匿名さん

諏訪ノ森?堺のマンションで売主、販売会社がここと同じパターンだったようで、最後が叩き売りだったようです。ほんとにこんな完売の話あるんですね。くわしくはわかりませんでしたが大きな値引きがあったのは間違いないようです。今もたくさん中古が売り出されていました。悲惨なマンションの初期購入は本当に怖いです。
294: 匿名さん 
[2021-08-06 12:28:28]
参考になります。ユニハイム浜寺諏訪ノ森の投稿で以下を見つけました。
「ユニハイムエステートが売れ残ってた14戸をシティトラスト不動産に一括売却してそれを販売してるっぽいな。」
会社が合併した理由と併せて見極めが大事ですね。
295: マンション検討中さん 
[2021-08-06 15:23:33]
>>294 匿名さん

これはかなり要注意ですね。
298: 匿名さん 
[2021-08-06 20:03:42]
販売業者は過去に酷いぼったくりを行ってきたツケがそろそろ廻ってきた頃なのではないかと思います。大小問わずですが消費者が不満を訴えるとすぐに自己責任論に逃げて自社のブランドイメージを守ることだけに固執してきた罪は重いと思います。
ネットが普及して消費者同士の情報交換が可能になった現在、販売業者側の騙しやぼったくりはすぐバレるので難しくなったはずです。それにも関わらず時代遅れな完売御礼広告で消費者の気を引こうとするのは無理がありますね。

マンションは立地と価格の折り合いが全てなので多少は立地が悪くても価格的に魅力があればそれなりに売れると思います。施工業者さんは古くから続いている会社で過去に何かやらかしたという情報もないようですので建物の品質は信用してもよいと思います。
299: 匿名さん 
[2021-08-06 20:13:54]
販売業者が過去にぼったくりとはどんな事でしょうか?
300: 匿名さん 
[2021-08-06 20:19:17]
ユニハイムぼったくり、大和ハウスぼったくりとかは何もでないけど、長谷工ぼったくりは色んな事例が出てますね。
その事ですか?
301: 評判気になるさん 
[2021-08-06 22:43:59]
>>299 匿名さん

販売業者がではなくてデベロッパがの方が適切ですね。
302: 匿名さん 
[2021-08-07 07:26:26]
ユニハイム、プレジオの諏訪ノ森書き込みです。
気になる方は参考にして下さい。
値引き、最後の叩き売りは本当のようです。
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/615696/

ユニハイムでは他にも値引き、叩き売りが他にもいろいろありそうだと思いました。
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/613231/

気になってこの販売会社の入ってるマンションを見てみましたが、ユニハイムの時と値下げ広告の仕方が似ている気がしました。
https://www.cielia.com/m/kanazawa35/plan/
303: 匿名さん 
[2021-08-07 08:46:31]
販売会社が同じだとデザイン会社が同じになりますのでそっくりなホームページが出来上がりますね。デザイナーさんは言われたとおりにテンプレに言葉を当てはめていきますから殆ど同じ広告になりますね。それにしても叩き売りの直前に購入された方は気の毒ですね。
304: 評判気になるさん 
[2021-08-07 09:07:07]
このマンションの買い時っていつでしょうか?
値引きされそうなマンションの買い方は?
我が家の価値を暴落させない方法は?
このあたりがこのマンションを買う時に一番気になるところではないでしょうか?

まず、契約しないと答えはわかりません。
なので契約することを前提として考えます。

まず大事なのは手付金!10万とか20万の手付金で引渡しまでは解約して逃げれるようにリスクヘッジしておくような買い方が売れ残りリスクのあるマンションには必須です。
https://www.google.co.jp/amp/s/x1mansion.com/deposit-pricecuts/amp
ご参考に!

手付金の減額はできるかは知りませんが交渉はした方が絶対に良いと思います。売り手に自信があれば必ず飲むと思います。ただこれで身を守れるのは引渡しまでです!引渡し後に大幅値引きされるのが一番取り返しがつかない…そこは見極めですよね。売れ行きを正直に販売会社が公表するかどうかは願うしかないですね。

続けて買う時期ですが、売れないマンションの値引きの流れは①二期以降は値引きまで売れない②売れなくて少しづつ値引き③それでも売れない④完成間近に大きな値引き⑤完成後に大きな値引き⑥叩き売り。⑥はいわゆる業者売りなので④⑤のいずれかが我々には最も安いと思います。叩き売りは業者がひとつ入るので業者の取り分があるので⑥があるマンションは⑤が最も安いです。

④だと⑤のリスクに対応できませんので、④の時にこのマンションがどういった状況になっているかの見極めが大事ですね。このマンション規模だと10戸とか残っていたら⑤を待つのみ!

ここまで思考すれば、底値に近い買い方になると思います。特に角部屋が売れてないマンションは待つべし!です。

https://www.google.co.jp/amp/s/sumikaeouji.com/kounyu/shinchiku-urenok...
併せて参考に。
305: 匿名さん 
[2021-08-07 11:14:40]
とても分かりやすく大変為になる投稿に感謝します。最近まで情報量の少ないやり取りが行われていたのが304さんのおかげで一気にレベルが上がったと思います。

今回の投稿では値引きの流れが6段階あることが示されて、さらに最も安い時期やリスクヘッジの方法まで指南されました。仮に手付金を100万払って無駄にしてしまったとしても、引き渡し後の叩き売りで1割以上の下落となるよりは遥かにマシなのですから自衛手段として絶対に知っておくべき知識ですね。

時節に当てはめると①は秋涼の候くらいから何故か妙に早く涼しくなり、③は新緑の候にも関わらず季節外れな桜満開が続いて、④は盛夏の候にも関わらず冷や汗をかいているのしょうから、私のような素人でも肌感覚だけで判断できそうです。
306: マンコミュファンさん 
[2021-08-07 14:56:07]
長文多すぎて読みにくい笑
307: 匿名さん 
[2021-08-07 15:27:34]
諏訪ノ森のことを調べてみました。この地域は2018年の台風21号で大きな被害があった地域でした。完成時期よりも台風の方が半年くらい後ですので売れ残った原因とは考えにくいですが、売れ残りがさらに売れなくなってしまった可能性がありますね。

2018年9月の台風21号が過ぎた後の翌日、大阪の浜寺公園の様子…
https://www.youtube.com/watch?v=EGJj3MmWebM

この台風では今川町内でも古い建物が被害を受けました。現在はさすがに見かけなくなりましたが、1年くらいはブルーシートで養生されている建物がたくさんありました。自然災害は避けようがないですがハザードマップくらいは確認しておいたほうが良いですね。
308: 評判気になるさん 
[2021-08-07 15:38:42]
>>307 匿名さん

これが理由で売れなかった的なあれですか?
今回の今川はそんな被害もないのに批判の嵐だから、よっぽど土地が悪い???
310: 匿名さん 
[2021-08-07 16:31:54]
諏訪の森はユニハイムさんとしては触れられたくない黒歴史でしょうね。今回の今川は何かにつけて中途半端なところだが敬遠される理由ではないかと思います。一つずつの要素は極端に低い点数ではないのだけど四捨五入すると全項目が0点になってしまう感じがします。
311: 匿名さん 
[2021-08-07 16:43:53]
うーん、やっぱり意味がわからない。

初心者マークさん(プレミスト営業さん)、
諏訪の森がどうこうよりも、この場所が浸水するかを知りたいのですが。

ちなみに諏訪の森ってどの辺ですか?
今川に近いの?
312: 匿名さん 
[2021-08-07 16:58:44]
私はプレミスト営業ではありませんよ。プレミスト針中野は商業地域にあるので私は絶対に買いません。私ならユニハイム今川を買いますね。弱点とされているところを丁寧に確認していくと、この掲示板で言われるほど悪くはないと思っています。あとは第2期以降の価格だけでしょうね。この地域の土地付き戸建ての住宅価格を考えると高いなと感じています。

ハザードマップは大和川が氾濫したらという話ですが、実際のところは大和川は長いので本当に氾濫するとしたら、奈良県に近い人口が少ないところが先だと言われてます。(そこだけ堤防の高さも低い)これは何かのテレビ番組で橋下市長(元)が行政の闇をばらしてネットでもざわついたことがありましたね。
313: 匿名さん 
[2021-08-07 17:08:32]
>>311 匿名さん
諏訪の森は堺市ですので今川とはかなり離れています。この掲示板の以前の書き込みで誰かがユニハイム物件で売れ残った事例があると教えてくれたものです。ハザードマップを調べてみたら臨海地域で津波被害の可能性がある場所でした。

東住吉区のハザードマップはここで見れますよ。近鉄沿線より西側は色が薄くなってて明らかに違いがあるのが分かります。
https://www.city.osaka.lg.jp/kikikanrishitsu/cmsfiles/contents/0000300...
314: 匿名さん 
[2021-08-07 17:12:37]
そうなんですか。
プレミストさんではない。

それで諏訪の森ってなんですか?

また、ハザードマップ確認したほうが良いとありますが、ホームページでハザードマップ見ても良くわかりません。

何が問題あるのでしょうか?

YouTube見てもまったく理解できないんですが。
315: 匿名さん 
[2021-08-07 17:16:45]
なるほど、理解しました。
316: 評判気になるさん 
[2021-08-07 17:27:50]
この売主と販売会社のセットは安売りする可能性があるんじゃない?を示唆した投稿が元でしょ?ハザードマップ並みに怖い話ですよ。
317: 匿名さん 
[2021-08-07 17:40:09]
ハザードマップは下手したら命に関わるから怖いけど、安売りは売れなかったらどこのマンションも値引きするんでしょ。

ただ、初めに買ったらいい気持ちしないから、早よ売れてほしいよね。
318: 匿名さん 
[2021-08-07 17:42:12]
それよりも建設会社はしっかりしてるのかしら?
プレミストの長谷工は散々みたいなんで、アフターフォローはしっかりした会社でしょうか?
321: 匿名さん 
[2021-08-07 18:38:01]
ハザードマップの書き込みした者です。匿名さんばかりなので誰がどの書き込みしているのか分かりませんが私はプレミスト営業ではありませんよ。(別に構いませんけどね)前にも書きましたが商業地域はいくら便利だったとしても本当に嫌なんです。(これは私の基準ですけど)四捨五入の話は第一期の価格設定の割にという話です。
322: 匿名さん 
[2021-08-07 18:52:42]
例えば駅まで徒歩10分だと0円、1分近くなるごとに100万ずつ値段が下がるという場合、どこで手を打ちますでしょうか?私は普段から自転車に乗りますので、徒歩10分までなら全然気にしない派です。当然、他が同じ条件だったら安い方を選びます。
323: 匿名さん 
[2021-08-07 18:53:46]
>>321 匿名さん

すんげーわかりにくいし論点ずれてるし…
プレミストの話はプレミストでやれよ…
324: 匿名さん 
[2021-08-07 19:02:15]
>>322 匿名さん

なにこれ?駅近いほど安くなるの?
書き間違え???それにそんな単純ちゃうでしょ?
簡単な書き間違えするような人の計算やから当てには全くならないけど。。。
駅からどの方向にズレるか、どのエリアにあたるか、近隣の状況、将来性、もろもろで考えるでしょ?
ほんであんたは何歳まで自転車乗るの?
自転車月極のコストが2000円ならローン換算で80万。自転車乗らずでいいなら乗らん方が楽やし。
325: マンション検討中さん 
[2021-08-07 19:06:19]
家族3人が月極駐輪場つかうと6000円で240万!?これはでかい!
326: 匿名さん 
[2021-08-07 19:37:48]
>>324 匿名さん
距離と価格の例えは書き間違えです。他の方はそこは突っ込まなくても分かっていると思いますけどね。大変失礼しました。自転車の話は人それぞれですから絡まないでください。高齢者になったら逆に足腰の筋力維持するために歩くでしょうけどね。
327: マンション検討中さん 
[2021-08-07 20:04:17]
>>326 匿名さん

しょうもない反論…
また掲示板のレベルが下がってきた
328: 匿名さん 
[2021-08-07 22:14:53]
私は購入を辞退したんですけど、そのまま買ってたらと思うとゾッとします。
少し前に投稿のあった、値段だけで悩んでるなら買え、価格だけで買うならやめておけ。って言葉はすごく身にしみて感じます。

大手は良い立地を高くてもじっくり時間をかけて販売できる体力がありますが、中小は安い土地をなんとか開発するので場所は悪く、価格も合わなくて売れないと体力ないのですぐ崩してしまう。大手がいいとは言いませんが、中小がつくるマンションは注意がひとつもふたつも必要だと思います。
329: 通りがかりさん 
[2021-08-07 22:25:08]
>>328 匿名さん
結局なんで購入を辞退されたのですか?
338: 匿名さん 
[2021-08-08 09:08:33]
328さん本人はもう書き込みしないようですね。
お尋ねしたかったのは結局はどこで購入されたのですか?まだ決まってないのならどこを検討しているのですか?だったんですが。みてたら教えてください。
339: 匿名さん 
[2021-08-08 09:15:28]
>>338 匿名さん

この辺では長居タワーがダントツでいいです。

立地、設備、売主の安心感。

ユニハイムとかよりも資産性がいいし、プレミストよりも安心感はあります。

おすすめです!
340: 匿名さん 
[2021-08-08 09:18:21]
>>339 匿名さん
長居タワーの関係者さんですか、それとも購入された方ですか?
341: 匿名さん 
[2021-08-08 09:53:46]
>>340 匿名さん

いいえ。

善意の第三者ですよ!
342: 匿名さん 
[2021-08-08 10:07:44]
どうして長居タワーがおすすめなのですか?ユニハイムと比べてどこがいいのですか。ホームページは見てみましたがよく分かりませんでした。
345: マンション検討中さん 
[2021-08-08 10:40:52]
ユニハイムは買わないですが、価格はこのぐらいの3LDK4000万から4500万前後と思ってます。
これでタワーって買えるんですか?
買えるなら考えたいですけど、、
347: 通りがかりさん 
[2021-08-08 11:12:59]
>>345 マンション検討中さん
2LDK60平米の低層で4300万円台
3LDK70平米の一番低層で4900万円台
西向き、交通量の多いあびこ筋向きです
348: 匿名さん 
[2021-08-08 11:23:00]
長居タワーの掲示板ってまだないのですか?別名があったら教えてください。
350: 匿名さん 
[2021-08-08 11:56:50]
掲示板見つかりました。タワーなのに低層階に住むのはいやなので長居はやめておきます。もう少しここの情報を待つことにしました。
351: 通りがかりさん 
[2021-08-08 19:28:33]
まぁリセール考えてるなら、間違いなく長居でしょうね
プレミストは価格で勝負してくるならまだわかりませんが、、、
ユニハイムはマンションリセール時に必要な利便性が全く感じられません
352: 匿名さん 
[2021-08-08 23:42:45]
事実には目を背けて、購入者の後には戻れない感じが見てて滑稽ですね!笑
353: 周辺住民さん 
[2021-08-09 01:20:59]
355: 通りがかりさん 
[2021-08-09 06:10:16]
ユニハイムは買わないけど長居の情報くれとか他でやってよ!

ここは値引きしてるの?してないの?
見学した人から値段が下がったって聞いたけど、個別で値引き?全体で調整?端的に説明できる人の回答のみでお願いします!
361: 匿名さん 
[2021-08-09 10:25:26]
ユニハイムは中小なので過去に値崩れした事があるというのは分かったのですが、長谷工、フジ住宅はそういうのは無かったのでしょうか?古い情報ではなくて最近の情報があれば教えてください。
362: 通りがかりさん 
[2021-08-09 10:38:52]
フジはブランニード城東の販売を初期に何の前触れも無く突然止めて、数ヶ月後に突然再開した時にかなり価格を下げたと言うのはあります。
長居もスーモに出したり止めたりした時期もありますし、何だか普通では無いなとは思います。
長谷工はそもそも物件が沢山ありすぎて調べられないですが、沢山あれば値崩れ物件もあるでしょうね。
363: 匿名さん 
[2021-08-09 11:18:05]
>>362 通りがかりさん
ありがとうございます。どこも似たり寄ったりですね。ここはユニハイムの情報交換する掲示板なのにフジ住宅と長谷工の話ばかりになってしまうので、ユニハイムが可哀想になってきました。フジ住宅と長谷工が争う理由って何かあるのでしょうか?
364: 通りがかりさん 
[2021-08-09 11:35:45]
>>363 匿名さん
よくわかりませんが、プレミスト針中野の掲示板でアンチ長谷工の方が長居推しをしていて、
ご近所のここが巻き込まれてる感じですかね。
どの物件にも良いところと悪い所があって、購入者は熟考して買ってる訳ですから、ネガ情報は感情的にならずに書いて頂けると参考になるんですけど、
今のままじゃただの悪口なので見てて気分悪いですよね。
365: 匿名さん 
[2021-08-09 11:56:27]
ありがとうございます。
ユニハイムの修繕積立金は他社と比較して高いのでしょうかそれとも安いのでしょうか?最初は低く設定して売るのに10年後の大規模修繕で大幅に値上がりするマンションがあると聞いて心配しています。何かそういった情報があれば教えてください。よろしくお願いします。
366: 匿名さん 
[2021-08-09 12:15:43]
長谷工マンションは一気に上がりますよ。
初め安くする設定は良く聞きます。
グループにリフォーム会社があるから、そこが儲かるようになってます。
ユニハイムはわかりませんが、長居タワーは上がらないみたいですよね
367: 通りがかりさん 
[2021-08-09 12:18:25]
>>365 匿名さん
修繕積立金の初期設定はユニハイムに限らずどこも安過ぎます。
管理組合が結成されて、理事が真面目な人なら長期修繕計画を見てこのままじゃダメだと理解しいずれは値上げする(というか適正価格にする)かと思います。
適正価格は国土交通省が月200円/㎡と指標を出していますので、70㎡なら月14000円が適正価格だと言えます。
段階的に修繕積立金を上げるマンションは多いですが、その都度総会で可決させる必要があり、問題を後回しにしてるだけなのでさっさと値上げした方が本当は楽なんですけどね。
368: 通りがかりさん 
[2021-08-09 12:25:15]
>>366 匿名さん
修繕積立金の値上げは管理組合次第です。
デベロッパーが決めるものではありません。
購入時に段階値上げが予定されていても、総会で否決されれば値上がりしません。
その長居タワーとやらが値上げをしないのなら、将来的に廃墟になるリスクがあると言う事です。
370: 匿名さん 
[2021-08-09 13:15:59]
ありがとうございます。マンションの形状によって修繕費が高くなることはあるのでしょうか?背の高いタワーは外壁とかの修理代が高くなるのは分かります。それ以外に違いが出てくることがあれば教えてもらいたいです。
371: 通りがかりさん 
[2021-08-09 14:16:10]
>>369 匿名さん
いや、管理組合がやる気なくて管理会社の言いなりだと修繕時に修理代をぼったくられますよ。長谷工さんなんか管理組合がチョロいと気づいたらもうハイエナのように、、、
逆に管理組合がしっかりしてると思われれば無茶はしてきません。

>>370 匿名さん
おっしゃる通り、タワーとか変わった形状の建物は足場を組むのが大変なので高いです。
あと、大規模物件のほうがスケールメリットが効くので一戸あたりの修繕費は安くなりがちですね。
一戸月一万円の修繕積立金として50戸のマンションなら年600万円、100戸のマンションなら年1200万円貯まるわけですが、
修理代は2倍になる訳ではないので。
372: 匿名さん 
[2021-08-09 15:40:21]
ありがとうございます。ここはシンプルな形状ですのでそこは大丈夫そうです。ただ戸数が54なのでスケールメリットは期待できないですね。でも戸数が多すぎると今度は管理組合の意思決定で揉めそうです。
ここは庭が広くて樹木が沢山植えられることになっているのですが植栽管理の費用はどれくらい掛かるのかわかる方はいますでしょうか?費用を浮かす為に住民が自主管理に協力する方法があるのは調べてみて分かりました。よろしくお願いします。
373: 匿名さん 
[2021-08-09 16:32:04]
>>372 匿名さん

植栽管理なんか基本水やりだけやから費用はかからんでしょ。

でも、建物はシンプル過ぎるような気がしますが。

針中野みたいな長谷工が作ってないから大丈夫やろうけど、どこかのマンションで五年くらいで外壁タイルが剥がれたり、台風でバルコニー手摺が飛んだりしたら大変やからね。

その点、長居タワーはデザインもシンプルながらセンスがあるし、工事もしっかりしてるから安心やね。

しかも、長居でタワーは史上初らしいですよ。
希少性ありますね。
375: 通りがかりさん 
[2021-08-09 17:25:49]
>>372 匿名さん
別マンションからの比較でザックリ計算してるだけなので値段が違っても許してください。
植栽管理の費用は年間35万円から40万円前後でしょうか。初年度はアフターがあるのでこんなにかからないかも知れません。管理組合がいい業者を見つけられればもう少し下げられると思います。

長居のマンションも立派な庭があるんですから水やりだけと言わずちゃんと管理して欲しいです。
特にあびこ筋側の庭は車も多いし人通りもかなり多いので気を抜いたらすぐ荒れますし、人の少ない側も剪定をきちんとしないとみすぼらしくなりますよ。雑草を含めて植物のパワーを舐めてはいけません。
378: 匿名さん 
[2021-08-09 17:57:59]
>>375 通りがかりさん
ここは荒れまくってるのに親切に教えてくださりありがとうございます。
380: 匿名さん 
[2021-08-09 19:09:09]
>>302 匿名さん

他になにか情報ありませんか?
386: 匿名さん 
[2021-08-09 23:12:48]
誰がどの発言されているのか分かりませんがユニハイムの情報交換よりも他マンションの書き込みの方が多くなってしまい読みにくいです。掲示板の運営者に改善を求めたいと思います。
387: マンション検討中さん 
[2021-08-10 04:27:49]
購入者です。
長谷工マンション関係者の批判が増えたあたりから、情報交換ではなくなってきてると言われてますが、そうなんでしょうか。
わかりやすいのは長谷工さんの話題になると、初心者マークの関係者と思われる方が軌道修正を試みるという感じだと思います。
長居タワーマンションの話題もプレミスト針中野の掲示板からの流れでユニハイム掲示板に来てるので、プレミスト針中野の関係者が誘導してるのかも知れません。
あくまで憶測なんですが、読みにくくなったという方は批評の増えた長谷工関係者さんが批判されたので読みにくくなったのでょう。
こちら購入した者からすれば、初めからユニハイムマンションを批判されてましたので今更感はありますが(苦笑)
この機会にユニハイム関係者さん、長谷工関係者さん、フジ住宅関係者さん等の業者さんの投稿は控えていただければ幸いです。
391: ご近所さん 
[2021-08-10 12:56:21]
>>387 マンション検討中さん
ご購入おめでとうございます。完成入居が待ち遠しいですね。おそらくこの掲示板に購入者さんが登場されるのは初めてではないでしょうか。以前からこの地域にお住まいだったかのかは分かりませんが今後同じ地域に住むものとして陰ながら応援させていただきたいと思います。
392: 匿名さん 
[2021-08-10 13:17:21]
>>390 通りがかりさん
諦めてるのではなく、北摂に魅力を感じてないってこと。
駅からの距離とか考慮すればそりゃなんぼでもあるでしょ
393: マンション検討中さん 
[2021-08-10 14:52:45]
>>392 匿名さん

茨木、高槻が同じくらいの値段なら、素直にここのマンションの検討やめますよ。一応、予約は入れてみました!
394: マンション検討中さん 
[2021-08-11 02:32:57]
ここの書き込みは最初から見ないと全く為になりません。当初の方々はどこへ行ったのだろ?買ってはいなさそうだけど、、
395: マンション検討中さん 
[2021-08-11 08:07:59]
少し前の投稿で、はじめの販売以降は売れないと指摘されていた方々の予測、的確でした。すばらしいですね。一期二次にひとつだけ出した以降は全くなにもないですね。様子見された方々も営業の煽りに耐えましたね!さあここから値引きまで皆んなで我慢ですね!!!目指せ坪単価140万円!!!

計算の仕方
平米数×0.3025=坪数 価格÷坪数=坪単価
(例)
60㎡×0.3025=18.15 2600万円÷18.15=143万円

このくらいが以前のエスリードより駅距離のあるユニハイムの適正価格だと私は思います。これ以上なら戸建てにしようと思っていて土地探しながら値引きを見て行こうと作成たててます!
397: eマンションさん 
[2021-08-11 10:46:46]
確かに値引きされるのは時間の問題でしょうね。多少の値引きがあっても、買うか微妙な物件ですが。笑
398: 評判気になるさん 
[2021-08-11 11:37:28]
>>397 eマンションさん

めっちゃ鋭い指摘ですねwww
たしかに値引きでも微妙ですねwww
399: ご近所さん 
[2021-08-11 12:42:36]
>>395 マンション検討中さん
ちなみにこの試算は高層階と低層階はどちらを想定されていますか?

お盆休みの週明けには次期募集の案内が始まるのではないでしょうかね。この掲示板はユニハイムの内部の人も見ているでしょうから価格をどうするのか休みを返上して侃々諤々の議論をしているかもしれないですね。
400: 評判気になるさん 
[2021-08-11 18:14:56]
>>399 ご近所さん

休み返上?なんのため?よくわからん…

しばらくは売れないようにしないと思い切った値下げしにくいでしょうから全員でスルーの一手ですよ!
この売主は値下げしますから!

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる