京阪電鉄不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「The 香里園タワーについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 寝屋川市
  5. 香里本通町
  6. The 香里園タワーについて
 

広告を掲載

ご近所さん [更新日時] 2016-11-07 14:50:11
 

駅直結のタワーマンションが新しく販売されるようです。
便利でしかも山の手にある・・・すごく良いよ思うのですが、
皆さんどう思われますか?

所在地:大阪府寝屋川市香里本通町8番3、4(地番)
交通:京阪本線 「香里園」駅 徒歩1分

[スレ作成日時]2008-10-19 10:04:00

現在の物件
ザ・香里園タワー
ザ・香里園タワー  [【先着順】]
ザ・香里園タワー
 
所在地:大阪府寝屋川市香里本通町8番3、4(地番)
交通:京阪本線 香里園駅 徒歩1分
総戸数: 331戸

The 香里園タワーについて

424: 匿名さん 
[2011-01-12 22:26:51]
なんだこいつ。
425: 匿名さん 
[2011-01-13 09:09:28]
夏場はどうしてもエアコンは使うものなので
422さんがおっしゃるようにカーテンなどで工夫すれば
夏場は暑さはどうにかなり快適に暮らせると思います
冬場の寒さの方が耐えられないので
逆に冬場暖房を入れなくても暖かく暮らせる方がありがたいです
西向きでも全然OKです
426: 匿名 
[2011-01-13 13:47:05]
みなさま引っ越しは結局どこにお願いしますか?サカイさん?アリさん?
私は推薦業者以外にしましたが、そういう人は結構いるのでしょうか。
427: 匿名 
[2011-01-13 14:28:27]
私は推薦業者にしました。この時期の引越しはどこも値段が高いそうですので、それならば勝手がわかってる業者の方がいいかと思い推薦業者に決めました。

関係ありませんが、フロアコーティングする方はどのくらいいらっしゃるのでしょうか?あまりフロアコーティングに関する書き込みがないので気になります…。
428: 匿名 
[2011-01-13 18:02:16]
426です。お返事ありがとうございます。
推薦業者以外の方は少ないんですかね。私は見積りをお願いしたら一番頑張ってくれたので、今回頼んだ業者にしました。

フロアコーティング、私はお願いしました。小さい子どもがいるので、少しでも傷がつきにくいかなぁ、と思いまして。もちろんお手入れも楽になりますしね。
429: 匿名さん 
[2011-01-14 09:49:30]
フロアコーティングに関しては最初は検討しましたが最終的には
止めましたって方が多いように感じました
フロアーコーティングをしてとても良かったと言う話も聞きません

他の掲示板でも見たのですが
今のフローリングは質が良くて最初から傷の付きにくい加工をした物が
多いのであえてコーティングなどしなくても大丈夫だとメーカーさんから
返事を貰ったと言う人がいました
直接問い合わせ確認したようです

コーティング材にも色々と種類があるようですが
どの仕上がり具合を見ても、ワックスでのお手入れとは明らかに違う
ツルツルピカピカに仕上がってしまうようなので
フローリング本来の木の質感が失われてしまうように感じます
あの仕上がりが気に入らないのでやらなくても良いとかと・・・
仕上がり具合は人それぞれの好き嫌いがあると思います

コーティングしたあと数年後に家具移動をした時に若干色の違いが
出てくる可能性があるとか、他の不都合な事もあるような話も聞きましたので
コーティングをしたから良かったと言う利便性を感じません
そのわりにお値段もかなり高いように思うのでしなくても良いかと思いました

シートワックスで十分お手入れできるかと思います
それが一番手間が掛からないようにおもいます
430: 匿名 
[2011-01-14 13:16:09]
428様、429様、フロアコーティングに対しての回答有り難うございました。床材のメーカーに問い合わせたところ、木の質感が失われるのでコーティングはしなくてもいいのでは?と言われました。コーティングはもう少し考えてから答えを出そうと思います。有り難うございました。
431: 匿名さん 
[2011-01-15 00:05:26]
以前モデルルームを見に行った事があり
その時の床にコーティングがしてありました
とにかくピカピカ仕上がりでフローリングのよさは失われているなぁと
感じました
フローリングと言うか何か別の床材のように感じてしまうほどでした
仕上がり感もコーティング材で変化してくるのでしょうが
色々と他のコーティング材の見本を見たことがありますが
やっぱりどれも木の質感は失われてしまっているように感じます

店舗の床では靴で床の上を歩くのでコーティングをしてある
フローリングは多いですが一般の家庭でコーティングしてある床は
あまりお見かけしませんね・・・
個人的な意見としては不必要だと思います
しなくても十分傷などには強いとおもいます
432: 匿名 
[2011-01-15 12:12:39]
そうなんですね〜。コーティング頼みましたが、失敗したかなって思ってきました…。
434: ビギナーさん 
[2011-01-17 12:00:03]
このマンションを断った翌日に見ず知らずの不動産会社から勧誘の電話があったという事実が削除されていますが、そんなに隠したい事なのですか?
435: 匿名さん 
[2011-01-17 23:10:10]
消えた件に関しては、多分私が間違えて×押しちゃったからです。すみません。
ワザとだろって言われそうですが・・・。
436: 匿名 
[2011-01-18 11:16:01]
×を押しただけでレスは消えません。×を押した後に表示されるページから削除依頼をメールし、サイト管理者がその依頼内容が削除するのに適切だと判断した場合のみ削除されます。
437: 匿名さん 
[2011-01-19 01:07:38]
そうなんですか?
では私が×を押して消えたんじゃなかったのですね。
私のせいだと思っていました・・・。
438: 匿名 
[2011-01-19 09:17:51]
大丈夫ですよ。あなたのせいではありません(^^)d

引越しまで後2ヶ月。楽しみです。皆様オプションのカーテンや表札はどうされましたか?
439: 匿名 
[2011-01-19 19:33:36]
カーテンは京阪カスタムデザイン倶楽部のオプション会でお願いしました。
西側なのでUV断念フィルム+白い遮光カーテン+薄いカーテンでしのぎますね。
みなさんステキにされるのでしょうね。お宅訪問とかできるお友達ができること楽しみにしています。

440: 匿名 
[2011-01-19 19:35:26]
きゃー、すみません、UV断熱のまちがいです。
おゆるしを…
441: 匿名さん 
[2011-01-19 21:15:35]
>>439
> 西側なのでUV断念フィルム+白い遮光カーテン+薄いカーテンでしのぎますね。

いま西向きの部屋に住んでますが、この選択はどうでしょう。
夏の暑さはUV断熱フィルムじゃ全然防げない一方、冬の暖かい日差しを
遮ってしまうのではないでしょうか。
(UV断熱フィルムを使用していないので想定です)

また、カーテンは厚めがいいですよ。
夏の日差しも強力に防いでくれますし、冬も暖かいです。

私は 遮光レース+厚めのカーテン をお勧めします。
442: 匿名 
[2011-01-28 19:47:37]
フロアコーティングと窓のフィルムと水回りのフッ素コーティングお願いしました。高い買い物でしたが納得の上で契約しました!引っ越しが楽しみです。
443: 匿名さん 
[2011-01-28 20:20:56]
南も西も日差しはかなりの物だと思います
南も夏場はほぼ一日お日様が当たります
部屋の中の日焼けが気になるのですけど
日中にカーテンを引きっぱなしの生活も悲しい物があります
レースのカーテンだけじゃ絶対に家具や床が日焼けすると思います
そうなってくるとフィルムが良いのかなぁと思いますけど
441さんがおっしゃるように冬場の温度まで遮ってしまうのだったら
もったいない話ですよねぇ・・・

441さんがおっしゃるようにカーテンは分厚い方が絶対良いと思います
そうなってくるとおカーテンの種類を選べなくなっちゃう事もあるんですけどね・・・
日焼けを防ぐにはカーテンの素材もUV効果の高い物を選んで買った方がよいです
444: 匿名さん 
[2011-01-28 21:02:34]
普通のマンションの場合は、夏の南部屋は問題ないですよ。
日が高いので、上の回のベランダで遮られて部屋までは日は差し込みません。

なので南でフィルムをはるのは意味がないと思います。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる