総合地所株式会社の横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「〈契約者専用〉ルネ横浜戸塚」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 戸塚区
  6. 吉田町
  7. 〈契約者専用〉ルネ横浜戸塚
 

広告を掲載

契約済さん [更新日時] 2024-06-07 23:33:40
 削除依頼 投稿する

こちらは契約者専用スレッドです。

検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/647447/

所在地:神奈川県横浜市戸塚区吉田町778-1他(地番)
交通:東海道本線「戸塚」駅徒歩12分
   横浜市営地下鉄ブルーライン「戸塚」駅徒歩12分
間取:2LDK ~ 4LDK
面積:64.62平米~86.28平米
売主:総合地所株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:総合ハウジングサービス

[スレ作成日時]2021-04-05 20:53:47

現在の物件
ルネ横浜戸塚
ルネ横浜戸塚
 
所在地:神奈川県横浜市戸塚区吉田町778-10他(地番)
交通:東海道本線 戸塚駅 徒歩12分
総戸数: 439戸

〈契約者専用〉ルネ横浜戸塚

401: 住民さん1 
[2021-12-17 23:18:13]
うちも子供がいます。日頃から走り回ったり叫んだりするのはやめなさい、とは言っていますが、小学生にもなると親の目を離れて遊ぶことも増えています。
さすがに1人でいるときは無いのですが、お友達と遊ぶとなるとテンションが上がってしまい大きな声を出したり走り回ったり、、
ご迷惑をおかけして申し訳ありません。
皆様が心地よく生活できるよう、注意していきます。
402: 匿名さん 
[2021-12-17 23:30:27]
>>400
集合宅配ボックスでそれができるのかはわからないです。
少なくとも個別の宅配ボックスなら可能なので、そちらでお願いしてみてはいかがでしょうか。
403: 住民さん 
[2021-12-19 21:33:14]
>>402 匿名さん
やはりその方法は難しいですよね。他のお宅にもそう言ってるようだったので自分だけ知らないのかと思っていました。
平日は家族皆仕事なので個人BOXもなかなか活用出来ずにいます。開けっ放しに出来ればいいのですが…。
404: 住民さん1 
[2021-12-22 07:39:36]
>>403 住民さん
アプリで遠隔で解錠できますよ。
405: 住民さん1 
[2021-12-24 12:52:55]
マンションのエントランスの解除をWAONカードでやるには所有者登録してからでないと使えない感じですかね?今更ですがどなたか教えて下さいー
406: 住民さん 
[2021-12-25 01:55:40]
インターホンと遠隔操作についてご存知の方いらっしゃいますか?

携帯とインターホンを接続しました。外出中に訪問者が来ると携帯がなります。携帯で会話しようと応答ボタンを押してもうまく接続ができません。普段、外出先から玄関前のモニターはできるのですが、来訪者がいるときは「インターホンが使用中です」で見ることもできず実際活用できていません。

多分設定がうまくできていないのだと思うのですが、設定方法や問い合わせ先を教えて頂けませんでしょうか?使える機能が使えないのはもったいないと思っています。よろしくお願いします。
407: 住民さん3 
[2021-12-25 07:35:11]
>>405 住民さん1さん

そうです、メール室にある鍵とかを登録するボックスのとこで登録すると使えるようになります。
408: 住民さん3 
[2021-12-25 15:50:50]
>>405 住民さん1さん
ちなみにモバイルSuicaも登録できるので、スマホだけで出入りできて便利ですよ^_^
409: 契約済みさん 
[2021-12-27 15:42:05]
>>406
アプリはインストール済みでアプリ連携も完了済みってことですよね?
自分はiPhoneですが、インターホンがなると通知が来るので、その通知からアプリを起動して応答・操作が可能です。
うまく接続できないとのことですが、ちょっと原因は予想つきません。

たしか入居時に室内にある資料の中に説明書と問い合わせ先が書いてあってので、そちらを確認してみてください。
非常に便利な機能なので、使えないのはもったいないですね。。
410: 契約済みさん 
[2021-12-27 15:53:39]
>>400
使ったことはないのですが、フルタイムロッカーに「預け入れ」というメニューがあるので、試してみたらいかがでしょうか。
411: 住民さん5 
[2021-12-28 22:03:42]
エントランスの解除をWAONカードで行いたいのですが具体的な登録の仕方をどなたか教えて下さい。
聞いた話だと共有部のポストのフルタイムロッカーで登録出来ると聞いたのですが、、
何か携帯での登録も必要ですか??
412: 住民さん4 
[2021-12-29 00:02:09]
>>411 住民さん5さん

この掲示板で何度か話題になっているので、
検索してみてください。
レス284 あたりがご要望の情報に近そうです。
413: マンション住民さん 
[2021-12-29 00:28:18]
>>411 住民さん5さん

各戸に配布されている「スマートマンションシステムのご案内」に画像付きで具体的に示されていますよ。
414: 住民さん6 
[2022-01-03 18:44:00]
携帯でフルタイムロッカーシステムの登録して共有部のロッカーのタッチパネルでWAON登録しようとしたのですが、いまいちやり方が分かりません。
カード登録されてないみたいなのが出てきます。
過去スレッドも見てますがいまいちやり方わかりません。どなたかやられた事がある方、教えて下さい
415: 住民さん1 
[2022-01-05 11:15:41]
>>414 住民さん6さん

住民さん6さんがどのような手順で実施されたか我々にはわからず解決が難しいので、フルタイムに問合せた方が早いと思います。
https://f-cs.jp/web/A005/index
416: 契約者さん2 
[2022-01-09 03:06:11]
>>408 住民さん3さん


モバイルSuicaで登録ってどうやってやるんでしょうか??
教えてください( ??? )
417: 住民さん1 
[2022-01-09 07:08:02]
このマンションはいつになったら、管理組合の話し合いが始まるのでしょうか?
418: 住民さん4 
[2022-01-10 17:47:57]
>>416 契約者さん2さん
WAON登録と手順は同じ。
419: 住民さん4 
[2022-01-10 17:55:05]
>>417 住民さん1さん
理事長は既に選出されているので、すでに定例会はしているのではないかと思います。
420: 住民さん8 
[2022-01-10 21:23:39]
皆さんキッチンのタオルはどうしてますか?
棚に引っかかるタイプはうまくかからず、マグネットは付けるところがなくて困ってます。
421: 住民さん5 
[2022-01-12 09:04:06]
>>420 住民さん8さん
給湯器の操作パネル横あたりの壁にマグネットで付けています。
422: 住民さん3 
[2022-01-12 09:42:04]
>>420 住民さん8さん

うちは、冷蔵庫の扉にマグネットでかけてます
423: 住民さん1 
[2022-01-13 10:27:48]
Wi-Fi調子わるくないですか?
424: 住民さん1 
[2022-01-15 16:42:50]
みなさんがやられているようなWAONカードでのエントランス解錠やフルタイムロッカーの使い方など、希望者への講習をお願いしたいです。
フルタイムマンションシステムの案内?も見た記憶がないです。
管理人さんに聞いてもマンション内の事も何もわかっていないし。
425: 住民さん8 
[2022-01-15 18:45:14]
管理組合、本当に稼働しているんでしょうか?謎ですね。何の音沙汰もないし。。
とても無駄が多いように感じます。
駐輪場やエントランスの電気は深夜でもフルについてるし(明るすぎて遮光カーテンでも光がもれる)、ポスト横の電光掲示板も大したお知らせないのにずっとついてるし、当初よりも清掃員増えてる(人件費はどこから出ているのか?)、そもそも使えない管理人3人は交代制のはず。
全部みんなの管理費から出ているのでは。。
もっと色々な事を明確化するべき。
426: 住民さん3 
[2022-01-15 19:05:37]
みなさんのお部屋はケータイの電波問題ないですか?
Wi?Fi使ってLINEの電話は出来るけど、普通の電話の時、リビングか玄関じゃないと電話出来ません?
鉄塔と何か関係があるのでしょうか?
他の部屋に行くと電話中でも突然切れて繋がりません。
長谷工に聞いたら直るのかなぁ
428: 契約者さん1 
[2022-01-16 15:02:00]
[No.427と本レスは、個人を特定する内容、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
429: 住民さん5 
[2022-01-16 23:51:41]
>> 423 住民さん1 さん
備え付けのWi-Fiは感度悪いので使っておらず、リビングと寝室に自前の無線ルーター置いています‥。

>>426 住民さん3さん
うちはキャリア電波は玄関側が入り難いです。
ご使用の携帯電話キャリアに問い合わせると調整頂けることもあるようです。
430: 住民さん1 
[2022-01-16 23:59:13]
>>424 住民さん1さん

ちょうど、管理組合から書類来ましたね。
説明会を開いてくれるそうなので、参加してみてはいかがでしょうか。
431: 住民さん3 
[2022-01-17 08:00:09]
コインランドリーの洗濯乾燥機は、洗濯だけの使用も可能でしょうか?シーツを洗いたいのですが、乾燥機を使って良いか分からず念のため乾燥は避けたいと思ってます。
432: 住民さん1 
[2022-01-17 09:31:54]
>>431 住民さん3さん
洗濯だけの利用も可能ですよ。参考までに写真ものっけときます


洗濯だけの利用も可能ですよ。参考までに写...
433: 住民さん3 
[2022-01-17 19:20:25]
>>429 住民さん5

ありがとうございますm(__)m 携帯電話キャリアに問い合わせてみたいと思います。
434: 住民さん3 
[2022-01-17 20:29:12]
>>432 住民さん1さん

写真までのせて頂き、ありがとうございます。
使ってみたいと思います。
435: 住民さん6 
[2022-01-18 09:41:19]
管理組合の資料を拝見しました。
第一号議案の「管理委託契約締結承認の件」ですが、管理委託費539万円/月の内訳がないと判断できないなと感じました。(もしどこかにあれば教えてください。。)
毎月支払っている管理費12,000円程を全世帯439戸で掛けると近い額になったため、実際管理にかかる見積ではなく徴収できる管理費Maxを提示しているんだろうなと感じました。
個人的には管理会社から「管理費の内訳」を提示頂いた上で、すでに提示されている管理事務の内容を元に競合他社からの見積を取得比較の上、適切な金額になるように交渉出来ればと思いました。
競合他社は少なくとも現在の金額よりさげてくる見積提示されると思うので、他社に取られるくらいなら適切な金額に値下げの交渉の余地があるのではと思った次第です。

(管理費のメインは人件費だと思いますが、単純にすべて正社員給料20万円を雇ってるとしても、常に26人ほど携わっている計算になるので、大規模マンションにしても素人目線で割高な印象なので。)
436: 住民さん1 
[2022-01-18 10:55:35]
管理会社を競合させる事に賛成です。
可能なら長谷工以外の管理会社に変更しても良いとさえ思っています。
お掃除のスタッフさんたちいつも頑張られてありがたいのですが、管理人さん達はちょっと…人数も多いし、対応も横柄で何とかならないかとモヤモヤしていました。ゴミ捨て場で段ボール整理を延々とされてたり、お暇なんだなぁ、とも感じます。
437: マンション住民さん 
[2022-01-18 14:36:50]
>>435 住民さん6さん
「管理規約集」の138Pに記載していますよ。
金額は伏せておきますので、ご自身でご確認ください。
「管理規約集」の138Pに記載しています...
438: 住民さん1 
[2022-01-18 20:47:41]
いい加減、喫煙ルールを守っていただきたい。
吸ってもいない我が家に何度も届く注意喚起。今まで我慢してましたが正直気分が悪いです。
これのコピー代、入れてあるクリアファイルだってタダではないですよね?その費用はどこから出てますか?
今度住民の方から報告があったら、是非とも別の方法で対策していただきたいです。
いい加減、喫煙ルールを守っていただきたい...
439: 住民さん4 
[2022-01-18 23:04:36]
管理費については、購入時には決まっていた内容なので、特にそれがどうのこうのはありません。
値上がりする場合はそれなりの説明が必要になりますが。
競合などは、見直しが必要ならありかと思いますが、まだ1年程度で計画通りならば大きな見直しは必要ないかと。
不満については、業者をかえても出てくると思います。

管理人の期待値が大きすぎるのではないかと個人的には思っています。思い込みだけで、契約以外のことも勝手に色んなことをやってもらえると考えていないか、契約で管理会社に何を依頼しているのか再確認してから発言した方がいいかと思いました。


440: 住民さん4 
[2022-01-18 23:28:17]
散々、喫煙の警告あっても止まらない喫煙ですが部屋の中はOKならば、共用部でなくても香る場合もあるのかと思いました。

別件ですが、河原で歩きタバコするひとがいるなと思ったら、ここの住人でした。
気分悪いのに、エレベーターが一緒になり臭くてたまりませんでした。
このようなマナーの方なら、同一人物なのかなとも思いました。

旧喫煙者なので,タバコには全面的な否定はないですが、住民品位(マンション価値)を落とすような行為については気をつけていただきたいと思いました。1人該当者がいるだけで、外から見れば同じ住民のくくりになるので。






441: 住民さん1 
[2022-01-19 01:47:03]
>>439
購入時に管理費は決まっていましたが、約1年間住んでいて何も疑問に思わない方がおかしいかと。
電光掲示板、必然ですか?
深夜の駐輪場の電灯、フルで点灯しているの知っていますか?
他にも色々あるけど、、
お金がある方はいいのかもしれない。けど、管理費込めても安い買い物ではないですよね。
これから築年数が経つにつれ、管理費が上がるのは絶対条件なわけで。(外壁塗装など)
他にも災害や不慮の工事などあるかもですし。
今のうちに無駄をなくし、蓄えた方がいいという提案だと思いますよ。
442: 住民さん6 
[2022-01-19 09:04:59]
>>439 住民さん4さん

おっしゃるとおり、購入時は決まっていた金額内容等について意見を言える立場ではありませんが、現在は皆さんそれぞれ1/439の決裁権をもって意見を言える株主のような立場と理解しているので、改善可能なところは各自意見を言っていける環境になることを望みます。
個人的には、管理会社を変えたいというよりも、まず1番大きなコスト(管理委託費)が適切か判断できる材料(他社の見積等)を集めてませんか、かというレベルです。
またそれによって毎月の管理費を下げたいというよりは、浮いた分を最近立ち上がった?組合で住んでみて出た改善点解消に管理費を回せられればと思いました。
現時点でいろんな方が改善してほしいことを上がっているのに財源(徴収される管理費)が100%管理委託費にまわされると、結局組合は改善するお金ないからほとんど改善されないか、改善するなら徴収する管理費をあげましょうなど、我々住居人が損をするような結果になることは避けたいなと思いました。
443: 住民さん8 
[2022-01-19 19:46:49]
共用施設のコピー機も何とか改善お願いしたいです。カフェ店員!?さんに言ってお金を払うシステム。
使いたい時に休憩中だったり、時間外だったり?自分でお金を入れて好きな時にコピーしたいです。パソコンで作った資料などもデータを送ってコピーしたい。
せっかくリモートワークなど出来る環境があるのに、コピー機の不便さはいたたまれない。
444: 住民さん2 
[2022-01-20 21:31:34]
話題を変えるような内容ですが失礼致します。
各部屋に付いている宅配BOXの他に、一階のメールボックスの所にある宅配BOXも利用できるのでしょうか?
不在時に部屋の宅配BOXに入れてもらえず、結局持戻りで受け取れないということがかなり多く、結構なストレスを感じています。
ご存知の方いらっしゃったら教えて頂きたいです。
445: 住民さん3 
[2022-01-20 21:52:24]
>>444 住民さん2さん

下の宅配ボックス使えますよ。私も応答できなかった時に、1階の宅配ボックスに入れてもらってました。

確か、最初にフルタイムロッカーの利用登録が必要かと思いますが利用登録はされてますか?利用登録しなくても使えるのかな、ちょっと分かりませんが...

占有部取扱説明書ファイルの10番に詳しく書いてますので、一度読んでみてください。

もし関係なければ、ロッカーに空きがなかったか宅配業者が故意に持ち帰ったかだと思います。
446: 住民さん2 
[2022-01-20 22:35:25]
>>445 住民さん3さん

返答頂きありがとうございます!
ロッカーの登録していたと思いますが、記憶が定かではないのでもう一度確認してみます。ありがとうございます。
部屋の前に置き配されてる方が多いので、個別の宅配BOXはあまり稼働してないのかな。
447: 住民さん 
[2022-01-22 20:36:16]
タバコはうんざりですよね。

私もよく河原で歩きタバコしている人を見かけますし、メインエントランス側の駐輪場出てすぐの門出吸っているのもたびたび見かけます。それぞれ別の人ですが、当マンションの住民でした。

敷地の外だがら、禁煙って書いてないから何も気にせず吸って良いと思っているのでしょうか。
今でこそ築年数が浅いからよいですけど、ひとたび住民どおしで少なからず交流がスタートし顔がわかり始めると、迷惑かけるようなタバコの吸い方してたら本人以外の奥様や子供が白い目で見られるということがわかっていないのでしょうか。
注意されるまで大丈夫、と思っていたら大間違いですよね。
直接注意しないのは危険人物で何されるかわからないからと少なからず恐怖心があるからでしょう。
私は旧喫煙者なので喫煙に対して全面否定はしませんが、道路にポイ捨てはやめてもらいたいです。ってなんでこんなに被害を被る側が我慢しなくてはならないのでしょうかね。
ペット飼ってる住民は玄関にペットマークのシール貼ってますけど、同じように喫煙者のいるご家庭は喫煙者シール貼ってもらいたいですよ笑
448: 住民さん2 
[2022-01-23 08:30:37]
喫煙者の方は吸えるところがザ・ルーフしかないから、禁止されているところでも吸ってしまうのではないですかね!?
449: 住民さん1 
[2022-01-23 10:30:55]
ザ・ルーフの喫煙室を使ってると臭いがするから子供の使う読書スペースやキッズスペースと離れたところが良かったな。

まあわかってて購入したので仕方ないんですが。。。
450: 住民さん4 
[2022-01-23 12:14:53]
ルールを守っている喫煙者の方もいますし、ザ・ルーフしか喫煙所がないことわかって購入していると思います。モラルの問題です。

せめてルーフの喫煙室は二重ドアがよかったです。
451: 住民さん1 
[2022-01-23 17:50:26]
すみません、話題を変えさせてください。

入居して数カ月後から疑問に思っていた事のひとつなのですが、カフェの売り上げって1ヶ月でどのくらいなのでしょうかね?そしてコンシェルジュの人件費っていくら?週6日、居ないと不便ですか?

私は水曜日がメインの休みなので、営業時間内の様子は全く知りません。
利用する方、多いですか?

コピー機を使う時にコンシェルジュがいないと使えない、と数日前にご意見がありました。いなくても使えるよう改善されればコンシェルジュの仕事が1つ減りますよね。

マンションの説明書にはコンシェルジュ機能の説明があったと思いますが、皆さん利用してますか?
利用されてる方が多いのなら、このコメントは完全スルーで構いません。余計な事を申し上げました。
452: 住民さん3 
[2022-01-23 18:14:33]
>>451 住民さん1さん

在宅の時にワーキングスペースを利用してる際に、カフェや軽食を買ったりしてます。お昼に一度部屋に戻るのにパソコンをシャットダウンしないといけないため、会議などでお昼休憩が短い時など便利に使ってます。なので、逆に水曜日とかだと困ったりします。まぁ、在宅が毎日ではないのですが...

仕事してる時に思うのは夕方など子連れで使ってたり、土日だと結構買って休憩されてる方もいらっしゃるように見受けられます。人件費より利益があるかと問われれば疑問ですが...
453: 住民さん2 
[2022-01-23 20:42:28]
わざわざコンシェルジュの方がいなくてもいい様に思います。人件費もしかり、軽食や飲み物などもマンションの施設としては高いと思います。
あの値段なら、紙コップ式の自動販売機や軽食の自動販売機を入れた方がもっと自由に使えてコストもかからないかと。
誰もいないのに電気や暖房もずっとついてたりするので、コストはかなりかかってると思います。
454: マンション住民さん 
[2022-01-24 02:32:29]
>>451 住民さん1さん

コンシェルジュの常駐は、ルーフの維持管理に必要だと思っています。
誰もいなくなると、ルールを守らない方が出るのは想像できます。
粗大ゴミ処理券も売っていますし、カフェや軽食もおいしいですよ。

>>452 住民さん3さん

紙コップ式の自動販売機や軽食の自動販売機の管理・掃除等を考えると、
そんなにコストがかからないものでしょうか?
私の会社に自動販売機がありますが、電気代だけでもすごくかかりますし。
それこそ24時間ずっと稼働状態です。
455: 吊り戸棚住民さん 
[2022-01-25 15:27:10]
話題変えてすみません。

キッチンにオプションでつけた吊り戸棚の中が、すっぱい感じの匂いが籠って困っています。
開けっぱなしにすれば匂いは薄らぐのですが、閉めるとまた匂いが。
中の棚が匂うのかと板を外してみたのですが、本体?自体からも匂うようで閉め切ると匂いが湧き出てきています。

折角つけた棚を気持ちよく使えず悩んでいます。同じような方、どのように対処しているかアドバイスをくださると嬉しいです。
456: 住民さん1 
[2022-01-25 16:29:12]
>>455 吊り戸棚住民さん

もしかしたら接着剤の臭いかもしれません。
我が家も洗濯機上の棚がかなり臭いましたが、何週間・何ヶ月も開けっぱなしにしたら気にならなくなりました。
457: 吊り戸棚住民さん 
[2022-01-25 17:30:19]
>>456 住民さん1さん

ありがとうございます(^^)
開けっぱなしで過ごすのは落ち着きませんが、でもそうすればいつかあの匂いが無くなるという希望が見えたので、アドバイスいただけて有り難いです!
今日からやってみます(^^)
458: 住民さん1 
[2022-01-26 15:35:49]
こんにちは。
今年の4月に小学校にあがる子どもがいます。
同じ方がいらっしゃいましたら、色々情報交換出来たらなぁと思っています。
よろしくお願いしますm(__)m
459: 住民さん2 
[2022-01-26 18:53:42]
>>458 住民さん1さん
こんばんは。我が家も4月から小学生です。
顔見知りの方が居ないので情報交換できたら嬉しいです!
小学校の持ち物の準備もなかなか大変ですよね(^^;)
460: 458 
[2022-01-26 22:50:19]
>>459住人さん2さん
こんばんは。
私も顔見知りの方がいないので、嬉しいです^_^
持ち物、なかなかありますよね?口座開設もしないといけないんだ、、とか。
何となくは考えていましたが、4月からしばらくは時短勤務にした方がいいのかなと悩み中です。
461: 住民さん2 
[2022-01-27 22:38:57]
>>460 458さん
4月は仕事しながらだとなかなかハードそうですよね。
私は近所で新しく探そうかなと考えています。
持ち物まさかのキャラクターNGでびっくりです!
ひとりで登校できるかなとか色々と悩みますよね(>_<)
462: 住民さん6 
[2022-01-29 18:26:44]
>>458 住民さん1さん
>>459 住民さん2さん
わが家にも小学生になる子がいます。
上の子がいますが、手提げ以外はキャラクターを使ってます^^;シンプルな物がいいと思います!
学年が上がると、買い替えが発生することも‥
463: 働いて頂いてる方のことを言うのは野暮では…… 
[2022-01-30 03:45:21]
コンシェルジュ、管理人、お掃除の方の働きぶりを誰にでも見えるこちらであれこれ言うのは野暮だと思います。ご意見あれば管理組合で上申されてはどうでしょう。。
人を雇うのって本当に大変な事です。
いい方ほど後になって惜しまれます。後になって代わりの方を面接したり採用して初めて前の方が良かった……が発生したのを経験しての感想です。
私は現状諸々満足しておりますので、あまり公開の掲示板でそんなこと言わないで と思ってしまいます。
464: ルーフの喫煙所 
[2022-01-30 04:04:49]
皆さん入られたことはありますか?
喫煙所なのに灰皿置いてません。
空調の部屋があるだけです。
シンプルですが臭い対策苦心してると思います。
465: 住民板ユーザーさん2 
[2022-01-30 21:21:11]
>>463 働いて頂いてる方のことを言うのは野暮では……さん

>>463 働いて頂いてる方のことを言うのは野暮では……さん
私もこのご意見に賛成です。
466: 管理組合総会 
[2022-01-31 00:16:52]
本日出席致しました。コロナ禍で見送った方も多数と思いますがうちは初めての総会自分の目で見たくて出席させていただきました。
そのご報告です。(全体的に好印象でした。)

・壇上に
長谷工コミュニティと初年度管理組合の皆様が
壇上にお揃いでした。

・毎年7月開催
管理組合総会は年1回 7月開催、管理委託契約に変更がある場合は説明会を実施

・共用設備
3年目までは売主の総合地所が費用半額負担してくれてるサービスがありました(良心的)。4年目から管理費に上乗せになるので継続の可否や乗り換えなど検討が必要とのこと

・当マンションはなぜ地震保険に入ってないか
昨今の保険料値上がりに伴い、地震保険を加えると格段に保険料が高くなるそうです。その割に半壊、倒壊した時しか保険料はおりずあまり有効性を感じないと判断との回答でした。経験則ですがと断った上で長谷工コミュ担当者は市場マンションで地震保険に加入してるのは1割くらいの認識と仰ってました

・長谷工コミュが管理代行してる間に対応した修繕費はどこから捻出したか
ほとんどが長谷工のアフターサービス(無料)や保険料で賄われ、実費はほとんど使ってないとのこと。
穴が空いてるエントランスがありますが、そちらは【今回第2号議案】保険更改承認の件に関連します。5年契約が議案の大きなポイントですが、更改保険料の算出は過去1年の保険料発生事案で計算します。そのため契約更改まで修繕を待っていたそうです。5年契約更新後、修繕する事で最初の3年分は次の契約更改時の保険料見直しの影響を受けず対応できる、とのこと。こちらなかなか直してくれないなと思ってましたが なるほどな説明でした

・第2号議案 保険更改承認について
火災保険満期更改、長谷工コミュの提案する保険会社のおすすめプランの承認についてです。
「ネット保険じゃダメなのか?」というご質問もありました。私個人的には対面型がいいです……だってマンション全体のプランで金額も規模も大きいから、少々割高でもきめ細かく対応して欲しい。お手軽ネットは何かあった時ちょっと。。とはいえ、長谷工コミュの提案は4社5プランの比較しかなくて。大口の特別お得プランなのかもですが、もうちょっと他との比較もあって良かったかもです

・管理組合への上申はどこにしたらいいか
管理室へどうぞ、行きにくい方のための手段も検討中とのこと

・コロナ禍で今後管理組合運営大丈夫?
同じマンションの方でこんなご質問出るの驚きました( ̄▽ ̄;) あんまり覚えてませんが、がんばります……みたいな回答でした。対面じゃなくても、Zoomとかmeetでもいいと思います。管理組合の方々、頑張ってください

・管理委託費の妥当性
参加者のご指摘事項です。初年度管理組合役員はコロナの関係で発足間もなく、妥当性についての話は出来ていません。今後の事案になるかと。現時点では、当マンション契約時の内容に沿っており妥当性を有してると判断とのお答え

・長谷工コミュニティ
こちらは私の主観です。
契約時から現在まで通して、また総会での受け答え含めてしっかりした管理運営をして頂けてる好印象です。
他の会社で以前投資用マンションの契約をした時はもっとずさんな対応でしたので、長谷工コミュさんはしっかりじっくり長く住まう住民、環境を考えてくださっている、ノウハウもしっかりある、という印象でした。

以上長文お許しください。
467: 住民さん1 
[2022-01-31 01:26:45]
>>466さん

総会の詳細ありがとうございます。
参加したかったですが、ワンオペ育児のため行けずでした。
次回からは曜日や時間帯、もう少し考慮して欲しいなと思いました。(それぞれ事情はあると思いますが)
今はネットでも色々出来るので、総会の様子など録画で見れたらいいのになとも思いました。
468: 住民さん3 
[2022-01-31 14:59:45]
>>466 管理組合総会さん

詳細ありがとうございます。
参加したかったのですが、コロナ禍のため参加はなるべくお控えくださいとあったので、今回は見送りました。

結構な人数が参加されてたのでしょうか?気にせずに行けば良かったかな...次回は参加したいと思います。
469: 管理組合総会 
[2022-01-31 20:00:50]
>>468 住民さん3さん

参加者は30名位でした。
ご夫婦で参加の方もいらっしゃったので世帯数だともう少し少ないかと。

委任状を提出しての有効議席数はたしか300いくつで、8割9割の方がちゃんと用紙を提出されたんだなぁと関心しました。
提出物の期限守る人達、良いマンションですよね。
470: 管理組合総会 
[2022-01-31 20:12:14]
>>469 管理組合総会さん

すみません補足です。
議事録は公開すると長谷工コミュニティ担当者が仰っていましたので、そちらで詳細ご確認頂けると思います。
今時期出席お控えになるのが正解ですよ( ^_^ )
471: 住民さん2 
[2022-01-31 22:27:34]
>>462 住民さん6さん
教えて頂きありがとうございます(^^)
キャラNGって訳ではないんですね!
飾り・イラストの無いものが望ましいとあったので・・結構厳しい印象を受けました。
筆箱など既に購入してしまった物があったので助かりました。
給食袋等は手作りされてる方が多いのでしょうか?
472: 住民さん5 
[2022-02-01 14:07:29]
>>466 管理組合総会さん
参加控えの願いがあったため見送っていましたが、詳細にご報告ありがとうございます!
進行内容気になっていましたが、説明もしっかりあり好印象だったとのことで良かったです。
473: 住民さん1 
[2022-02-02 22:43:37]
少し前に出ていましたが、私も管理人さんやコンシェルジュの方などを悪く言うのはちょっと。と思います。ご年配の方が管理人ということ、私は変に気を遣う必要がなく安心感があり良いと思いますね。
清掃も行き届いていて、感謝感謝です。
雪の日はエントランスの前を雪かきしてくださっていましたよね。当たり前かもしれませんが、戸建てとは違いこういうこともマンションだとやっていただけるんだと嬉しくなりました。
474: 住民さん1 
[2022-02-03 08:47:39]
悪く言うつもりはないけど、管理人さんやコンシェルジュの方はそれが仕事なんだから当たり前のことだと思います。
仕事をして給料をもらっている。



475: 住民2 
[2022-02-03 12:08:03]
>>474 住民さん1さん

現状にご不満があれば、掲示板ではなく管理組合へ申し上げてください。
管理人さんやコンシェルジュの方の現在のお仕事の契約内容、担当領域の精査が必要だと思います。もしご不満になる部分が現在の契約に含まれて無ければ追加可能なのか、お給料にそれは反映差し上げられるのか、また新たにスキトラも必要になります。
管理人、コンシェルジュという言葉だけで何でも屋さんや万能な人ではないですから。きちんと契約内容との突き合わせをして実行するのがいいと思います。
ここで不満を晒すとご本人の批判にしかならないです。
476: 住民さん1 
[2022-02-03 15:54:03]
玄関横の壁に個人的に掲示物を貼るのは規約上問題ないのでしょうか?
477: 住民さん1 
[2022-02-03 17:36:44]
>>475 住民2さん
そこまでムキにならなくても。
不満とかではなく、事実を書いてあるだけかと。
管理組合に何を言うの??(ちゃんと仕事してますか?とか?)
意味がわからない。

もしかしてご本人なのでは、、とさえ疑ってしまいます。
478: 住民さん1 
[2022-02-03 18:23:05]
>>475                        そもそもそんなに文句とか言ってなくない?
479: 住民2 
[2022-02-03 21:20:39]
誰が不満や文句を言ったのかメンションは付けられていませんでしたから反応するのは心当たりがある方だと思いましたがそうとは限らないのですね。
何か不満があって良くしたいと思っている、というご意見であれば健全だと思います。そういう方へ掲示板を使わずに管理組合へ伝えた方がより良くなる余地がありますとお伝えしたかったのですが…。

ネットの悪口は見ていて気持ちがいいものでは無いと同時に、投稿者本人にそのつもりがなくても相手が悪口と感じれば相手を特定して名誉毀損で訴える事も出来る時代です。掲示板は皆さんで使うものですので、お互いに気をつけていきたいですね、という気持ちでも発言しました。
以上です。
480: 住民さん1 
[2022-02-03 22:12:50]
メンションつけてるよ
481: 住民さん8 
[2022-02-03 22:47:01]
不満があるとか悪口だとか、勝手に言ってるのは自分だと言うことに気づいた方がいいですよ。
論破したつもりかもしれないですが、過去の投稿をよく見返したらいいと思います。
482: 復活 
[2022-02-04 06:59:21]
久々に覗いたら盛り上がってますね。
先日の総会にも参加させていただきました。


何となくですが、ここ、住民じゃない方も書いている可能性があるのではないでしょうか?
(最近のやりとりを見て)


セキュリティのしっかりした掲示板とかあったらいいですよね。
483: 住民さん1 
[2022-02-04 10:26:40]
流れを傍観していましたが、掲示板が荒れているとマンションの評判も悪くなりそうで心配です。
この掲示板は、住民以外にも見られていることを意識して書き込んでほしいです。

以前から言われていますが、ここに不満を書き込んでも意味がないと思います。
そういう意見に対して、本人?なんて荒らしかと思ってしまいました。
あまりにも従業員の方に失礼すぎます。
484: マンション住民さん 
[2022-02-04 15:20:30]
マンションが出来てからまだ1年経っていません。
管理体制も然り、何も無い状態から試行錯誤を重ねて作り上げていく期間だと思っています。
良いか悪いかの二択から選ぶのではなく、良い悪い含めての総合評価で考えたいです。

たしかに住民以外の人も書き込めますので、悪い評価に対しては信じてしまうのではなく、自分で判断したいと思います。
485: 住民さん1 
[2022-02-04 21:01:22]
確定申告が目前ですね。全部自分で調べて準備しないとな…と思った矢先に戸塚税務署からの書類が届いて驚きました。親切…!
486: 住民2 
[2022-02-05 01:43:04]
>>485 住民さん1さん

いい事を教えて頂きありがとうございます!
うちも届いてるかな?ポストを確認してみます(^^)
すまい給付金もまだ書類集めからやらねばです。
487: 復活 
[2022-02-05 09:22:59]
>>485 住民さん1さん

我が家にも届いていました。
本当に親切!

すまい給付金もやらねばですね。
488: 整理整頓見直し中 
[2022-02-06 21:49:50]
こんにちは(^^)はじめまして。

このマンションの洗面台って、使うたびにボウルの周りがビチャビチャに濡れてみっともない感じになりますよね(*_*)??(こういう作りの洗面台って初めて見ました)
濡れたら拭くしかないと思って拭いてるんですけど、何か対策とか、掃除が楽になる、見た目がよくなる工夫なんかをされてる方がいたら教えてください(^。^)

うちもビチャビチャになってるよって教えてくださるだけでも嬉しいです。ウチだけじゃないと思えるので…笑
489: 住民さん1 
[2022-02-06 23:39:37]
>>488
うちもビチャビチャですよ!
最初は濡れる度にちゃんと拭いていたのですが、ダラなので今はちゃんと拭くのは一日一回だけで、それ以外の時は手で軽く水気を切っているだけです…。
それでも今のところあまり汚れることもなく、たまに水の跡ができた時もメラミンスポンジでこすれば綺麗になってます。
何か対策があれば自分も知りたいです。

便乗して、キッチンが立ち上がりなので、シンク周りの水がコンロ側まで伝ってしまっているのですが、毎回拭くのが億劫で、これも何か対策とかあれば良いのですが…。
490: もうすぐ1年ですね。 
[2022-02-07 08:16:09]
>>484 マンション住民さん

億ションの掲示板なんかを見ると分かりますが、住民以外の方も書いていると思いますよ。
悪意のある投稿かどうかは、わたしも自分で見極めたいと思います。

もうすぐ1年、桜のシーズンですね。
棟によっては部屋の中で花見が出来ますね。
楽しみです。
491: 住民さん3 
[2022-02-07 10:13:06]
>>489 住民さん1さん
ですよね!お仲間!毎度拭くの面倒ですよね。うちは子どもが使ってビチャビチャにした後くらいしかちゃんと拭いてません(>_<)
さっと拭けて、洗面台に置いておいても見た目が良い便利なグッズとかあったらいいんですけど…。

メラミンスポンジで消えるんですね!教えてくださってありがとうございます!

キッチンもですよね。毎回拭いてます。。。
492: 入居予定さん 
[2022-02-07 16:09:15]
これから引越しを行う予定の者です。ENEOSガスで契約をしようとしたところ、床暖のリモコン画像が必要ということがわかり困っております・・。遠方からの引っ越し予定で、再度現地に行くのが難しい状況です。床暖のガスリモコンはどの家庭も同じかと思うのですが、もし可能であれば写真を送って頂けたら助かります。。
493: 住民さん3 
[2022-02-07 18:27:33]
>>488 整理整頓見直し中さん

入居前に水回りコーティングもしたんですが、あまり効果がないんでしょうか。うちもビチャビチャです。
最近月1程度で水を拭いた後にスプレー式の水回りの撥水コート剤使ってます。イオンで買いました。多少入居直後の美しさが戻ります。
ご参考までに
https://item.rakuten.co.jp/at-life/4516825005534/

>>489さん

メラミンスポンジ参考になりました!


494: 住民 
[2022-02-07 19:40:01]
ほとんどの方が今年確定申告されるかと思います。
分かる方いたら教えていただきたいのですが、取得対価の額っていうのはアイセルコも足して計算するのでしょか?

確定申告初めてなんですが他にも色々計算しないといけないんですね…不安です…。
495: 住民さん3 
[2022-02-07 19:52:57]
>>492 入居予定さん

こちらでよろしいですか?
お引っ越し、大変ですが頑張って下さいね!
こちらでよろしいですか?お引っ越し、大変...
496: 住民さん2 
[2022-02-07 20:35:50]
初めまして。
今年の春から子どもがひまわり幼稚園に通い始めるのですが、説明会が延期になり出来るだけ早めに入園に必要なものを揃えたいなと思っています。

もしひまわり幼稚園に通われてる方がいらっしゃいましたら、入園前に揃えといた方がいいものを教えて頂けると助かります。
497: 住民さん 
[2022-02-07 23:52:38]
私は東京ガスなんですが、東京ガスなら開栓の時にお兄さんが来て全部手続きしてくれて楽でしたよ。1%しかかわりません。お引越し頑張ってくださいね。
498: 住民さん2 
[2022-02-08 07:38:42]
>>489 住民さん1さん
うちも使う度にビチャビチャです。
子供たちは拭いてくれないので放置すると恐ろしいことになってます。
キッズミラー?も水ハネ凄いので拭くのが本当に大変です。
ズボラなのでテンション下がってます。笑
最近洗面台の水栓元の木の部分が白くなってきてしまいました。これも水アカでしょうか?
メラミンでもダメで何か良い清掃方法ご存知の方いらっしゃいませんか?
499: 住民さん 
[2022-02-09 12:46:16]
>>471 住民さん2さん
手作りの人もいます!
わが家はまとめてサイズオーダー予定です。
持ち物に関しては厳しくないと思います。
上の子は転入ですが、「新たに購入する必要はない」と言われました(^^)ご参考までに。
500: 住民さん1 
[2022-02-09 20:05:55]
>>476 住民さん1さん
禁止行為ですね。

厳密に言うと傘立てなんかも全て置いちゃダメですがそこはまあ、、掲示物はちょっとびっくりですよね^^;
501: 住民さん2 
[2022-02-09 23:33:47]
>>499 住民さん
ご丁寧にありがとうございます(^^)
少し安心しました。
揃える物が多く大変ですがまだ時間あるので頑張ります!
502: 住民さん7 
[2022-02-11 20:07:50]
WOWOWを見たいのですが、接続ができません。引っ越しの際、業者さんにやってもらったんですが、BSもつながりません
503: 住民さん12 
[2022-02-11 23:33:31]
うちも観れないです。個別にアンテナが必要なんですかね。
504: 住民さん3 
[2022-02-12 07:52:35]
>>502 住民さん7さん
我が家ではBSみれます。マンションの設備は確認していませんが、コンセントまでは引かれているとは思います。
テレビ側のBSコネクタに同軸ケーブルが繋がって、カードがちゃんと刺してあれば、映るとは思います。


505: 住民さん6 
[2022-02-12 18:12:09]
>>502 住民さん7さん

私の家でもアンテナなどはなしで,BSもWOWOWもスカパーも(契約すれば)映っています。
壁のテレビのコンセントから分波器で地上放送とBS・CS系を分けてテレビのそれぞれのアンテナ端子に繋いでいます。テレビの説明書などにも同様の説明があると思いますので一度確認してみてはどうでしょうか。
506: 住民さん1 
[2022-02-13 22:58:32]
キッチンのカップボードの上にオプションで吊り戸棚つけている方、炊飯器の水蒸気って気にしてますか?
蒸気が吊り戸棚に当たって天井部分が濡れてしまうのでカビないか心配です…
507: 住民さん3 
[2022-02-13 23:21:03]
>>506 住民さん1さん

私も水蒸気が当たるかなと気になったので、炊くときはシンクの横に出して炊いてます。水蒸気が換気扇横の棚に当たらない位置です。
508: 住民さん5 
[2022-02-14 18:04:14]
>>506 住民さん1さん
507さん同様に使っていましたが、炊くたびに炊飯器を移動しており煩わしかったので、コンロ前にレンジラックを設置しそこに常設しています。
コンロ前が少し狭くなりますが、コンロ下の引き出しもフルで開くこと出来ますので使い勝手は悪くないです。
509: 町内会について 
[2022-02-15 20:28:09]
入居前に、町内会は地区のではなくマンションで作るようなことを聞いたのですが、話しは進んでないんでしょうか?

学校の入学資料に町内会を書かないといけないのですが、地区のを書いても良いのか...「吉田町内会」「吉田元町町内会」のどちらになるかも分からないのですが、知ってるかたいてますか?
510: 住民さん1 
[2022-02-18 20:12:32]
フロントコートのビニール袋廃棄禁止の張り紙、少し品位がなさ過ぎやしませんか。

注意喚起系の掲示物全般に言えますが、ガチャガチャ絵やら何やらと載せるだけ載せて、気分が悪くなります。

小学生ではないのですから、ワードでシンプルに淡々と注意喚起してくださいよ。それも必要最低限に。

あんまり住民をバカにしすぎではないですか。

そもそも住民が自分のマンションに、ビニールを60枚もぶちまける訳がないでしょう。

業者の方が、風にあおられてとか、子供の手がすべってとか、外部の方のなにかしらのイタズラだとか、そのような可能性もあるのではないでしょうか。

決めつけて、上から目線で命令口調の張り紙に、正直「誰に向かって、どの立場で言ってるんだ」と疑問に思います。

即刻、剥がしていただきたい。
511: 住民さん1 
[2022-02-19 08:49:52]
残念ながらビニールを毎日ぶち撒ける婆さんがいるんですよ。共用部廊下とルーフの屋根目掛けて捨てる変わった人が。。
512: マンション住民さん 
[2022-02-19 13:57:07]
>>510 住民さん1さん

511さんが仰るとおり実際に居るのは事実です。私も目撃し管理事務室にお伝えしました。どの部屋の方かまで特定しています。そしてこの方はビニール以外にも問題行動を起こしております。具体的な内容をここで書いてしまうと私がどの部屋の住民か特定されてしまうので控えますが、被害者の一人です。その立場で言わせていただければ、今回の張り紙は大変ありがたいです。具体的な行動を起こす前の注意喚起です。これで改善されないのであれば実際の行動に移すのだと思われます。管理事務室の方は、なんとか穏便に解決しようと努力されているようです。被害者の一人から言わせていただければ、あなたの言葉こそ上から目線で気分を害しました。私がここに書いた内容は住民板ルール3か条に反しているかと思いますので、異論があれば削除依頼をしてください。
513: 住民さん5 
[2022-02-20 08:44:42]
そんな変な人がいるんですね…驚きました。
もしかして管理組合の設立総会議案書16ページの4段目の件も同じ方なんでしょうか…。
どちらにせよとても残念なことなので、一日も早く解決してほしいです。
514: 住民さん4 
[2022-02-20 14:18:24]
>>510 さん

60枚は業者や外部、子供ではなく
逆に住民しか考えられないような気もしますけどね、、、
上記のように報告があって裏付けがあるからこそ
注意喚起してるのだと分かると思いますが。
515: 住民さん 
[2022-02-20 17:22:50]
>>510 住民さん1さん

我が家もこの件で悩まされています。実際にビニールを捨てている姿を目撃しました。管理事務室の方々はしっかりと裏付けをとってあの様な貼り紙を掲示されているのではないでしょうか。貴殿の書かれている内容は被害者の気持ちを逆撫でする大変残念な言葉です。決めつけて上から目線でという言葉をそっくりそのままお返しします。不平、不満、文句があるのであればこのような場に書き込みをするのではなく、行動を起こされてはいかがでしょうか。我が家はこの件では実際に行動に移しております。喧嘩になるような言い争いには発展したくないので、これ以上の書き込みは控えます。
516: 住民さん1 
[2022-02-21 08:21:24]
確定申告の時期ですが、ここのマンションって住宅ローン控除10年になるのでしょうか?
コロナ影響による入居日延期はなかったので、多くのみなさんが入居された2021/4?5の場合は10年と13年どちらの対象になるのかなと。
517: 住民さん5 
[2022-02-21 11:13:23]
>>516 住民さん1さん
私も気になり国税庁のホームページ確認しましたが、以下の記載がありました。
2021年4月?5月に入居された方は特別特例取得②の期間での売買契約であれば、13年かと思います。
ご自身で戸塚税務署にご連絡頂き、確認されるのが良いかと思います。

====================
原則として減税が受けられる期間は10年間ですが、 特別特例取得 をして令和3年中に住み始めた場合は13年間になります。
なお、新型コロナウイルス感染症の影響で令和2年中に入居できなかった方は、一定の場合には令和3年から13年間控除を受けることができます。詳しくは参考情報をご覧ください。

特別特例取得とは、住宅の購入金額等に10%の消費税が含まれている場合で、契約締結日が以下のものである住宅の取得等をいいます。
①請負契約(注文住宅)の場合
 令和2年10月1日?令和3年9月30日
②売買契約(分譲住宅・中古住宅)の場合
 令和2年12月1日?令和3年11月30日
518: 住民さん1 
[2022-02-21 12:42:01]
>>517 住民さん5さん
ありがとうこざいます!
参考にさせていただきます。
税務署にも確認ですね。
519: 住民さん4 
[2022-02-21 12:50:47]
>>516 住民さん1さん

昨年11月末日までに売買契約を結んでいれば、13年になると思いますが...違うのかな?我が家の契約は20年5月ですが、13年だと思ってました。

517さんのでいくと、うちは対象外になるんですかね...
昨年11月末日までに売買契約を結んでいれ...
520: 住民さん5 
[2022-02-21 13:59:22]
>>519 住民さん4さん
517です。
記載頂いた内容だと13年になりますね‥。
いくつかのサイトを確認しましたが、10年か13年か分かり難いので、税務署に確認したいと思います!
521: 住民さん5 
[2022-02-22 09:27:40]
517です。
税務署に確認した結果を共有します。
私のケースですので、ご参考までに‥。

売買契約が2019年12月(令和元年)、入居が2021年4月(令和3年)の場合は「10年」の適用でした。
新型コロナ要因で建築などが遅れた場合は13年もあり得るでしたが、本物件は予定通り竣工していますので残念ながら10年の適用でした。
また、年末残高証明書の裏面注2の(2)に517と同条件の記載があるので、売買契約が2020年12月?であれば、13年適用になると思います。
なんだか、エアーポケット的な時期に当てはまっていて損した気分になりますね‥。
522: 契約者さん1 
[2022-02-22 13:44:11]
>>521 住民さん5さん
ご確認ありがとうございます。
私は2020/10契約の2021/05入居なので10年ぽいですね。
当時はまだ13年の話も決まっていない状況で営業の方からも10年と言われていたので納得はしていますが、エアーポケット感は否めないですね…
希望の間取りがいつまで残っているかもわからないのでしょうがないですけどね。
523: 住宅ローン控除 
[2022-02-22 20:06:33]
確定申告がお済みの方にご質問です。
住宅借入金等特別控除の入力で、土地に関する事項の入力欄の、取得対価の額には何を入力されましたか?売買契約書には記載がなく困っています。
また、1棟の土地の面積について当物件の地積は21に分かれており、地目は宅地、公衆用道路に分かれていますが、全てを足し込んだ面積か、宅地のみを足し込むのかどちらが正解でしょうか?
お知恵をお貸しください!!
524: 住民さん3 
[2022-02-23 01:06:56]
確定申告に関してです。
令和2年2月契約、入居は令和3年5月なのですが、住宅ローン控除は10年とのことでした。
長谷工の担当からは13年控除を受けられると聞いていたのですが、同じような方はいらっしゃいませんかね。
525: 住民さん4 
[2022-02-23 06:54:30]
>>524 住民さん3さん

同じく13年と聞いてたのですが...令和2年5月契約です。
こちらで読んでて、対象外なのかなと思い始めてます。
元々、契約開始日の設定がなかったように思うのですが、後から設定されたのかな?
526: 住民さん4 
[2022-02-23 07:08:05]
>>523 住宅ローン控除さん

取得対価は消費税10%なので、添付の計算式となります。
土地面積は、私は全て足しました。先日、還付金確定の連絡がきたので間違いはなかったのかなと思います。
取得対価は消費税10%なので、添付の計算...
527: 住民さん4 
[2022-02-23 08:21:17]
526です。

土地面積について念のため作成した明細書控えを見てみたんですが、記載がなかったのでちょっと自信がなくなってきました(汗)
最近作成されたかたのコメントがつくと良いのですが...

曖昧な記憶でコメントしてしまい、申し訳ありません。



528: 住民さん1 
[2022-02-23 10:29:03]
>>526 住民さん4さん

523です。ご説明ありがとうございました。
家屋部分の消費税から逆算して出すんですね。理解出来ました。
地積については「公衆用道路」の算入要否がネットで調べてもはっきりしたことは分かりませんでした。税務署に確認します。
親切に教えて下さりありがとうございました!
529: 住民さん 
[2022-02-24 01:34:53]
>>521 住民さん5さん

私も同じく2019年12月契約、2021年4月入居です。
13年だと思っていましたのでショックです。。。税務署に聞いたのであれば正しいのだと思いますが、ネットで調べると13年のような気がしますが誤認識なのでしょうか。
私も同じく2019年12月契約、2021...
530: 住民さん8 
[2022-02-24 08:31:47]
調べたら、Q&Aがありました。
20年(令和2年)12月1日より前の契約の場合は、20年(令和2年)末日までの入居じゃないと13年の適用にはならないようです。

購入の際に聞いた説明では対象になる契約期間の開始日については聞かされておらず、私も13年適用ですよと聞いてました(20年5月時点)。途中で契約開始日が設けられたのか担当者の認識不足のどちらかは分かりませんが、やはりショックは大きいですね...
531: 住民さん8 
[2022-02-24 08:32:52]
添付が漏れてました

添付が漏れてました
532: 住民さん5 
[2022-02-24 11:16:05]
>>529 住民さん
521です。
530さんのおっしゃる通り、10年かと思います。
e-taxで住宅ローン控除申請すれば売買契約日から10年か13年かが自動で算出されるようです。
(e-taxでの住宅ローン控除に関する動画がYoutubeにあったので参考にしました)
かなり残念ですよね‥
533: 住民さん5 
[2022-02-26 13:59:48]
昨日の午後にエアリーコート前を通ったら、自転車(ママチャリ)が停めてありました。
普段ほぼ通らないのですが、もしかして>>387>>388>>389>>390で話題になった方が今も停めているのでしょうか。
敷地内には駐輪禁止の貼り紙があるため、わざわざ私道の方に停めていて、随分とモラルのない人だな…と思ってしまいました。
ルネの駐輪場のシールから持ち主もわかりますし、次に見掛けた時は管理人さんに相談してみようかと思いました。
534: 住民さん4 
[2022-02-27 14:35:50]
>>533 住民さん5さん

同じ方ですね。番号確認しています。
自分さえ良ければいいと思っている方なんでしょう。
駐輪禁止の張り紙貼ってあるのに大した度胸です。
535: 住民さん 
[2022-02-27 17:38:58]
戸塚税務署にて住宅ローン控除期間について確認してきました。

我が家の場合【売買契約日:2019年12月】【入居日:2021年4月】なのですが、『13年』が適用になるとのことでした。

住民票の転居日は2021年3月31日なのですが、実際の入居日(引越し日)が2021年4月です。しかしこの点は問わないとのことでした。

税務署にて『10年』と確認された方もいらっしゃれば当方の場合は『13年』と言われ、どちらが正しいのか分からなくなってきました。。。

最終的には今年の10月頃に税務署から送られてくる住宅借入金等特別控除申告書兼証明書が何年分になっているのかで確認するしかなさそうです。
536: 住民さん5 
[2022-02-27 21:37:07]
>>535 住民さん
以前税務署に確認し書き込んだものです。
同じ契約月と入居月ですが、本日e-taxで確定申告したところ自動的に10年と表示されました。
ですので、恐らくは10年で正しいのかと思っています。
本当にわかり難いですよね‥
537: 住民さん5 
[2022-02-27 21:59:15]
>>535 住民さん
連投すみません。
結局は正しい年数で処理されるはずですので、住宅借入金等特別控除申告書兼証明書が送付されてくるとのことですので、待ちたいと思います。
情報ありがとうございました!
538: 住民さん1 
[2022-02-27 23:57:46]
トイレの便座と蓋がずれてますよね。
何度か話題に出てると思いますが気になってしまうんですよね。トイレ自体も小さい気がして内側のふちに飛び散っている感じです。
どなたかトイレの便座の蓋とかアフターサービスに電話して直された方とかいますか?
539: 住民さん 
[2022-02-28 18:10:43]
>>536 住民さん5さん

コメントありがとうございます!
こちらこそ情報ありがとうございます!!

システム(e-Tax)で判断されたとなるとやはり10年が正しいようですね。

我が家は住宅ローン控除以外に『マイホームを買い換えた場合の譲渡損失の損益通算及び繰越控除の特例』が受けられるので、この特例と住宅ローン控除を受ける場合には13年になるのか?などと勝手に思い込んできました。。

ただ、税務署の相談員によって回答が異なるのは可笑しな話なので、今一度戸塚税務署に確認しに行こうと思います。

13年を念頭にフルフルで控除が受けられるように敢えて頭金を少なく、また夫婦共有名義にして二人でローンを組んだので最後まで悪あがきしてきます!笑
540: 住民さん5 
[2022-02-28 21:34:56]
>>539 住民さん
確認した相手によって回答変わるのはおかしいと思いつつ、13年延長による複雑化で担当の方も理解しづらいのかも知れません。
なるほどそうなのですね、13年になることお祈りしています!笑
541: 住民でない人さん 
[2022-03-04 09:56:56]
他のマンションに今月中に入居する者ですが、以下のサイトがわかりやすくて参考になるかもしれません。既出でしたらごめんなさい。
https://www.mlit.go.jp/common/001381588.pdf
542: 住民さん 
[2022-03-09 09:27:28]
エアリーゲートの近くに、
フォレストガーデンの岩で遊ばないように注意書きがあったのですが、
恥ずかしながら知りませんでした・・・。
勿論エントランスや廊下が禁止なのは知っていましたが。。。
中庭で遊ぶな、ではなく、岩なんですよね??

うちは中庭で遊ばせることはまずないですが、
念の為他の禁止場所を確認しようと思ったのですが、
まず岩についての記載が見つけられずで。。。
管理規約のどこに書いてあるでしょうか??
543: 住民さん3 
[2022-03-10 11:07:22]
>>538 住民さん1さん
長谷工プレミアムに電話して色々やりとりしたのですが、TOTOからの書面で「許容範囲」との事でそれ以上はなんにもなりませんでした。色々思うところはありますが、余った在庫をまとめて安く購入して、こういう部分でコスト調整してるんだろうなと思いました。新築物件で便座便器のズレを気にしないで納品してるTOTOが残念です。
544: 住民さん6 
[2022-03-11 12:39:20]
>>542 住民さん
ゲート入って正面の岩であれば、常識の範囲で捉えればよいかと。個人としては、囲いもあるので観賞用と判断し、よじ登ったり遊ぶ場所ではないと思います。中庭の木に登ることは禁止ですかと同じ類。

あくまでも個人の見解なので、この間議事録も回ってきたように、公式見解はココではなく、管理人に確認するのが良いかと。


545: 住民さん6 
[2022-03-11 12:50:23]
>>543 住民さん3さん
長谷工にTOTOの納入仕様書を提出してもらい、ズレの許容範囲の記載内容と実物を確認する。
他のユニットで、問い合わせしたけど明らかに業者任せ。

長谷工はユニット購入しているものは、業者に聞いて下さいと言うんだけど、検品したのは誰ですかと聞きたい。
まぁ、購入時に最終確認は購入者だけど、細かいユニットまで取り付けた状態で確認は無理ー。




546: 住民さん3 
[2022-03-11 21:32:28]
エアリーコート前の自転車、今日も止まっているのを見かけました。貼り紙のある場所とは別の場所に。
547: 住民さん6 
[2022-03-11 23:44:27]
[プライバシーを侵害する恐れのある投稿ため、削除しました。管理担当]
548: 住民さん3 
[2022-03-12 00:34:37]
>>545 住民さん6さん
購入するときに便座便器のズレは、なかなかチェックしないですよね^^;
549: スカパーについて 
[2022-03-12 20:21:00]

スカパーに登録されている方いらっしゃいますでしょうか?
登録が必要ないBS、CSチャンネルは見れるのですが
スカパーは契約して番号登録しても見れず。
このマンションはスカパーのアンテナ?を
別にベランダかどこかに設置しないと見れないのでしょうか?
ただ自分の設置がおかしいのか分からず、、

特にアンテナ設置せずにスカパーが見れて
いらっしゃる方がいますでしょうか?
お分かりでしたら教えていただければと思います。
550: 管理担当 
[2022-03-13 07:57:06]
>>547 住民さん6さん

最近しょっちゅう駐輪してます。
堂々と私道に停めたり、貼り紙の上に停めたり信じられません。
当初玄関の前にありましたね。
口は悪くなりますがどういう神経してるか疑います。

私も次見たら管理人に伝えようとおもいます。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
551: 住民さん 
[2022-03-13 08:29:39]
先日は出かける時エアリーのいつも停めてる自転車があったんですが、帰りに見たらルネのシールが貼ってない自転車も停まっていて、みんなやってるから自分もというのが広がってるなと思いました。
552: マンション住民さん 
[2022-03-15 13:03:48]
>>549 スカパーについてさん
アンテナなしでスカパーやWOWOWが見られています。わがやの環境だと、録画予約用のレコーダーを経由しているので、テレビではなく、そちらに刺さっているB-CASの番号を登録しました。家庭によって配線は違うと思いますが、レコーダーなどついていたら、そちらの機器のB-CASを確認してみてはどうでしょうか。
553: スカパーについて 
[2022-03-15 15:28:04]
>>552 マンション住民さん
そうなんですね、、、!
ありがとうございます。試してみます!
554: 住民さん2 
[2022-03-15 23:42:12]
またエアリーに自転車止まってました。
本当に常識なくてあきれた方がいるものです。
みんなで住んでるマンションなんだから常識くらい守って駐輪場借りたら良いのに。大人としても残念すぎて信じられない
555: 住民さん5 
[2022-03-16 03:51:25]
>>533です。先日以降エアリー側を使用する用事もないため、自分は管理人さんに相談はしていないのですが、どなたか実際に相談されているのでしょうか。
違反の方、もし既に個別に注意されていても続けているとしたら驚きですね…。
というか周辺の方には、既に部屋バレまでしているようで驚きです。

大規模マンションだと、モラルのない人もいて困りますが、みんなが気持ち良く暮らせるマンションになってほしいですね。
556: 住民さん6 
[2022-03-17 23:17:00]
犬を飼う方もいるのは知っていましたが、マンションの植木に、マーキングしているのをみてガッカリ…ゲート内も普通に歩かせてもいいんでしたっけ??人が見ていなくてもルールやマナーは守ってね。
マーキングがダメとは思ってませんが、処理はしてください。敷地内は抱いて下さい。やるべきことをやれば文句はいいません??
557: 住民さん1 
[2022-03-21 17:06:00]
このマンションで洗車スペース、水道の確保は難しいのですかね?この時期、花粉と黄砂で洗車してもすぐ汚れてしまうので。
558: 住民さん7 
[2022-03-26 18:28:03]
電気料金について居住されてる皆さまにお聞きしたいのですが、1.2月分の電気料金が異常に高いと感じております。1月が24,000円、2月が34,000円でこれまで見たことがない金額の請求がきています。
クレジットカード払いとしているため、気づいたのが最近なのですが、この金額は普通ではないと思いお聞きしました。
559: マンション住民さん 
[2022-03-26 18:44:30]
>>558 住民さん7さん
うちはどちらも14,000円前後ですので、納得の金額です。
個別に調べてみてはいかがでしょう?
560: 住民さん7 
[2022-03-26 19:19:00]
>>559 マンション住民さん
ご回答いただきありがとうございます。
やはりそれくらいの金額ですよね。
ネクストパワーに問い合わせしてみたいと思います。
561: 匿名さん 
[2022-04-04 09:34:29]
コインランドリーを使いたいんですが、こたつ布団が洗えるとチラシ?に書いてあったのですが、大きなこたつ布団なんですが、、綺麗に洗えるのでしょうか?あと料金と使い方も教えていただきたいです。コインランドリー使ったことある方いらっしゃいましたら教えていただきたいです。
562: 住民さん4 
[2022-04-04 14:35:09]
>>561 匿名さん
大きな布団等は洗濯したことがないのでお答えできませんが、利用方法は入居時に貰ったランドリーカードにお金をチャージし使います。(チャージマシンがランドリールームにあります)
料金は洗い、乾燥などコースごとに分かれていますので、実際に見に行かれるのが良いかと。
ランドリーカードは入居後にルーフのコンシェルジュさんから頂きましたので、持っていないのでしたらコンシェルジュさんに確認してみてはいかがでしょうか。
563: 住民さん6 
[2022-04-04 15:11:18]
>>562 住民さん4さん
実際に見に行って確認してみようと思います。
ご回答いただきありがとうございました。
564: マンション住民さん 
[2022-04-07 11:39:13]
今更ながらに入居時に渡されていた光BOX+というものを接続してみようかと思いネットで調べてみたところ、配布されているHB2000というタイプはすでにサービス提供終了と書いてあったのですが、これはもう持っていても意味のないものなのでしょうか?
565: 住民さん3 
[2022-04-08 17:51:03]
ルネじゃない友達が遊びに来る時は自転車はどこに停めてもらうのが良いのでしょうか??
566: 住民さん7 
[2022-04-09 02:44:42]
>>565 住民さん3さん
ココではなく、管理人に聞くべきです。
個人の意見を聞いても、誤っていたら貼紙が増えるだけです。
車の場合は、近くの有料駐車場にとめてもらいました。
厳密にいえば、自転車でも同じこと。
極端な言い方になりましたが、勝手に判断せずに、公式に確認すれば良いと思います。
567: 住民さん5 
[2022-04-09 19:27:30]
はじめまして。
部屋の騒音に関してなのですが、子供の走り回る音やパットゴルフみたいなボールが転がる音に悩まされています。
今日は、夕方5時~6時前に帰宅されたのか、それ以後ガタン、ゴトン、ドットっと走る音がずっとやみません。

管理人さんに相談することも考えていますが、相談して、更なるトラブルに巻き込まれる可能性も考えると。我慢するべきかとずっと耐えています。

マンションの騒音って、発生源がわからない部分もありますよね。もしかしたら、うちの下の人もうるさいと思っているかもしれないですし。皆さんの家は騒音しますか?マンションって簡単に騒音がでるものなのでしょうか?
568: 住民さん1 
[2022-04-10 04:59:13]
>>567 住民さん5さん

私の部屋も同じような音が聞こえることがありますけど、22:00以降とか常識から外れたものでなければ、仕方がないと考えております。小さい子がいたり、お友達が来たりと、お互い様ではないかと。もちろん日常生活に支障が出るほど、度が過ぎたものは管理人さんに相談するべきだと思いますが、、、

569: 住民さん2 
[2022-04-10 17:37:53]
中庭のブランコっていつ修理されるんですかね。。もう半年近く放置されているような。
570: 住民さん4 
[2022-04-10 22:57:09]
>>569 住民さん2さん
管理組合総会の第一回議事録に3月末に保険を再締結し、保険を用い未修繕箇所を対応するような記載がありますので、適時対応されるのではと思います。
571: 住民さん5 
[2022-04-11 15:03:52]
中庭のブランコ、個人的には修理せずに撤去してほしいですね。
モデルルームで模型見た時から思ってましたが、野晒しなのに布製(しかも白)はあまりにも実用性無視で驚きです。
この一年ですっかり汚くなってますし、今後もメンテナンスやクリーニングで費用が嵩むのであれば、撤去してベンチでも設置した方がよっぽど良いのではないかと思ってます。
そのうち管理組合の議題にもあがりますかね。
572: 住民さん7 
[2022-04-12 22:12:57]
>>571 住民さん5さん
貼紙の前日に、大勢乗ってゆりかごのように揺らして遊んでました。そのような使い方を想定していないから壊れるのでしょう。
すでに2回目の故障。。
直してもまた壊れるとは思います。
どのような使い方を想定しているものなんですかね…

573: 入居者 
[2022-04-13 20:17:33]
>>567 住民さん5さん

頻度や時間帯にもよりますが、不意に発生する音は気になったり、びっくりしちゃいますよね、、
下(?)にどんな方が住んでるか分からないと、管理人さんに伝えるのも不安ですし。。

おっしゃる通り、マンションの音って案外、想定外のところからだったりもするので、また難しいですしね。。

ただ、どこの家も、気が付かないうちに(悪気はなくても)誰かに、音などで迷惑をかけてしまうこともあるかもしれないので、
誰かが我慢したり、特定の家に対して注意するというよりは、マンション全体の問題として、特に夜間の音には配慮するといった注意喚起がされると良いのかな…と思いました。
574: マンション住民さん 
[2022-04-29 01:24:04]
無断で川沿いに駐車していた車のフロントガラスがボコボコに割られていたようですね。せんじつ警察が来ていたようです。自業自得とはいえとんでもない人がいるものですね。やったのがもし隣人だとしたらと考えると夜も眠れません。今まで無断で駐車してた数々の車が一斉に消えてなくなっていたのを見たときは笑いましたが。
575: 住民さん5 
[2022-04-29 01:32:13]
>>574 マンション住民さん
いつものベンツだかBMWですかね?
自業自得だわ
576: 住民さん4 
[2022-04-29 02:26:04]
以下のような要望は長谷工コミュニティに伝えればいいのでしょうかね?
あの管理室に伝えて改善するとは思えないので。

・中庭の薄汚いブランコをいつまで放置するつもりか。撤去していただきたい
・穴のあいた壁に貼り付けられた「手配中」の張り紙が何ヶ月も放置中。「業者へ手配」したからには完了予定日を共有いただきたい。どうせ何もしていないのでしょうけれども。

高い管理費・修繕積立金が全く機能していないのは、法的に問題ないのでしょうかね?友人の弁護士に相談してみます。
577: 住民さん5 
[2022-04-29 05:21:56]
>>576 住民さん4さん
議事録に修理についての記録があったかと思います。
多分、今年度に修理のはず。
578: 住民さん8 
[2022-04-29 05:37:08]
>>576 住民さん4さん

577さんも書かれてますが、議事録に記載されてたと思います。読まれてますか?友人の弁護士さんに相談する前に、一読されることをおすすめします。

修繕積立金を使うにも簡単には使えないんではないですか?管理組合で議題にあがって議論して安いところを探して...とか、私もよくは分かりませんが今年役員をされてるかたも初めてで手探りだと思うので、時間がかかってるのかもしれませんよ。
579: マンション住民さん 
[2022-04-30 00:02:12]
>>576 住民さん4さん
「高い管理費・修繕積立金が全く機能していない」とは、どういう事でしょうか?
2点だけについてのお言葉だとすると、ちょっとどうかと思いますが?
「どうせ何もしていないのでしょうけれども」も、わからないのに言う言葉ではないでしょう。
議事録をお読みの上、理事会に問い合わせるのが良いかと思います。
580: マンション住民さん 
[2022-04-30 05:14:37]
隣の家からテレビや話し声が聞こえたことが一度もないのですが、なんだかんだで、防音はしっかりしていますよね。家具を移動する音などはガタゴトとダイレクトに伝わってきますが許容範囲かと思います
自分が聴いてる音楽が隣の部屋に聞こえていないか気になっているのですが普通に聴いている分には全く問題ないと思うのですが、みなさんどんな感じですか、特に重低音など
581: 住民さん4 
[2022-04-30 07:52:23]
寝室で隣の家のテレビ?よく聞こえてます。
582: 住民さん 
[2022-04-30 08:22:48]
>>580 マンション住民さん

テレビの音や話し声などは聞こえませんが、ピアノの音は聞こえますね。あと、ガタガタした音は寝る前で静かにしてる時に聞こえたりします。

多分、住んでる部屋の造りによって違うかも。リビング同士が隣り合ってて、隣接する壁側にテレビを置いてたらよく聞こえるかも?逆に、リビングと隣の部屋を解放して大きく使ってると反対側にテレビを置くこともあるだろうし、それだと聞こえないと思います。
583: 匿名さん 
[2022-05-02 13:20:40]
>>574 マンション住民さん
治安悪いんですね。
584: 住民さん1 
[2022-05-02 23:48:02]
場所によるかもですが、うちは全然生活音は聞こえないです。
防音はほどほどによさそうな印象。
585: 住民さん2 
[2022-05-06 21:37:58]
>>583 匿名さん
確かにイオンにも警察来ていたりとあまり治安が良くないのかな?と心配になります
586: 住民さん8 
[2022-05-07 07:25:17]
壁は分厚いわけではないのに隣から音は全く聞こえないですね。ベランダ側の窓も頑丈で安心です
治安は普通ですね、住んでわかりましたが柄の悪い人たちが少ないのが意外でした
587: 住民さん5 
[2022-05-07 12:03:24]
自分も治安は普通だと思います。
車の件はマンション内の人が犯人かはわかりませんが、以前あった共用廊下の私物が汚された件を考えると正義厨っぽい人がいるんでしょうね。
いきすぎていて怖いですが、そもそもルール守らない人が悪いので、個人的には自業自得だと思ってますが。
588: 住民さん2 
[2022-05-07 21:03:11]
>>584 住民さん1さん

羨ましいです。
うちは、煩いです。
ダイニングのイスを引きずる音も、イスの下にフェルトとか貼るなどの工夫をしてほしいです。
どすんどすんと地割れみたいな音や、電子ピアノの音もします。はーーー。


589: 住民さん8 
[2022-05-07 21:49:07]
>>587 住民さん5さん
同じく治安は比較的普通ですね。目の前の柏尾川河川敷でお花見も何度かしましたが、音楽をガンガンに掛けて騒いでいる人たちも居ないし、マンション内の住人の方も挨拶している方ばかりで良いところだなと思って過ごしています。

そもそもルールを守らない人が被害に遭われたという認識なので、それと治安は全く別問題ではと個人的には思いますが、、、。
590: 住民さん1 
[2022-05-08 12:13:07]
我が家は車を所持しておらず詳細を知らないので教えていただきたいです。
マンション西側の川沿い(マンション私有地内)に車を停めるのは、一時的でもルール違反ということでしょうか?例えば、知人が訪ねて来た場合やエアコン設置業者に来ていただいた場合等です。
入居当初ですが、管理人さんに聞いた時は川沿いに停めてくださいと言われました。ルールがはっきり決まったのかな、と気になっています。
591: 契約者さん1 
[2022-05-08 13:14:27]
>>590 住民さん1さん
私も車は持っていないのでルールがあるかはわかりませんが一時的な停車は問題ないかと思います。
宅配便やデイサービスの方も停めていますからね。
今回の被害にあった車の車種は分かりませんが、少なくとも半年以上毎晩のように停めている車もあったのでそうだとしたら自業自得と言われているのも致し方ないのでは。
592: 住民さん1 
[2022-05-08 18:51:24]
こちらの掲示板でもたびたび話題になっている張り紙についてです。駐車場側の入り口ですが、さすがに多いと思います。内容も全て同じですし…。その他のものもそうですが、掲示期限など決めてもらえないんでしょうか。
593: 住民さん1 
[2022-05-11 01:21:34]
>>591 契約者さん1さん
お教えいただきありがとうございます。
毎晩というのはモラルに欠けますね…自業自得というのも尤もだと思いました。
594: 住民さん3 
[2022-05-11 02:49:33]
ルネに住んではや一年、日々気持ちよく過ごせてますが唯一の不満は**の張り紙です。
新築マンションの正面のエントランスにデーンと「フンはお持ち帰りください」て。しかも同じ内容を何枚も何枚もぺたぺたと………エレベーターの中にもそこらかしこに同じ内容の張り紙を何枚もペタペタペタと………悪意はなく一生懸命仕事していただいていることは重々承知しているものの美しい外観が損なわれ住民がストレスを抱える現状はどうかと思うのです。
こんなところでグチグチネチネチ愚痴っても不毛なのでクレームを入れたいのですがこのような問題はどこへ苦情入れればよいのでしょうか?

なお管理室に乗り込む勇気などありません。
595: 住民さん1 
[2022-05-11 06:44:57]
貼り紙には感謝しております。
貼り紙が多い、減らないというのは入居者の問題ですね。。
596: 住民さん 
[2022-05-11 07:48:11]
>>595 住民さん1さん

私も同意です。
入居者みなさんがルールを守って生活すれば、貼り紙をはることもなくなると思います。
逆に、これだけ貼り紙があって見てないわけはないのに、いまだにルールを守らない入居者がいることが残念です。
597: 住民さん1 
[2022-05-11 12:08:30]
>>594 住民さん3さん
外観が損なわれるストレス、とても分かります。
貼り紙自体はあって然るべきだと思いますが、量がすごいんですよね…。駐車場側の入口には同じものが10枚くらいありますし。何かいい方法ないですかね。
598: 住民さん 
[2022-05-12 18:58:33]
>>594 住民さん3さん
私は長谷工コミュニティ横浜支店に電話しましたよ。
調べればでてきますが、0454507031です。
599: 住民さん 
[2022-05-12 23:03:20]
先日、午後にルーフで仕事をしてたのですが、個室ブース予約されてるのに4室も空室のままでした。

そんなにキャンセルするの忘れるもんなんですかね。ほんとに使いたい人が使えないのはもったいないし、予約したのに使ってない人は特定してペナルティで翌月は予約できなくするとかできないもんでしょうか...
600: 住民さん1 
[2022-05-13 06:10:11]
>>599 住民さん

この問題なくならないですね。
管理組合でも課題に上がってたような…うろ覚えです。ペナルティも致し方ないと思います。

予約者の部屋番号を公開するようにするとか、部屋に鍵をつけて入退室時に管理室まで足を運ぶ、予約時間10分過ぎて鍵を受け取らなかったらキャンセルにするとかも思い付きました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる