大和ハウス工業株式会社 マンション事業本部の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「プレミスト鷹匠ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 静岡県
  4. 静岡市
  5. 葵区
  6. プレミスト鷹匠ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2022-11-11 11:54:41
 削除依頼 投稿する

プレミスト鷹匠についての情報を希望しています。
駅からも遠くなく、買い物も便利そう!
保育園や小中学校も近いのでいいなぁと思いました。
実際このあたりに住まわれている方や物件を検討されている方いらっしゃいますか?
公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/chubu/shizuoka/takajo119/

所在地:静岡県静岡市葵区鷹匠二丁目4番29、30、31(地番)
交通:静岡鉄道静岡清水線「新静岡」駅から徒歩5分
JR東海道新幹線・東海道本線「静岡」駅から徒歩11分
間取:1LDK~3LDK
面積:54.75平米~170.23平米
売主:大和ハウス工業株式会社
施工会社:株式会社大豊建設
管理会社:大和ライフネクスト株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2021-03-22 12:07:55

現在の物件
プレミスト鷹匠
プレミスト鷹匠
 
所在地:静岡県静岡市葵区鷹匠二丁目4番29(地番)
交通:静岡鉄道静岡清水線 「新静岡」駅 徒歩5分
総戸数: 119戸

プレミスト鷹匠ってどうですか?

9: マンション検討中さん 
[2021-04-30 05:20:27]
>>8 匿名さん

紺屋町とは静岡駅前に再開発される野村の高層マンションのことですか?これはいつ頃できるのでしょうね?
10: 匿名さん 
[2021-05-01 11:09:23]
なるほどリタイヤ後に戻るという目的で購入されるというのも一つの手ですね。
ただ、その場合だと、ローンは投資用ローンになるのでしょうか?住宅ローンは自分が住むという目的で借りることになると思いますから、
人に貸し出すとなると、取り扱っているローンが少ないのではないかと。

投資用ローンは金利が少し高めになっていますから、賃料も考えなくてはなりませんね
11: 匿名さん 
[2021-05-07 09:34:31]
>>9 マンション検討中さん
そうです野村です。2027年リタイアで戻るので、2026年竣工が理想ですが何も決まってないですよね。
野村のプレスリリースをチェックしてます。当初は住宅が200戸予定でしたが、去年にはホテルの計画が無くなり住宅が290戸に増え、今年に入って未定に変更されてました。

車を手放しますのでカーシェアを利用できるこちらのマンションも魅力的です。でも1台だけですかね?
シェアサイクルもあれば尚良いのですが・・
12: 匿名さん 
[2021-05-08 11:24:31]
カーシェア、Anyca(エニカ)が気になっています。

https://anyca.net/

個人で車のシェアサービスなんですが、オーナーから借りて利用するというものです。高級車やファミリーカーなど選べるのがいいと思っています。新静岡、静岡でもありました。

マンションで予約が入っていた場合は、違うレンタカーを知っておけると助かりそうです。
車、手放せそうですかね??
13: 口コミ知りたいさん 
[2021-05-08 22:03:01]
資料請求者向けにセノバの紹介動画がアップされています。
14: マンション検討中さん 
[2021-05-09 14:27:26]
Googleマップで見ると、近隣に月極駐車場を見つけられないのですが、マンション周りで駐車場を探すのは難しいでしょうか?
どなたか土地勘のある方、ご存知ないですか?
15: マンション検討中さん 
[2021-05-09 14:32:16]
>>11 匿名さん

私も野村に問い合わせてみましたが、返事すらありません。
駿府城から徒歩圏内のマンションを探しているのですが、、紺屋町は利便性は良さそうだし、鷹匠はオシャレな飲食店なども多く... 迷います。
16: 匿名さん 
[2021-05-10 22:27:46]
地元住民です。

紺屋町で野村のマンションが建つならば、恐らく駐車場は用意されるかと思います。

ただ値段は月3万円くらいで済めば御の字では。
もし外で月極を探すのであれば駅南の方が安いところが見つかる可能性がありますが、紺屋町を購入されようとされる方は富裕層ばかりでしょうから、そんなケチくさい話はされないのではないかと思います。
ちなみに静岡駅から10分ほど歩いた鷹匠地区でも月極駐車場の相場は月2万円はします。

紺屋町ならば交通や買い物の利便性が良いので、車を持たないという選択肢もアリかと思います。

利便性や資産価値の面で言えば、どう見てもこの鷹匠二丁目のマンションの立地では残念ながら紺屋町には到底敵わないと断言出来ます。

恐らく、紺屋町は広告が打たれる前に水面下である程度は売れてしまうと予想しています。
17: マンション検討中さん 
[2021-05-11 05:44:38]
>>16 匿名さん
地元の方から見ると、やはり紺屋町のほうが格上なのですね。紺屋町再開発はかなり先になりそうなので、この鷹匠二丁目に期待するしかないかもしれません。徒歩1分以内に月極駐車場が見つけられれば、前向きにこちらのマンションを検討したいです。
18: マンション検討中さん 
[2021-05-12 06:01:30]
このマンションの価格帯、いくらぐらいなのでしょうね?坪300万切ってくれると嬉しいですが、最近のトレンドでは難しいでしょうか?
19: 匿名さん 
[2021-05-17 13:17:00]
地元民ですが私は静岡駅から東京へ通勤→紺屋町、勤務先が市内→鷹匠だと思います。

ただ駅近は買い物が便利とは完全には思いません。店が小さい品数が少ない値段が高い。
だから駅南の場合、駅近マンションに住んでいても結局は富士屋バロー杏林堂に行くことになるんですよね。

このマンションで気になることは隣接する学校の音です。
意外なところでバスケのドリブルやバレーのサーブといった音が響くと聞きました。高校生ですとパワーがありますから。
コロナ禍ですから体育館の窓を閉めろとは言えませんし。繊細な方は熟考かと。
20: 匿名さん 
[2021-05-17 19:27:57]
>>19 匿名さん

私から見れば、JR通勤は紺屋町、車通勤は鷹匠といったところだが、恐らくマンション価格は紺屋町と鷹匠ではかなりの違いが出ると予想しています。

買い物ではパルシェも使える紺屋町がはるかに便利。一方で鷹匠のこの物件はセノバに行くのも微妙な距離。

あと、隣の学校の騒音は自分も真っ先に思いました。これはかなりのマイナス要素かと。
21: 匿名さん 
[2021-05-17 20:37:25]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
22: マンション検討中さん 
[2021-05-17 21:06:11]
>>2 匿名さん

久しぶりに見ると投稿がぽつぽつと増えてますね。紺屋町に野村が予定しているんですね。かなりハイスペックなものを作りそうですが、リタイア後を考えるとそんな駅近でなくてもよく、旅行するときはタクシーで1メーターくらいでロータリーに入ってくれる方が楽、やはり駿府城公園や文教施設が近い方がいいなとか考えてしまいます。
高校が真横にあるのは気になりますが、夜は静かなわけだしあまり関係なく、学生の元気な音が聞こえるのも元気をもらえそう。
事前説明会を予約しました。
23: マンション掲示板さん 
[2021-05-17 21:36:01]
>>21 匿名さん
リタイア後に温暖で富士山が見える静岡に住みたいと考えています。土地勘ゼロです。
それなりのレストランも周りに多く、買い物や病院にも困らなそうなので、このマンションを検討しています。多分 野村の紺屋町はタワーになりそうなので、中規模マンションのほうが出入りも楽だし好みではあります。ただ、設備・仕様などが野村のほうがハイスペックになるなら野村を検討したいです。
1億以下でないと買えませんが.....
24: 匿名さん 
[2021-05-17 23:31:27]
>>23 マンション掲示板さん
同じようにリタイア後を考えて検討される方もいらっしゃるんですね。
住人が落ち着いた雰囲気になりそうだと嬉しいです。おそらく紺屋町は静岡のランドマーク、ハイスペック、坪単価も高くなりそうです。富士山見るなら野村のタワーかもしれませんね、ここは部屋の配置がまだ分かりませんが、おそらく富士山は東側の角部屋からしか借景にならず、おそらく100平米台を東側富士山ビューで並べ、1億を大きく越える感じでしょうか(..)
25: 匿名さん 
[2021-05-18 16:40:53]
紺屋町のマイナス点を挙げるとしたら、客引き・スケボー族・ホームレスでしょうか。
もし紺屋町の建設に市や県が補助や便宜を図るとなると、駅前の活性化として
マンションも商店街の活動に協力するようにと条件があるかもしれません。
(まあ…市も県もコロナで野村マンションに協力できる余裕はなさそうですが、
野村単体で地元・地主を口説けるとは思えません)
26: 匿名さん 
[2021-05-19 12:22:03]
自分も含めてですがリタイア後に静岡移住を検討されている方が複数いてビックリしてます。
事前案内会は静岡だけでなく東京本社でも開催されると案内がきました。
かなり注目されているマンションなのですね。
駿府城公園も近く、車の騒音に悩まされることもない立地で良いですね。
27: 検討板ユーザーさん 
[2021-06-09 01:11:27]
先日、東京で事前説明会を聞いてきました。稀少性のある物件かと思いますが、やはり高くなりそうな雰囲気を営業の方から感じました。
10年後、20年後の売却時のリセールを考えるとコスパが悪く、見合わせになりそうです。
購入される方が羨ましいです。
28: マンション検討中さん 
[2021-06-09 19:55:39]
紺屋町はホントにやるのかね?
全く進展してなさそうだ
29: ご近所さん 
[2021-06-11 19:35:20]
静岡、いいところですよね。

定年後に静岡移住というと伊豆半島の印象が強いですが、静岡市だと商業施設もあるので暮らしやすそうです。
デパートもありますし、田舎暮らしまではしなくていいなら静岡市もアリだと考え始めました。

近くに沼津市があり海産物がおいしいです。
東京と比較して野菜も安い気がします。

東京で事前説明会を開催していると聞き、東京からの移住者も多いのかなと思っています。
30: マンション掲示板さん 
[2021-06-15 05:18:06]
>>28 マンション検討中さん

野村に問い合わせましたが、返答もありません。静岡市のHPを見ても何も更新されてませんね。
野村の武蔵小金井の件もあって、あまり野村不動産に対して良いイメージはありませんが...

それより、こちらの物件の詳しい仕様や価格はいつ頃決まるのでしょうね?
31: 検討板ユーザーさん 
[2021-06-19 10:20:55]
>>30 マンション掲示板さん
事前説明会に参加し、一般の前の事前の案内を受けられるとのことで申し込みました。その際に一部でしょうが価格の話もあるそうで来週末に行ってきます。
どこもそうですが最初は抑えめで出し、いけそうなら少しずつ上げていきますので抑えめで購入したいのであれば早目に動くのが鉄板かと思います。
32: マンション検討中さん 
[2021-06-19 11:17:18]
鷹匠の大和さんのマンションが10年落ちくらいで5年前の中古取引の坪単価が160万程度、坪単価220万程度で売り出されても10年後に売却した際には70平米程度の部屋で1000万以上下がりそう。それ以上の坪単価であれば言わずもがな、永住覚悟でないと庶民には手が出ない。
33: 通りがかりさん 
[2021-06-19 17:56:44]
>>32 マンション検討中さん
家賃10万で住んだと思えば良くない?
34: 匿名さん 
[2021-06-21 14:18:11]
>>33 通りがかりさん
最終的に売ったとしても、月々10万円の家賃であれば、妥当か安いかもしれないですね。

個人的に31さんの価格の話が気になります。
いくらくらいなのか、大体の金額を教えてもらいたいです。買える金額であれば・・・
35: マンション掲示板さん 
[2021-06-21 16:46:39]
>>32 マンション検討中さん
鷹匠にある大和の中古マンションは軒並みプライスダウンしてるとらいうことですか?
呉服町タワーは、7年前の新築分譲時価格より少なくとも20%アップ以上の価格で売りに出てますけどね...

立地の違い?プレミストのブランド力が弱い?もしくは両方でしょうか?.
36: マンション検討中さん 
[2021-06-24 12:09:19]
近くの大和のマンションは築15年だけど、中古取引価格は分譲時の少なくとも20%は値上がりしてる。
37: 通りがかりさん 
[2021-06-27 16:43:00]
>>18 マンション検討中さん
上層階は坪300以上です。10階以上は億近いですね。勿論3LDK.角での話しです。1.7億がMAX.

38: マンション掲示板さん 
[2021-06-27 22:50:38]
静岡市の将来的な発展性は皆無だと思うから、資産価値うんぬんの人はやめた方が良いよ。
39: ご近所さん 
[2021-07-01 10:33:27]
新静岡駅やセノバをメインで利用するかたには便利かと思います。JR利用だと忘れ物しても戻る気はなくなる距離。目の前の学校の運動部の練習時の音が気になります。低層階だと埃の影響もありそうな点が住んでみないとわかりませんね。でも外観は重厚感あって素敵な建物になりそうです。
40: 匿名さん 
[2021-07-26 22:53:31]
そうなんですよね。JRだと歩ける距離なんだけど、駅近くまで行って忘れ物に気がついたときには若干億劫になっちゃうような距離かも。
自転車だと楽だとは思うけれど
駅のあたりの駐輪場事情を見てからだなぁ。
あまり豊富にあるっていうイメージはないのだけど実際のところは営業さんに聞いてみたりすればわかるだろうか。
41: 評判気になるさん 
[2021-07-31 22:02:02]
ここに住む人で普段の通勤などで電車を利用する人はどれだけいるんだろう?おおよその価格を聞いたけど高そうだったなぁ。というとこで諦めました。
42: 評判気になるさん 
[2021-07-31 22:04:41]
>>36 マンション検討中さん
それは今の不動産相場が上がっているからだけでは?
43: 評判気になるさん 
[2021-07-31 22:05:05]
>>36 マンション検討中さん

>>36 マンション検討中さん
それは今の不動産相場が上がっているからだけでは?
44: 通りがかりさん 
[2021-08-22 22:19:37]
近所の住人です。
マンションや管理会社自体のことはわかりませんが、隣が学校だということはしっかりと理解しておいた方が良いです。
このマンションが建設される前から、この周辺で近年問題になっていることを記載します。
運動場の砂埃がすごい、近所の学習塾や学校のお迎えの車で建設場を取り囲むように車が駐車される。
今はコロナであまり気になりませんが、夏は野球の応援練習等々の騒音もあります。日曜以外はほぼ生徒の声が聞こえると思った方がいいです。
一応このマンション計画が立案された際に学校側は周知して販売してほしいとのことは言っておりますのでご存知の方々多いとは思いますが。
良いところはやはり立地です。生まれてから鷹匠に住んでいますが徒歩圏内で各種病院や役所、生活用品の買い出し等困ることは全くありません。
お値段は当初より上がっているとの話を関係者や近所の話からも伺っていますが、もし購入される方はご近所さんになりますのでよろしくお願いしますね^^*
45: 匿名さん 
[2021-08-24 11:44:04]
>>44 通りがかりさん
ありがとうございます。今はコロナもあってそこまで頻繁じゃないんですね…

「運動場の砂埃」の件は、ちらほら聞いていました。
ただ、学習塾、学校のお迎えの車はよくわからず。
平日の小学校終わりの時間帯はひどいんでしょうか。
最近だと民間学童保育のお迎えもあったりしますから、渋滞になったりもするんでしょうね。
46: 匿名さん 
[2021-08-24 20:09:09]
>>45 匿名さん

私も近隣住民です。

隣の建物は小学校ではなく、私立の中学、高校の併設校です。
47: 周辺住民さん 
[2021-08-25 18:55:44]
私は鷹匠在住ですが家が古いので土地を売ったお金でここを検討していますが
本当に近隣の学習塾の路駐と渋滞は酷いですよ。あとは学生が多いので自転車等のマナーが悪い。
人宿町のマンションも検討していますが鷹匠に何十年も住んでて愛着あるので悩む
48: マンション検討中さん 
[2021-08-28 09:18:23]
人宿町のマンション >>47 周辺住民さん
Googleマップでしか見てませんが、鷹匠エリアって魅力的な立地ですよね。駿府城や素敵なお店が近くにあって。ただ、学校の渋滞や騒音がそんなに酷いとは....
人宿町レーベンはエレベーターが1基しかないので検討から外しました。

49: マンション検討中さん 
[2021-08-28 12:56:39]
購入を検討しているのですが、管理会社の大和ライフネクストとという会社の評判が良くないと聞いて悩んでいます。
皆さんは管理会社のことはどの程度気にして購入を検討していらっしゃいますか?
50: 匿名さん 
[2021-09-01 00:13:31]
>>49
以前、大和ハウスのマンションの複数の住人が、マンションの人用ではないゴミ収集場にゴミを捨てていました。
(そのマンションは全戸、町内会費を拒否しているマンション)
(マンション内のゴミ収集場は駅とは逆方向にあるので、出社や通学がてらゴミ捨てするのは面倒なのでしょう)
(カラス避けネットの下にゴミを入れるではなく、ネットの上にゴミを置くのでカラスが来て道路にゴミが散乱)

管理会社の大和ライフネクストに苦情を入れたところ、すぐに対応してくれました。
電話の受け答えもいい感じで、ライフネクストから該当マンション管理人への連絡およびマンション住人への注意・警告も素早かったです。
51: 匿名さん 
[2021-09-20 11:20:22]
今回第一期の販売での申込をあきらめました。

駅からの立地は魅力的ですが、学校横である、ゴミ捨て場がフロアーごとではないことなども考えると値段と見合わないかなと。販売の経過や周辺のマンションの価格含め今後検討予定です。
価格が下がれば良いなと思ってしまいます。
52: マンション掲示板さん 
[2021-09-21 18:21:26]
>>51 匿名さん

結構なスピードで埋まってるみたいなんで値段が下がるのはむずかしいかと思われます。フロアごとのゴミ捨て場は惜しいですが、ここの魅力はやはり立地かと。
53: マンション検討中さん 
[2021-09-26 05:43:19]
IとHは完売かな。
それ以外は時間かかりそう
54: マンション検討中さん 
[2021-09-26 23:01:31]
立地が…。
 校舎が目の前だし…。
  グランドの砂埃が…。
見送りかな。
55: マンション検討中さん 
[2021-09-27 12:13:28]
やはり見送りする方も多そうですよね。
たしかに第一期の販売前まででHの間取りと広さはかなり人気でした。あと角部屋のIの間取り。
56: 検討板ユーザーさん 
[2021-10-01 20:41:44]
紺屋町のタワーなら坪350でも買いたい。
静岡市内で妥協して坪300はなあ、、
57: 通りがかりさん 
[2021-10-07 12:11:43]
今はかなりのマンションが強気の高値過ぎ
待てるなら紺屋町だね
値高くても何年も値下がりしない資産価値
58: マンション検討中さん 
[2021-10-09 15:57:30]
場所は良い、グレードも良いんだけど、学校からの騒音がわからなくて決めきれない。
こればかりは実際に住まないとわからないから困る。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる