東京建物株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「ブリリア志木プレイスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 朝霞市
  5. 三原
  6. ブリリア志木プレイスってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-28 06:41:03
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.shiki-b.jp/place/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/dtl/00152365/

東上線志木駅から5分。
「飾らない洗練=ligne」をコンセプトに潔いシンプルな機能美を追求したマンション。
駅近ながら伸びやかな住宅地に誕生する6階建て44戸。
至近に誕生する「Brillia(ブリリア) 志木 Garden」と併せて検討者やご近所の皆さまと情報交換をさせていただきたく、よろしくお願いします。



ブリリア志木プレイス概要
[Brillia 志木 Garden]
[Brillia 志木 Place]

所在地 埼玉県朝霞市三原三丁目1520番1他(地番)
    埼玉県朝霞市三原3丁目33(住居表示)
交 通 東武東上線「志木」駅徒歩5分

敷地面積 1,204.58m2
建築面積 695.16m2
延床面積 2,862.36m2

構造規模 鉄筋コンクリート造地上6階建 総戸数44戸
駐車場7台 駐輪場60台(他にサイクルポート1区画)

管理会社 株式会社東京建物アメニティサポート

売主 東京建物株式会社
施工 ファーストコーポレーション株式会社
設計 ファーストコーポレーション株式会社一級建築士事務所
デザイン監修 株式会社アーキフォルム

竣工 2022年1月下旬(予定)
入居 2022年3月下旬(予定)

[スムラボ 関連記事]
Brillia(ブリリア)志木 前編はPlace 【カネー】
https://www.sumu-lab.com/archives/10894/

[スレ作成日時]2021-03-21 09:24:17

現在の物件
Brillia(ブリリア) 志木 Place
Brillia(ブリリア)
 
所在地:埼玉県朝霞市三原三丁目1520番1(地番)
交通:東武東上線 志木駅 徒歩5分
総戸数: 44戸

ブリリア志木プレイスってどうですか?

21: 匿名さん 
[2021-04-30 16:54:55]
Dタイプの方はキッチンと洗面室浴室が独特の配置になっているようで、
主婦の家事動線がかなり良さそうな雰囲気です。
Iタイプは三面採光・通風で快適な空間になりそうな雰囲気。
どちらも平米数を見てびっくりしました。
数字で考えるより広く感じたので。
トータルで考えると価格は高めなのかなとは思えるのだけど、
駅徒歩5分だから妥当でもあるのかもしれません。
22: 匿名さん 
[2021-05-10 10:20:23]
子育て環境は良いほうなのかなと周辺を見て思いました。
でも、この周辺って坪単価どれくらいなのでしょうか。
物件価格を見て、間取りの狭さなどから
もう少し安くてもよいのではないのかなと素直な感じました。
23: 匿名さん 
[2021-05-10 10:30:41]
>>22 匿名さん
プレイスはDINKSと単身者にターゲット絞ってグロス価格を抑えてる印象。子育てファミリーだったら予算届けばガーデン、厳しかったら素直に中古にしといた方が入居後のQOLは良さそう。坪単価は新築と中古で物件サイト当たるか、それが面倒ならマンションマニアさんの物件記事に合わせて書いてる相場情報見れば分かりやすいかと。
24: 匿名さん 
[2021-05-18 11:04:56]
小学校が圧倒的に遠いそうでこれから新1年生になる子供さんだと
厳しいかもしれませんね。
ネットで調べると1.5キロだと幼児の足で24分ほどだそうですが
近くに住む小学生たちはどのような形で通学しているんですか?
25: マンション検討中さん 
[2021-05-18 16:54:43]
>>24 匿名さん
田舎者からすると、別に遠いと思いませんが1.5キロ
ってそんな歩くのはまず無理みたいな距離ですかね~

それと、小学生は幼児とは言いませんよ
26: 匿名さん 
[2021-05-25 11:01:43]
まず駅から近いのは最大のメリットになるでしょう
将来性を考慮するなら駅から近いというのは第一条件として視野に入れておくのがいいですね。

一方、教育環境ですがプレイスの方は朝霞第五小学校が通学指定校となるようで、
距離にすると1.3キロ徒歩にすると大人の足で15分くらいでしょうか。子供の足だとまず20分はかかるでしょう。

通学路といっても様々ですし、1.3キロは個人的には距離があるなと思います。
特に低学年の時は共働き世帯の親御さんは苦労するかもしれません。朝早かったり、状況や子供の体調によってお迎えが必要だったり。
朝も、登校班がある、無しによって一学期くらいまでは学校の近くまでついていかなければならないかもしれませんね。

中学年くらいになってしまえば、体力がついてくるので、それほど心配はいらないかな

27: 匿名さん 
[2021-06-03 12:26:09]
子どもたちの考えとか体力とかも考慮して検討することになるのかなと思いました。
実際に一緒に現地に行ってみるのが一番でしょうか。
案外平気だという子供さんもいるかもしれません。

反対に駅から近いのは通勤する親や成長して高校大学に通学する子供たちには何よりだと思います。
資産価値的にも高いと思われるので将来のことを考えると無視できないなと思います。
28: 匿名さん 
[2021-06-12 17:25:27]
通学は子供さんによって感じ方は異なるでしょうし、
低学年とそれ以降でも感じ方は変わってくると思います。
道のり自体は慣れていくとは思いますが、
あとは通学路自体、危ないところはないか、
人目のあるところなのか
そういうところもチェックしていけるといいですよね。
ある程度距離があっても
全面的に安全性が保てるのならば、それはそれであるいみ安心ですし。
29: 匿名さん 
[2021-06-21 10:57:13]
全体の間取を見ると1LDKから2LDKが主体のようです。
3LDKもありますが平米数からすると少し狭め。
単身世帯かDINKS世帯が主な世帯になってくるのかなと予想しています。

駅からも近く住みやすそうなので、夫婦二人暮らし子供がいないもしくは一人世帯にはちょうど住みやすそうです。
30: 匿名さん 
[2021-06-29 14:17:31]
そうなんですか。狭めの3LDKならゆとりのある二人暮らしにも向いているのかなと思います。
ファミリー向けにはブリリア志木ガーデンという物件があるみたいで、そちらは3LDK~4LDKが中心だとか。
単身からファミリーまで混在しているのも悪くないですが、そういうふうにはっきり棟がわかれているのもまた良いかもしれませんね。
気持ち的に同じような世帯が多いと生活しやすい面もあるかもなと思います。
31: 職人さん 
[2021-07-01 20:15:16]
道路を挟んで向かいのブリリアの工事現場うるさい。単管をまとめて投げつけるような騒音。まともに声が聞こえない。
32: 匿名さん 
[2021-07-03 11:04:35]
学区で選ぶなら志木駅周辺だと志木市本町が一番いいのかな
志木小学校の評判良いし
33: 匿名さん 
[2021-07-03 12:37:53]
>>32 匿名さん

はいはいプラウドいいですねはいはい。
34: 匿名さん 
[2021-07-05 05:15:39]
ブリリア、もしファミリーが住みたいなら志木Gardenなんでしょうか。
3LDKから4LDKが中心です。
志木Placeは1LDKや2LDK中心です。

小学校から遠いというし(個人の感覚もありそうですが)夫婦2人住みが快適かもしれません。
ただ、子育て家庭で2LDKに住んでいらっしゃる方も知っています。
現地案内図に書いてある小学校とは別の小学校が通学区なんですね。
35: 匿名さん 
[2021-07-05 06:38:00]
こちら1期1次は終わってるのですね。
販売予告は1期2次になってました。
サクッと売れちゃったのでしょうか。
36: 匿名さん 
[2021-07-06 10:51:11]
通学指定校は朝霞第五小学校(マンションから約1,320m)と
朝霞第三中学校(マンションから約1,860m/徒歩24分)となっているようです。
小学校の方も1キロ以上ありますが子供の足で徒歩何分くらいになりますか?
37: 匿名さん 
[2021-07-15 11:01:02]
1300メートルだと子供の足では約17分くらいだそうです。
高学年であれば問題ない距離かもですが、低学年で17分は少し遠いかな?
特に学期末や週明けは両手に荷物を持ちながらの登校になるので厳しくなると思います。
38: マンション検討中さん 
[2021-07-15 15:44:24]
こちら外廊下で管理費428円/m2,積立修繕金144円/m2って、管理費高すぎませんか?44戸と少ない戸数なのは分かるけど、共用設備も少ないのに何でこんな高いのでしょう?説明聞かれた方っていらっしゃいますか?
39: 匿名さん 
[2021-07-30 14:31:52]
管理費に何が含まれているのかというのも見ていかないといけないですね。
ここではないのですが、他のマンションで管理費が高いなぁというところは、体調不良の電話相談とか、マンションとは関係のないサービスの費用も含まれていて…。
管理費の中身、きちんと見せてもらえるといいですね。
40: マンション検討中さん 
[2021-08-02 14:30:49]
>>38 マンション検討中さん

駐車場用の土地が無いので借りないといけないらしいです。
その借地代が管理費に加算されてしまうようです。
よそのマンションで、住民が役所に陳情に行って附置義務が免除になったケースがあるらしく、そうなれば1万円ぐらい管理費が下がると言われました。
私は車を持ってないので、駐車場のせいで管理費が高いのは正直バカバカしいです。
41: 匿名さん 
[2021-08-02 15:14:23]
>>40 マンション検討中さん
敷地外駐車場14台分ってのにそんなに引っ張られるんですか。。。それだと仰る通り附置義務免除申請が可能性あるのなら何とかして欲しいですね。
42: 匿名さん 
[2021-08-02 16:42:44]
そんな狭い土地にわざわざマンション建てなくてもいいのに、と思ってしまう。
43: 匿名さん 
[2021-08-03 12:40:58]
敷地外駐車場でも借主は駐車場料金を払うのに、さらに管理費から借地代を払うのですか?
敷地内だけでは附置義務を満たしてないマンションなんてたくさんあるだろうにここまで管理費が高いのは不思議です。
44: マンション検討中さん 
[2021-08-03 15:44:01]
>>43 匿名さん

駐車場の借り手がいなくても借地代は払わないといけないので、その分かなと思ったんですけど、どうなんでしょうね。
説明してくれた担当者も「唯一のネックが管理費の高さなんですよねー」と言ってました。
45: 匿名さん 
[2021-08-13 15:35:02]
今はやりのコンパクトマンションですね。
学校の質問をしていらっしゃる方がおられますが
50㎡の2LDK物件をファミリーで住むには狭くないですか?
予算や立地のもあると思いますが、
新築に拘らなければ、中古でもう少し広い物件を探せそうかなと思います。
46: 匿名さん 
[2021-08-23 11:52:23]
管理費、今どきの相場かなとは思ったけれど、ちょっと高めな印象でもありますね。

いちおう3LDKもあるようですが、2タイプ8部屋程度なので、全体的にはファミリーより単身者とかディンクスが多めになりそうな気がしますが、どうでしょう。

今のところ先着順販売が5戸と物件概要に記載されているのだけれど、それで最終ってことなのでしょうか?

竣工まであと5ヶ月程度?けっこう売れちゃってる感じなのかな。
47: 匿名さん 
[2021-08-23 12:29:56]
>>46 匿名さん
先着順5戸は第1期1次の残りじゃないですか?いま第1期2次をやってるようなのでまだまだ残ってると思いますよ。
48: 匿名さん 
[2021-09-01 10:53:06]
3LDKが60㎡~なのでファミリーには少し厳しいかもです。
DINKSやシニアの2人暮らしが大部分となると
住人が皆同じような層なので管理組合で意見がまとまり
やすいかもしれませんね。
49: 匿名さん 
[2021-09-09 20:07:44]
しきいいよ
50: 匿名さん 
[2021-09-17 23:13:36]
志木駅まで徒歩5分、イオンも近いので便利かなと思いますが
この価格帯は少し高過ぎではないでしょうか?
予想ではもう少し安いのかなとイメージしていたのでびっくり。
この規模でキッチンにディスポーザーもないのは残念。
51: マンション比較中さん 
[2021-09-18 08:55:36]
>>50 匿名さん
44戸でこの部屋サイズでディスポーザー付いてたらそっちの方が驚きかと。仮に付けてたら管理費や修繕積立金にもさらに影響大きかったかと。ファミリー向けのガーデンの方には付いてるから、重視する人はあっち選べば良いんじゃない?
52: 職人さん 
[2021-09-20 21:25:04]
ここ検討しましたがやめました。和光止まりの電車が多すぎだし、やはり都心まで近くはないのが理由。コロナが収まればリモート勤務も中止。
53: 匿名さん 
[2021-09-22 13:08:09]
和光市止まりは確かに多いけど、対面で乗り換えられるし、和光市からすぐなのでそこまでストレスには感じないけどね。
テレワークだと駅周辺に商業施設が固まってる志木は大変便利。都心に近くても小竹向原に住んでた時は駅周辺に何もなくて非常に住みにくかった。
54: 匿名さん 
[2021-09-22 16:15:26]
>>51 マンション比較中さん
ガーデンにもディスポーザー付いてないです。

36戸のプレミスト和光丸山台と64戸のパークハウス朝霞台レジデンスにはディスポーザー付いてます。
55: 匿名さん 
[2021-09-27 20:58:57]
ディスポーザーが付いてないのは私にとっては全然デメリットではないので、購入を決めました!
そもそも2LDKの物件が少なくて、あまり比較検討する余地も無かったのですが、駅から近いのが決め手でした。
完成が楽しみです。
56: マンション検討中さん 
[2021-09-28 09:02:04]
ディスポーザー設置は管理費に凡そ月額1000円くらいと処理槽のメンテで修繕金にも負担掛かるようですし、個人でも10年周期でのユニット更新(7-10万円?)って考えればトータルのランニングコスト的には無くて正解だと個人的には思ってます。
57: 匿名さん 
[2021-09-28 23:06:07]
>>56 マンション検討中さん
ディスポーザーをケチって月1000円節約してるつもりになってるかもしれないが、そもそもここは管理費が10000円ぐらい高いんだよね。ランニングコスト的にも不正解物件と言えるでしょう。
58: 匿名さん 
[2021-09-28 23:28:42]
ケチるもなにも、敷地面積的にディスポーザーの浄化槽設置スペース無いんじゃない?
59: 匿名さん 
[2021-10-05 17:01:53]
ディスポーザーの浄化槽は地下に設置されているケースが多いように思っていましたが、ある程度の広さも必要ってことなのでしょうか。
個人的な思いではありますが、なんとなく住居の下に汚水があるのって嫌かなとも思うので、ディスポーザーはすごい便利だとは思いますが無しでもいいかなと思います。
外に出るたびに地下から臭いが上がってきたりとか想像するとやはり嫌かな。実際はそういうこと、ないんでしょうけど。
61: 匿名さん 
[2021-10-11 23:35:30]
[No.60と本レス、ご本人様からの依頼、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
62: 匿名さん 
[2021-10-21 10:58:27]
ディスポーザーのメーカーサイトで浄化槽システム設置のイラストを見ましたが
浄化槽はマンション敷地が広くないとダメっぽいですね。
マンションの建物の下に埋めるのではなく敷地内の地下になるので
駅近のコンパクトマンションのような狭小地では難しくなると思います。
63: 匿名さん 
[2021-11-03 16:18:36]
>今はやりのコンパクトマンションですね。
>学校の質問をしていらっしゃる方がおられますが
>50㎡の2LDK物件をファミリーで住むには狭くないですか?

コンパクトマンションは、最近本当に増えていますね。
土地の問題もあるのかもしれませんが
2LDKにしても、3LDKにしても部屋数だけでは
ファミリーだけでなく夫婦のみでも狭くて使い辛いと感じますね。
64: 匿名さん 
[2021-11-14 18:28:48]
ディスポーザーは自分も不要派なので、ついていなくて良いですが
これだけの規模のマンションでイマドキついていなのも逆に珍しいかもしれません。
無駄にメンテ代が必要ないことは嬉しいですが、もしリセールするとかになった場合
設備的にはついていたほうが良さそうかも。
65: マンション掲示板さん 
[2021-11-14 19:54:35]
この規模のマンションで建築費が高騰している時代にこの郊外マンションにディスポーザーが付いてたらビックリですけどね
66: 匿名さん 
[2021-11-29 15:36:56]
どうなんだろう…リセールする頃って時期によっては設備の更新などもあったりして
修繕コストを考えると別になくてもいいんじゃないかなぁとも思ったり。
処理施設のコストがかなりかかると聞くし、
だったら建物本体の修繕にお金をかけるここのような感じのほうが現実的で良い用に思います。
67: 匿名さん 
[2021-12-10 15:30:36]
水回りの設備って設置コストも修繕コストもかかりやすい。
だからなるべく水回りはシンプルな方が長い目で見たときにはよいと聞いたことがあります。
この規模でついていないのは
修繕費のことを思えばいいように思う。
普段の生ゴミが減らせるのは確かに嬉しいかもしれないですが、
お金の面はかなりシビアに行くくらいでいいのかも。
68: 匿名さん 
[2021-12-26 20:33:23]
ガーデンとプレイス、近所ではあるけれどガーデンのほうが駅に近いから値段も高いのですか?
駅までの距離はそこまで段違いというわけじゃないのに
値段が違うのはどうしてなのだろう?
それだけ駅に少しでも近いほうが値段が高くなるのでしょうか?
69: 匿名さん 
[2021-12-27 07:29:30]
>>68 匿名さん
坪単価差は余り無いと思うのでシンプルにファミリー向けサイズのガーデンとシングルorDINKS向けサイズのプレイスの差がグロス価格の差に出てるのが一番大きいと思います。敷地の使い方(その名の通りガーデンを設えたり)とか余裕あるぶん、在宅時間重視の方はガーデンの方を好みそう。でも専有部分仕様はどちらも大差無さそうなので予算と好み次第では。
70: 匿名さん 
[2022-01-21 20:42:39]
志木は安心
71: ご近所さん 
[2022-02-06 21:46:54]
近くを通りましたが、ほぼ完成していました。シンプルなたたづまいのマンションでした。
72: 名無しさん 
[2022-02-10 22:49:19]
いよいよ来週末に内覧会ですね。楽しみです。
73: 入居予定 
[2022-03-20 22:16:19]
この辺りの電気ガスはセットで何がいいんでしょうか?詳しい方教えて頂ければありがたいです。
74: 名無しさん 
[2022-03-21 00:43:32]
>>73 入居予定さん
東京ガスがエリア外なので、ほとんど選択肢が無いですよね。
私は大東ガスのセット割にしました。
75: 買い替え検討中さん 
[2022-03-29 12:31:32]
電車の騒音が気になりますが、大丈夫でですかね?
76: 匿名さん 
[2022-04-22 07:51:59]
先着順4戸で2期1次はこれから。建物は完成。
苦戦物件のようですね。
小さいなりに、もう少し丁寧に作ればよかったのにと思います。
77: マンション検討中さん 
[2022-04-23 20:42:18]
まだ売れてないんですか?
78: マンション比較中さん 
[2022-04-24 07:41:43]
>>77 マンション検討中さん

小中学校がハンパなく遠いから子持ち世帯は検討外すだろうね
子無しで静かに暮らしたいならいいだろうけど
 
79: 名無しさん 
[2022-04-26 15:10:44]
引っ越して1ヶ月弱経ちますが、窓を閉めていれば電車の音はほとんど気にならないです。
二重サッシすごい!
まさに、「子無しで静かに暮らしたい」派なので、ものすごく快適です。
80: 匿名さん 
[2022-06-04 09:34:36]
>>79
嘘つけ、振動くるだろ
業者が書き込みするな、、、、
81: 79です 
[2022-06-04 22:59:00]
>>80 匿名さん
業者ではなくてリアル住人です。
振動は全くないですよ。音は、テレビを消してるとちょっと聞こえるなーぐらいです。
うちが線路から一番遠い部屋だからかもしれませんし、騒音とかの感じ方は個人差もあるので、あくまでも私の主観ですけども。
線路に近いIタイプのお部屋とかだと、もしかしたら音や振動が気になるかもしれないですね。
82: 匿名さん 
[2022-06-10 17:18:05]
入居者さ~~ん!ここ今200万円くらい営業から値引き提案されますよ~~~
最初に買った方ドンマイです、、、
83: 評判気になるさん 
[2022-06-10 17:22:28]
>>82 匿名さん
200万円安くなれば部屋位置なんかどうでも良いって方がもしいれば別ですが、普通そんな人はいないですよ。都心の駅近リセール前提パンダ部屋とかならいざ知らず…。
84: 匿名さん 
[2022-06-10 17:36:11]
ガーデン値引きしないんですかね。
プレシスは場所的に検討外ですが、ガーデンの立地は良いと思います。
提案された方いますか?
85: 匿名さん 
[2022-06-16 18:52:18]
高すぎる、、、、、、
86: マンション掲示板さん 
[2022-06-16 20:23:55]
竣工まで半年もあるのに値引きするはずがない。
87: 通りがかりさん 
[2022-06-19 15:18:37]
ここのマンションは毎週末、隣の朝霞台駅でもティッシュ配りしている。営業さんが本当に頑張っている。是非とも早期に完売してほしいですね。
88: 匿名さん 
[2022-06-24 17:32:40]
ティッシュ配りしてるのはアルバイトでしょ?営業がやってるなら来場ないからか、新人だろうね。ベテランがティッシュ配りしてたらそれはもう厳しいね
89: 評判気になるさん 
[2022-06-29 13:58:46]
去年この物件チェックしたけどまだ売れ残っているのですね。最初の提示額が高すぎです。今更値引きしても買わないけど。
90: マンション検討中さん 
[2022-06-29 20:20:38]
>>89 評判気になるさん
そういう方は単に予算が合ってないだけでは。。。
91: 匿名さん 
[2022-06-30 18:49:25]
貧乏人は上福岡にどうぞですね
92: マンコミュファンさん 
[2022-07-03 17:51:19]
こんな小さなマンションを目の敵にする、不動産さんがいるんですね。売れていない、マンション、一戸建の売れていないスタッフの書き込みなのかと。ブリリアのティシュ配りされてるとこのマンションスタッフさんかな。(笑)この掲示板は面白い。
93: 匿名さん 
[2022-07-05 22:51:05]
前向きに検討してる者です。
中期視点ROIの視点から見ても有りじゃないかと考えてます。目の前の情報以外に、近隣のオウカス、志木駅の開発計画も鑑みて然り。
少なからず皆様どこかしら検討されてるはずで、早めに判断できない方々もいらっしゃるかと思いますが、米国リセッション入り含め、判断は常に正解ですよ。
94: 職人さん 
[2022-08-21 19:53:06]
>>80 匿名さん
振動なんてありませんよ、業者ではありません。
95: 匿名さん 
[2022-08-21 19:59:27]
駅近は魅力有り、夫婦二人で暮らすには周りに何でもあるしグッドです。
96: 匿名さん 
[2022-08-22 07:17:07]
先着順4戸
2期5次以降の総販売戸数18戸
つまり総戸数44戸の半分が残ってるのに値引き販売開始。
こりゃしばらく様子見したほうがいいな。
97: 名無しさん 
[2022-10-16 19:57:52]
>>96 匿名さん
値引きですか?
98: eマンションさん 
[2022-10-17 07:12:55]
>>97 名無しさん

その部屋は売れちゃいましたよ。
99: 匿名さん 
[2022-10-20 19:37:54]
志木駅周辺って、こんなに高かったんですか?

狭いプランなのに、かなり物件価格が高めです。

設備も宅別他の物件と差がある感じでもないですし、かなり強気ですよね。

規模が小さいと割高になってしまうのかしら?
100: 匿名さん 
[2022-10-29 18:09:15]
買う側にとっては値引き情報、嬉しいことですが、何事なんでしょうか。

値引きのプランの情報をクリックすると間取りのページに飛んで行ってなんだかよくわからないです。
98さんが言われるように売れちゃったからなのかな。
物件の情報も2物件が一緒になってる?とかでわかりにくい気がしました。

けっきょく値引きは終わったんでしょうか?
また今後もあるのかな?

価格が高い→資産価値が高い、と単純に思っていましたが、ここはどうなんだろう。
駅5分の立地だからそれなりかな?
101: マンション掲示板さん 
[2022-11-02 18:47:21]
学校遠いよ
102: 匿名さん 
[2022-11-09 11:13:07]
値引きされた部屋はモデルルーム使用住戸という事での値引きだったのでしょうか。
そう考えると現在モデルルームとして使用中の住戸(Jタイプ、Eタイプ)も将来的に価格が改定される可能性もありですか?
103: マンション掲示板さん 
[2022-11-10 15:53:59]
初めて志木駅に行きましたが駅周辺の充実さに驚きました。駅近でありながら落ち着いた住宅地にあり、大人の住まいとしてとても好印象です。お金があったら住みたかった物件のひとつ…
104: まさるさん 
[2022-11-11 00:01:54]
>>103 マンション掲示板さん
志木は落ち着いてますな。
105: 匿名さん 
[2022-11-27 16:35:44]
志木駅周辺は普通に暮らしやすそうですよね。
子育て環境についてはまだまだ見ていないのですが、学校遠いのですか?
郊外の場合、駅チカだと学校まで遠くなってしまいがちなのは、わりとあるあるではありますが…。
駅に近い割に志木は落ち着いていたりして
子供がいる方の検討者も多かったでしょうに。
106: マンション掲示板さん 
[2022-11-27 18:51:48]
>>105 匿名さん
ここは志木駅の朝霞市物件です。
107: まさるさん 
[2022-11-27 21:15:40]
>>106 マンション掲示板さん
志木は普通に暮らしやすいですな。
110: 匿名さん 
[2022-12-08 22:12:42]
駅前は便利ですけど、治安面が気になりますが
みなさんも書かれているように志木駅周辺は割と落ち着いた雰囲気。
買い物も便利ですし住む環境として良さそうかなと思います。
ただ、間取りなど総合的にみると価格は高めかもしれませんね。
111: まさるさん 
[2022-12-09 00:26:02]
>>110 匿名さん
やや値段高めも竣工前完売はギリ狙えそうな雰囲気でしたな。
112: デベにお勤めさん 
[2022-12-12 15:16:10]
完成してだいぶ経つのにまだ売れ残っているということは、資産価値がない証拠。
113: まさるさん 
[2022-12-12 16:58:53]
>>112 デベにお勤めさん
竣工前完売ギリ狙えそうな雰囲気であればまずまずの資産価値ですな。
114: 地元さん 
[2023-01-05 06:23:13]
>>113 まさるさん
まさるは
どの立場で発言?
はずかしくないの?
115: まさるさん 
[2023-01-05 09:37:08]
>>114 地元さん
お許しください。
予算オーバーなのですな。
116: まさるさん 
[2023-01-05 17:02:56]
>>115 まさるさん
いやはや小生いとしょっぱきブリ式にしたこと後悔の嵐ですな。
117: まさるさん 
[2023-01-05 17:24:17]
>>116 まさるさん
ブリ式の意味わからないでござる
解説してあげないと
ブリリア志木ですか?
118: 匿名さん 
[2023-01-14 13:19:53]
第2期7次以降との記載がありますが
まだ8次など続いていく感じのようですね。

既に売れているプランのほうが多いと思うのですが
あとどの階が残っているでしょうか。
上階はまだありそうなのかしら。
119: 匿名さん 
[2023-01-15 08:21:57]
>>118 匿名さん
まだまだ沢山ありそうですね。
あまり売る気がないようにも見えます。
来場予約状況も1週間前の情報のまま放置されてるので、この週末には来訪者ゼロってことかと理解してます。
120: eマンションさん 
[2023-01-15 11:23:36]
狭いうえに間取りなどのデザインが古臭く、使いにくい感じがします。
設備面も、標準仕様ですとまさに新築物件の最低限、それもブリリアとは思えない大衆グレードのものしか付いていません。
外観も賃貸マンションのよう。
それでいてこの価格。この坪単でこの占有面積でいいなら、徒歩10分の23区新築物件買えます。
売れないのも納得です。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる