東京建物株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「ブリリア志木プレイスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 朝霞市
  5. 三原
  6. ブリリア志木プレイスってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-28 06:41:03
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.shiki-b.jp/place/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/dtl/00152365/

東上線志木駅から5分。
「飾らない洗練=ligne」をコンセプトに潔いシンプルな機能美を追求したマンション。
駅近ながら伸びやかな住宅地に誕生する6階建て44戸。
至近に誕生する「Brillia(ブリリア) 志木 Garden」と併せて検討者やご近所の皆さまと情報交換をさせていただきたく、よろしくお願いします。



ブリリア志木プレイス概要
[Brillia 志木 Garden]
[Brillia 志木 Place]

所在地 埼玉県朝霞市三原三丁目1520番1他(地番)
    埼玉県朝霞市三原3丁目33(住居表示)
交 通 東武東上線「志木」駅徒歩5分

敷地面積 1,204.58m2
建築面積 695.16m2
延床面積 2,862.36m2

構造規模 鉄筋コンクリート造地上6階建 総戸数44戸
駐車場7台 駐輪場60台(他にサイクルポート1区画)

管理会社 株式会社東京建物アメニティサポート

売主 東京建物株式会社
施工 ファーストコーポレーション株式会社
設計 ファーストコーポレーション株式会社一級建築士事務所
デザイン監修 株式会社アーキフォルム

竣工 2022年1月下旬(予定)
入居 2022年3月下旬(予定)

[スムラボ 関連記事]
Brillia(ブリリア)志木 前編はPlace 【カネー】
https://www.sumu-lab.com/archives/10894/

[スレ作成日時]2021-03-21 09:24:17

現在の物件
Brillia(ブリリア) 志木 Place
Brillia(ブリリア)
 
所在地:埼玉県朝霞市三原三丁目1520番1(地番)
交通:東武東上線 志木駅 徒歩5分
総戸数: 44戸

ブリリア志木プレイスってどうですか?

1: 匿名さん 
[2021-03-21 20:15:29]
こちらのほうがガーデンより1年早く入居なんですね。
ウチはタイミング的にこっちかな。
2: 匿名さん 
[2021-03-21 22:59:00]
HPで見れる間取りだと浴室が1317だけど、全部の間取りで1317なんだろか。
せめて1418にして欲しかったな。
シングルやDINKS向けと割り切ってるのかな?
3: 匿名さん 
[2021-03-22 08:33:36]
>>2 匿名さん

最大でも65平米なので割りきったんでしょうね。
共用設備もエントランスホールだけですし善くも悪くもアッサリしたマンションだと感じます。
4: 匿名さん 
[2021-03-23 10:02:19]
かなりシンプルですよね。
共用施設、コロナ禍で使わない人も多くなったので、今後は不要とばっさりカットした感じを受けました。

65㎡、ディンクス向けなのかなと思いました。

お風呂のサイズ、広いといいなと思います。
でも、実家のリフォームをする時に、お風呂サイズは多いと水道代が高くなるので大きすぎるのも考え物と言われたようですよ。
1317サイズ、1人で入るなら十分なサイズですし、考えようなのかとも思います。
5: 匿名さん 
[2021-03-23 11:30:56]
平面的にL字でなくV字な構成なんですね。
表記としては南東、南西向きとなるのでしょうが、日当たりの感覚としては東向き、西向きといった感じですかね。
6: 匿名さん 
[2021-03-24 07:51:08]
>>5 匿名さん

南側には野村の巨大老人ホーム「オウカス志木」8階建て145戸が建ちますから、それを避けた方向にしたのでしょう。
住宅展示場跡地はまだ東側の大きい区画が残っている感じですが、野村の戸建てでしょうかね。
南側には野村の巨大老人ホーム「オウカス志...
7: 匿名さん 
[2021-03-24 10:14:44]
野村のオウカスってどんなんか調べてみたら、月額22~47万円もかかるんですね。(船橋のもの)
老人ホームとは言うけれど、ブリリア居住者よりもよっぽどセレブなご老人の住まいの様です。
8: 匿名さん 
[2021-03-25 11:54:40]
>>4
お風呂のサイズは広ければ良いというものではないんですね
自分は大きければいいと思っていました。

確かに大きすぎると水道代がかかりますし、追い炊きも時間がかかりそうで、水道代、ガス代ともに維持費がかかりそう。

一人で入って足を延ばして入れる位の大きさが個人的には理想です。足をまげて入らないと卑屈に感じます。

4LDKのタイプは部屋数が多いので、お子さんが3人でも十分住めそうです。


9: 匿名さん 
[2021-03-27 08:34:50]
>>8 匿名さん

ここは志木プレイスのスレですよ。
4LDKはありません。
10: 評判気になるさん 
[2021-03-28 20:51:13]
駅から確かに近いですが、マンション行くまでが裏道っぽい寂しさが。
鉄道沿いなのも気になりますが、駅近、コンパクト、一年後は竣工、共用部が狭いのは管理費が安い、と考えると、これはこれでありかなぁと。
11: 匿名さん 
[2021-04-01 07:29:36]
小学校が圧倒的に遠いです。
朝霞5小の学区の端っこ。1.5キロくらいあります。途中歩道が整備されてない区間もあります。朝霞5小は先日給食の皿うどんで歯が欠けたニュースで有名になりました。
こちらプレイスは間取り的にも小さいですし、子育て前提では買えませんね。
12: 匿名さん 
[2021-04-04 15:54:29]
>>11様
>>小学校が圧倒的に遠いです。
>>朝霞5小の学区の端っこ。1.5キロくらいあります。

結構な距離がありますね。
高学年になればまだしも、低学年の間は心配です。
駅の近さだけではなかなか決められないものですね。
駐輪場も各家庭2台では足りないかなと思いました。
13: 匿名さん 
[2021-04-14 08:49:13]
共用設備はコロナ渦で使用できなくなっているマンションが多いのでしょうか?
そう考えるとこの先、何かあったときに利用できなくなるなら無駄な共用施設になってしまいますね。
何年も続くことではないかもしれませんが、こういった感染症がはやる時期は
使用を控える方やあえて共用施設がないマンションを選択される方も増えてくる可能性があります。
14: 匿名さん 
[2021-04-20 15:50:10]
うつくしい
15: 坪単価比較中さん 
[2021-04-21 08:15:36]
ガーデンとこのプレイスの比較でいえば規模感、広さ、線路近さ等で予算が届けばガーデン一択な気がするのですが、予算以外でプレイス推せる部分って何かありますでしょうか?
16: マンション検討中さん 
[2021-04-24 12:51:53]
東上線寄りの新座市は公立が荒れてたイメージがあるので小中公立なら朝霞市内のこちらの方が良いかなと
十年くらい前ですが高校進学率が80%台の中学校もあって目を疑いました
17: 匿名さん 
[2021-04-24 14:42:43]
>>15 坪単価比較中さん

シンプルさじゃないですかね。

共用設備は使う気がない。
仰々しいエントランスホールなんて意味がない。
長い廊下、待ち時間が長いエレベーターなどは嫌。
管理費修繕積立金は安いほうがいい。
・・・そんな方はこちらが魅力的でしょう。

この規模でサブエントランスまであって自室から外へサッと出られるのがいいと思います。
18: 口コミ知りたいさん 
[2021-04-24 16:45:37]
ただ、プレイスは44戸なので、ガーデンの149戸という規模から考えると共用設備が無かったりする分を差し引いても管理費/修繕積立金の平米単価は同じくらいになっちゃう気が。ガーデンもディスポーザ無しで管理費233円/m2だし。
19: マンション比較中さん 
[2021-04-25 08:13:05]
>>18 口コミ知りたいさん
ガーデンよりは安いでしょう。それにガーデンと管理スタッフを共通化してこちらを巡回管理にすればさらにコストは下がりますし。情報が出るのを楽しみにしています。
20: 匿名さん 
[2021-04-25 08:58:37]
>>19 マンション比較中さん
ガーデン側と巡回管理って無理だよね。そしたらこのプレイスは分譲なのに日勤管理人も居ない状態になる。(ガーデン側の規模&価格帯で時短管理なんか許されないだろう)
管理費はいいとこ共用施設がほぼ無い分だけちょっとだけガーデンより安いくらいじゃない?
21: 匿名さん 
[2021-04-30 16:54:55]
Dタイプの方はキッチンと洗面室浴室が独特の配置になっているようで、
主婦の家事動線がかなり良さそうな雰囲気です。
Iタイプは三面採光・通風で快適な空間になりそうな雰囲気。
どちらも平米数を見てびっくりしました。
数字で考えるより広く感じたので。
トータルで考えると価格は高めなのかなとは思えるのだけど、
駅徒歩5分だから妥当でもあるのかもしれません。
22: 匿名さん 
[2021-05-10 10:20:23]
子育て環境は良いほうなのかなと周辺を見て思いました。
でも、この周辺って坪単価どれくらいなのでしょうか。
物件価格を見て、間取りの狭さなどから
もう少し安くてもよいのではないのかなと素直な感じました。
23: 匿名さん 
[2021-05-10 10:30:41]
>>22 匿名さん
プレイスはDINKSと単身者にターゲット絞ってグロス価格を抑えてる印象。子育てファミリーだったら予算届けばガーデン、厳しかったら素直に中古にしといた方が入居後のQOLは良さそう。坪単価は新築と中古で物件サイト当たるか、それが面倒ならマンションマニアさんの物件記事に合わせて書いてる相場情報見れば分かりやすいかと。
24: 匿名さん 
[2021-05-18 11:04:56]
小学校が圧倒的に遠いそうでこれから新1年生になる子供さんだと
厳しいかもしれませんね。
ネットで調べると1.5キロだと幼児の足で24分ほどだそうですが
近くに住む小学生たちはどのような形で通学しているんですか?
25: マンション検討中さん 
[2021-05-18 16:54:43]
>>24 匿名さん
田舎者からすると、別に遠いと思いませんが1.5キロ
ってそんな歩くのはまず無理みたいな距離ですかね~

それと、小学生は幼児とは言いませんよ
26: 匿名さん 
[2021-05-25 11:01:43]
まず駅から近いのは最大のメリットになるでしょう
将来性を考慮するなら駅から近いというのは第一条件として視野に入れておくのがいいですね。

一方、教育環境ですがプレイスの方は朝霞第五小学校が通学指定校となるようで、
距離にすると1.3キロ徒歩にすると大人の足で15分くらいでしょうか。子供の足だとまず20分はかかるでしょう。

通学路といっても様々ですし、1.3キロは個人的には距離があるなと思います。
特に低学年の時は共働き世帯の親御さんは苦労するかもしれません。朝早かったり、状況や子供の体調によってお迎えが必要だったり。
朝も、登校班がある、無しによって一学期くらいまでは学校の近くまでついていかなければならないかもしれませんね。

中学年くらいになってしまえば、体力がついてくるので、それほど心配はいらないかな

27: 匿名さん 
[2021-06-03 12:26:09]
子どもたちの考えとか体力とかも考慮して検討することになるのかなと思いました。
実際に一緒に現地に行ってみるのが一番でしょうか。
案外平気だという子供さんもいるかもしれません。

反対に駅から近いのは通勤する親や成長して高校大学に通学する子供たちには何よりだと思います。
資産価値的にも高いと思われるので将来のことを考えると無視できないなと思います。
28: 匿名さん 
[2021-06-12 17:25:27]
通学は子供さんによって感じ方は異なるでしょうし、
低学年とそれ以降でも感じ方は変わってくると思います。
道のり自体は慣れていくとは思いますが、
あとは通学路自体、危ないところはないか、
人目のあるところなのか
そういうところもチェックしていけるといいですよね。
ある程度距離があっても
全面的に安全性が保てるのならば、それはそれであるいみ安心ですし。
29: 匿名さん 
[2021-06-21 10:57:13]
全体の間取を見ると1LDKから2LDKが主体のようです。
3LDKもありますが平米数からすると少し狭め。
単身世帯かDINKS世帯が主な世帯になってくるのかなと予想しています。

駅からも近く住みやすそうなので、夫婦二人暮らし子供がいないもしくは一人世帯にはちょうど住みやすそうです。
30: 匿名さん 
[2021-06-29 14:17:31]
そうなんですか。狭めの3LDKならゆとりのある二人暮らしにも向いているのかなと思います。
ファミリー向けにはブリリア志木ガーデンという物件があるみたいで、そちらは3LDK~4LDKが中心だとか。
単身からファミリーまで混在しているのも悪くないですが、そういうふうにはっきり棟がわかれているのもまた良いかもしれませんね。
気持ち的に同じような世帯が多いと生活しやすい面もあるかもなと思います。
31: 職人さん 
[2021-07-01 20:15:16]
道路を挟んで向かいのブリリアの工事現場うるさい。単管をまとめて投げつけるような騒音。まともに声が聞こえない。
32: 匿名さん 
[2021-07-03 11:04:35]
学区で選ぶなら志木駅周辺だと志木市本町が一番いいのかな
志木小学校の評判良いし
33: 匿名さん 
[2021-07-03 12:37:53]
>>32 匿名さん

はいはいプラウドいいですねはいはい。
34: 匿名さん 
[2021-07-05 05:15:39]
ブリリア、もしファミリーが住みたいなら志木Gardenなんでしょうか。
3LDKから4LDKが中心です。
志木Placeは1LDKや2LDK中心です。

小学校から遠いというし(個人の感覚もありそうですが)夫婦2人住みが快適かもしれません。
ただ、子育て家庭で2LDKに住んでいらっしゃる方も知っています。
現地案内図に書いてある小学校とは別の小学校が通学区なんですね。
35: 匿名さん 
[2021-07-05 06:38:00]
こちら1期1次は終わってるのですね。
販売予告は1期2次になってました。
サクッと売れちゃったのでしょうか。
36: 匿名さん 
[2021-07-06 10:51:11]
通学指定校は朝霞第五小学校(マンションから約1,320m)と
朝霞第三中学校(マンションから約1,860m/徒歩24分)となっているようです。
小学校の方も1キロ以上ありますが子供の足で徒歩何分くらいになりますか?
37: 匿名さん 
[2021-07-15 11:01:02]
1300メートルだと子供の足では約17分くらいだそうです。
高学年であれば問題ない距離かもですが、低学年で17分は少し遠いかな?
特に学期末や週明けは両手に荷物を持ちながらの登校になるので厳しくなると思います。
38: マンション検討中さん 
[2021-07-15 15:44:24]
こちら外廊下で管理費428円/m2,積立修繕金144円/m2って、管理費高すぎませんか?44戸と少ない戸数なのは分かるけど、共用設備も少ないのに何でこんな高いのでしょう?説明聞かれた方っていらっしゃいますか?
39: 匿名さん 
[2021-07-30 14:31:52]
管理費に何が含まれているのかというのも見ていかないといけないですね。
ここではないのですが、他のマンションで管理費が高いなぁというところは、体調不良の電話相談とか、マンションとは関係のないサービスの費用も含まれていて…。
管理費の中身、きちんと見せてもらえるといいですね。
40: マンション検討中さん 
[2021-08-02 14:30:49]
>>38 マンション検討中さん

駐車場用の土地が無いので借りないといけないらしいです。
その借地代が管理費に加算されてしまうようです。
よそのマンションで、住民が役所に陳情に行って附置義務が免除になったケースがあるらしく、そうなれば1万円ぐらい管理費が下がると言われました。
私は車を持ってないので、駐車場のせいで管理費が高いのは正直バカバカしいです。
41: 匿名さん 
[2021-08-02 15:14:23]
>>40 マンション検討中さん
敷地外駐車場14台分ってのにそんなに引っ張られるんですか。。。それだと仰る通り附置義務免除申請が可能性あるのなら何とかして欲しいですね。
42: 匿名さん 
[2021-08-02 16:42:44]
そんな狭い土地にわざわざマンション建てなくてもいいのに、と思ってしまう。
43: 匿名さん 
[2021-08-03 12:40:58]
敷地外駐車場でも借主は駐車場料金を払うのに、さらに管理費から借地代を払うのですか?
敷地内だけでは附置義務を満たしてないマンションなんてたくさんあるだろうにここまで管理費が高いのは不思議です。
44: マンション検討中さん 
[2021-08-03 15:44:01]
>>43 匿名さん

駐車場の借り手がいなくても借地代は払わないといけないので、その分かなと思ったんですけど、どうなんでしょうね。
説明してくれた担当者も「唯一のネックが管理費の高さなんですよねー」と言ってました。
45: 匿名さん 
[2021-08-13 15:35:02]
今はやりのコンパクトマンションですね。
学校の質問をしていらっしゃる方がおられますが
50㎡の2LDK物件をファミリーで住むには狭くないですか?
予算や立地のもあると思いますが、
新築に拘らなければ、中古でもう少し広い物件を探せそうかなと思います。
46: 匿名さん 
[2021-08-23 11:52:23]
管理費、今どきの相場かなとは思ったけれど、ちょっと高めな印象でもありますね。

いちおう3LDKもあるようですが、2タイプ8部屋程度なので、全体的にはファミリーより単身者とかディンクスが多めになりそうな気がしますが、どうでしょう。

今のところ先着順販売が5戸と物件概要に記載されているのだけれど、それで最終ってことなのでしょうか?

竣工まであと5ヶ月程度?けっこう売れちゃってる感じなのかな。
47: 匿名さん 
[2021-08-23 12:29:56]
>>46 匿名さん
先着順5戸は第1期1次の残りじゃないですか?いま第1期2次をやってるようなのでまだまだ残ってると思いますよ。
48: 匿名さん 
[2021-09-01 10:53:06]
3LDKが60㎡~なのでファミリーには少し厳しいかもです。
DINKSやシニアの2人暮らしが大部分となると
住人が皆同じような層なので管理組合で意見がまとまり
やすいかもしれませんね。
49: 匿名さん 
[2021-09-09 20:07:44]
しきいいよ
50: 匿名さん 
[2021-09-17 23:13:36]
志木駅まで徒歩5分、イオンも近いので便利かなと思いますが
この価格帯は少し高過ぎではないでしょうか?
予想ではもう少し安いのかなとイメージしていたのでびっくり。
この規模でキッチンにディスポーザーもないのは残念。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる