明和地所株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「クリオ千代田御茶ノ水ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 千代田区
  5. 外神田
  6. クリオ千代田御茶ノ水ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2021-04-09 23:35:21
 削除依頼 投稿する

クリオ千代田御茶ノ水についての情報を希望しています。
山の手銭内側の全37戸マンションです。
いくつかの路線を使えるので便利そうだなと気になっています。
公式URL:https://www.meiwajisyo.co.jp/clio/872_Ochanomizu/

所在地:東京都千代田区外神田二丁目65番1、他(地番)
交通:JR山手線総武線京浜東北線「秋葉原」駅徒歩7分
JR中央線総武線「御茶ノ水」駅徒歩8分
東京メトロ銀座線「末広町」駅徒歩6分
東京メトロ丸ノ内線「御茶ノ水」駅徒歩8分・「淡路町」駅徒歩9分
東京メトロ千代田線「新御茶ノ水」駅徒歩8分・「湯島」駅徒歩8分(出入口6利用※利用時間/6:00~終電)・11分(出入口3利用)
東京メトロ日比谷線「秋葉原」駅徒歩10分
都営新宿線「小川町」駅徒歩9分
つくばエクスプレス線「秋葉原」駅徒歩9分
間取:1LDK~3LDK
面積:32.23平米~70.16平米
売主:明和地所株式会社
施工会社:未定
管理会社:明和管理株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2021-03-01 12:27:32

現在の物件
クリオ千代田御茶ノ水
クリオ千代田御茶ノ水
 
所在地:東京都千代田区外神田二丁目65番1、他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 御茶ノ水駅 徒歩8分
総戸数: 37戸

クリオ千代田御茶ノ水ってどうですか?

45: マンション検討中さん 
[2021-03-10 17:28:54]
南側の住宅もビルも古いから、
近い将来、南側に大きいマンションが建ちそう。

既に日が当たらなさそうな立地なのに。。。
46: 評判気になるさん 
[2021-03-10 23:59:28]
こちのC typeとGreen park B typeどちにするか悩んでます。。Green parkのほうは駅近いですが、間取りはあまりよくないと思います。。。。
47: マンション掲示板さん 
[2021-03-11 07:43:55]
>>46 評判気になるさん
GREEN PARK 淡路町は67.06?70.52平米の3LDKで単価434?457万円なので、クリオの坪単価が本当に480万円としたら、クリオと比べると10%?5%割安ですね。間取りもリモートワーク対応と考えれば悪くない気がします。
淡路町駅には秒で着きますし、神田駅徒歩6分なので最寄り駅までのアクセスもGREEN PARKの方が良さそうです。コンビニ、酒屋、スーパーも近くにあるので利便性もGREEN PARKに分がありそう。

ただ、周辺の雰囲気は好みが分かれると思います。クリオを静とするとGREEN PARKは動、賑やか。

結局、クリオ千代田御茶ノ水を選ぶとしたらエリア的な希少性に価値を感じるかどうかに尽きると思います。
48: ご近所さん 
[2021-03-11 08:49:04]
>>46
47さんと、ほぼ同様ですが、
GREEN PARK 淡路町は、Bタイプ高層階だと坪500万円なので、迷いますね。
上の方に書き込みありましたが、クリオは夜は静かすぎるのが難点。GREEN PARKは、そもそも「人が住むところでなかったエリア」であることが難点。なお、どちらも用途地域は商業で、現行の都市計画(千代田区人口が3万人台まで減ったときにできたもの)では、住居を積極的にという地域です。
あと同じ南向きでも、南側道路は、クリオは車が通れない狭い道、GREEN PARKは8m幅の道路です。ただ、南道路反対側の専門学校は今月末に廃校なので、GREEN PARKと同じ高さの建物が数年後には立っている可能性は高そうです。クリオは、東計電算がすぐになくなりそうな気はしないけど。
49: マンション検討中さん 
[2021-03-11 13:04:44]
モリモトの千代田の物件を諦めてよかった。
こっちの方が全然いい。
50: マンション検討中さん 
[2021-03-11 23:34:00]
クレオはもうほぼ完売ですね
51: 匿名さん 
[2021-03-12 07:47:34]
モリモトのはほぼ台東区やったしな
52: マンション検討中さん 
[2021-03-12 14:58:25]
モリモトはなんか好きじゃないな
53: ご近所さん 
[2021-03-13 19:59:15]
先着順だったのですね。欲しい部屋は、もうありませんでした…、販売前なのに。
54: 名無しさん 
[2021-03-14 07:53:17]
>>53 ご近所さん
先着順でしたね。同じくでした。
55: マンション検討中さん 
[2021-03-14 09:27:42]
小さい部屋から埋まっているようですね。
56: ご近所さん 
[2021-03-14 23:02:43]
取り合いになっていると、痘痕も靨ですよね。二重床でないとか、「南向き」といいつつ、南道路が3mとか。買えなかったからの、負け惜しみですが。
57: マンション検討中さん 
[2021-03-15 18:30:08]
立地良いと思います。低層階は日照が難しいと思いますが、高層階は日があたる時間もありそうです。
58: マンション検討中さん 
[2021-03-15 21:52:26]
眺望は階数を上げれば抜ける方角はありそうでしょうか?
59: マンション検討中さん 
[2021-03-15 22:45:54]
西側の階数を上げれば、眺望抜けてきます。
60: 買い替え検討中さん 
[2021-03-15 23:20:04]
抜ける、の基準がどの程度かによりますが現地を見てきた感じでは
南:目の前の戸建てが3~4階建て、その向こうの東計電算ビルが6階くらい?で南隣のマンションが9階建て。最上階(10階)なら多少は・・・
西:南西角の戸建てが3階建てなので4階以上なら!と思いきや西側は女坂で勾配のある階段となっているため、実は戸建てを超えても道一本分より向こうへは遠くへ抜けない感じ
東:道路向こうが2階建てほどの高さでその向こうは駐車場のため、3LDKの南東角方向なら中層以上で昌平橋通りあたりまで結構抜けるかも。真東~北東寄りの位置は8階建て程度のビルが昌平橋通りに面してあるため9階より上ならそこそこ?
北:一番近そうなのは6階建てほどのビルだったと思うので、7階以上なら割と抜けるかも?
といった環境だったかと
3LDKタイプの9、10階とかならそれなりの広さを感じられるかと思いますが、1LDK、2LDKは最上階でもギリギリどうかな、ってとこでしょうか
意外と一番狭いDタイプの北側上層階が抜ける距離としてはあるかも、って程度で正直階数を上げて大幅にかわるような立地条件ではないかと思いました
61: マンション検討中さん 
[2021-03-16 19:45:39]
西側、最安でも4980ぐらいな気がします。
適当な予感
62: マンション検討中さん 
[2021-03-16 20:16:12]
もう公式HPに第一期の情報出てますよ
予定販売戸数 9戸
1LDK/32m2超/4,500万円台?
2LDK/54m2超/7,400万円台?
3LDK/70m2超/8,900万円台
坪450万円~ですかね
3LDKはお安く見えますが2階だけでしょうか
63: ご近所さん 
[2021-03-16 20:25:12]
>>62
確かに載ってますが、私の手書きメモだと2階Cタイプは9,290万円台ですね。消費者庁か、国土交通省に通報しなければいけないやつかもしれません。
64: マンション検討中さん 
[2021-03-16 20:33:19]
3LDKは8800万からと思ってましたが、8900万からなのですね。
65: 匿名さん 
[2021-03-16 20:44:47]
第1期で9戸だと各タイプ2~3戸でしょうか
3LDKだけ~がないのでこれは1つしか売り出さないようにみえます
1LDKの40平米台のタイプは1LDK/32平米超にまとめて含まれているんですかね
66: 買い替え検討中さん 
[2021-03-16 23:08:02]
3LDKは何階の部屋ですかね
67: 買い替え検討中さん 
[2021-03-17 01:05:17]
3LDKは値段を見る限りはさすがに2階ではないでしょうか。
しかし上の書き込みにある先着順だったとか部屋が選べなかったとかはどういうことでしょう。
9部屋/32部屋が一期なら階数さえ妥協すればまだまだ選べそうな数にも思えるのですが。
9部屋の内訳が3LDK:1部屋、2LDK:2部屋、1LDK:6部屋とか偏ってて1LDKの低層が選べないとかなんですかね。
それかホームページの記載をみるにB Typeの値段の情報がないので、B Type希望したら今期の販売がなくてそもそも選べないみたいな状況なんでしょうか?
68: ご近所さん 
[2021-03-17 08:39:45]
上の方で、先着順と書いた者ですが、正確には、希望した人に優先交渉権があって、それ以外の人には、希望や申し込みに応じない、ということですね。第1期は26日~の予定と聞きましたが、その時点で合意したものが1期に出るということになると思います。「部屋がない」というのは、マンションギャラリーに行くと、上記の部屋に「済」と書かれた一覧を見せられて、自分が希望していた部屋に全て「済」が付いていた状態だということです。「済」が付いていない部屋は、値段が入っています。
69: 匿名さん 
[2021-03-17 19:04:20]
要望書出せば抽選にならずに買えるということですね。
70: マンション検討中さん 
[2021-03-17 19:25:56]
>>62 マンション検討中さん
意外と高くないけど、まぁ全部低層のお値段ですね。
あの立地でさらに眺望ある部屋を求めると+600万ぐらいになりそう。
71: マンション比較中さん 
[2021-03-17 20:41:34]
第1期でABCDのどれか1タイプが2階から10階まで埋まってしまうということでしょうか
公式サイトの間取りページの下にちっちゃく
※2.南向きは全販売予定住戸32戸中23戸、角住戸は全販売予定住戸32戸中24戸。
とあるのでDタイプ(北東角)は9戸(地権者住戸なし)、Bタイプ(中住戸)は8戸(9フロアのうちどこか1つが地権者)の供給とみてました
第1期の9戸(ただしC,Dタイプに最低1戸は供給)で縦一列がすべて埋まる可能性があるとしたら2LDKのAタイプが地権者2戸+第1期分7戸で終わりなんですかね
てっきりここの書き込みを見て小さいタイプが人気なのかと思ってましたが
72: ご近所さん 
[2021-03-17 22:29:16]
>>71
68のとおり、「第1期」といっても複数の申し込みを受け付けて抽選が行われるわけではないようなので、予告の「第1期が9戸」という表現は意味がないと思います。実態上、すべての部屋がすでに販売中になってますので、希望のタイプ・階層で、まだ買える部屋があるか、ご自身の目でマンションギャラリーでご確認されたほうがよろしいかと。
73: 口コミ知りたいさん 
[2021-03-18 20:18:52]
向かい側の工場からの匂いがする日もあって、
健康被害でているらしい。
74: 口コミ知りたいさん 
[2021-03-18 20:37:38]
秋葉原駅から向かったら、現地までの道の治安が凄く悪かったです。
一昔前の歌舞伎町みたいで、
道にはミニスカ履いて露出したメイドだったりの客引きが多く、風俗店もあったり、通勤・通学経路としては選びたくないと思いました。

御茶ノ水駅までは坂があって遠く感じたし、
橋の所が暗くて人通りもなくて怖かったです。
ここも夜は子供を歩かせたくない。

湯島駅はラブホがたくさんありました。

便利そうに見えるけど、住むところではない。
75: 匿名さん 
[2021-03-18 23:48:44]
人気物件だと分かった瞬間から不自然なネガが
出てくるいつものパターン。
76: マンション検討中さん 
[2021-03-18 23:58:24]
逆にネガが出てくると良い物件なのかなって思っちゃいますよね。
77: 匿名さん 
[2021-03-19 00:16:40]
>>74 口コミ知りたいさん

御茶ノ水方面は上り坂だから、ちょっと疲れちゃいますよね。
湯島も雰囲気様々だから、御茶ノ水駅近くの物件でしたら清水坂のプラウドや
サッカー通り沿いの三井あたりがよろしいのではないでしょうか?
78: ご近所さん 
[2021-03-19 08:12:41]
小さい子供がおられる家庭だと、「(昌平)小学校より、向こう側に遊びに行っちゃダメ!」とかしつけないといけないですね。でも、タイムズタワー在住の子と仲良くなって、親に反抗するとか(そんなことは多分ない)。
79: 匿名さん 
[2021-03-19 09:13:32]
千代田区に在住ですが、とても住みやすいです。エリア的に心配という声もわかります。
子供がおりますが、教育環境は安心です。
何を優先に検討するかどうかですね。
80: 匿名さん 
[2021-03-22 10:11:30]
秋葉原まで徒歩圏内というところはかなり魅力的な立地条件です。

下町っぽさも兼ね備えつつ、都会に近い条件で、住みやすい条件がそろっていると思います。
子育て環境というよりは利便性重視のDINKSあたりが住むにはちょうどよさそうです

通学路に関しても問題点があるようなので、学校は小学校や幼稚園から私立というご家庭なら
メリットが高そうですね。

81: 匿名さん 
[2021-03-22 11:48:02]
神田明神近くで、神々しく、個人的には便利で良い立地だと思います。先日物件見学に行きましたが、見にいらしている方が数名おられました。今後の資産価値を検討してみても、購入を前向きに考えても良さそうです。
82: ご近所さん 
[2021-03-22 19:48:56]
南側の私道が狭いので少し面食らうかもしれませんが、接道義務である程度セットバック取るので出来上がりでは思ったよりは圧迫感少ないかもしれません。
83: マンション検討中さん 
[2021-03-22 21:06:59]
検討しているのですが、先着順ということは抽選にはならないということでしょうか?
84: マンション検討中さん 
[2021-03-22 21:41:21]
はい 先着順です。かなり人気みたいです
85: 匿名さん 
[2021-03-22 21:44:01]
希望する部屋番号の要望書を出し、規定の日までに手付金を支払っていれば、先着順の扱い、抽選はナシということになります。先日のお話しですと、そもそも抽選はなく、先着順とお話しを伺っております。前にマンションギャラリーに行った時、既に要望書提出済みが大半でした。
86: 匿名さん 
[2021-03-22 21:49:19]
どのような理由で、人気なのでしょうか。
87: マンション検討中さん 
[2021-03-22 21:52:57]
JR秋葉原駅までかなり近いからと思います。千代田区なら70平米で9000万円台からはそうなに高くないと思いますね
88: マンション検討中さん 
[2021-03-22 21:55:29]
向かい側の工場は気になっていますけど
89: 匿名さん 
[2021-03-22 22:05:42]
そうですね!エリアも好立地ですし、中古も見ていましたけれど、新築にしては金額落ち着いていますね。近所の工場のにおい等、どうでしょうか。前に行ったとき、特に気にならなかったのですが。
90: マンション検討中さん 
[2021-03-22 23:04:05]
>>85 匿名さん
ありがとうございます。なるほど、物件概要には以下のような記載があるのですが、実際には順位が確保されているということでしょうか?本広告というのが、一体何を指すのかよくわかっていないのですが、、、

本広告を行い取引を開始するまでは、契約又は予約のお申し込みに応じることができません。また、お申し込みの順位の確保に関する措置も講じることができません。予めご了承ください。
91: 匿名さん 
[2021-03-22 23:30:16]
たしかに物件概要、本広告には記載されているのですが、『本広告を行い取引を開始するまでは、契約又は予約のお申し込みに応じることができません』と。

実際販売前に、マンションギャラリーへのNet予約をして、実際お話しを聞き、その際購入意思を聞かれ、要望書を提出いたしました。その上で、手付金の詳細がわかり、期日までに手続きをすると、自分の希望している部屋番号を確保できるということになっています。

第一期でも販売するいう仕組みになっておりますが、もしかしら、希望するお部屋は選べないということになるかもしれません。

要望書を提出しておられる方も多いと伺っております。
92: マンション検討中さん 
[2021-03-23 03:51:45]
ベランダがコンクリートでしたので、やめました。
ただの好みの問題
93: マンション検討中さん 
[2021-03-23 06:37:13]
>>91 匿名さん
詳細な説明ありがとうございます。要望書を出す段階で (契約をする前に)既に手付金を払っているということでしょうか?
94: 匿名さん 
[2021-03-23 19:19:02]
購入意思を確認された後、要望書の記入→その後、手付金のお支払いの詳細(金額・口座番号や期日など)の用紙をいただきました。すなわち契約前の段階ということになります。

契約などの詳細については、今週予定されております。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる