三井不動産レジデンシャル株式会社の茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ土浦」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. 土浦市
  5. 大和町
  6. パークホームズ土浦
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-07 09:58:16
 削除依頼 投稿する

土浦駅前 財閥系デベロッパーの大規模マンション、いかがでしょうか。

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1818/

売主:三井不動産レジデンシャル株式会社・株式会社長谷工不動産・株式会社長谷工アーベスト
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

常磐線「土浦」駅 徒歩3分
総戸数 196戸(ゲストルーム1戸を含む)
入居時期 2023年3月下旬
構造・階数 鉄筋コンクリート造地上20階建

間取:2LDK~4LDK
面積:64.66㎡~90.45㎡

[スムラボ 関連記事]
茨城県土浦を語る 「パークホームズ土浦」 【カネー】
https://www.sumu-lab.com/archives/32730/

【2021/02/15 物件情報を追加しました。管理担当】

[スレ作成日時]2021-02-11 20:29:14

現在の物件
パークホームズ土浦
パークホームズ土浦
 
所在地:茨城県土浦市大和町3006-15(地番)
交通:常磐線 「土浦」駅 徒歩4分
総戸数: 195戸

パークホームズ土浦

601: マンコミュファン 
[2022-10-19 10:13:15]
>>596 匿名さん

場所を選ばず70㎡以上・3LDK・3000万以内・駅近を検索したら古河のレーベンが2800~だよ まあ最低価格の部屋はパンダ部屋で倍率高いだろうけど
土浦みたく特急はないけど朝は座れるようだから湘南新宿ラインで新宿まで行って乗り換え1駅って悪くないかも
こうしてみるとグリーン車も特急も選べる土浦ってなにげに最強かもね
602: 名無しさん 
[2022-10-19 16:13:21]
>>593 評判気になるさん
ちょっと調べてみて新築なら神奈川のサンクレイドル伊勢原Ⅲが平米を3LDK65平米に妥協できるなら条件に合ってそうですね。

駅から徒歩6分で、伊勢原駅から代々木まで1時間5分前後でこちらに比べて代々木への通勤が楽にできます。
駐車場が2000~6000円でここより安くて、一階が65平米2898万円でで先着順が出てるので、2階でも聞いてみれば3000万切るのもあるかも知れないですね。

あと上の方もおっしゃってるレーベン古河が3LDK2800万円からと公式に書いてあるのでパンダ部屋かも知れませんが、当たってみるのがいいと思います。
駐車場も3000円からとここよりも安いので条件満たしてると思います。
603: マンション検討中さん 
[2022-10-19 23:15:28]
まじめにマンションを検討しておりますので、ご意見お聞かせください。
土浦のこのエリアのハザードリスクは冠水と思いますが、購入者様は実際には起こり得ないと思われていますか?
よろしくお願いします。
604: 匿名さん 
[2022-10-20 06:32:15]
>>603 マンション検討中さん

この世に「絶対」はないけど、土浦のこのへんは水が出たことないですよ。
浸水履歴があるのは桜川の少し上流「桜川低地」と呼ばれるエリア。あっちは昔から水に浸かることが多いです。あとは新川の北側、町名で言うと真鍋、東真鍋あたりです。
605: 匿名さん 
[2022-10-20 12:10:17]
>>604 匿名さん
YouTube歴オタの誠大さんの「ゆっくり解説、明治43年関東大水害ー関東を水没させた大洪水ー」を見て下さい。

606: 匿名さん 
[2022-10-24 00:13:48]
>>603 マンション検討中さん
ハザードマップに出てる以上「起こり得る」でしょう。
洪水にしろ液状化にしろ、そういったものも含めての価格だと思うので不安なら安心エリアで探す方が精神的に良いと思いますよ。
私はハザード関連は気にしても仕方ないと割り切って値段で即決しましたが。

最後まで気にしたのは駐車場でした。
機械式が嫌いなのもありますが、そもそも敷地内で全戸数分用意してないって…

まぁ近隣の駐車場などでなんとか戸数分は確保するとは言ってましたが、敷地外になりますからね。
場所によっては不便になるかと。
607: 匿名さん 
[2022-10-24 00:33:32]
>>596 匿名さん

今がどんな生活なのかにもよりますね。
私は現在取手から恵比寿まで日暮里乗り換えで通ってますが、取手・柏・松戸で駅近の新築だと5000万~が必要になります。
中古でも3800万~です。

取手から20分長くなるくらいで半額近い価格、三井ブランドで駅近なら私は許容範囲でした。
始発本数も増えるので始発狙いなら家を出る時間が余り変わらなかったのも大きいです。
609: 名無しさん 
[2022-10-24 06:10:10]
>>607 匿名さん
そういう方なら問題ないですね。
生活スタイルに合っているなら、ここは買いだと思います。
安さだけでなく、ちゃんと生活がイメージできるかは大事ですよね。
ここはマンション価格が安いので、その分お金を多少かけてでも平日週末の昼と夜を見られるように何度か足を運んできちんとここでの生活のイメージを作るのがいいと思います。

>>606
機械式はネックですよね、ただ駅近なので生活で車を持たない方や近隣の駐車場を借りたい人もいると思いますので、戸数100%あるほうが将来的な利用率の低下による維持費の不安もあるのでなんとも言えませんね。
610: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-24 10:27:00]
>>609 名無しさん
確かに機械式駐車場なら100%じゃない方が将来的には正解かもしれませんね。
近隣に駐車場もあるようですし。
611: 匿名さん 
[2022-10-24 11:02:53]
全幅1850mmまででロールーフ区画もそこそこ多いそうなので、「入る車の人だけ使ってね」」的な設定でしょうかね。
契約者スレッドでも出ていましたが、通勤に使わず時々利用なら西口市営駐車場は使い勝手がよくお勧めです。区画も広め、自走式としては動線もよく(上り下りがすれ違わない)、キャパにも十分余裕があります。
612: マンション検討中さん 
[2022-10-24 11:39:53]
>>611 匿名さん
マンションの駐車場の空きがあると管理費の値上げが入りますから、マンションの駐車場で済むなら済ませたほうが良いと思いますよ。
敷地外の駐車場代+管理費の値上げ分の負担という本末転倒なことになりかねませんし。
それと時々の利用なら、敷地内の機械式駐車場の方がセキュリティ面ではメリットあります。
防犯対策はしてるでしょうが誰でも入れるエリアと住民しか利用できない駐車場でさらに2階以上に置ければセキュリティ面の安心感は違いますから。
613: 匿名さん 
[2022-10-24 11:57:57]
入る車ならいいんじゃないでしょうか。
614: 名無しさん 
[2022-10-24 15:20:07]
ここのマンションに限りませんが、集合住宅ですからマンションがお金に不便なく良い管理状態で長く続くようにしていきたいものですね。
それがここに長く住む人とだけでなく、何かあってマンションを売る必要が出た人にも賃貸する必要が出た人にも良い形になると思ってます。
管理が良い状態であれば借りても付きやすく、売る時も買い手に不安を持たれにくくなりますから。
615: 匿名さん 
[2022-10-25 00:25:51]
>>607 匿名さん
長距離通勤乙
俺は三河島から新宿だけど、それでも遠く感じるOrz
616: マンション検討中さん 
[2022-10-25 13:19:16]
第五期3次は今週末、2戸だそうですね。
617: 名無しさん 
[2022-10-25 14:48:09]
今月は14戸で、残すところ55戸ですね
入居予定は繰り上がりましたが、当初の竣工予定頃にはだいたい売り切れそうですね
618: 匿名さん 
[2022-10-25 17:27:13]
郊外の中心駅周辺でNo.1のマンションがいい

ブリリアタワー高崎、ポレスター鴻巣駅前

現在販売中だと パークホームズ土浦 だそうです。
619: 匿名さん 
[2022-10-28 12:20:22]
>>618 匿名さん
新幹線利用出来る人なら、高崎だけど、年間の気温寒暖差を考えると土浦かな。竜巻は似たようなものだけど、真夏40度夜300ミリのゲリラ豪雨とピンポン玉クラスの雹は避けたい。
620: 名無しさん 
[2022-10-29 01:38:47]
土浦って時点でセンスない。
隣町に活気を吸い取られ続けてる限界都市。
最低限お金があれば他にいくらでもベターな選択肢はある。
621: 匿名さん 
[2022-10-29 06:56:04]
>>620 名無しさん

幸せな方ですね。つくばの限界に気づかないなんて。
土浦はのんびりと独自の道をいきますので、どうぞお引き取りください。
622: 匿名さん 
[2022-10-29 08:23:21]
つくばはいい街なんだけど、さすがに坪250万となると首都圏で他にいくらでもベターな選択肢がありますね。
だからマンマニさんもおすすめマンションに全く挙げなくなった。そりゃ幕張なんかのほうがいいですわな。
ここはマンマニさんも推してるように、生活条件が合えばベストな選択肢ですよ。
623: 名無しさん 
[2022-10-29 08:40:03]
ここを拠点に活動されている方は、
他のスレを荒らさないようにお願いしますね。

自分で荒らしておいて、
「このような人たちが住むマンションとなると先が思いやられますね」的なコメントを残すのもいい加減やめてください。
624: 匿名さん 
[2022-10-29 08:43:51]
>>623 名無しさん

少なくとも、このスレを荒らしてるのはあなたです。
こういうくだらないレスは自ら削除してくれ。
で、二度と来るな。
625: 匿名さん 
[2022-10-29 08:49:37]
>>623 名無しさん

それ、まんま貴方がやってることでしょ?w
626: 評判気になるさん 
[2022-10-29 09:07:05]
来週、花火大会ですね。
627: 匿名さん 
[2022-10-29 09:34:02]
3年ぶりの開催、よかったですね。
なんといっても日本3大花火大会ですからね。
628: 通りがかりさん 
[2022-10-29 16:54:30]
自作***
629: 通りがかりさん 
[2022-10-29 17:12:15]
最近マンマニが推してるのは柏たなかだよね。
~4000万円台で。
ここも取り上げられては無かったよ。
630: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-29 17:27:34]
>>629 通りがかりさん
仕様も同等レベルだしこっちの方が価格も安い、とんでも田舎の柏たなか。ここが選ばれてもおかしくなかったのではと思いましたが、路線による差なんですかね。
631: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-29 18:00:42]
生配信の視聴者層を考えれば、人を選ぶ土浦でなく、TXでベッドタウンの柏たなかになるのは確かにと思いますね。
柏たなかはマンマニさんがパークホームズ柏たなかの記事で言ってるように、人気の柏の葉とおおたかの森のマンション高騰から流れてきた層の受け皿になりますから。
推してたレ・ジェイドつくばが今あれば、5000万か6000万の物件のオススメに入れてたかもと思います。
632: 匿名さん 
[2022-10-29 18:10:11]
マンションマニアおすすめ新築マンションスレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/665650/

にはしっかりここが入っていて、その記事が下のスムログ出張所のやつなんですけどね。
633: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-29 18:13:04]
このマンションはしっかりと造られてて土浦は良い街だと思いますが、良いマンションありませんか?と聞かれても通勤先や街の好みを知らなければ私もここでなく柏たなかの方を万人向けで無難ですから薦めます。
私は東京に近くになるメリットはあっても柏の葉のサテライト駅より、すぐ側に充実した図書館や市役所があってインフラ周りが揃って観光やレジャーもできる駅の方が好みですね。
この辺はライフスタイルの問題だと思います。
634: マンション比較中さん 
[2022-10-29 18:34:15]
>>629 通りがかりさん

柏たなかと比べるのは無理があると思う。
あっちは「都心からどれだけ離れれば買えるかな」的な、あくまで都内との繋がり重視の視点。

土浦やつくばは「東京脱出・地方移住」の選択肢のひとつ。大多数は茨城や千葉に何らかの地縁がある人で、都内からの移住組は少数派です。
635: 匿名さん 
[2022-10-30 17:12:47]
>>634 マンション比較中さん
管理組合も千葉閥と茨城閥が出来そうですか?

636: 匿名さん 
[2022-10-30 19:08:21]
>>634 マンション比較中さん
土浦とつくばを一緒にして語る人が
何を分析できるんだ?
土浦は市内移住組でしょ。
637: 名無しさん 
[2022-10-30 19:55:21]
モデルルームで都内から来てる人、結構いると聞きましたよ。
うちもパークホームズですから検討しに足を運びました。
駅前の図書館に学習室も完備してるのが素晴らしいですよね。子供が勉強する場所を徒歩数分の場所に確保できるのはありがたいです。
イメージで語らずに、実際に足を運んで聞いてみるといいですよ。
638: マンコミュファンさん 
[2022-10-31 05:35:21]
>>636 匿名さん

うーん、都内から見たら土浦もつくばも一緒ですよ?
まさかつくばが土浦より上とか思ってます?
639: 通りがかりさん 
[2022-10-31 07:43:07]
千葉県民からするとつくばと土浦の印象は違いますけど
人によるんでしょうね。
640: 名無しさん 
[2022-10-31 08:00:03]
正確ならデータ見たことはないからわからないけど
都内からの移住民はつくばの方が多い印象あるな。
641: 名無しさん 
[2022-10-31 08:26:59]
suumoのこのデータ見ると土浦は守谷やつくばと違って知名度が高くない割に、かなり健闘してると思います。
ttps://www.recruit.co.jp/newsroom/pressrelease/assets/20220303_housing_01.pdf

住みたい駅ランキングでも137位で、近くの駅名を見ると人気のある錚々たる駅名が並んでますね。
茨城県の地元の人より、他の首都圏の人の方が土浦駅を評価してるのかもしれません。
642: 名無しさん 
[2022-10-31 08:27:50]
データとかではなく価格差見ればわかるよ。
643: 匿名さん 
[2022-10-31 08:28:24]
多くの都民にとってはつくばも土浦も同じ、は同意。元都民として。
都内からの移住者数はつくばのほうが多いと思う。というか土浦は元来都内からの移住はほとんどなかったのでは。
ここが都内移住組が多少なりともいるとするとけっこう驚きではあるけど、ここの売れ行きをみるとそうなのかもしれない。
644: 名無しさん 
[2022-10-31 08:39:08]
>>643 匿名さん
受け皿がないと移住しようにもないですからね。
駅前の再開発が終わって三井不動産がマンション建てたタイミングがコロナ禍で都内の郊外志向と噛み合ったのかも知れないです。
645: 匿名さん 
[2022-10-31 11:19:43]
>>643 匿名さん
今の市況の中では三井新築駅近で安い。しかも座って通勤出来るが受けているのかも。ただ取手物件と被る部分も多くなる。

646: 匿名さん 
[2022-10-31 15:58:26]
今はパークホームズ土浦
次に狙うべきは 取手駅前再開発タワマン
だそうです。
647: マンション掲示板さん 
[2022-10-31 19:53:33]
第五期4次は3戸、結構頻繁に販売されるんですね!
648: マンション検討中さん 
[2022-10-31 20:13:18]
>>646 匿名さん
どこの情報でしょうか。
649: 通りがかりさん 
[2022-10-31 20:38:33]
取手のタワマンかぁ…。
個人的には賃料水準が低い郊外のタワマン(管理費や修繕積立が高くなる物件)は危険な気がする。
650: 匿名さん 
[2022-10-31 20:59:28]
>>648
某ブロガーさん情報です。>>618

>>649
最近の都内新築マンションの価格は賃貸運用が不可能なレベルになってますので、郊外に目を向ける必要もあるかと。
少なくとも半投半住目的なら取手はいい物件かもしれませんね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:パークホームズ土浦

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる