東京23区の新築分譲マンション掲示板「オープンレジデンシア茗荷谷ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 文京区
  5. 大塚
  6. オープンレジデンシア茗荷谷ってどうですか?
 

広告を掲載

買い替え検討中Nさん [更新日時] 2023-05-28 20:53:12
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://ms.ohd.openhouse-group.com/bukken/kanto/myogadani/
売主:株式会社オープンハウス・ディベロップメント
施工会社:株式会社麦島建設
管理会社:日本ハウズイング株式会社
オープンレジデンシア茗荷谷について語りましょう。

所在地 東京都文京区大塚二丁目56番19(地番)
交通   東京メトロ丸ノ内線「茗荷谷」駅 徒歩5分
     東京メトロ有楽町線「護国寺」駅 徒歩8分
構造・規模 鉄筋コンクリート造地上5階・地下1階
建物完成予定 2022年2月下旬予定
入居予定年月 2022年3月下旬予定
管理形態 区分所有者全員による管理組合結成後、管理委託(巡回)
管理会社 日本ハウズイング株式会社
総戸数 18戸
設計・監理 有限会社尾崎建築設計

間取:1LDK+S~3LDK
面積:45.97m2~103.36m2

【物件概要を追記しました。2021.2.1管理担当】

[スレ作成日時]2020-12-28 15:20:25

現在の物件
オープンレジデンシア茗荷谷
オープンレジデンシア茗荷谷
 
所在地:東京都文京区大塚二丁目56番19(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線茗荷谷駅 徒歩5分
間取:1LDK+S~3LDK
専有面積:45.97m2~103.36m2
販売戸数/総戸数: / 18戸

オープンレジデンシア茗荷谷ってどうですか?

501: マンション検討中さん 
[2021-03-04 01:14:15]
>>496 匿名さん
同意見です。とはいえ世の中には「少しでも良い(何が良いのかはここでは置いておきますが)学区に行かせたい」と思う親は沢山いて、そう言う親がいる限りこういう土地の値段は下がらないんですよね。「その学校がある限り価値が下がりにくい」というのは、家を買う上で大きいメリットだと思います。アメリカでは学区ベースで不動産を検索できるサービスがあり人気になっていますしね。
一方、不動産価値とは関係ない個人感情の話をすると、このような混沌とした世の中ですので偏差値をベースとした「学区」「高学歴」「有名私立」といっだのの価値に対しては非常に懐疑的です。むしろ、個人主義の時代において価値が同質化された環境で育つことの危険性の方が高いとも思います。

いずれにせよ、子供は親の思う通りにはなかなか育ちませんから、土地の価値だけに目を向けて投資目線で買うならアリな物件だと感じました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる