株式会社オープンハウス・ディベロップメントの横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「オープンレジデンシア横浜ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 西区
  6. 西平沼町
  7. オープンレジデンシア横浜ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2023-05-11 19:31:34
 削除依頼 投稿する

オープンレジデンシア横浜についての情報を希望しています。
横浜駅まで徒歩10分の物件です。
高速にも乗りやすいですし、電車も使いやすいので憧れています。
公式URL:https://ms.ohd.openhouse-group.com/bukken/kanto/yokohama/

所在地:神奈川県横浜市西区西平沼町8番2(地番)
交通:JR各線、東急東横線みなとみらい線、相模鉄道本線、京浜急行本線、
   横浜市営地下鉄ブルーライン「横浜」駅(5番出口) 徒歩10分
   相模鉄道本線「平沼橋」駅徒歩1分
間取:1LDK~3LDK
面積:35.79平米~64.60平米
売主:株式会社オープンハウス・ディベロップメント
施工会社:風越建設株式会社
管理会社:未定

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2020-12-28 12:58:37

現在の物件
オープンレジデンシア横浜
オープンレジデンシア横浜
 
所在地:神奈川県横浜市西区西平沼町8番2(地番)
交通:東海道本線 横浜駅 徒歩10分 (出口5)
総戸数: 86戸

オープンレジデンシア横浜ってどうですか?

21: 名無しさん 
[2021-01-13 21:43:22]
>>19匿名さん
ここやシティテラスに限らず、99%の物件が、20年もしたら、値下がりしますよ。1%の値下がりしない物件は、中目黒とか、高輪とか、需給が一致しないエリアしかないと思いますよ。
22: 匿名さん 
[2021-01-13 22:16:24]
>>21 名無しさん
殆どは下がりますが、例えば横浜駅周辺でもナビューレとかは築14年でも新築時の2倍近かったり、物件により差が激しいと感じます。
こちらの物件が中古になった時欲しいかと言えば、正直微妙かと思いました。

23: 検討板ユーザーさん 
[2021-01-14 05:15:46]
>>22 匿名さん
2000年代はそういうプレミアム物件が多数ありましたよね。現在の物件で20年後もRVが高い物件があったら是非買いたいので教えて下さい!
24: マンション検討中さん 
[2021-01-14 08:33:27]
この周辺の築年数が古い物件、なかなか売れてない気はします
かなり供給数が多い地区で希少性に欠けるので、立地の割にリセールはイマイチなのかもしれませんね
25: 匿名さん 
[2021-01-14 17:07:12]
>>23 検討板ユーザーさん
横浜で今販売中の物件では無さそうです。都内ならパークタワー勝どきとかでしょうか。数年前なら北仲でしたが。私も教えてほしいくらいです。
26: 名無しさん 
[2021-01-15 18:08:20]
新築で4%乗るか乗らないかって感じの物件ですね。反対側のマンションや近隣のマンション見てみましたが、築年経っても入居率は良さそうなので、投資対象として、少しウォッチしたいと思います。
27: 匿名さん 
[2021-01-18 14:14:15]
>>26そうなんですか、期待大ですね。また何かわかったら投稿してください、楽しみにしています。

横浜駅まで徒歩10分の場所ではあるけれども、落ち着いた場所だったように思います。喧噪はない感じでは。線路の音がどの程度かなという感じ。
横浜はなんだかんだで人気のある街なので、住みたい人は多いのではないでしょうか。永住とはいかなくても、賃貸なら需要はかなりありそうに思います。
28: マンション検討中さん 
[2021-01-24 18:46:18]
18>>
全体写真はすごくありがたいのですが、
マニア以外こんな写真撮らないでしょwww
わかりませんが、販売関係者なら名無しじゃなく名乗るべきだと思います。
それでも検討しているものからすれば良い情報なので
29: 匿名さん 
[2021-01-24 18:53:15]
>>28 マンション検討中さん
関係者じゃないと思います。
プロにしては画角が良くない
30: 匿名さん 
[2021-01-26 09:01:29]
コメントされている方の写真が本物だとしたら、マンションに囲まれているようですから、
圧迫感が出てしまいそう。

バルコニーから、向かいのマンションは丸見えになってしまうのでしょうか。

他のマンションもある程度の高さがありますから、上層階でないと、微妙な景観になってしまいそうですね。

31: 近隣住民 
[2021-01-26 18:27:21]
>>30 匿名さん
写真は本物ですよ。東側(写真右)は隣のマンションとの距離が近いので日当たりと眺望は諦めた方がいいでしょうね。南側(写真手前)は抜けてるので問題ないと思います。
32: 評判気になるさん 
[2021-01-26 22:42:02]
私も近隣に居住してるので、このマンション気になってますが、南側(写真下側)が玄関になって、自己日影になるはずなので、日当たりはあまり見込めないんじゃないでしょうか?

ただ、平沼橋駅のエレベーターが徒歩10秒の物件ということで期待大です。
33: 匿名さん 
[2021-01-26 22:58:08]
今度、ギャラリー行きますが、写真があるのはいいですね。差し支えない程度にどんどんupしてもらいたいものです。
最近の横浜周辺物件で割安なのは、内廊下で囲まれ感があって、どの住戸も日当たりが弱いのが原因かな??
34: 名無しさん 
[2021-01-27 09:24:40]
騒音で相場よりマイナス500万、日照と眺望の悪さでマイナス500万って感じですかね。
35: 名無しさん 
[2021-01-27 19:14:25]
騒音を煽る人が駅チカマンションのスレには必ずいますけど、本当の騒音は、国道沿いですよ。電車は24時間動かないけど、車はわからないからね。

ちなみに、騒音が気になる人は、駅10分くらいの物件がいいですよ。
36: マンション検討中さん 
[2021-01-29 12:16:19]
平沼橋とはいえ、駅まで5mは使い勝手良さそうですね。駅直結と言っても過言ではないといいますか。。。雨や雪の日など助かりますね。
それに加えて横浜駅まで10分なのが強いですね。
37: 名無しさん 
[2021-02-01 00:14:41]
現地わず。駅のエレベーター降りてすぐが、建設予定地ってこれは便利ですね。はじめて現地行ったけど、テンション上がってしまった。
現地わず。駅のエレベーター降りてすぐが、...
38: 通りすがり 
[2021-02-01 09:42:44]
>>37 名無しさん
これは!?近すぎますね!傘いらないという近さ

39: 匿名さん 
[2021-02-02 09:50:03]
駅までこんなに近いんですか!?
よくこんな土地が残っていましたね。
以前は何か建っていたんでしょう。
これだけ立地が良いので問題は日照かな?と思いますが、南側であればどの階であっても問題なさそうですか?
40: 匿名さん 
[2021-02-03 09:19:14]
隣のアパートで萎える
41: 匿名さん 
[2021-02-04 10:29:03]
ストリートビューだと両隣は民家っぽいです。
ここも以前は民家だったようですね。事業協力者さんはそのお宅の方でしょうか。
駅徒歩3秒くらいなんで場所は良いですね。雨が降っても本当に傘要らないです。
ただ平沼橋駅周辺は何もないので利便性としてはいまいちのような。こういうマンションはどう評価されますかね?
45: 通りがかりさん 
[2021-02-14 00:37:04]
[No.42~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
46: マンション検討中さん 
[2021-02-18 21:13:08]
ここはコストカット物件ですかね?

南東向きの3階以上の部屋はT4サッシ、それ以外は全てT2サッシ!
T2でも音は気にならないような言い方を担当の男性営業マンにされました。
47: マンション検討中さん 
[2021-02-20 15:48:08]
物件力はあるけど、どうもギャラリーにいくと話が合わない。検討してたけど、営業との相性があわないので、他物件見てます。
48: マンション検討中さん 
[2021-02-20 21:11:20]
3LDKで60m2台というのが狭いですよねぇ。もう少し広い部屋も欲しいですが、グロスを抑えるためには仕方がないのですかね。今の市況を考えると、ひとまずの住まいとして買うにはありですかね。
49: 匿名さん 
[2021-02-22 10:57:43]
駅から近いと思っていましたが、写真を見て圧倒的な近さに驚きました。
傘を忘れて、ダッシュすれば、駅からマンションまで着く近さです。

Ftタイプの2LDKを見ているんですが、もうちょっとゆったりした間取りがあったらよかったかなと感じてしまいます。
45.79㎡の広さで2LDKなんですが、メニュープランで1LDKにできたりしないでしょうか。
LDKをもうちょっと広くして洋室は6畳程度あったら理想的でした。
50: 匿名さん 
[2021-02-22 23:56:53]
>>40 匿名さん
隣はアパートではなく一軒家ですよ。そのうち立ち退くのではと期待されてます
51: マンション検討中さん 
[2021-02-27 20:45:37]
>>47 マンション検討中さん
物件力はないですよね…立地は横浜駅がギリギリ10分圏内なので良いですが、物件力が弱いので私は見送ろうと思ってます。
52: マンション検討中さん 
[2021-02-27 20:48:33]
>>50 匿名さん
いや、一軒家じゃないですよ。赤茶のマンションですよ。一軒家側はその裏にナイスのマンションがあるので、駅向きの中上層階以外は万全の包囲網って感じですよ…駅近なのでしょうがないとは思いますが。
53: マンション検討中さん 
[2021-02-27 20:52:10]
>>47 マンション検討中さん
私もそうです…営業がトンチンカン過ぎて失笑しました。笑
道端で人を捕まえるよりも不動産の勉強をしてほしいです。
56: 匿名さん 
[2021-03-01 17:23:03]
[No.54~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
57: 通りがかりさん 
[2021-03-03 01:41:05]
ここで事前審査お願いした。審査やた言われたけど、申込者書いてないのになんで通らないわかる?全くわからない。
58: 検討板ユーザーさん 
[2021-03-03 06:05:15]
>>57 通りがかりさん
あなたが何を言いたいのかが分かりません。
59: マンション検討中さん 
[2021-03-04 01:03:46]
小規模マンションが多いオープンレジデンシアシリーズの中では大きいですね、ここ。IAO竹田設計を使っていて割とカッコいいデザインだなと思いましたし、ちょっとだけオープンハウス見直しました。

今の相場で考えれば多少安いとは思いますが、昔ほどの価格インパクトが無くなったのは残念です(安かろう悪かろうって感じでもなくなりましたが)。
60: マンション検討中さん 
[2021-03-06 02:44:25]
59です。私がオープンハウスの印象がちょっとだけ変わった理由その2を勝手に書いてみます。

総戸数86に対してエレベーター2基設置している。そして、その事が管理費にそれほど跳ね返ってきていない。

G typeではアイランドキッチンを採用している。また、柱がアウトフレームされている。

ただ、上記について営業さんからのアピールが無かったのは当然の事、口先だけのハッタリや勢いだけの残念な営業の方が多い印象は全く変わらないですね。
61: 通りがかりさん 
[2021-03-07 14:30:54]
>57通りががりさん
外国籍の方ですと、永住権の有無もあると思いますし、個人事業で確定申告したことないとか、会話に出てくる断片的なワードで判断されたんじゃないでしょうか?
62: 匿名さん 
[2021-03-07 14:37:00]
>IAO竹田設計

あちゃ。三井、市ヶ谷で共用廊下の幅の問題で建築確認取り消しなんてやらかしちゃってる。建築確認機関も同じところ。危ういかも。

63: 匿名さん 
[2021-03-07 14:43:59]
>57

営業でも、年収、勤務先、勤続年数である程度判断できるでしょ。
64: マンション比較中さん 
[2021-03-08 17:08:32]
ここのマンション、川近くなのに浸水の対策そんなにしてないよね。
川氾濫したらマンション内に水が入ってくる構造だよね
65: 検討中さん 
[2021-03-08 18:02:42]
>>64 マンション比較中さん
こちらのを検討中なのですが、具体的にどのような問題があるのでしょうか?
66: 匿名さん 
[2021-03-10 17:27:59]
川に近いという立地から台風などあったときは何かあるかも…ということではないでしょうか。
川や山、海などが近い場所に住むということは、何かあるかもという意識は必要なのかもしれませんね。
67: マンション検討中さん 
[2021-03-11 12:28:22]
>>66 匿名さん
洪水ハザードマップ見ると心配になりますよね。
物件の場所は~3.0mの被害が出る場所となってましたし
68: 口コミ知りたいさん 
[2021-03-11 16:25:59]
>>64 マンション比較中さん
モデルルームでもらった図面では、地下に水を溜めるピットがありました。それでも溢れてしまった場合は、周辺のマンションも一緒ではないかと思ってます。
69: 通りがかりさん 
[2021-03-12 00:00:43]
ハザードマップの話ありますけど、横浜一体は赤いところが多く、実はこのあたりって、横浜の中では、まだましなほうですよ。横浜東口界隈と比較していただければ一目瞭然。それよりも日当たりが悪すぎて、そちらの方が心配。
70: マンション検討中さん 
[2021-03-15 18:11:10]
駅近いのは良いんですけど、、、営業の方がゴリゴリに押してくるのはどうかなって思います。こっちの気持ちも考えて欲しいって思います。営業だから数字が欲しいのはわかるけど、私の事理解していない、しようとしていないのが残念です。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる