三井不動産レジデンシャル株式会社の札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ宮ヶ丘ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  3. 北海道
  4. 札幌市
  5. 中央区
  6. パークホームズ宮ヶ丘ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2023-09-28 13:30:47
 削除依頼 投稿する

パークホームズ宮ヶ丘についての情報を希望しています。
公園も近いので静かそうですよね。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/H1702/

所在地:北海道札幌市中央区宮ケ丘2丁目474番7(地番)
交通:札幌市東西線「西28丁目」駅 徒歩6分
   札幌市東西線「円山公園」駅 徒歩10分 
   ※1番出入口利用(始発~22:45)、同駅3番出入口より徒歩11分(始発~終電)
間取:2LDK・3LDK
面積:70.02平米~180.00平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社・三井不動産リアルティ札幌株式会社
施工会社:村本建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス北海道株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2020-12-24 16:47:57

現在の物件
パークホームズ宮ヶ丘
パークホームズ宮ヶ丘
 
所在地:北海道札幌市中央区宮ケ丘2丁目474番7(地番)
交通:札幌市営地下鉄東西線 「西28丁目」駅 徒歩6分
総戸数: 27戸

パークホームズ宮ヶ丘ってどうですか?

1: 匿名さん 
[2020-12-25 18:15:20]
高そう
2: 匿名さん 
[2021-01-02 15:05:29]
三井不動産レジデンシャルなら状況次第では値引きもしてくれそう。
でも住戸数少ないですし広さもあるから高いでしょうね。
円山公園の近くかぁ。
いい場所ですね。
パークホームズというブランドがつくからその分も値段に加算されそう。
3: マンション検討中さん 
[2021-01-04 14:43:58]
札幌で三井さんが同時に二物件を併行して売るのは、史上初…ではないにしても平成以降では初めてなのでは(笑)。
生活利便性はあらゆる意味で円山物件のほうが上で、ここの価値はひとえに「宮ヶ丘であること」です。それはメインコピーひとつみても分かります。
昭和のころに比べれば宮ヶ丘の威光?もずいぶん薄まったように思いますが、それでも歩けば誰でもすぐわかるお屋敷街。一定以上の年代には「円山・宮の森のような範囲がアイマイな地域じゃない限定された高級住宅街」としての訴求力を未だに持っていると思われます。
そのぶんお値段は円山よりさらに乗せてくるのではないでしょうか。まさかアンダーで売ってるブランズ外苑前以上ってこたぁないでしょうが、最上階の140平米住戸は2億を楽勝で超えそうな気もします。まあ、お金持ち限定物件ですな。
4: 匿名さん 
[2021-01-06 11:49:04]
最上階って180平米じゃない?やっぱり
二億以上かな?
5: 匿名さん 
[2021-01-06 15:35:03]
コートドールの辺りしか知らないけれど
確かに昔は宮の森4条には遠く及ばないまでも邸宅はありました。でもここ土地の値段が宮の森4条と段違いに高いから
今後相続税払えなくて売却される邸宅多そう。そこの跡はマンションになりそう
ここ南側確保されてないし
6: 匿名さん 
[2021-01-07 01:56:15]
札幌市の歴史見ると昔あの神社の裏一帯小高い丘
だったからそう呼ばれていただけで
ウィンタースポーツ好きの秩父宮様
高松宮様によって宮の森と命名されたとき取り残された地区ってだけで由緒は
同じなのね?なーんだ。なんか特殊神官でもお住まいなのかと思ったわ
7: 匿名さん 
[2021-01-18 09:13:44]
総戸数24戸と小規模マンションなので、
大規模マンションに比べると、ご近所づきあいは楽だとは思いますが
将来の修繕積立がどんどん上がるでしょうね。
物件価格を見てびっくり。なかなか一般人には手が届かないプランもありそう。
8: 匿名さん 
[2021-01-18 10:51:01]
24戸は将来的には負担多いかも。
それを負担と感じない人のみ買いそう。
価格も高いし。
9: 匿名さん 
[2021-01-22 12:09:43]
平均坪単価@350万円、北1条通に面していて全戸が神宮を望める眺望なら
アリだと思いますけど、現状ほぼ全戸西向き、この価格はチャレンジかなと思いますね。

ブランズとは全く比較にならなと思います。ブランズも3割残していると聞いてます。大手仲介業者に出回ってます。
10: 匿名さん 
[2021-01-22 17:49:44]
ブランズ残り二戸しかないわよこの前ブランズからパンプ来てたもん
ここの180平米以上は24300位だった記憶。ブランズ買っておけば良かった。
高いから油断したわ
大手仲介会社見てみますブランズ残ってるんですね?
11: マンション検討中さん 
[2021-01-22 17:55:40]
>>9
三戸じゃなくて?アットホームでは3戸
のみだった。どこにあるんですか?
良かったら教えて下さい!
12: マンション検討中さん 
[2021-01-23 10:43:46]
>>北1条通りに面してるの?南側?東側?
13: マンション検討中さん 
[2021-01-23 10:47:46]
「北1条通に面していて全戸が神宮を望める眺望ならアリだと思いますけど、現状ほぼ全戸西向き」は「もしこの物件が、北1条通に面していて、かつ全戸が(南向きで)神宮を望める眺望ならアリだと思いますけど、実際は北1条通に面してもいないし、ほぼ全戸が西向き」という意味ですよ。
14: 匿名さん 
[2021-01-23 12:33:51]
>>13
仮定なのね?わかりました
なんか微妙なとこに建ってますよね
近辺お家相続税対策で売っちゃったら
回り囲まれそう
15: 職人さん 
[2021-01-24 16:13:59]
100平米でも1億超えにはなりそうですね。
16: 匿名さん 
[2021-01-25 18:06:04]
隈研吾の宮の森のマンションも戸数20戸で管理費修繕費高そう
でもここ平地にあるから安全ね?あそこ災害マップに載ってるとこだしよくあんな斜面に建てたね?
17: 匿名さん 
[2021-02-12 18:10:53]
ここは管理費高くなるだろうけど、
マンションの性格から言って、
そこまで気にされる方も多くはないように感じます。
全体的にゆったりと
高級仕様になっておりますから…。
適切な価格設定であれば、それでいいように感じます。
18: sage 
[2021-02-13 20:50:39]
>>17
そうね。無理して買えるような金額のマンションでもないし
19: 匿名さん 
[2021-02-19 09:58:10]
札幌市の坪単価は上昇傾向にあります

円山公園周辺の坪単価自体も上昇していますし、円山エリアは高級住宅街として
治安も安定しているし、地価水位グラフを見ても年々上がってきているのがうかがえます。
2013年から上昇していますから、将来は期待できる可能性もありそうですし、ここ2,3年はぐっと地価が上昇しているので
人気が上がってきているんでしょうね。

20: 匿名さん 
[2021-03-09 17:26:29]
不動産価格自体が、最近は全国的に上昇傾向にあるのでそれで札幌市も一緒に上がってきているのかなと思います。
札幌自体は人気がある都市だとは思いますが、
要因はいろいろとあるようです。

でもそうは言っても、それなりに値段がしても売れているので
需要はあるのだろうなという印象。
21: ご近所さん 
[2021-03-14 00:50:50]
もし南側一列にマンションが建っちゃうと価値が一気に変わっちゃうね。近くの家はそこまで古くないからしばらくは大丈夫かなぁ。
22: 匿名さん 
[2021-04-04 17:14:11]
一番高い部屋で2億4500万円ということです。
す、すごいですね^^;
かなりゆったりと作られているので、
ファミリーで暮らしていくにはとても良さそうに感じる。
高級マンションってかんじですね。
23: 匿名さん 
[2021-04-04 20:49:04]
>>21
油断できないよ。相続とかあるもん
いつどうなるかわからないわ
24: 匿名さん 
[2021-04-08 20:49:04]
最寄り駅まで徒歩6~10分程度。
近いとは言い難いかもしれませんが
駅に近いよりは周辺も静かなので住みやすいのかなと思います。
ただ価格が高過ぎてびっくりです。
25: 匿名さん 
[2021-04-09 15:31:06]
>>24
駅まで歩く人居なさそう
26: 匿名さん 
[2021-04-11 15:35:36]
すぐ近くに新しいマンション計画でてるね

https://hre-net.com/real_estate/51394/
27: 匿名さん 
[2021-04-15 02:46:05]
これは....
宮ヶ丘はマンションの建設ラッシュなんですね...
うーん....
28: 匿名さん 
[2021-04-15 06:49:14]
やっぱり相続で土地手放す人多いのかしら?宮の森の山の方と違って土地の値段高いですものね。土砂災害警戒区域でも無いし
29: 匿名さん 
[2021-04-15 09:44:02]
今見たら宮ヶ丘って狭いのに意外にマンション多いのね?驚いたわ
30: みやがおか 
[2021-04-16 17:07:29]
南側の眺望にかなり関わってきますね

あの規模だし八階以上のマンションだとなかなか厳しそう...
31: 匿名さん 
[2021-04-17 11:48:52]
住友まさかあそこに鳥居前みたいなタワマン作らないよね?土地広いし
至近距離で驚いたわ
32: マンション検討中さん 
[2021-04-17 16:04:50]
パークホームズの3倍くらいの面積だからどれくらいの高さなんだろうか
33: 匿名さん 
[2021-04-17 16:50:40]
先行するこの物件と計画中のNIPPOの物件が、共に8階建なのは伊達じゃなくて、北1条通沿い以外のこのエリアが24m高度地区だから。
8階建までしか建たないの。
34: 匿名さん 
[2021-04-18 11:30:40]
>>33
でもそれって簡単に変更されるよね?
今まで見てたら
35: 匿名さん 
[2021-04-18 12:44:11]
簡単には変更されませんよ?「今まで見てたら」って、何を見て言ってるんですか?
36: マンション検討中さん 
[2021-04-18 15:55:02]
>>33 匿名さん

そうなんですね!それなら出来ても同じくらいの高さなんですねー

それでも南向きの部屋だと見えますねぇ

住友のリビングが東向きメインであればお互い気にならないかもですが。
37: 匿名さん 
[2021-04-19 03:40:03]
>>34
都市計画法で容積率とかよく変更されてない?東京の話ですが
札幌市も同じでしょ?
38: 匿名さん 
[2021-04-19 15:56:20]
>>36
東向きリビングにはしない様な、札幌だと南か西ですよね?
人気の方向は
39: 匿名さん 
[2021-04-20 08:26:11]
>>37 匿名さん
いや、だから具体的に高度地区指定が「よく変更されている」例を挙げてくださいよ。
「されてない?」とか疑問形で言われても「知らんがな」としか言えません。
40: マンション検討中さん 
[2021-04-20 11:12:58]
>>38 匿名さん

なるほど。そうなると住友さんのは北側の部屋は西向きが濃厚ですね。

パークホームズの南向きは目線気になるかも。
41: 匿名さん 
[2021-04-21 11:49:42]
>>39
法律とか法令は変わる可能性高いから
42: 匿名さん 
[2021-04-21 21:39:06]
>>41 匿名さん
それが「高度地区の指定は簡単に変更される」の根拠なんですか?
そんな雑な話には付き合いきれません。
43: 匿名さん 
[2021-04-22 16:02:01]
>>42
鳥居前のシティタワーのとこって高度規制無いとこだったんですか?あそこだけタワマンだし
円山市場後に建ったツィンタワーも、他より建物の階数高い様な気がしますが
規制内だったんでしょうかね
ここはどうでも良いけれど
44: 匿名さん 
[2021-04-22 16:02:41]
>>42
三井の方?
45: 匿名さん 
[2021-04-23 12:53:14]
他デベロッパーです。
46: 匿名さん 
[2021-04-25 09:35:17]
>>45
そうなんだ。じゃあ高度地域守られるの間違いないんですね、安心しました
47: 匿名さん 
[2021-04-25 17:47:11]
立地が良いが価格は高額とサラリーマンには買えないよ!円山の東急不のマンションも価格が高いので何年経っても売れてない。適正価格はいくらか?
48: 匿名さん 
[2021-04-25 19:33:50]
サラリーマンといってもいろいろで、買える人もいるでしょう。
そもそも、ここも東急の外苑前も、「買える人」用の物件なので、売り急ぐ気もなければ広告をやたらと出す気もないでしょうね。買える人はそういうのとは違うところから来るので。
まあ要するに、「高くて買えない」人はハナから対象外の物件なんですよ。
円山の方は、そのへんまだ少しユルいようにも思いますが。
49: 匿名さん 
[2021-04-28 11:51:15]
東急のブランズもう2戸しか残ってない
ここより格段に場所は良いし
出遅れたわ
50: 匿名さん 
[2021-04-28 12:27:45]
>>46 匿名さん
多分それ程単純では無さそう。
特別に開発許可を受ける事で高度地区の規定通りでないマンションは今も建てられている。
https://www.sonicweb-asp.jp/sapporo/map?theme=th_28&layers=th_3%2Cdm#l...

鳥居前は建築許可後に規制が変わり、今はあの高さは通常手続だと許可がおりない。
51: 購入経験者さん 
[2021-04-28 16:13:34]
マジレスすると、神宮外苑シティーハウスが当初15階建てで計画されてたのが円山が見えなくなると強烈な反対運動が起きて10階建てに変更になった。
それを機に札幌市が高さ規制を掛けたから住友は無理しない
52: 匿名さん 
[2021-04-28 17:23:29]
2.(仮称)円山宮ヶ丘計画は、ただ今現在、法令に基づく許可等を受けておらず、
将来その許可等が受けられるとは限りません。

だと。住友の物件。クルマの利用を知りたいみたい。
ランドプランの参考にするんだろうね。
ご予算の選択肢は10択で、5千万以下から上は2.6億超だった

53: 匿名 
[2021-04-30 12:46:24]
26億?

でも今は賃貸だけれどハムの選手たち多く住んでるとこ明和が一棟売りしちゃたけれど神宮外苑前に15階くらいの建ててない?その直後だったけれど。あそこは大きな通りに面してるからいいの?
54: マンション検討中さん 
[2021-04-30 16:53:50]
>>53 匿名さん 大きい道路挟んで用地変わるからかな?26億は見間違い

55: 匿名さん 
[2021-04-30 19:26:59]
>>54
2、6億ね、26億だったら東京並み
東京で50億?60億のマンション三井で売り出してるものね、ひっそりと
56: 匿名さん 
[2021-04-30 19:28:24]
>>54
郵便局のとこレストラン入ってるとこも買い占めたら高い建物立つのかしら?
57: マンション検討中さん 
[2021-05-01 02:15:43]
>>56 匿名さん
敷地的には狭そうですがありえなくはないですよね。
ただ、西28丁目より西側はそこまで高いのは立たないのではないでしょうか。

パークホームズ南側の宗教団体の建物も敷地けっこうありますね。
58: 匿名さん 
[2021-05-01 10:13:09]
あれ宗教団体なんですか?いい場所にあるんですね!流石
59: 匿名さん 
[2021-05-11 21:45:35]
最近はコンパクトマンションが多いですが
パークホームズ宮ヶ丘は広い間取りのプランが中心ですね。
その分、価格帯は高めの設定ですが…。
ここまでの価格を出すのであれば、もう少し駅に近いところが良いかな。
60: 匿名さん 
[2021-05-12 10:49:44]
>>59
常に車移動なら、いいような
ただ売り時は駅地の方が断然有利かな
でも鳥居前タワーも人気だし関係ないような
61: 匿名さん 
[2021-06-04 16:44:59]
リセールすることとか、賃貸に出す可能性がそれなりにあるのだったら、駅に近いほうが有利だとは思います。
もうそういうのは関係なしに、
移動は車で、という人だったら
住心地を重視して選んでいってもいいかもしれないですね。。
62: マンション検討中さん 
[2021-07-18 12:38:05]
円山公園駅前は好調とは言えないまでも一定数売れたようだが、
こっちはどうなの?

駅前でもなく、この価格では苦戦だと思うが・・・
63: 購入経験者さん 
[2021-07-20 12:21:19]
こっちは6件くらい売れたかな?今どこも高いからそこまで高くは感じないけれど。この辺は来年からも色々経つけど全部同じぐらいの値段かと。
64: 評判気になるさん 
[2021-07-20 15:53:10]
このマンション 眺望が良いね
65: マンション検討中さん 
[2021-08-01 07:42:13]
三井のリハウスが売り始めた
なぜなんだろう?
新築なのに、買い手は仲介手数料も払うの?
66: 匿名さん 
[2021-08-01 10:24:15]
高すぎて東京でも買える価格ですが!
67: 匿名さん 
[2021-08-10 14:39:32]
ここで億もする物件が?と少しびっくりです。
車で移動できるのは若いうちで、いずれ免許証も返却することを考えると
駅に近いところのほうが良いのかなと感じますね。
ここは遠くはないけど、近くはないし・・・。
68: マンション検討中さん 
[2021-09-02 20:49:37]
売れ行きどうなんでしょう?
69: マンション比較中さん 
[2021-09-19 11:30:01]
このエリアにしては広めの間取りで、学区が宮の森小、向陵中の人気学区なので、裕福なファミリー層に人気がありそう。
総じて、学区の良いエリアは治安も良いですよね
70: 匿名さん 
[2021-11-13 19:31:52]
駅から徒歩6分~10分なら、まだ近いほうかなと思います。
もちろん、真冬は出来れば通勤時間を少しでも短時間にしたいですが
この距離なら耐えているかなと思いました。
但し、価格次第ではありますけれどね。
71: 匿名さん 
[2021-11-14 15:12:48]
宮ヶ丘、静かで良さそうですね。
他に住友さんなど新しいマンションも建ちますし新しい風が吹きそうですね
72: マンション比較中さん 
[2021-11-15 06:40:58]
細かいことを言うけど、最寄りの28丁目駅の3番出口は、改札口が1ヵ所
だから、行き帰りのどちらかで地下通路を通らなくちゃならない
これは意外と面倒かもしれません
近くにできる住友のマンションも同様
73: 匿名さん 
[2021-12-09 10:16:01]
天候が悪いときは駅から近くてよかったなと実感するでしょう
徒歩6分なら歩いてもそれほど負担にはならないでしょう。天気がいい日で歩けそうな日は「円山公園駅」
まで歩いても良さそうですね
移動型ファンコンベクターが移動式なのがいい。
家具の配置によって、ファンコンベクターを移動して利用できるので便利でしょう

74: 通りがかりさん 
[2021-12-09 11:18:32]
真冬に凍りつく道で吹雪かれたら6分はキツい。

食品など日常的な買い物もあるからここはクルマだね。

75: 匿名さん 
[2021-12-13 20:19:09]
マイホームは静かなところがいいと思う人には良いかもしれませんが
駅までこれだけ距離があって、8000万円台のプランはないかなと思いました。
特別間取りが広いということもないのにどういう価格設定なのでしょうか。
小規模マンションは住民が少ないのでお付き合いも楽ということだけが良いかな。
76: 匿名さん 
[2022-03-13 17:21:21]
>>74
>>真冬に凍りつく道で吹雪かれたら6分はキツい。
>>食品など日常的な買い物もあるからここはクルマだね。

確かに、真冬なんかは絶対に駅と自宅マンションとの6分の距離は
とても遠いのではないかなと思います。
買いやすい価格帯だとまた検討もできるのですが、
ちょっと価格もお高そうですね。
77: マンション比較中さん 
[2022-05-15 21:34:45]
東京在住、札幌に移住を希望しています。駅直結のタワーマンションも考えたのですがせっかく札幌に移住するのに東京と同じでは…と思い宮ヶ丘、円山あたりも検討しています。このマンションも検討しています。完全テレワークで通勤はありません。何か不便なことがあれば教えて頂きたいです。
78: 販売関係者さん 
[2022-05-18 19:41:31]
>>77さん
不便なのは雪の中の外出です。徒歩5分の場所でも車を使いたくなります。地下街直結のマンションが人気の理由はこのためです。
79: 匿名さん 
[2022-05-18 21:43:39]
>>77 マンション比較中さん

通勤なくても買い物必要でしょう。
78さんの言う通りクルマ必須なんだが、今年のように大雪になると全く無力。
マンション前はロードヒーテイングがあっても、すぐ隣から大雪で狭くボコボコだったり、少しの勾配が難所になったり。

そして除雪した環状通にやっと出たと思ったら、大渋滞で動かない。
もちろんバスは来ないし、宅配便も使えない。
今年はこれが数日続いた。
80: 匿名さん 
[2022-05-24 18:41:36]
駅から徒歩6分は正直、厳しいです・・・
冬の6分は想像より長いですし、今年の冬みたいに大雪だとこの場所は辛すぎます

売るにしても借りるにしてもマンションは絶対に駅近です!
81: 匿名さん 
[2022-06-03 12:30:13]
なるほど。雪国に住んだことがないとイメージがわきませんでしたが、吹雪の中の6分は一見近そうに見受けられても
歩くのが大変ということですね。
このあたりも、冬場はかなり道に雪がたまって寒くなるのでしょうか?

夏は良いですが冬が問題がありそうです。
82: 匿名さん 
[2022-06-05 11:23:25]
>>81 匿名さん
今回の冬は市の除雪方式が変わったのと記録的な大雪で雪が溜まって酷かったですよ。
雪に慣れている地元民でも苦労しましたし、この辺は少し勾配があるので雪に慣れていないのなら外出しない方が良いかも、な感じです。
83: 匿名さん 
[2022-06-10 14:44:20]
自宅マンションから徒歩6分程度で駅まで行けるなら
まぁ仕方ないかなというイメージでした。
しかし、現地の方の声を聴くと厳しそうですよね。
物件価格もお高めですし、こちらに決めたいという決め手は少ないかな、、、
84: 買い替え検討中さん 
[2022-06-13 19:53:08]
温暖化なのに雪は減らないのか。
85: 匿名さん 
[2022-06-13 22:29:16]
たまたま今年が数十年に1回の大雪だっただけで、これから毎年起こるわけじゃないでしょ。数十年や数百年に1回の自然災害を想定してたらきりがない。
札幌だけじゃなく地震や台風・水害、日照りに水不足、どこで暮らしてもリスクはある。大雪は猛暑と同じで、気を付けていたら基本的に命にかかわらないから、地震や水害よりはましだと思ってます。もちろんそのあいだ生活は不便だけど。
86: 匿名さん 
[2022-07-29 15:46:16]
>>85 匿名さん
数十年に1回とかの問題ではなく、札幌市の除雪方法(方式変更)を考えたら例年の雪でもこの場所から通勤、買い物は徒歩では正直厳しいです。小さなお子さん、ご高齢の方だと駅まで間違いなく10分以上かかります。

良い場所なのですが、勾配もあり冬のシーズンは車がないと厳しい場所です。
男性であれば頑張れるかもしれませんが子どもや女性、ご高齢の方は車が必須です
87: マンション検討中さん 
[2022-07-29 16:09:38]
ここの一階の居室は接道部分と高低差があるので半地下のようですね。
冬は窓が雪で埋まりそうですが大丈夫ですかね。
88: マンション検討中さん 
[2022-07-29 19:32:13]
札幌で外を歩くのが厳しいのは一年のうちどのくらいの期間でしょうか?
89: マンション検討中さん 
[2022-07-29 19:52:33]
>>88 マンション検討中さん
3ヶ月くらいでしょうか。。
本州の人間からすると1年の半分は冬です。
11月~4月は普通に寒いですよ、、

花見は3月ではなく5月です。。

90: 匿名さん 
[2022-07-29 21:09:34]
>>88 マンション検討中さん
12月中旬から3月一杯は歩くのに注意が必要です。

路面がツルツルで歩きづらいのは勿論のこと、
溶けかけた雪が寒さで凍った時が一番辛いです。
ツルツル&ガリガリ状態ですからね。
路面が凸凹でバランスが取りづらいんです。

単純な外の寒さについては厚着すれば大丈夫です。

4月頃たまに雪が降ることもありますが、
この時期になると歩きづらいことはほぼありません。
4月はまだ寒さがそこそこあり、5月頃からポカポカ陽気の日が
増えてきます。それでも朝晩は冷え込みます。
91: マンション検討中さん 
[2022-07-29 21:35:26]
ありがとうございます。真冬の対策が札幌移住の課題ですね。今年の東京の暑さは殺人的で札幌に憧れています。朝5時でも犬の散歩できないです。
92: 匿名 
[2022-08-06 17:39:43]
>>91 マンション検討中さん
東京も最近は暑いですからね・・・札幌から出張で東京へ行くとすごく暑く感じます。
ただ最近の札幌も暑い日が多く昨年はかなり暑くてエアコン必須でした。
今年も7月は暑く年々暑くなってきているのでエアコン物件も増えました。

夏の東京以上に冬の札幌は殺人的ですよ。
雪に慣れていない方ですと災害級です。

涼しくていいなぁ~って私も思って札幌に来ましたが、夏の良さより冬の厳しさを味わうと正直、住む場所ではないです。
特に11月~4月までは本当にもう冬が始まったの?そしていつ冬が終わるの?という感覚に必ず陥ります。(本州の人あるあるです)

札幌に住むならある程度の覚悟は必要でしょう。
あとは雪シーズンの道路は衝撃を受けるくらい汚いので車は見事に汚れます。
93: 買い替え検討中さん 
[2022-08-08 16:50:49]
札幌の熱帯夜(エアコンをつけないと眠れない夜)は一年で何日くらいでしょうか?寝室にエアコンをつけるか迷っています。来年のことですが。
94: マンション検討中さん 
[2022-08-08 21:59:50]
販売に苦戦している新築マンションは買わないほうがいいでしょうか?リセールバリューが気になります。
95: 匿名さん 
[2022-09-01 20:22:23]
どうしても小規模すぎめマンションは
住み心地がどうかとかの迷う人が多いのかもしれません。
特にここは価格もお高めなので、手が出しにくいというのがあるのかも。
96: マンション検討中さん 
[2022-09-01 21:23:08]
ここでリセール気にしなきゃいけないような層だと買わない方がいいでしょう。
97: 匿名さん 
[2022-09-14 21:53:13]
総戸数27戸の物件で、まもなく入居という時期なのにまだ5邸も販売中。
かなり苦戦しているのかなというイメージです。
最寄り駅まで少し距離がある立地でと考えると高いかなと思います。
価格が見合えば。。と値下がりを待つ人もいるかもしれませんね。
98: 匿名さん 
[2022-11-27 18:05:38]
駅には近くはないけど、歩ける距離ではあるという印象。遠くもないんですよね。
なんとも言えない感じなので、
だからこそお値段が高いように感じられるのかもしれない。

値下げ…どうなんでしょうね。
あまり財閥系って下げる印象はないからなぁ。
99: 通りがかりさん 
[2022-11-28 00:25:41]
駅まで500メートル徒歩6分って十分近くないですか?
これで近くなかったら世の中のマンションの大多数が駅遠ですよ。
100: 匿名さん 
[2022-12-06 11:40:12]
駅徒歩6分でも雪が積もると外出に苦労する立地との事ですが、マンション周辺の除雪方法に問題があるんですか?
むしろ別の駅であれば駅から距離があっても通勤の苦労が少なくなりそうですか?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる