日鉄興和不動産株式会社の横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】セントガーデン海老名(1000 DREAM PROJECT)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 海老名市
  5. 【契約者専用】セントガーデン海老名(1000 DREAM PROJECT)
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2024-06-16 16:05:46
 削除依頼 投稿する

セントガーデン海老名(1000 DREAM PROJECT)の契約者専用スレッドです。
情報交換しましょう。

検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/658898/

公式URL:https://ebina1000.nskre.jp/

所在地:神奈川県海老名市泉二丁目953-4他・8筆の一部(地番)
交通:JR相模線「海老名」駅より徒歩5分
   小田急小田原線「海老名」駅より徒歩8分
   相鉄本線「海老名」駅より徒歩8分
間取:2LDK~4LDK (58.83㎡~85.24㎡)
売主:日鉄興和不動産株式会社 / JR西日本不動産開発株式会社 / 東急不動産株式会社 / 小田急不動産株式会社 / 相鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社: 株式会社長谷工コミュニティ

[スムラボ 関連記事]
中央神奈川の新しい主!1000 DREAM PROJECT(セントガーデン海老名)【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/34220/
プラットフォーム駅海老名とセントガーデン海老名【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/34625/
1000 DREAM PROJECT(ららぽーと至近×多彩な共用施設)【とり】
https://www.sumu-lab.com/archives/42696/

[スレ作成日時]2020-12-17 08:25:19

現在の物件
1000 DREAM PROJECT
1000
 
所在地:神奈川県海老名市泉二丁目953-4(I街区)、953-8(II街区)(地番)
交通:相模線 海老名駅 徒歩5分 (I街区)、7分(II街区)
総戸数: 1,000戸

【契約者専用】セントガーデン海老名(1000 DREAM PROJECT)

2851: 契約者さん1 
[2023-11-13 12:45:42]
契約者(初マンション購入)なのですが、
リビングのカーテンのサイズってわかりますでしょうか?
(リビングと洋室3をつなげる想定)

2852: 契約者さん4 
[2023-11-13 16:32:39]
>>2851 契約者さん1さん
部屋によりますよね…
2853: 契約者さん8 
[2023-11-14 01:17:56]
普通はカーテン屋で契約後に採寸等訪問があります。訪問料がかけりますが、遊び部分の誤差等サイズ間違えが無いので安心です。
2854: マンション掲示板さん 
[2023-11-15 18:54:08]
こんにちは、
カップボードを後付けで考えています、
コンセントは床からいくつの高さで付いているのでしょうか?
食洗機の電源はキッチン下側に来ていますか?
お手数ですが教えていただきたいです。
2855: 住民さん3 
[2023-11-15 19:40:03]
>>2853 契約者さん8さん

普通は…って、カーテン買う時に業者に採寸させるのが普通って思ってるの?
2856: 契約者さん1 
[2023-11-15 22:10:47]
>>2854 マンション掲示板さん
コンセントは部屋によるのではないでしょうか?
食洗機はキッチン下に将来用コンセントもいうものがあり、それを使います。
2857: 契約者さん6 
[2023-11-15 23:40:06]
>>2855の様な煽り厨は無視が一番
2858: 契約者さん5 
[2023-11-16 08:22:20]
>>2856 契約者さん1さん

そうですよね、
ありがとうございました。
2859: 契約者さん3 
[2023-11-16 13:51:03]
>>2857 契約者さん6さん

自分が1番無視できてない定期
2860: 契約者さん8 
[2023-11-18 09:13:10]
>>2854 マンション掲示板さん

業者によるかもしれませんが、うちは移設してもらいました
2861: 契約者さん6 
[2023-11-18 18:40:19]
>>2860 契約者さん8さん

そうですよね、
ハイカウンターになると当たりそうです、
ありがとうございます、
カップボードの取り付けは事前に連絡とか必要になるのでしょうか?
2862: 契約者さん6 
[2023-11-18 20:00:30]
>>2861 契約者さん6さん

大勢が引越ししていて事前連絡とかしない人が殆どですよ、自分が駐車場を契約していて、その場所に工事の車を停めてある分には迷惑にはならないので、引越しが終わってからリホームがあれば事前に連絡するようにすれば大丈夫ですよ。
2863: 契約者さん4 
[2023-11-20 23:21:15]
I街区の駐車場利用率が分かる方いらっしゃいますか?II街区契約者なのですが、入居してすぐは車を購入せずに数年後購入する予定なのですが、駐車場が空いてるものなのか検討もつかないため、参考にI街区の状況が分かれば教えていただけると幸いです。
2864: 住民さん6 
[2023-11-21 17:49:09]
>>2863 契約者さん4さん
数年後、空いている保証なんて無いから、今から契約しておいたほうがいいですよ。子育て世代が多いみたいなんで、1度埋まったらなかなか空きは出ないかと思われます。
2865: 2街区契約者 
[2023-11-21 23:40:35]
>>2864 住民さん6さん
駐車スペース100%整備されてないのに、駐車場契約時点で車持ってないけど念のため契約って許容されるんですか?
たしかに使用規則の契約資格に車所有者とは書かれてないですが、管理規約上の契約書では契約する自動車の車名や登録番号を記載して申し込みになってるので契約欄埋められずに受領されるものなのかが疑問です・・・
2866: 匿名さん 
[2023-11-21 23:46:55]
そもそも車未所持の人間に対してとりあえずで駐車場契約勧めるって非常識すぎだろw
2867: 契約者さん1 
[2023-11-22 01:14:12]
当方は車未所有ですが、管理費の観点から駐車場が埋まってること自体は望ましいですね。
2868: 契約者さん3 
[2023-11-22 11:21:36]
>>2867 契約者さん1さん
管理費と修繕積立金は長期計画で決まってるものではないんですか?
駐車場使用料の収入がどういった会計科目に入るのか把握してませんが、駐車場の空きが多いと大規模修繕のときに一時金を集めなきゃいけなくなるんですかね。
2869: 契約者さん1 
[2023-11-22 19:19:50]
エレベーター同様機械式駐車場の年複数回の定期メンテナンスや修理の費用もあるでしょうに。
2870: 住民さん1 
[2023-11-22 22:05:39]
>>2866 匿名さん
手付金があるわけではないので契約して、空きがたくさんあるとか不要と判断したら解約すればいいかと…。
月のコストは1万以下で、いい場所が狙えて、いつでも車が買えるのはいいと思いますけど
2871: 契約済みさん 
[2023-11-22 22:48:55]
単純に疑問なんですが、なんで車持ってない人に車両購入以前から前もって駐車場契約しておくようにってアドバイスが出るんでしょうか

駐車場契約書の使用目的として、"契約自動車の駐車以外の目的に使用してはならない"って明記してありますよね?
契約自動車として登録できる車両もないうえに、将来のための予約として確保って目的では契約できないですよ
2872: 契約者さん7 
[2023-11-22 23:02:01]
>>2871 契約済みさん
契約自動車しか契約してはいけないのに、リフォーム業者の車を駐車させるアドバイスをしているモラル無い人もいますね。
2873: 契約済みさん 
[2023-11-22 23:19:54]
>>2872 契約者さん7さん
契約自動車以外の車両の一時駐車であれば管理組合に1週間前に通知して承認を得てれば契約違反にはならないですよ
一時駐車の事前連絡をしなくていいって言ってたら無責任なアドバイスだなと思いますが
2874: 契約者さん3 
[2023-11-23 00:25:20]
>>2872 契約者さん7さん

お前は私人逮捕系か、引越しするのに大きめの車をリースする人も多くいるんだから常識範囲の話だろうに、たかが何時間か駐車してるだけだろうに。
2875: 契約者さん4 
[2023-11-23 01:31:36]
柔軟性の無いお堅い連中がいるな。仕事でも融通が利かない屁理屈やろうって言われない?もっと柔らかくなろうや。駐車場代が入ることは管理組合にとってもプラスなんだからさ。
2876: 匿名さん 
[2023-11-23 01:46:50]
まるで自分は屁理屈言ってないみたいな言い草だなw
開き直るのはいいけど自分の発言にブーメラン飛んでると見てるこっちが恥ずかしくなるw
2877: 契約者さん1 
[2023-11-23 10:09:21]
>>2872 契約者さん7さん

引越しする時は違うだろ、
引越し会社の車を停める人も居るだろうし家電や家具の購入もある訳だからモラルの話では無い。
2880: 管理担当 
[2023-11-23 12:10:31]
[NO.2878~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
2881: 名無しさん 
[2023-11-23 20:19:27]
こんにちは、
玄関、廊下、トイレをセンサーライトにしたいのですが、サイズはE26口で大丈夫でしょうか?
2882: 契約者さん7 
[2023-11-23 20:34:48]
>>2881 名無しさん
大丈夫です
2883: 契約者さん7 
[2023-11-23 20:34:48]
>>2881 名無しさん
大丈夫です
2884: 契約者さん4 
[2023-11-23 21:28:33]
>>2883 契約者さん7さん

ありがとうござます。
2885: 契約済みさん 
[2023-11-25 09:20:10]
>>2866 匿名さん
正論!
2886: 匿名さん 
[2023-11-25 12:59:53]
一街区A棟6階付近の騒音主、毎朝、毎晩、休日、ドンドン音、扉の開け閉め、騒音うるせー。
2887: 契約者さん6 
[2023-11-25 17:09:09]
>>2886 匿名さん
1Fの掲示板でも騒音の貼紙はA棟がなんとなく多い印象ですね。
他も造りは全く同じはずなのに不思議。
2888: 契約者さん1 
[2023-11-25 17:37:09]
確かにA棟が多い。
うちもA棟で上がうるさい。
住んでる人のモラルの問題だよ。
子供がいるからってドンドンしていい訳じゃない。
2889: 通りがかりさん 
[2023-11-25 19:31:51]
子どもの生活音が気になる人はファミリーマンションに住んだらダメだろ
大人しく戸建てに住んでください…
2890: 住民さん2 
[2023-11-25 20:02:31]
>>2889 通りがかりさん

騒音の話になると必ず戸建てに住めという、安直な意見しか出来ない人が多いよね。何と言うか、そんな事を斬新な意見のようにドヤ顔でカキコミできるって、ある意味、凄いと思う
2891: 通りがかりさん 
[2023-11-25 20:09:20]
ディスることしかできないんですね。笑
反論できるならしてみたらいいのにw
2892: 契約者さん7 
[2023-11-25 23:28:27]
やってることいっしょ
そういう場じゃない
2893: 契約者さん1 
[2023-11-26 00:08:19]
子供の足音が原因で苦情が出ているのであれば、普通は防音マットを敷き詰める等の対応をするでしょうね。
私が以前住んでいたアパートは鉄筋コンクリート造でしたが大人の歩幅の足音で悩まされていたので今後はそんな事が無いように最上階を選びました。
掲示板に貼り出されても改善しないなら余程の〇〇なんでしょうね。痛み入ります。
2894: 住民さん7 
[2023-11-26 03:25:36]
>>2886 匿名さん

こちらへどうぞ
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/546969/


こちらにもありますが、2890さんは既に出張されてますね。
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183988/
2895: 契約者さん6 
[2023-11-26 07:37:35]
>>2893 契約者さん1さん

程度問題なので難しいところがありますよね、
四六時中に騒音が聞こえるなら防音マットを引くべきですが、普通に生活していても生活騒音は出ますのでお互い様な分もあります、小学生にでもなれば昼間は学校に行っているので朝と夕方以降に足音が聞こえる程度なら文句も言えないです。
2896: 契約者さん6 
[2023-11-26 12:37:17]
>>2895 契約者さん6さん

ですね、人の事もそうですが自分も気をつけないとです、一人っ子と3人兄弟では騒音も桁違いに違いますので家族構成にもよります、3LDKになれば2人家族ってことは少ないので運ですよね。
2897: 住民 
[2023-11-26 12:50:16]
直接言えばいいのに、うるさいときを狙って苦情言いに行きましたよ
それ以降、少しは静かになりました
2898: 契約者さん2 
[2023-11-26 13:15:43]
戸建ても隣人ガチャあるけど、マンションもマンションで隣人ガチャの当たりハズレでかいな。
2899: 契約者さん6 
[2023-11-26 17:53:02]
>>2897 住民さん

頻繁にうるさかったんですかね、
普通に生活していて苦情が来たら僻みと思って相手にしないと思います。
2900: 契約者さん6 
[2023-11-26 19:14:08]
>>2897 住民さん

本当に酷い騒音なら両隣や両隣下側にも被害があるはずなので苦情が出てたんですかね、一家族からの苦情だと神経質な人もいるので判断が難しです、生活騒音も結局最後は裁判で決めてもらうしかないですが余程の騒音や音楽とかでないと勝てません、生活騒音はある程度認められていますので。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる