株式会社日本エスコンの埼玉の新築分譲マンション掲示板「レ・ジェイド浦和ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 浦和区
  6. レ・ジェイド浦和ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2022-05-16 20:11:17
 削除依頼 投稿する

レ・ジェイド浦和についての情報を希望しています。
駅から徒歩4分の物件です。
小学校も近くにあったり、間取りも豊富なので気になっています。
公式URL:https://sumai.es-conjapan.co.jp/urawa44/index.html

所在地:埼玉県さいたま市浦和区東高砂町36(地番)
交通:JR湘南新宿ライン「浦和」駅から徒歩4分、
   JR京浜東北線「浦和」駅から徒歩4分、
   JR高崎線「浦和」駅から徒歩4分、
   JR東北本線「浦和」駅から徒歩4分
間取:1LDK+S~4LDK  ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:54.32平米~94.04平米
売主:株式会社日本エスコン
施工会社:未定
管理会社:株式会社エスコンリビングサービス

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2020-12-14 15:19:30

現在の物件
レ・ジェイド浦和
レ・ジェイド浦和
 
所在地:埼玉県さいたま市浦和区東高砂町36(地番)
交通:湘南新宿ライン(宇都宮~逗子) 浦和駅 徒歩4分
総戸数: 44戸

レ・ジェイド浦和ってどうですか?

121: マンション検討中さん 
[2021-02-14 05:27:00]
収納は足りてない上に4.5畳の部屋に無理やりつけたりして、ただでさえ狭いのにそのせいで部屋の形が悪くなって有効スペースが少なかったり、82平米もある部屋なのに洋室に収納がない部屋まであるんあんて信じられないですね
サービスルーム扱い多いのも個人的になしかな
122: 口コミ知りたいさん 
[2021-02-14 10:24:56]
>>120 マンション検討中さん

ご丁寧な説明をありがとうございます!
家具を置く壁が少なくなるなど考えてなかったので、とても参考になりました!
123: 通りがかりさん 
[2021-02-14 12:57:27]
ここは映画館や市立図書館やジムが近いのがいい。
駅に近いのはもちろんだけど。
124: マンション検討中さん 
[2021-02-14 23:18:35]
駅5分以内で高砂小学区の新築は浦和タワー、ブリリア以来の出物ですね。この点は現在分譲中の他の新築マンションにはない希少性があるので@360位でも驚きはないですね。
ただ当時、浦和タワーは免震でランドマーク物件で分譲時@330でしたからね。
浦和も高くなったもんです。
125: ご近所さん 
[2021-02-15 08:15:20]
https://suumo.jp/sp/ikkodate/saitama/sc_107/pj_95632102/
駅徒歩6分戸建てが出てるけど、価格が同じなら、広い戸建ての方がいいと思いました
126: マンション検討中さん 
[2021-02-15 08:52:03]
戸建て安いね
127: 匿名さん 
[2021-02-15 08:56:59]
マンションか戸建てかは、価値観次第ですねー。資産性や効率性重視でしたらマンション、プライバシー性や広さ重視なら戸建てって感じでしょうか。
個人的には、横に狭くて細長い三階建て戸建ては無いですね。階段の登り下りとか大変だし、エネルギー効率悪くて冬寒そうだし。
128: マンション検討中さん 
[2021-02-15 09:16:39]
戸建ては窓やぶられて侵入されることもあるし、防犯上ちょっと怖いところがあるなぁ。
家の管理も自分でしなければならないし、戸建ては古くなるのが早い家が多そう。
129: 匿名さん 
[2021-02-15 17:22:48]
>>124 マンション検討中さん

浦和タワーよりレジェイドの方が立地で劣るのに、それより高いなんて抵抗ある。この価格は驚きですよ。
130: マンション検討中さん 
[2021-02-15 18:23:38]
>>129 匿名さん

https://www.nomu.com/mansion/library/id/P0029326/

これ見ると浦和タワーの中央値の坪単価約400万より安いけど
それにしても浦和タワーの最高値坪単価600万オーバーってスゴすぎる

そう言えばコルソに明治屋ストアーがオープンするそうです
https://urawacity.net/21904
131: 匿名さん 
[2021-02-15 21:23:39]
>>129 匿名さん
もしかして浦和タワー発売当時の価格と比較しちゃってます?笑
132: ご近所さん 
[2021-02-16 08:58:51]
浦和の相場は、過去10年で20%くらいUPですか?
133: 口コミ知りたいさん 
[2021-02-16 09:20:50]
東口が西口より劣る、またレジェイドの立地が劣ると仰ってる方々にお聞きしたいのですが、どの辺が欠点なのでしょうか?
こちらの口コミをざっと読んだ感じ、週末の右翼、電車による騒音、土地が低いなどを拝見しましたが、それ以外に欠点や気になる点を教えて頂きたいです。
数年前に浦和近くに越してきて浦和駅周辺は買い物などくらいしか利用しておらず、西口は飲み屋さんなど賑やかなイメージがあり、むしろ東口の方がいいのかと思っていた浦和初心者なので、教えて頂けると有難いです。
ちなみに、主人は都内勤務なので、乗り換えなしで30分で行けるのが魅力的、子どもも小学生で近くなると安易な考えをしておりました。
134: 匿名さん 
[2021-02-16 09:22:51]
浦和タワーの方が圧倒的に立地いいですよね。圧倒的にですよ。
135: 検討していたご近所さん 
[2021-02-16 09:26:44]
>>118 口コミ知りたいさん
イマイチなのは間取りの汎用性の低さかなと。レイアウトについては>>120さんに深く共感します。
駅近と学区から重視のファミリー層視点では、ライフステージの変化に対応できる間取りが最上階角部屋のHタイプくらいしかないように見受けられました。
駅近・学区は魅力的なので、多少の住環境、広さ・間取り価格を妥協するつもりでいましたが、さすがにこれは…今回は見送り、今後に期待したいと思います。

公式サイトを見たらB typeの間取りが追加されていますね。我が家に届いた資料にB typeのリーフレットは同封されていませんでしたが、この間取りを知っていれば見学予約していました。
136: マンション検討中さん 
[2021-02-16 16:40:04]
リビング横に部屋2つとかって、子供が必ずリビングを通るデザインが良いと思う人向けでしょ

帰って子供部屋へひきこもっちゃうのもなんだかなとか

そこら辺は各家庭の教育方針による

間取りのHがスゴく良いですね
億単位まで行くと思うけど、、、
137: マンション検討中さん 
[2021-02-16 19:36:58]
HPでも住居系の地域であることを売りにしてますね。東高砂エリアは前地通り商店街含め落ち着いた住宅街なので住環境はよさそうです。
ただ浦和の新築の価格上昇が凄すぎて悩みどころです。
138: 検討していたご近所さん 
[2021-02-17 00:39:22]
>>136 マンション検討中さん
教育方針…子の保護監督、子ども部屋おじさんおばさん化防止の面からリビングを通るデザインは魅力的ですが、直結真横というのはさすがに…。遮音性、プライバシーの観点から個人的にはどうかと思います。
遮音性が低かった場合、お互い気を遣うというか、子の学習や睡眠の質を優先すると、夜遅い時間にリビングで食事をとったりくつろげなそう。
リビング直結のお部屋は乳幼児?小学生には良さそうですが、未就学児を連れでレジェイド前の歩道は通りたくないし、子どもだけでローソン前の歩道を渡らせたくない。公園や幼稚園・保育園、SAPIXからの距離を考えるとやはり西口…すみません、話がそれました。

Hの間取りは理想系ですよね。
供給数が少なく、価格も億いくでしょうが、それでも人気で激戦そう…
139: マンション検討中さん 
[2021-02-17 12:22:16]
Hは間取り的にはいいですが、向きが、、
午後は全く日差し入らなくないですか?
140: 買い替え検討中さん 
[2021-02-18 10:51:37]
>>114 匿名さん
こんな価格とは?
82㎡超の9100万円台しか検討していないので、月々の管理費・修繕積立金、移転に係る諸経費やらローン金利、税金等で億の出費を見込んでいます。そのため調布市・武蔵野市と比較しました。

ですが、国土地理院の「明治期の低湿地データ」を見て浦和を買う気がなくなりました。やはり災害に強い武蔵野台地一択という結論です。
141: 名無しさん 
[2021-02-18 11:20:26]
ここは大宮台地上だけど
ここは大宮台地上だけど
142: 買い替え検討中さん 
[2021-02-18 12:47:43]
>>141 名無しさん
もちろん承知です。
ただ着色を見ても低地がところどころに見て取れますね。
国土地理院のサイトに記載のあるとおり、かつての低湿地は「液状化との関連が深い」です。
図を見ても大宮台地はスカスカなのに対し、武蔵野台地は色抜けもなく盤石です。自分がいる場所が安心でも、自治体に被害が多ければ歳出が増え先々のサービス低下につながるでしょう。これからは「自治体を買う時代」とも言われていますし。

不動産取引ではサンズイのつく地名、水を連想させる地名は避けるのが鉄則です。浦和は江戸時代から鰻で有名なことからも川や沼が多かった。岸・高砂も水を連想させる地名ですしね。

浦和の利便性についてはとてもよいと思いますが、危機管理意識は人それぞれですので、私は検討から除外したということです。
もちろん承知です。ただ着色を見ても低地が...
143: 名無しさん 
[2021-02-18 13:11:23]
>>142 買い替え検討中さん

まぁ台地上には変わりないけど
144: ご近所さん 
[2021-02-18 14:56:41]
マウント取りまくって、恥ずかしいね
145: マンション検討中さん 
[2021-02-18 15:23:03]
買う気がなくなったのならわざわざ見に来なくてもいいのに。
そんな報告いらないです。
146: 通りがかりさん 
[2021-02-18 15:33:37]
>>142 買い替え検討中さん
あなた浦和の地名の由来、全然わかってないね。
朝霞市なんて武蔵野台地にありながら低地でぜんぜん地盤良くないじゃないの。所沢もね。
147: 通りがかりさん 
[2021-02-18 15:58:09]
>>140 買い替え検討中さん
調べて見たけど調布市・武蔵野市もあまり地盤がよろしくないね。
調布市なんて大穴あくくらいだから。
148: 匿名さん 
[2021-02-18 17:01:13]
武蔵野台地にある国分寺市は、窪地・元湿地沼地が多く水害に要注意だそうですよ。
149: マンション比較中さん 
[2021-02-18 21:14:04]
>>145 マンション検討中さん
キチンと検討して除外された方のコメントは検討板として有益だと思いますよ。
あなたにとって要らない情報なら無視されればよろしいだけかと。
150: マンション検討中さん 
[2021-02-18 23:13:46]
>>149 マンション比較中さん

私もこちらに共感。やめた理由は普通に欲しい。もう既に家を購入してる人が冷やかしで批判してきて、自分が買った時は安くてよかったみたいなコメントする人は嫌いですが。
151: マンション検討中さん 
[2021-02-19 01:46:09]
>>149 マンション比較中さん
間違った、意図的になにか悪く見せる情報はいらないな。
武蔵野台地は川が多く元低湿地が多く、地盤が良くないところが多いのは真実ですよ。残念ながら。
昔は東京は海で、だいたいが埋立地ですからね。地盤がいいわけがない。だから大地震になったら大変だって言われているんですよ。あー怖い、怖い。
152: 匿名 
[2021-02-19 05:46:59]
>>142 買い替え検討中さん
浦和は川は多くないですよ。
高砂は日本古来からある縁起のいい名前で、まわりより土地が小高いからつけられたものです。
こじつけと悪意もいい加減になさい!
153: 匿名さん 
[2021-02-19 07:35:25]
浦和って、周りとは違うんだという無駄なプライドが高い人が多いイメージでしたが、この掲示板見てるとやっぱりイメージ通りですよね。人的なものも考慮すると北浦和辺りの方が住みやすそう。近所付き合い大事ですし。
155: マンション検討中さん 
[2021-02-19 09:57:00]
>>153 匿名さん
普通の感覚として、間違ったことが書いてあったら正すでしょう。マンション検討者さん達などのために。
特に若葉マークの人とか、手のこんだ悪意のあることをしつこく書きこむ人が多いようですね。
156: ご近所さん 
[2021-02-19 12:19:29]
>>152 匿名さん
浦和競馬場内の公園中央に藤右衛門川が流れていて貯水池がありますよ。武蔵野台地は地縁がないので分かりかねますが、浦和については。。。
自分は知った上で住み続けますけどね。
画像は西口方面で無料配布されている浦和紹介です。参考までに。
浦和競馬場内の公園中央に藤右衛門川が流れ...
157: 匿名さん 
[2021-02-19 12:43:14]
>>141 名無しさん

図を見るとやはり西側の方が地盤が良さそうですね。
158: 通りがかりさん 
[2021-02-19 15:08:19]
西口の再開発待つのもありですかね。でもここより高くなりますよね、たぶん。
159: マンション検討中さん 
[2021-02-19 19:14:40]
高くても資産性は確実ですからね
ここは新築以外ではこの価格で欲しいとならないです
160: マンション検討中さん 
[2021-02-19 19:56:11]
ここの現地に行ったことある方なら、通行量が結構ある場所&電車の音もうるさい場所にあるので、値段がみあっていない気がすると思うのですが。。歩道が整備されたりして安心して歩ければいいのですが、それでも電車の騒音で窓を開けることはめったにできない気がします。
161: 周辺住民さん 
[2021-02-19 22:03:50]
今はコロナで飛行機が減便されていますが、羽田新ルート(悪天時)でちょうどこの場所の真上を飛ぶ計画になっています。電車の音以上に、これからどうなるかわからない飛行機の音対策の方が気になります。
162: マンション検討中さん 
[2021-02-19 23:03:44]
>>158 通りがかりさん

多分レベルではなく、西口再開発は圧倒的に高くなるでしょうね。そちらであれば、都内住民からも相当の需要を取り込めるでしょうし。
163: マンション検討中さん 
[2021-02-26 08:15:12]
駅4分で学区もいいしコレいいな。
どうせ東口だし線路も近いし道路も狭いしきっと安いに違いない。
しかし出てきた価格は駅4分に相当する高値だった。

東口西口関係なく駅4分なら高い、そして線路が近くても道が狭くてもそんなの関係ないのだが、甘い期待で膨らんだ。そういう値段出すなら西口にもっと条件のいいマンションが出てくるはずだ。西口にできるであろうマンションはさらに高くて手が出るようなものじゃないということにまだ気がついていない。
164: マンション検討中さん 
[2021-02-26 23:50:48]
>>9 マンション検討中さん

安くなかった。
165: 匿名さん 
[2021-02-27 22:01:24]
>>163 マンション検討中さん
願望と予測を履き違える人種いますよね
その通りにならないと騒ぐけど、現実見てる人たちが買っていき余計に騒ぐ。
オリンピック後やコロナでマンション暴落論を撒き散らしていたのもこういう層。
166: 匿名さん 
[2021-02-28 09:55:31]
オリンピック後に価格が下がるって根拠の薄い話、まじめに信じてる人結構多くて驚きました。
167: 匿名さん 
[2021-03-02 12:36:19]
オリンピック後やコロナ後にマンション価格が下がると言う話は自分も聞いた覚えがあります。
理由はよく分かりませんが…オリンピック後は土地の供給が増え土地の価格が安くなり建築資材の価格も低下が期待されると言っていたような気がします。
168: 坪単価比較中さん 
[2021-03-02 12:58:50]
>>167 匿名さん
1.五輪後に土地供給増える:何故?何処にマンションに適した大型土地ある?
2.土地価格が安くなる:では何故高いいま売らない?安く売る理由は?
3.建築資材価格低下:これ、資源国でも無い日本ではあり得ないです
で、一番大きい人件費はこれ以上下がりようが無いので、全部撃破されませんか?
169: 匿名さん 
[2021-03-02 13:10:46]
全て根拠が無い妄想ですよね。そもそもマンション建てるのに、土地取得から設計、資材調達など、何年間かかると思っているのか。オリンピックだけで価格が動くわけが無い。
170: 通りがかりさん 
[2021-03-02 19:01:15]
でもこれ以上マンション価格が上がっては、普通の人が買える物件はますます限られそうです。マンション価格は上がってるのに、内装などの質は下がっているものがほとんどで、買う気が起きない。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる