総合地所株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「ルネ稲毛東パーク・ザ・レジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 稲毛区
  6. 稲毛東
  7. ルネ稲毛東パーク・ザ・レジデンスってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中hiro [更新日時] 2023-06-22 15:25:24
 削除依頼 投稿する

ルネ稲毛東パーク・ザ・レジデンスについて語りましょう。

公式URL:https://www.sgr-sumai.jp/mansion/r-inage103/

物件名 ルネ稲毛東パーク・ザ・レジデンス
所在地 千葉県千葉市 稲毛区稲毛東5丁目1430番2,1430番3(地番)
交通    JR総武線快速「稲毛」駅徒歩9分
     京成千葉線「京成稲毛」駅徒歩6分
総戸数 103戸
構造・規模 鉄筋コンクリート造地上7階建て
売主   総合地所株式会社
     京阪電鉄不動産株式会社
販売会社 販売提携(代理) 株式会社長谷工アーベスト
施工会社 株式会社長谷工コーポレーション
設計    株式会社長谷工コーポレーション
管理会社 株式会社長谷工コミュニティ

【物件概要を追記しました。2020.12.7 管理担当】

[スレ作成日時]2020-12-06 14:34:49

現在の物件
ルネ稲毛東 パーク・ザ・レジデンス
ルネ稲毛東
 
所在地:千葉県千葉市稲毛区稲毛東5丁目1430番2、1430番3(地番)
交通:総武本線 稲毛駅 徒歩9分
総戸数: 103戸

ルネ稲毛東パーク・ザ・レジデンスってどうですか?

133: 匿名さん 
[2021-11-07 21:35:40]
階段しかない、とか坂道しかない、じゃなくて
選択肢があるのはいいほうなんじゃないかなと思います。
坂も個人的には私もそこまで急ではないと思うけれど、子供を連れていたり、荷物を持っていると想定するなら
諸々、その時時によって変えていけばいいのではないかな。
134: 通りがかりさん 
[2021-11-11 06:07:15]
事故があったことはやむを得ないことであったものと思うし、履歴として記録され続けるのは当然だと思いますが、それがマンションそのものの資産価値などと関係づけられるのはおかしいと私は思います。評価とは別問題だと思います。人間と同じように一度過ちがあったら一生取り返しがつかない仕組みであってほしくないし、あるべきではないと思います。 何よりも故人が望まないのではないでしょうか。
135: 匿名さん 
[2021-11-12 23:22:25]
事故があった・・というのは気になりますが
リセールをするなど考えるのではなく永住目的なのであれば
住みやすさなどを含めて考えれば良いのではないかなと思います。
今ならまだまだ希望のプランが選べそうですね。
136: マンション掲示板さん 
[2021-11-22 06:54:06]
住んでみたら坂道は気にならないし、エントランスの緑が多いし、エレベーターにカメラがあり
安心で、とても気にいってます。購入して本当によかったです。
137: 匿名さん 
[2021-11-25 14:16:41]
満足されているご投稿、良かったですね!
住んでみてからも良かったと言えるのは、何よりだと思います。

家具付きモデルルームは5室もあるのですか?
大盤振る舞いではないですか。

Webサイトのモデルルームを見た感じではウッド調の家具が多いように思えました。
明るい雰囲気で飽きの来ないものを選んでいる感じがします。
こういうセンスならいただいても良いかも?と思うのですが、実際に見てから決めるのが一番だと思います。
138: 匿名さん 
[2021-12-03 18:28:19]
家具付き5部屋は普通にすごいですよね汗
値下げ代わりなんだと思いますが、これで売り切ってしまいたいというデベの意向があるのかな。

実際に住んでみて、満足度が高くなっているっていうのが
一番いいことかも。
住んでから「あー、ここ残念!」って思っちゃうのって残念ですから…
139: 匿名さん 
[2021-12-13 17:11:45]
坂道あるかもしれないけど、それでも駅までの距離自体がそんなに遠い感じじゃ無いところはよい
個々の場合はあとは値段の問題なんじゃないかなぁ
公演目の前で子育て世帯には環境がいいと思うが、値段がもともとはすごく強い気に感じました。
今は家具とか付けてお得感があるようにみえるかな。
140: 匿名さん 
[2021-12-21 17:17:34]
かなりプランのバリエーションがある。
ここはファミリーがターゲットの中心なので3LDKがやはり一番売れているのでしょうか。
4LDKは部屋数が欲しい方にはニーズはあるかと思う。
2LDKは広めの2LDKっていうかんじ。
DINKSの人向けっていうかんじだろうか??
141: 匿名さん 
[2021-12-23 11:06:50]
以前見学行きましたが、4LDKはちょっと狭くて使いづらいな?と思うところがあり(シューズクロークとか北側の居室とか)。
あとは坂!ベビーカー押している時や荷物たくさん持っている時はちょっと自分にはキツかった...長く住むつもりなので老後もネックになると感じてやめました
142: 匿名さん 
[2021-12-25 07:28:07]
ベビーカーって坂キツいです。わかります。
確か、車輪をロックできる機能がついていましたが、不安になりました。

マンショントップページ、来場予約プレゼントキャンペーンやっているとありました。午前中来場1000円商品券、事前電話予約で1000円追加だそうです。

前に、ハウジングセンターでアンケート回答したところ、調理器具のシリコンスチーマーがもらえて重宝しています!
意外とこういったプレゼント、嬉しかったりします。
もれなくもらえるなら金券だし嬉しいかも。
143: 匿名さん 
[2022-01-04 10:05:11]
竣工してもうすぐ1年近いですが、今は第1期2次予告されています。
ここって竣工後の販売物件なのでしょうか?
だとすると、まだまだプランを選べそうってことかな?
144: 匿名さん 
[2022-01-12 15:37:55]
昨年の3月に竣工して、今即入居可能になっているということを考えると、
竣工後販売というわけではなかったのでは。
コロナなどもあったので
その関係で販売がすごく遅れてしまっているということもあるのかもしれません。
いずれにせよ、状況はこのスレッドを遡ってみてみるとわかるのではないでしょうか。
145: 匿名さん 
[2022-01-20 16:46:57]
物件概要に
「完成してからの販売にこだわりました。建物内モデルルームをご体感ください。」
って書いてありますよ。見てから買ったほうが納得はできる。
でも大がかりなオプションができないのはデメリットかなぁ。
コトによっては自分で業者を入れてやるしかないかもしれないですね。
146: 匿名さん 
[2022-02-05 17:24:31]
大掛かりなオプション…間取り変更とか? 壁紙変えるとかだったらそんなに手間じゃないらしいですよ。
ただなんとなく、素の状態がわかるから
家具とかの想像とかも今はしやすいし特に色々とオプションを入れるメリットって現状では内容に思います。
あとはインテリアそのもので変化をつけるとか。
147: 匿名さん 
[2022-02-13 15:56:42]
マンションってそもそもそこまで大掛かりなオプションを入れるって人は早めに購入するだろうから
この段階で購入される方はわりと現実的にできることだけしていくから、オプションに関しては気にならない方も多いのでは。
あとはインテリアなどでアレンジをしていくことができそうだから、
そこは好みで自分たちでいろいろできますよー!!
148: 匿名さん 
[2022-02-23 16:33:31]
そもそもここ、マンションとしてついていてほしいものは大体ついているからこのままでも特に困らなさそう。
あとは自分たちで買い揃えたりするのがきっと安い&早い&簡単じゃないかなぁ。
いろいろと家具との組み合わせを考えたりって
そういうのはすごく楽しいからいいんじゃないかな。
149: 匿名さん 
[2022-03-06 11:35:21]
待って良いよ
待って良いよ
150: 匿名さん 
[2022-03-15 16:31:45]
さすがにもう、この段階で3月入居は厳しいでしょうね。もう月も半ばなんで・・・

細かい仕様が工夫があって面白いとは思います。ここの場合はどちらかというと高級寄りの雰囲気で販売しているのでしょうか。
オプションではなくあそこまで諸々揃っていると、
かなり至れりつくせり感があります。
オプションがあとから入れられないタイプだからあそこまでついているのか?
151: マンション検討中さん 
[2022-03-18 21:33:00]
>>150 匿名さん
そもそもが完成後の販売ですので何月入居かとは関係なさそう。
HPを見る限り悪くなさそうなんですが。
ここより駅遠のベレーナのほうが売れてそうなのは何か理由があるのでしょうか?



153: マンション検討中さん 
[2022-03-20 19:15:39]
沿線力、駅力、駅距離の3要素が重要。
千葉県では、沿線力の高いのは総武快速線しかなかった。
駅力の高いのは総武快速線と中央総武緩行線ニ線路がある駅。要は、市川、船橋、津田沼、稲毛、千葉。
駅距離というのは、駅まで徒歩5分以内の物件。
上記三つ条件全て満足する物件は資産価値が高い、十年以上経っても、新築時より高い値段で売ることが可能です。
154: 匿名さん 
[2022-03-20 19:50:22]
>>153 マンション検討中さん
ウィルローズが10年後5000万で出ても買いたいと思わないけどなwww
あのチープさはナイナイ^_^
黙ってウェリスにしときな
155: 匿名さん 
[2022-03-20 21:50:38]
[No.152と本レスは、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
156: 匿名さん 
[2022-03-20 21:54:46]
>>154 匿名さん
152と同じ投稿者かな?ウェリスが一番でいいから他のマンションの侮辱行為はやめた方がいいですよ。
157: 匿名さん 
[2022-03-21 06:46:37]
ウェリスはでかいし広いしなので5分以内で到達できる住戸は実際にほとんどなさそう。直近の物件だと5分で行けそうなのはウィルローズとグローリオレジデンスぐらいか。あとは今のイオンの場所に何年か先マンションが建つようなことがもしあればそこも5分以内で行けそう。
158: 匿名さん 
[2022-04-06 17:22:49]
JR稲毛駅まで10分以内で一応着けることになっているので
徒歩圏としてはアリかなと思います。

都内まで通勤する人だと総武線快速が使えるのは相当大きい。
ただここからだともう既に混んでいる状態で乗らないといけないのかな^^;
たまにグリーン車とか使いつつやっていければいいと思います
159: 匿名さん 
[2022-04-12 16:12:59]
結構、総武線快速のグリーン車って人が乗っているイメージ。稲毛から座れるといいなぁ。

竣工後販売っていうことですが
このペースでの販売ってどうなんでしょう?
ふつうなかんじだろうか。
時期が新学期に合わせてみたいな感じじゃないので
子供がいる人だと動きにくいところはあるかも。
160: 匿名さん 
[2022-04-12 16:54:19]
>149

デベ連合&高さ20mで7階建て。長谷工、直床っぽいな
161: 匿名さん 
[2022-04-12 16:55:27]
>159

完成売りって現物が見れるってことで売れる物件は速攻で捌ける。竣工後1年過ぎると新築謳えなくなるし。
162: マンション比較中さん 
[2022-04-23 16:00:20]
>>161 匿名さん

ここは、1年経ってしまいましたね。
「このマンションは2年計画なんで!」って、販売員さんは強気です。
163: 匿名さん 
[2022-04-23 17:03:11]
>162

強がりでしょ。未販売住戸の管理費・修繕積立は売り主負担だし、時間をかければその分販売コストもかさむ。

プレゼントキャンペーンなんてのもやってるし。
164: 検討板ユーザーさん 
[2022-05-02 22:54:49]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
165: 検討板ユーザーさん 
[2022-05-02 22:57:41]
概要
概要
166: 匿名さん 
[2022-05-15 16:15:59]
家具家電キャンペーンしているけど、対象物件は決まっているのかな。
この段階まで来たら
デベも本音では早く売り切りたいでしょうね。
だからこそのキャンペーンだと思うので…。
結局ここの場合は値段的なものが大きかったように思います。
167: 匿名さん 
[2022-05-15 21:13:49]
見学に行った時に居住者向けの貼り紙を見ました。上階からの足音に関する内容でしたので気になりました。やはりそれなりに響くものでしょうかね。既にお住みの方にそのあたり聞けたらありがたいです。
168: 住人 
[2022-05-16 23:43:14]
>>167 さん
「それなり」がどの程度なのかはわかりかねますが、私は上階からの足音が気になった事はありません、というかリビングに居て上から足音聞こえた事ないですね。
走り回ったり、飛び跳ねたりしたら音はすると思います。
169: 匿名さん 
[2022-05-24 16:36:15]
今の建築の基準でマンションを作ると、普通に暮らす分には音は気にならないような数値に設定されているそうです。
音がするのは走り回ったり、ソファから飛び降りたい、その場でジャンプをするなどした場合なのでは。
生活音を想定した数値以上の音になると、流石に聞こえてしまうということらしいので。
子供がいる場合は、走ったりジャンプしたりするのは公園で、と取り決めて
あとは念の為に防音マットなどを敷くなどする必要があるかもしれません。
170: 匿名さん 
[2022-05-24 17:21:11]
>169

建築基準は耐震性とかで音は条件にないよ。
171: 匿名さん 
[2022-05-26 17:54:21]
ここだけの話、5年以内に稲毛駅東口のロータリー改修とともにJT跡地にイオンモールできるから割とお得
172: 匿名さん 
[2022-05-26 18:49:00]
情報ありがとうございます。他のスレでも同様の書き込みを見たことがあるのですが、ひょっとして現地周辺で工事案内が出ていたりするのでしょうか。
173: 匿名さん 
[2022-05-31 16:48:53]
稲毛駅の再開発に関して表に出てる情報は今のところは下ぐらい?かな
駅前ロータリーとイオンモール稲毛?はセットですね

JR蘇我駅東口駅前地区とJR稲毛駅東口周辺のまちづくりに関しては、再開発事業による駅前広場と駅前商業地の一体的な再編を検討。JR蘇我駅東口駅前地区については、土地の高度利用やにぎわいの創出を図るとともに、都市基盤の整備を行う。JR稲毛駅東口周辺では、老朽化した既存建築物の機能更新やにぎわいの創出を図るとともに、都市基盤の整備を実施する。

https://www.kd-net.ne.jp/news/detail/451048

稲毛駅近くのJT跡地も駅前の開発とあわせてまちづくりに重要な場所だ。公共空間の利用の仕方や規制緩和も必要であれば積極的に検討したい

https://www.kensetsunews.com/web-kan/573805

駅前広場の整備検討 稲毛駅東口 再開発と一体で(千葉市)
http://www.jcpress.co.jp/wp01/?p=28177
174: 匿名さん 
[2022-06-12 14:46:36]
イオンモールできるのは嬉しいなぁ。千葉県内、どんだけイオンあるんだ!?って感じですが近所にあるとたしかに便利。
しばらくはまた工事も多く落ち着かない状況になりそうだけど、
その後のことを考えれば
やはり便利になってきれいになることは大切かなと。
175: 匿名さん 
[2022-06-13 01:34:48]
イオンモールできたら、今のイオンの場所は商業施設だと競合するからマンションかな。とすると稲毛No1になるか。
176: マンション住民さん 
[2022-06-15 16:48:13]
NO1はプラウドでしょ。イオンより駅近だし。次がアイプレイスで、3番手に崖上のウェリスって感じですかね。
177: 匿名さん 
[2022-06-26 15:51:04]
いずれにしても、このあたりも便利になっていってくれるといいなと思います。
特に買い物のしやすさは、利便性に直結することですから大切。
毎日のことですからね。
引越し費用とかのサービスみたいなことの話も出てきているので
もう販売自体もおしまいになってくるっていう感じが見えてきている。
178: 匿名さん 
[2022-06-26 21:08:20]
マンション検討中なのですが、ウェリスの崖は大雨や台風、大地震などで崩れたりしないのでしょうか?逆に崖上が大規模マンションなら地盤をしっかりされてるので心配いらないですか?
179: マンション検討中さん 
[2022-06-26 22:29:50]
ここの値段は高いでしょうか
180: 匿名さん 
[2022-06-27 08:00:48]
>>178 さん
心配なら辞めた方が良いよ。
絶対は無いから自分で判断したら?

181: 匿名さん 
[2022-07-05 16:28:57]
かなりいろいろとキャンペーンをしていますね。販売も佳境に入ってきているんでしょうか。
モデルルームが見れる状態になって久しいので、
それでプッシュしている部分はあるのかもしれませんが。
エアコン付きの物件もあると書いてありました。
182: 匿名さん 
[2022-07-14 16:33:54]
公式サイトにもっと構造面についてのページがあったら
予習してからお話を聞きにいけるのにな、と思いました。
探してみたのですが、ないんですよね?

ここは基本的には多くのマンションがそうしているように
支持層まで杭を打って、建物を安定される手法がとられているのでしょうか。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる