大和地所レジデンス株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「ヴェレーナ北大宮レジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 北区
  6. ヴェレーナ北大宮レジデンスってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2022-02-04 10:59:36
 削除依頼 投稿する

ヴェレーナ北大宮レジデンスについての情報を希望しています。
公式URL:https://www.daiwa-r.co.jp/sp/kita-omiya/

所在地:埼玉県さいたま市北区東大成町一丁目264番1他(地番)
交通:東武野田線(東武アーバンパークライン)「北大宮」駅徒歩8分
   埼玉新都市交通伊奈線(ニューシャトル)「鉄道博物館」駅徒歩8分
   JR京浜東北線埼京線・川越線、高崎線東北本線、湘南新宿ライン、
   東北・北海道新幹線、秋田新幹線、山形新幹線、上越新幹線、北陸新幹線、
   埼玉新都市交通伊奈線、東武野田線「大宮」駅 徒歩19分
間取:2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:65.70平米~72.10平米
売主:大和地所レジデンス株式会社
施工会社:未定
管理会社:大和地所コミュニティライフ株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2020-12-04 11:33:05

現在の物件
ヴェレーナ北大宮レジデンス
ヴェレーナ北大宮レジデンス
 
所在地:埼玉県さいたま市北区東大成町一丁目264番1他(地番)
交通:東武野田線 「北大宮」駅 徒歩8分
総戸数: 77戸

ヴェレーナ北大宮レジデンスってどうですか?

1: 口コミ知りたいさん 
[2020-12-04 13:46:16]
センティアがなかなか苦戦していたからなぁ。。どうでしょう。楽しみです。
2: 匿名さん 
[2020-12-05 10:32:24]
北大宮駅に行く踏切が開かないんだよなー朝の通勤時。
鉄博駅のほうが確実だけど女性とか夜間には厳しいルートかも。
3: マンション検討中さん 
[2020-12-05 23:37:47]
マンション検討中です。大宮公園のサンクレイドルも気になっています。地域の住みやすさや、子育て環境を教えていただけると幸いです。
4: 匿名さん 
[2020-12-06 07:41:23]
>>3 マンション検討中さん

保育園はそこそこ多いですが競争率も高いです。
小学校は子どもの足で12~13分くらい(東大成小)、中学校は30分くらいかかります(植竹中)。
高崎線と宇都宮線にはさまれた三角地帯なので北方向以外へは線路をくぐるか渡るかしなければなりません。朝は踏切が開きませんし道も混むので、ややストレスを感じます。
サンクレイドルと比較すると一長一短ですから、何を重視するかだと思います。
5: 匿名さん 
[2020-12-07 19:20:46]
>>3 マンション検討中さん

東大成小は児童数が少なくて先生の目が行き届くって聞きましたよ。北中は、学力が高いそうです。
大成は飲食店が多いかな。他にも商業施設が多いけど、車で移動が大変です。渋滞に囲まれた地域って感じ。寿能は、公園が多い。大宮に近いのに、徒歩圏内に大公園が複数あります。でも、飲食店が少ないです。
6: 匿名さん 
[2020-12-08 22:45:07]
ベランダ・グランピング、コロナの今にピッタリですね。
引き戸を採用しているのはデッドスペースを避けるため。
ワイドスパンなのはいいけれど、バルコニー一部狭いんですね。
WICは広めでも2人で使うとなるとそうでもないのかな。
7: 匿名さん 
[2020-12-18 09:31:23]
通勤時など踏切が開かないのはかなりのストレスになりますよ。何よりも時間が読めないので早めに家を出ないといけません

踏切を迂回していく方法はないのでしょうか?
どちらの駅も踏切を渡らないといけない道のりになっているのだとしたら、通勤時や電車を利用するときは
早めに家を出るということでしょうね。

北大宮駅と鉄道博物館駅はどちらも距離的には同じくらいの距離ですから、どちらが通いやすいか実際に歩いたほうがよさそう


8: 匿名さん 
[2021-01-05 21:10:21]
各部屋に窓があり、とても通気性が良さそうなので良いなと思いました。
どうしても窓のない部屋が1室出来たりするのですが、この設計であれば
窓もありエアコンも各部屋につけることが出来そうだと思います。
夏場だけでなく、冬場も換気出来ていいですね。
価格帯はいつ頃発表になるでしょうか。
9: マンション検討中さん 
[2021-01-07 16:27:50]
世界的な金余りでバブル経済になってマンション高騰も視野に入ってくると購入できるか心配になります。金利も暫くは低金利でしょうがインフレになり金利上昇になるのが怖いので固定の方が良いのかな。
10: 匿名さん 
[2021-01-08 20:29:19]
>>9 マンション検討中さん
>>世界的な金余りでバブル経済になってマンション高騰も視野に入ってくると購入できるか心配になります。
今はバブルなんですか?
コロナがあるのに株高で、景気は悪くなりそうで、それなのにインフレ…?
素人だからなのか、経済が全く読めません。

固定金利だと上がらないから安心です。途中で住宅ローンを借り換えするとお得になると聞いたのですが、見直すことも大切でしょうか。
11: 匿名さん 
[2021-01-17 15:25:50]
この先の経済のことは、同じくまったく読めません。
でも、不景気の後にはだいたい景気が急上昇するときっていうのが来るんじゃないでしょうか、いつか。

立地は良さそうだなと思いました。
最寄り駅が二駅あって、利用可能路線がとんでもなく多いので、電車利用者にはとても便利だろうなと思います。
実家が東北や甲信越方面の人には里帰りするのも楽でしょうから、安心感もあるかもしれません。
12: 匿名さん 
[2021-01-29 10:58:05]
大宮といっても北大宮ですから大宮とは印象がガラッと変わりますね。

アクセスとしては北大宮から乗車し、その後大宮駅で各路線に乗り換えという
ルートになりそうですし、乗り換えの時間を考えると
通勤や通学には少し不便さがありそうですね。

一方、静かな環境で過ごせるという面ではメリットがありそうですが
13: 匿名さん 
[2021-02-12 17:38:47]
東武線の駅ですから、少しJRとも雰囲気が異なりますしね。乗り換えが面倒に感じないんだったら、ある意味穴場だとは思います。
大宮駅近いし、
JR沿線よりは物件価格を抑えることができますから。
ただ、大宮感みたいなものはすごく薄くはあります。
14: 匿名さん 
[2021-02-26 21:32:29]
オープンエアリビングって、ウッドデッキみたいになっているのとかライトとかって
オプションじゃなくて、普通に最初からついているんですね。
だから値段も高くなっているところもあるのかも汗
本当に気持ちの良い季節だと、リビングをバルコニー側にも拡張させられるかんじなので、
気持ちいいだろうなと思いました。
15: 評判気になるさん 
[2021-03-01 15:23:35]
静かな場所ですね。
買い物はマルエツくらいかな?
早く金額が知りたいです。
16: 匿名さん 
[2021-03-06 21:18:55]
今週購入相談してきましたよ
もう少し様子見かなと思いました

踏切、そんなに開かないんですか?
17: 評判気になるさん 
[2021-03-07 09:24:56]
16さん
購入相談でもう少し様子を見るとは、金額的、立地的、からでしょうか?
18: 匿名さん 
[2021-03-08 09:00:34]
>>16 匿名さん

相談に行かれたくらいですから現地をご覧になってますよね。
当然ご自身の通勤時間帯にも。
問題とお感じにならなかったのならよろしいのでは?
19: 購入検討中 
[2021-03-09 17:19:51]
この掲示板があんまり盛り上がってなくて少し不安になるのですが、あんまり人気ないんですかね、、、
20: マンコミュファンさん 
[2021-03-10 08:35:48]
>>19 購入検討中さん
盛り上がらない物件は確かに完売まで時間かかっている印象ですが、やはり条件の良い部屋は手早く売れていきます。
ここが気に入ったのなら、早めに行動したほうが良いかと。

ただ、まだ値段が出ていないから難しいですよね。

参考までに。
以前、近くでセンティア北大宮が販売された時はなかなか完売せず、最後は70平米クラスで2000万半ばまで下げた記憶があります。名鉄不動産だったので早く売れるかと思ってたのに意外でした。
同時期の土呂の物件は高値にも関わらずサクサク売れていましたが、大宮公園と北大宮は苦戦していたので、野田線がネックなのかなぁと思いました。


21: 匿名さん 
[2021-03-10 08:51:18]
>>20 マンコミュファンさん
センティア北大宮は7年前の70平米の3LDKが3000万円そこそこで売り出されていた物件なので、その最終売れ残りとは言え2000万円半ばというのは今となればおとぎ話のような相場ですね...。
東武野田線で大宮駅まで1駅というのがどこまで価格に反映されるのか、72平米3LDKで4200万円くらいだったら恩の字ですかね。
22: 購入検討中 
[2021-03-10 18:35:35]
>>20 マンコミュファンさん
コメントありがとうございます。
シントシティと悩んでいるのですが、早めに行動してみます。街自体はすごい好きなんですけど!笑
過去の物件がそれほど安く売ってるとなると、売るつもりはないですが、リセールバリューはあまり期待できなさそうですね、、、笑

23: マンション検討中さん 
[2021-03-20 20:48:43]
第一期一次で21戸、最多価格帯は4,700万円台とでましたね。思ったより高い気がしますが調子が良いよいみたいですね。
24: マンション検討中さん 
[2021-03-21 00:38:37]
>>23 マンション検討中さん

坪単価215万から254万
結構強気ですね

戸数も21戸と結構出してますが反響あるんですかね?
西口側のルピアの方が良いような

でもルーバルとかあったり結構いい感じのデザインなので、そう言った点が価格をあげてるんですかね
25: 匿名さん 
[2021-03-22 06:37:09]
坪単価でみると215万円~254万円と強気かもしれませんが、結局は、マンション価格がいくらかの方が重要だったりしますから・・・
5000万円予算で買える!と感じている人が多いのかと思っています。

間取り公開されています。

1階だと、ちょっとした庭みたいな場所があります。
プライベートガーデンというようです。家庭菜園などもできるでしょうか。
オープンエアリビングも何をしようか迷う感じでいいですね。家でグランピング気分も味わえるんじゃないかと思っています。
26: 名無しさん 
[2021-03-30 07:40:52]
地元民です。
病院の駐車場だった所でしょ?あそこがマンションなら立地良いんじゃないの? 
駅は野田線よりかは鉄道博物館使うと思う。値段高いけどw
買い物は大宮駅とステラのどちらもチャリで行ける範囲でこの辺で買える所をほぼカバーできる。大通りに面してないから静かそうだし。

値段相場とかはわからないけど、立地良いよってのだけは言いたい。
27: 周辺住民さん 
[2021-03-30 10:05:55]
マンション価格は様々な条件で常に変動していますから、過去の事例が参考にならない場合が多く高い安いは判断が難しいですよね。
参考になるか分かりませんが事例をひとつ。
数年前、名鉄不動産・長谷工の北大宮、田中建設の大宮公園が近い時期に分譲しどちらも少々苦戦していました。施工、販売、仕様共に北大宮の方がグレードが上だったのですが、価格は若干大宮公園の方が高かったと記憶しています。曖昧ですが。
ただし、接道については北大宮、微妙でしたね。
今、ちょうど大宮公園と同時分譲。双方の価格比較も検討材料になりそうです。
28: マンション検討中さん 
[2021-04-05 19:17:45]
https://mansion-madori.com/blog-entry-7902.html?sp
モモレジさんの記事きました
29: マンション検討中さん 
[2021-04-05 23:24:58]
>>23 マンション検討中さん

相場では高いと不動産屋さんからです。4200万円が相場らしいです。苦戦しそうですね。南西の立ち退かない住宅は何かあったのでしょうか?あれがなければ、きれいな四角形な土地なのですが。
30: 匿名さん 
[2021-04-06 06:09:34]
ここから北大宮の間にある踏切、ピーク時は1時間に48分閉まってる「開かずの踏切」に指定されてるんだよね。宇都宮線か野田線のどちらかが乱れたらマジで全然開かなくなる。
時間が読める鉄博駅のほうがいいと思うよ。あとは大宮まで歩いちゃうか。
31: 検討板ユーザーさん 
[2021-04-06 10:09:55]
ここは戸数もないしデザインも万人受けする路線だね、
大和地所だからほぼ竣工前完売しちゃうんだろう。
周辺で販売中のデベは脅威だろうね。
ちょと前に完売した赤羽志茂なんて個人的には場所も良くないし隣りの大型物件が450戸以上長期販売してる中だから、半年は売れ残るだろうと思ってとけど竣工後1ヶ月で2物件売れちゃったし

よくわかんないけど何故か売れる

32: 通りがかりさん 
[2021-04-06 11:39:51]
>>31 検討板ユーザーさん
ただねー。この辺だと建売がもっと安いからねー。
33: 検討板ユーザーさん 
[2021-04-06 14:16:23]
>>32 通りがかりさん
大和地所が取得する土地って微妙なトコ多いから大抵そんな感じなんだよね。
だから今時、早期完売ばっかなのがどうなってんだろうって気になる。

34: 口コミ知りたいさん 
[2021-04-09 05:45:57]
大宮台地で地盤は良いと思うが、10年位前の時期だとしたら、もっと安かったのかと。
今は時期が悪いかな。
良いなぁと思うマンションであるが、なにせ、金額が高い。
35: 匿名さん 
[2021-04-09 07:25:37]
>>33 検討板ユーザーさん
それぞれの物件需要層に合わせたコンセプト設定が上手いんでしょうね。大手デベと上手く棲み分けしてるよね。
36: 匿名さん 
[2021-04-12 18:13:16]
オープンエアリビングとリビングダイニングはフラットにつながっているようなんですが
ルーフバルコニーのあるタイプはルーフバルコニーのほうがリビングダイニングの床より高い位置になるんでしょうか?
Webサイトのトップの画像を見ていたらそんなふうに見えました。
日光浴とかランチとかするにはどちらも良さそうだけどプライバシー的には一階のオープンエアリビングがいいのかな?
眺望や開放感的にはルーフバルコニーがいいのかもしれないけど。
37: 通りがかりさん 
[2021-04-12 19:49:14]
>>36 匿名さん
ルーフバルコニーは階下に居室があるので、バルコニーや外廊下より防水をしっかりするそーです。デッキの下はアスファルト防水に保護コンクリートかな?それに合わせて防水立ち上げてってやるとスラブまでかなり深くなりますよね。
でも、日常的に利用する想定だとBLで蹴上げ制限があったと思います。パース見ると少し高いですね。なんだろ。
でも、ルーフバルコニー気持ちよさそー
38: 通りがかりさん 
[2021-04-13 09:23:43]
BLじゃなくて品確法か。どーでもいーけど
39: 匿名さん 
[2021-04-19 10:52:37]
近くに1時間に48分閉まっている踏切があるんですか?
駅に行くのにその道が一番の近道だと困りますね。
当然ながら公式サイトには掲載されないナイスな情報をありがとうございます!
40: 匿名さん 
[2021-04-20 07:39:06]
>>39 匿名さん

一番の近道というか、そのルートしかないのです。
あとは中仙道のアンダーパスを使うルートもありますが遠回りです。

ご参考までに
国交省の踏切安全通行カルテ・乗馬踏切
https://www.ktr.mlit.go.jp/honkyoku/road/fumikiri/11saitama/003_jyouba...
【JRと東武コラボ踏切】北大宮開かずの踏切 現地レポート【行き交う列車たち】
https://www.youtube.com/watch?v=m7CBYQj42ic
41: 通りがかりさん 
[2021-04-20 18:19:00]
上に書いてある通り、基本的には時間が読める鉄博駅使えば良い話。どうしても野田線が良いならアンダーパス歩いて徒歩10分かからないくらい。
それを遠いと見るか近いと見るかだけど。
42: 匿名さん 
[2021-05-01 19:45:01]
近くに1時間48分閉まっている踏切…。
他を利用するとしても、それはあまり良いイメージがないな。
価格もけして安くない物件だけに、
同じくらいのくらいの物件なら他もあるかなと思うよね。
43: マンション検討中さん 
[2021-05-05 07:17:43]
>>42 匿名さん

情報ありがとうございます。イメージ悪いです。さいたま新都心の徒歩5分、大宮公園、大宮駅徒歩12分、15分、上尾、中古等をありますから。
44: 匿名さん 
[2021-05-09 15:58:38]
自治会費が200円ってとても安いですね。
これはこの地域の金額なんでしょうか。
それともマンション内だけでの自治会費ということなんでしょうか。
45: 匿名さん 
[2021-05-18 15:08:57]
このマンションのオープンエアリビングは良いなと思いました。外からも見えない感じに柵と植え込みがあって、上にはリビングバイザーが付いているから上階からの視線や落下物も気にならないでしょう。デッキライト・散水栓・防水コンセント等、欲しいものがみんな付いている。どんな風に過ごすにしてもそれらがあると便利だろうと思います。ルーフバルコニーのように階下を気にすることもないでしょうし。
46: 匿名さん 
[2021-06-03 09:57:40]
専有面積が少し狭いかなと感じましたが
収納スペースがしっかりと確保されていて
無駄に収納家具を増やすこともなく、部屋を広々と使用できそうですね。

バルコニーが広く、防水コンセントもあるので
ガーデニングや家庭菜園を楽しむことが出来そうだなと思いました。
47: 匿名さん 
[2021-06-11 23:40:24]
第3期3LDK・角住戸で3,800万円台? だそうです。以前はもう少し高かった気がするのですが。
48: 匿名さん 
[2021-06-12 07:45:18]
>>47 匿名さん

角部屋もいろいろですからね。
エントランス真上だと自動ドアの音がいつも聞こえますし、東向き角1階だと前面の3階建ての陰で陽当たりがありませんし。
49: 評判気になるさん 
[2021-06-13 15:34:46]
>>48 匿名さん
1番条件の悪い部屋でしょうね。
他はその値段では、買えませんね。
50: 地元民 
[2021-06-16 12:55:59]
もう20年ほどマンションの近くに住んでおり、この度購入を決めました!マンション周辺は静かでどこに行くにも大変便利です。最寄駅は北大宮とありますが、鉄道博物館の方が近くておススメです(ちなみに我が家は全員シャトルを使ってます)。北大宮の踏切は閉まるとなかなか開かないためかなりのストレスになります。どうしてもアーバンパークラインを使いたい方は、地下道を通ればストレスフリーで駅に着けます。少し暗いですが…。
住んでみないと住み心地はわかりませんが、住環境は◎だと思います!
51: 通りがかりさん 
[2021-06-22 08:26:03]
>>50 地元民さん
価格帯はどんなもんですか?
52: 匿名さん 
[2021-06-23 09:01:49]
>>50さん
>>最寄駅は北大宮とありますが、鉄道博物館の方が近くておススメです(ちなみに我が家は全員シャトルを使ってます)
ありがとうございます。

他の方のコメントで、地下道を通ればとあったのですが、大人はいいけれど子供1人でとか女性1人でとかはどうなんだろうと思っていました。
人通りが多かったら、自転車でさっと通り過ぎてしまえばいいかもしれないけれどね。

シャトルバスがあるんですよね?
入居予定の方は何駅を使うのか、どうしようと思っているのか、ここで聞けてよかったです。
53: 匿名さん 
[2021-06-23 17:30:57]
>>52 匿名さん

シャトルバスって何のことですか??
54: 坪単価比較中さん 
[2021-06-23 18:35:13]
>>53 匿名さん
ニューシャトルの事を勘違いしてるんじゃない?
55: 匿名さん 
[2021-06-27 22:09:22]
価格は
3LDK・角住戸?3,800万円台
と出ていました。
販売戸数は2戸で
もう1戸は
4,600万円台とのこと。
けっこう差があるものだなと思います。
平米数的にはさほど変わらないんですが。
先着順が5戸あって
今期のよりもっと価格が上なんですね。
間取りはどれも似た感じに見えるんですが、
ビッグウォークインクローゼットがいいなと思いました。
56: マンション検討中さん 
[2021-06-27 22:17:28]
>>44 匿名さん

大宮区内でマンション、戸建て共に住みましたがどこでも200円でしたが相場なのかなと思います
3ヶ所住みましたが200円でした
57: 匿名さん 
[2021-07-05 16:20:53]
200円程度なら負担に感じなくて良いなと思います。

角住戸はどれも好条件ではないとのご意見、参考になりました。
でもその分、価格的にお得なら検討する価値はあるかもと思いました。

完成してて実際の部屋を見て難点を確認して納得できれば買いなのだろうけど、
完成前だとなかなかそれも難しいかなというのはあるのかな。

価格重視だったらかなり魅力な気はしますけど。
58: 匿名さん 
[2021-07-18 18:34:37]
自治会費って地域によって全然違うみたいですが
ここは負担感ないかんじなんですね。
自治会費やすいと、地域での役目もそこまで重たくないのかな??とも思うのだがどうなんだろう。
地域貢献できるものはもちろんしていきたいけど
このあたりは新しい住民の人も多そうだし、どういう感じなのかわからないですね。
59: 匿名さん 
[2021-08-03 22:20:24]
自治会費って、ほんと地区によって違うんですよね。
どういう基準で決まっているのかはわかりませんが
200円ってイマドキ破格というのか安いと思います。
負担が少ないのは嬉しいですね。
60: マンション検討中さん 
[2021-08-12 19:04:56]
現地見ましたが、マンションまでにちゃんとした歩道が無いのが気になりました。通学時は心配になります。
61: 匿名さん 
[2021-08-18 10:44:24]
自治会費はゴミ置き場の管理、避難用品の管理、祭りや運動会の関わる出費程度で
それほど大きな費用は発生しないように思います。

こちらのマンションでは住人が地域の自治会に入る予定なのですか?
62: 匿名さん 
[2021-08-26 11:35:13]
うちのほうでは市政だよりとかの配布もしてくれてますが、賃貸なので大家さんがまとめて払ってくれている様子。
200円なら負担にならずに良いなと思います。特に分譲の場合は、払っているというだけで気持ちとして住みやすくなるでしょうし、古くから住んでいる街の住民さんたちにとっても安心感とか信頼感とかあるんじゃないかと思いますので、意外に大事な気もします。
63: マンション検討中さん 
[2021-09-05 09:52:10]
東向きを購入希望していますが、前に3階建てがあるので、低層階だと陽が当たらないのでは?と心配しています。新築は実際に眺めを見てみることができないのが難ですね。
また、前の民家が立て替えた場合を考えると心配でもあります。でもバルコニーの広さは譲れないし・・・
皆さんも、物件購入するときは優先順位をつけて何かしら諦めることもありますよね?
64: 匿名さん 
[2021-09-09 21:16:51]
近所付き合いのないマンションもあると聞いたことがありますが
自治会って、マンションでも入らないといけないんですね。
マンション内で全て行えることでも、
やっぱり地域の自治会と繋がってないといけないのかな。。。
65: 匿名さん 
[2021-09-10 10:39:33]
売れてます?
66: 匿名さん 
[2021-09-16 12:33:49]
第4期1次で2戸販売。今までの分で先着順が6戸。
総戸数は77戸だけれど、数戸ずつの販売だったのでしょうか?
だとしたらまだまだ先が長そうだけれど。
初期でけっこうな戸数が売れていたとしたら終了が近いとも考えられます。
売れているのかどうなのか読めない感じではありますね。
竣工まであと4ヶ月くらいなのでそろそろ終盤だとは思うのだけれど。

一階にはオープンエアリビングとテラスと広いプライベートガーデンが付いてます。
集合住宅ではあるけれど、開放感がありそうなプランだなと思いました。
67: 匿名さん 
[2021-09-29 18:24:49]
まだ先は長いのは確かにあるとは思います。
今は入居するときに完売しているマンションもあまり多くないので、入居までどれだけ行けるのかっていう。
入居してしまうと
どうしてもキャンペーンもそこまで大きく打つことはできないですからね。
69: 匿名さん 
[2021-10-11 08:56:18]
周辺環境を見ると住みやすくていいなと思いますが

駅まで距離もあるので、もう少し価格が安くても良いのにと感じました。

設備はごく普通ですし、アウトフレームもバルコニー側のみなのが残念。

ここが良い!となる購入の決め手が少ないかな。
70: 匿名さん 
[2021-10-11 13:55:31]
インテリアオプション会も終わり、入居まで約4ヶ月ですね。

それまでに完売になればいいですが。
71: 匿名さん 
[2021-10-13 23:42:05]
せめて駅まで線路を渡らずに行ければなぁ
高架くぐった先がニューシャトルと東武だときつい
72: 通りがかりさん 
[2021-10-14 08:28:15]
>>71 匿名さん
そーなんだよぉ
それらの駅もそこそこ遠いから、電車到着の15分程度前には玄関出たい
さらに、シャトルもアーパーもJRから遠い
だから、大宮でJRに乗り換えて都内行くなら、大宮発の30分前には家出たい
となると、栗橋駅前や鴻巣駅前に住んでる人と起床時間が変わらないの
乗り換え分疲れるし
今、分譲中の上尾や蓮田のほうがよっぽど朝に余裕があるのよー
でも、さいたま市より北なんて考えられないのよー
73: 匿名さん 
[2021-10-14 09:24:06]
駅近を求めるのであれば、隣の駅のサンクレイドルの方が良いでしょうね。
74: 口コミ知りたいさん 
[2021-10-14 20:39:11]
駅が不便でも、売れているみたい。
高級感があるのかな?
サンクレイドル大宮公園は駅近でも、駅前は東武ストアのみ。
76: 周辺住民さん 
[2021-10-16 20:14:09]
北大宮駅も東武ストアのみですがね。でも物件徒歩6分でマルエツがあるからいいか。
77: 匿名さん 
[2021-10-21 10:08:45]
通勤で疲れたくないから大宮駅から座って通勤したいし、何かあっても大宮から歩いて帰ってこれるから、こういう立地のが良いです。近隣の車通りも少ないし、のんびり出来そう。

早く野田線とニューシャトルの連絡通路作ってJRに降りれるようになれば最高ですけどね。
78: 匿名さん 
[2021-10-21 12:38:43]
>>77
連絡通路を作る計画、完成は少し先のようですが便利になりますね
79: ご近所さん 
[2021-10-21 13:05:45]
何かあった時に徒歩やバイチャリで気軽に帰れるのは、本当に貴重ですね。上尾駅や蓮田駅はまず無理。徒歩では北大宮駅、大宮公園駅がボーダーではないでしょうか。土呂駅でさえ少し覚悟が必要です。
ただ、近隣の車通りは激しくないですか?
JR超えるのに、アンダーパスと踏切がありますが、道路状況によりどちらかを直前まで見極めた時に、連絡となる抜け道が物件の前の道ですよね。道幅は広くないですが、センターラインが点線の追い越し可。抜け道として利用するくらいなので、スピード出す車の多いこと。時速60キロを超える車、珍しくないですよね。また、歩道がないだけでなく路肩が狭いため、電柱に妨害されて車道を歩かざるを得ない場所が多々。歩行者スレスレを猛スピードで車が通過はなかなか異常です。以前は警察署があり警察車両が多かったためか、無謀運転を今ほど見かけませんでしたが。
ここがなんでゾーン30でないのか不思議です。歩道の整備かゾーン30の計画はないのですか?
80: 通りがかりさん 
[2021-10-22 08:19:01]
>>79 ご近所さん
そもそもですが、あの道路制限速度は何キロなんですか?センターラインあるし、速度表示ないけど60キロなのでは?そう思ってました。80キロくらい出てそーな車もあるし。
82: 匿名さん 
[2021-10-22 20:53:26]
>>81 契約者さん5さん
オプション会で決めたものもあれば、外注もあります!
83: 通りがかりさん 
[2021-10-23 10:54:27]
>>76 周辺住民さん

サンクレイドルは電車の時間に合わせて出れば6分でルミネですよ
84: 匿名さん 
[2021-10-27 07:54:40]
>>66 匿名さん
順調に売れているようで、もう最終期らしいですよ。
こうなると、少し値段落としてでも条件の悪い所を売れば終わり、でしょうね。
86: マンション検討中さん 
[2021-10-29 19:26:34]
何気に残り6戸

最終期は抽選になりそうな3千万円台の価格
87: 匿名さん 
[2021-10-29 20:26:52]
東向きが残ってるみたいですね
88: 通りがかりさん 
[2021-10-30 10:21:00]
すごいですね。はっきり言ってしまうと、駅アクセスは悪いし、環境はいまいちだし、値段は相場からみて高すぎるしで絶対に苦労すると思ってたのですが、かなりスムーズにうれてますね。
皆、マイナス要素は当然検討しているだろうから、それを上回る価値を見出してるってことですよね。
地縁以外の要素を考えると、やはり建物がすごく良いのでしょうか?パースはかなりお金かけてるし、プランへの自信は表れてますね。
一度、モデルルー厶行ってみようかなぁ。
89: 匿名さん 
[2021-10-30 11:55:53]
>>88 通りがかりさん
私は逆にアクセスや環境も問題なく
値段も思ったより低く即決でしたよ。

うーん。と思うところはありましたが
やはり人によって条件は異なりますね。
92: 通りがかりさん 
[2021-11-01 22:03:14]
>>91 通りがかりさん
私はしました。
エアコンが高くて悩んでます。。。
93: 匿名さん 
[2021-11-02 07:13:07]
>>92 通りがかりさん
カップボード私も取り付けます。
エアコンないと寒そうですよね

94: 匿名さん 
[2021-11-02 09:25:25]
大したことではないのですが、ところどころコメントが欠番になっているのはなぜですか。記憶では、問題あるような書き込みでなかったし、削除のコメントすらない。
何かのエラー?
95: 通りがかりさん 
[2021-11-02 16:15:02]
>>93 匿名さん

エアコンは勿論つけますが、オプション工事で依頼するか量販店での工事で依頼するかが悩みどころですね。
98: 口コミ知りたいさん 
[2021-11-04 18:43:05]
エアコン後回しにしてました!
そろそろ考えないといけないですね

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる