東急不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ブランズ南千里ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 吹田市
  5. 佐竹台
  6. 1丁目
  7. ブランズ南千里ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2011-03-19 14:43:51
 

ブランズ南千里についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:大阪府吹田市佐竹台1丁目25番30・31
交通:阪急千里線 「南千里」駅 徒歩2分

[スレ作成日時]2009-02-09 14:39:00

現在の物件
ブランズ南千里
ブランズ南千里
 
所在地:大阪府吹田市佐竹台1丁目1番1(住居表示)
交通:阪急千里線 「南千里」駅 徒歩2分
総戸数: 125戸

ブランズ南千里ってどうですか?

984: 入居済み住民さん 
[2011-02-20 14:55:51]
966ですが…

>968
ホントですよ。
設計図面によると、床が旧来のような柄による空間を確保せず、コンクリート・ダイレクトで床材の性能(L-45)に頼っているので上下音には弱めです。和室は畳の吸音性能に頼ることになるので深夜ならTVや会話(内容までは聞き取れないが…)でも聞こえますよ。
この点では地権者は上下については前のほうがよかったかもしれませんね。当時はそんな高性能な遮音床材はなかったのでコンクリート・ダイレクトではなく柄による空間が確保されていましたから。

トイレの排水音は施工ではなく明確に設計のせいです。PSは配管のみ遮音材を施し(これは必須のため…)、PS壁とトイレ壁は遮音処置していないので、スピーカーの共鳴室と同じ働きをしますのでかなり響きます。図面上は遮音処置の指示がないので施工のミスではありません。インターホンも同じ理屈で上階の音が響いてきます。これは遮音措置すれば大幅に改善するのは判っているのですが、上階も同様に措置してもらわないと効果が低いので自分だけではなんとも…です。

上下の音については気になる物件となりにくい物件があるのは、各戸レイアウトがオーダー式のため、上下の物件で部屋の配置が異なるためと推測します。逆に言うと、今から購入する人はすでにレイアウトが確定してしまっているため、上下階との間取りの運不運に左右される部分が大きい気がします。
また、確かにシニア世代が多いので個人的に「知覚できない」というのも事実としてあります。このため他の居住者の方々の感想が参考にならない要素も多分に含みます。

>970
上階からは酷いですが、下階からは遮音材のない和室のみと考えてよいと思います。
夜で…TVの音から推定するに…下階50dB→自階床あたりで漏音20dBくらいでしょうか?
昼は住宅街の背景雑音が一般に40dB程度と言われますから、昼間は下階からの音はまず知覚できません。
ついでに言うと、「嫁の声がでかいだけでは?」のツッコミに対しては「TVの音量と同じくらいみたい」です…。それって…でかい?ふつう?
以上より、和室以外でベッド生活する分には下からの漏音は問題ないでしょう…が…お客さんを和室に泊めることができませんね…ちょっと…。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる