株式会社タカラレーベンの仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「レーベン金沢WEST PROJECT」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  3. 石川県
  4. 金沢市
  5. 駅西本町
  6. レーベン金沢WEST PROJECT
 

広告を掲載

通りがかりさん [更新日時] 2022-05-31 17:03:05
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.leben-style.jp/search/lbn-kanazawaekinishi2/
売主:株式会社タカラレーベン
施工会社:村中建設株式会社
管理会社:株式会社レーベンコミュニティ

所在地:石川県金沢市駅西本町1丁目519、520
交通:JR北陸新幹線・北陸本線・七尾線、
IRいしかわ鉄道「金沢」駅徒歩14分、北陸鉄道浅野川線「北金沢」駅徒歩17分

構造・規模:鉄筋コンクリート造・地上8階建
総戸数:53戸(他、管理事務室1戸)
建物竣工予定:2021年10月下旬
入居予定:2021年11月下旬

用途地域:近隣商業地域、準工業地域
敷地面積:1,462.63m2
建築面積:911.44m2
建築延床面積:5,691.65m2

駐車場:54台(タワーパーキング48台、平置6台(車椅子使用者優先駐車場1台分含む))
駐輪場:73台(ラック式18台、平置式55台(内、3人乗用5台))
バイク置場:3台
ミニバイク置場:3台
タイヤ置場:53区画(普通乗用車用29区画、RV車用24区画)

設計・監理:村中建設株式会社名古屋支店一級建築士事務所
分譲後の権利形態:
 敷地:専有面積割合による所有権の共有、
 建物:専有部分は区分所有権、共用部分は専有面積割合による所有権の共有
建築確認番号:第19WHEC確建名02586号(2019年9月24日付)

[スレ作成日時]2020-11-30 22:19:09

現在の物件
レーベン金沢 WESFORT
レーベン金沢
 
所在地:石川県金沢市駅西本町1丁目519、520(地番)
交通:北陸新幹線 「金沢」駅 徒歩14分
総戸数: 53戸

レーベン金沢WEST PROJECT

No.101  
by マンション検討中さん 2021-03-24 05:30:11
>>100 通りがかりさん
金沢に既に1軒所有中で2軒目をと思い交渉してました
1軒目は1発Cashで2軒目も予算組んで要望書書いて臨んだんですがw
なんで?
No.102  
by 評判気になるさん 2021-03-24 08:12:16
>>101 マンション検討中さん
担当の営業に出した要望書どうなった?ってしれっと聞いてみてはどうですか?
No.103  
by マンション検討中さん 2021-03-24 12:24:12
金沢駅の周辺に駐輪場はありますか?
No.104  
by 評判気になるさん 2021-03-24 12:33:40
>>103 マンション検討中さん
ありそう
No.105  
by マンション検討中さん 2021-03-24 16:10:12
>>104 評判気になるさん
なるほどです!
月の駐輪料金なども調べてみます!
No.106  
by マンション検討中さん 2021-03-25 19:00:48
駐車場は2台は難しそうですね。周辺に月極があればよいのですが。
No.107  
by 通りがかりさん 2021-03-25 20:11:21
>>106 マンション検討中さん

残念ながら、月極駐車場は少し離れた場所に2つだけのようですね。(更に離れればもう少し増えますが。)

裏技として、パチンコ店の駐車場に停めて、時々駐車場代相当額を払いに行く手もあるとかないとか。
No.108  
by 評判気になるさん 2021-04-03 02:56:51
供給御礼ってことは完売ではないのかな。
アプリも特に新しい情報はないみたい。
No.109  
by 通りがかりさん 2021-04-03 09:56:38
>>108 評判気になるさん

最近は期別の全戸が売れても完売とは言わない(言えない?)ようですね。「完売」だと「もう残っていないので買えない」と誤解される(意図的に誤解させてきた)からでしょうかね。

売れ残りがあれば先着順として残りますが、それがないということは「供給御礼」は従来の「完売御礼」と同義なのでしょう。

アプリは、物件に関して新たな情報はありませんけど、モデルルーム訪問時の流れとか、検討開始から購入決定までの TODOリストとか汎用的なコンテンツも入ってますから、マンションを初めて購入する人には有用なこともあるんじゃないですかね。
No.110  
by マンション検討中さん 2021-04-04 06:08:28
>>102 評判気になるさん
しれっと確認
まだ正式価格無く
連絡も忘れて?
舐められてます…
第2らしいですが5200は下らないと
更に強気でしたorz
No.111  
by 評判気になるさん 2021-04-04 10:34:47
>>110 マンション検討中さん
それはお断りですね。
8階の角まだあるんですか?
No.112  
by 評判気になるさん 2021-04-04 15:17:17
>>111 評判気になるさん
webで確認したら
営業から連絡あり
未だ有るらしいですね
5200ですが買い手あるのか?
No.113  
by 通りがかりさん 2021-04-04 19:42:35
>>110 マンション検討中さん

第2期以降の予定最高額が 5100万円台なのに「5200は下らない」ってことは、既に値上げ決定してるのかしら??
No.114  
by 口コミ知りたいさん 2021-04-05 12:37:02

>>113 通りがかりさん
5100万台って
5190かな?(^○^)
No.115  
by 通りがかりさん 2021-04-05 22:52:15
>>114 口コミ知りたいさん

5190万円ということはないでしょう。

レーベンの値付けパターンなら、
5198万円または5180万円ではないかと。
No.116  
by 匿名 2021-04-06 05:58:37
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
No.117  
by 通りがかりさん 2021-04-08 06:38:00
SUUMO に下がり天井入りの間取り図が公開されてるけど、せっかくのアウトポールなのにリビング周りががっつり幅広の下がり天井なのはイケてないなぁ。

真ん中辺りの下がり天井は小梁かと思ったけど、左右に貫通してないし水回りに接してるから、直床で上階のスラブが下にはみ出してるっぽいね。
No.118  
by 通りがかりさん 2021-04-08 20:41:16
>>117 通りがかりさん

プレサンスの設計を流用してるから、香林坊と同じく直接床のボイドスラブなのかな?
No.119  
by 通りがかりさん 2021-04-09 08:34:25
>>118 通りがかりさん

リビングの下がり天井はキッチン,浴室からバルコニーへの排気ダクトが通ってるっぽいな。
ボイドスラブ,直床,ダクトが二重天井外なら全体的な天井高はむしろ高い部類だろうに「天井が低い」とか言われてなんか不憫だわ。
No.120  
by 通りがかりさん 2021-04-23 00:40:43
第2期の販売を 4月下旬から 5月中旬に延期して、GW 商戦は諦めたね。
レーベンは毎週金曜夜に全物件を定期更新するのに今回は WESFORT だけを 1日早く更新したってことは、何戸か申込みは入ってるけど第2期としてまとめて売れるほどには溜まってないってことなのかな?

第1期は強気の価格設定で 53戸中 23戸も販売して驚いたけど、第2期は流石に息切れしたみたいだね。秋の竣工までには 2/3 ほど売れるのかな? この先は苦戦しそうな予感。

ジオ近江町も立地は良いけど仕様を見ると強気な価格設定で苦戦しそうな気がするし、プレミスト橋場町も悪くはないけど今一つな感じがする。
残るブリリア本町?がどう出てくるか?
No.121  
by 通りがかりさん 2021-04-25 13:31:07
公式ページにエントランス周りの完成予想図が追加されたけど、大通りからエントランスホール,エレベーターホールが丸見えになる構造のようね。駐車場出入口の方に向けて、横向きになるのかと思ってた。
プライバシー的にちょっと嫌かも。立地の割にお値段高めなんだから、それ相応の配慮をして欲しかった。

サブエントランス(と言うよりも通用口?)が何処にあるのか分からないけど、駐車場,駐輪場に行くのにいったん敷地外に出ないと行けないとしたら、その点もちょっと不便かも。
No.122  
by 評判気になるさん 2021-04-25 14:11:26
正面からは何かオシャレ壁が見えるようにしてたはず。丸見えではないと思う。
横は階段とペット足洗い場の隣から出れるっぽい。
No.123  
by 通りがかりさん 2021-04-25 21:41:40
>>122 評判気になるさん

ありがとうございます!
なるほど、こういう構造になっているのですね。
エントランスホール完成予想図にあるオシャレな凹壁の部分のみが大通りからは見えると。

タワーパーキング側にはペット足洗い場横の扉、バルコニー側の駐輪場にはタイヤ置き場の扉から出られますね。
屋外階段の描かれ方が通常とは異なっていますが、エレベーターとの間(管理用倉庫の上)が廊下になっていて外側から内側に向かって昇降するのか、それとも内側から外側に向かって昇降して踊り場の下に避難兼用扉があるのか? 後者だとしたら、扉が低すぎて普段使いは無理そうですね。

ワークスペースの場所は、コロナがなければテーブルとソファーを置く予定だったのでしょうね。代わりに風除室を入ったPS横にソファーだけでも置くのか、あるいは何も置かないのか?

メールコーナーが風除室横で扉もないのは弱点かもしれませんね。レーベンの前2棟ではメールコーナーの場所が外からは分からなかったので、(チラシ業者は防げませんが)****など素人的なチラシ配布は防げていたようなので。

駐車場のサイズ配分(ルーフ高さ,平置きの小型)も適切なのか疑問を感じる部分はあるけど、実際の入居者の属性次第ですかね。
No.124  
by 通りがかりさん 2021-04-25 21:49:03
>>123 通りがかりさん

あれ? NGワードなの?
伏せ字 **** は、業者ではないボランティア的な善意の広報活動の例示でした。
No.125  
by 通りがかりさん 2021-04-26 22:04:32
>>120 通りがかりさん

第1期2次先着順物件概要 
販売戸数 / 4戸 
販売価格 / 4,466万円~5,198万円 
間取り / 2LDK+S・4LDK 
住居専有面積 / 71.28m2~81.05m2(トランクルーム面積含む) 
スケジュール / 先着順申込受付中 
(2021年4月26日現在・次回更新日:2021年4月30日) 
 
…… と昼頃には書いてあったのに、もう消えてしまったらしい。
何なんだろうね? 

GW に第2期で10戸か15戸ほどまとめて販売するつもりだった
 ↓ 
4戸しか申込みがなかったから GW後に延期した
 ↓ 
やっぱり事情が変わって4戸だけでも第1期2次として販売することになった
 
という流れかと思ったけど、それなら平日1日だけで消えてしまうのはおかしい気がする。
何処かの企業か投資家がまとめ買いでもしたのかしらね?
No.126  
by 通りがかりさん 2021-04-26 22:11:56
誤記を一つ見つけてしまった。

◇交通 / JR北陸新幹線・北陸本線・七尾線、IRいしかわ鉄道「金沢」駅徒歩14分、北陸鉄道浅野川線「北金沢」駅徒歩17分
 
「北金沢」駅は存在しない。
「北鉄金沢」の脱字だね。
No.127  
by 通りがかりさん 2021-05-02 21:51:33
公式ページに載っていない完成予想図が工事現場の囲いに貼ってありました。

ワークスペースの中にソファー(テーブルなし)も置いてあるようですね。
大通りの図の左端に中日新聞とダイアパレスまでは描かれてるけど、その直ぐ左側に見えるはずのレーベン金沢 2棟目 MID WEST TOWER は存在しないことになってるんですかねw
No.128  
by 通りがかりさん 2021-05-04 12:58:00
主役を明確にするとなるとあの位置に高いマンション入ると少し邪魔になるからな
自社で販売したマンションなら消してもクレーム来ないだろーし
No.129  
by 評判気になるさん 2021-05-07 18:11:50
明日から2期だって。
No.130  
by 通りがかりさん 2021-05-07 23:27:07
>>129 評判気になるさん

違います。
「第2期開始」とか「第2期発表」とかは、第1期1次が終わったときからずーーーーっと言っています。これは素人を欺くための手口です。

第2期の販売開始予定は(現時点では)5月中旬ですから、順調ならば来週,おそらく直前になって更に2週間とか1ヶ月とか順延すると思われます。
No.131  
by 匿名さん 2021-05-10 16:40:50
ここは近くに中央公園もあるしので、子供にとっても大人にとっても過ごしやすい自然環境があると感じています。
買い物もいっぺんで済みそうな感じもしますし…。
うちは再来年小学生になる子供が1人いますが、世代の近い家族さんとかいらっしゃいますか?
No.132  
by 通りがかりさん 2021-05-11 01:07:21
>>131 匿名さん

駅西中央公園まで行かなくてもすぐ後ろに駅西第3児童公園もありますし、そのときの用途によって使い分けも可能ですね。
・中央公園:ほぼ広大な芝生があるだけ。幼児が走り回ったりしている。
・児童公園:遊具が幾つかあるし、走り回れるスペースもある。小学生が遊んでいることがある。

買い物に関しては、おそらくクルマが必要(自転車ではちょっと辛いかも?)なので、立地の優位性はあまりないようにも思えますが。

世代に関しては、ファミリー向け新築マンションなので心配ないと思います。
マンション購入のタイミングは、結婚,出産,小学校入学前,定年退職が多いので、53戸もあれば同年代の子供は確実にいるはずです。
No.133  
by 匿名さん 2021-05-11 16:22:35
>>132 通りがかりさん
わー!とっても参考になります。
公園の詳しい情報などがあると、数年後に鍵っ子になったときどのあたりで遊ばせるのがいいのかなど非常に参考になります。
小さいうちは中央公園のようなところの方がよさげな感じもします。

車は免許持っていますが、今は旦那任せでほぼペーパー状態なのですが…何とかしようと思います。
ありがとうございました。
No.134  
by 通りがかりさん 2021-05-12 01:40:06
>>133 匿名さん

公園に関しては、放課後に子供を一人で遊ばせるなら駅西第3児童公園 一択かなあ。
(公式ページでは 第4 になってるけど、これはレーベンの手抜きのような気がする。)

駅西中央公園は けやき通り(通称 50m道路)を渡る必要があり、しかも地下道か少し遠回りで横断歩道を通る必要があるので。

自転車で親御さんも一緒なら、姉妹都市公園も良いかもしれません。こちらはかなり広く、子供が遊ぶ遊具もありますし、都市のゾーンごとに変化があるので。
No.135  
by 口コミ知りたいさん 2021-05-12 17:49:53
>>131 匿名さん

うちも小さい子がいるのですが、通学区域の指定小学校までの距離が結構あるので、低学年のときは通学が大変かなと思っています。公園は色々あるので選んで遊びに行けそうですね。
No.136  
by 通りがかりさん 2021-05-13 03:32:27
校区(校下)は戸板小学校でしたっけ。
学校周辺は新興住宅地であり空き地もまだ多いので、金石街道を渡って帰宅させるよりも学校周辺で遊ばせておいた方が安全かも。
ただし、大きな農業用水や雨水の調整池も多いので、その点は注意が必要。(入学後に学校でも言うでしょうけど。)

ちなみに上で出てる姉妹都市公園は 50m道路近くにあり、隣の小学校の隣接地。
どちらの小学校が近いかは、金石街道側からだと微妙かなあ。
No.137  
by 匿名さん 2021-05-13 22:18:15
3,400万円台はまだ売れてないのか。
第一期では4,000万円が最安だったから、破格の値段だと思ったけど。
3,400万円台でも売れないということは、何か難がある部屋なのかな?
隣の住宅の窓と向き合ってるとか?
No.138  
by 通りがかりさん 2021-05-13 22:39:09
>>137 匿名さん

「まだ売れてない」ではなく、
「まだ売ってない」です。

レーベンのいつもの手口ですが、「最安○万円台から」と薄利設定で広告を打って客をおびき寄せ、最終期に登録抽選で販売するパンダ部屋です。

このスレで以前「パンダ部屋は2階」と書いてあったので、隣の戸建てとお見合いなのは間違いないでしょうけど。
No.139  
by 通りがかりさん 2021-05-15 00:46:29
「販売開始予定時期 2021年5月中旬」なのに今週末も購入希望者が集まらなくて販売できなかったのね。
来週末だと 5/21(金)で「5月下旬」だし、4月下旬に まとめ売りしたばかりだから、とりあえず 6月上旬くらいまで延期かな?
でも、そろそろプレミスト橋場町の宣伝が本格化してくるだろうし、その後を追ってジオ近江町もあって、更にブリリア本町?もあるから、のんびりもしてられないよね。
No.140  
by ご近所さん 2021-05-16 20:36:22
>>139 通りがかりさん
割安なレーベルタワーが良いかもね
1.5倍面積のガーデンテラスも狙い目かも
10年物ですが、8階角部屋空いてます♪
No.141  
by 通りがかりさん 2021-05-17 23:16:15
>>140 ご近所さん

レーベンなんちゃってタワーって割安なのかしら?
付近に築浅物件がないから単純比較はできないけど、新築時と大差ない価格で売りに出してなかなか売れてないし、中古としては割高な気がするけど。

WESFORT が完成すれば、駅距離が同じくらいの築浅レーベン同士で比較対象になるのかな?

ガーデンテラスは人気があるようですね。
たまに中古が出てるけど、割とすぐに売れてしまう。築11年だからそろそろ大規模修繕の話が出てるはずだけど、あまり気にせず買っちゃうものなんですかね?

50m道路を挟んで反対側のプレミスト駅西本町は人気がないみたいですね。
・駅距離はガーデンテラスと同じ 
・プレミストなので品質は悪くないはず 
・まだ築浅であり大規模修繕は当分先 
・専有面積はガーデンテラスより狭いけど、絶対的な金額は安い 
という条件なので、もっと売れても良さそうな気がするのですが。

プレミストの隣の D’クラディアは築13年で大規模修繕中ですけど、中古はあまり出てないようですね。
ガーデンテラスと同じくらいの築年数ですけど、専有面積は意外と広くなさそうなので、やはりプレミストと同様に人気では負けるのかな?
No.142  
by 評判気になるさん 2021-05-19 11:07:08
残り26戸
1期1次23戸
1期2次4戸
ですかね。
No.143  
by 通りがかりさん 2021-05-19 22:22:26
第1期1次に27戸販売して審査落ちの4戸を2次販売で完売
第2期1次に26戸販売して審査落ち及びキャンセル物件を2次や3次、もしくは第3期で売り出すだけじゃないのかな
No.144  
by 通りがかりさん 2021-05-20 01:20:46
>>143 通りがかりさん

第2期で26戸全てを売るわけがない。
レーベンは売れ残りを先着順として晒すことを極端に嫌う会社なのに、そんなことしたら10月まで売れ残りを晒すことになる。

おそらく、
第2期 13戸 
第3期  8戸 
最終期 5戸 
その後で、
キャンセル住戸 数戸 
とかって配分じゃないですかね。
知らんけど。
No.145  
by 通りがかりさん 2021-05-20 08:43:37
デジタルパンフレットが更新されたけど、印刷レイアウトそのままだからスマホで見るのは無理があるな。
あと、レーベンは直接床の物件に慣れてないからなのか、説明イラストの描き方がなんかおかしい。
No.146  
by 匿名さん 2021-05-20 16:20:00
冬は寒く夏は涼しいですか?
No.147  
by 通りがかりさん 2021-05-21 03:39:09
>>146 匿名さん

同じ方角を向いている近所のマンションでは、冬は通気口を閉めても強烈な隙間風が吹き込んで寒く、夏は午後から夕方の陽射しが部屋の中を時間と共になめ回して暑いそうです。
隙間風に関しては、通気口の構造にも依存するので、この物件では多少緩和されるのかもしれませんが。

あと、この物件は直接床なのでコンクリートの上に板を敷いて座っているようなものですが、躯体全体で断熱しているので冷たくはないはずです。
No.148  
by 通りがかりさん 2021-05-24 20:32:57
モデルルームに行ってきました。
広告のあの部屋ですが、オプションだらけでよくわからない(笑)
階ごとの眺望予想写真を見せていただきましたが、3,400万円台の部屋は一階なので、駐輪場、塀&隣の家ビューでした。
5階以上じゃないと隣の家の壁や屋根が気になると思います。
となると、4,200万円台以上です。
3,400万円台に釣られて行って撃沈する方が多いようです。(我が家もです!)
設備はなかなか良さげですが、トイレが手洗い一体型だったところが少し残念です。

花火が見えますよ?と言われますが、年に一度の花火を猛プッシュされてもなあ?と思いながら帰ってきました。
No.149  
by 評判気になるさん 2021-05-24 20:46:55
>>148 通りがかりさん
3400万は1階のC2とかのお部屋なんですね。
モデルルームはオプションもそうですがリビングのソファの置き方もセコい。壁際にズラッと並んでてそんな使い方しないだろって思った。
No.150  
by 通りがかりさん 2021-05-24 21:54:04
>>148 通りがかりさん

モデルルームって、たしか4LDKをほぼ2LDKに改造してますよね。

1階住戸は外が見えますか?
バルコニー手摺りの上に目隠しの板があって、駐輪場から室内が見えないようにしてるのかと思ってました。

5階以上なら隣の戸建ては越えられますが、その向こう側に一部4階建てのビルがあるので、もう少し上の階の方がよさそうですね。
(更に向こう側の8階建てマンションはさすがに越えられませんけど。)
No.151  
by 通りがかりさん 2021-05-24 23:00:33
>>150 通りがかりさん
おっしゃる通りで、バルコニーの上にプライバシーパネルがあります。
その隙間と上から外は見えますが、景色は見えないと言うべきですね。
階によって、バルコニーの仕様が異なっているのは、当然なのかもしれませんが、配慮を感じられて好印象ではありました。

モデルルームはキッチンカウンターも替えてあり、通常はシンク前に段差(低い壁)がありますが、フラット仕様にしてありました。
実際に住む時のイメージが掴みにくい素敵過ぎる空間=モデルルームでした(笑)
No.152  
by 通りがかりさん 2021-05-25 22:41:36
>>151 通りがかりさん

モデルルームは、いつものレーベン超絶スペシャル仕様なのですね。
有料オプションを全て駆使してもモデルルームと同じにはならない。同じにするには購入後に大幅なリノベーションが必要と。
No.153  
by 通りがかりさん 2021-05-25 22:45:46
公式ページが1枚モノから複数ページに変わりましたね。まだリンク切れの箇所もあるようですけど。
第2期の販売に向けて、やっと本気を出してきたのかな?

No.154  
by ご近所さん 2021-05-27 05:02:02
さすがに裏が宗教団体さんなので諦めた…
No.155  
by 評判気になるさん 2021-05-27 09:39:48
嫌悪施設、自分は気にならないけど思いっきりリセールに影響でますからね。ここはパチンコ屋も近いし。
No.156  
by 匿名さん 2021-05-27 17:11:37
冬は上の階の方が暖かいですか?
暖かい空気は上へ行くって考えるとちょっと上くらいの方が部屋の空気も暖かく光熱費節約になるかな?
No.157  
by 通りがかりさん 2021-05-28 00:21:26
>>156 匿名さん

理論上は上が暖かく下が涼しいでしょうけど、実際には体感できるほどの差は出ないでしょ。

まず、暖められた空気は上の階に行かないです。
マンションは気密性の高いコンクリートの箱の集まりであり、上下階は床スラブで仕切られています。PS部分には穴が空いていますが、パイプとコンクリートとの間は埋められているようなので、空気は通らないでしょう。
また、内廊下ならば階段を通って上階に行くかもしれませんが、外廊下では外気に拡散してしまいます。

ということは、
・下階の室内で暖められた空気が天井裏の空気を暖める 
・天井裏の暖められた空気が天井(上階の床)スラブを暖める 
・床スラブが床材を暖める 
・床材が室内の空気を暖める 
・(以降繰り返し)
という順序で上階に熱が伝わっていく必要があるので、その影響はごく僅かしかないはずです。

逆に夏は、最上階だけが殊更に暑いかもしれません。
この物件も同じはずですが、レーベンの公式ページを見ると、
「最上階は直射日光による熱を和らげるため、屋上にアスファルトを敷いて断熱しています」
という説明があります。(表現は少し違うかも。)
1階については、
「マンション全体で断熱するため、地下ピットに断熱材を貼ってあります」
とか書いてありますが、「底冷えを和らげるため……」などの記述は特にありません。
ということは、最上階の暑さは顕著であり、1階の寒さは2階以上と変わらない……のかもしれません。
No.158  
by ご近所さん 2021-05-28 06:11:48
>>155 評判気になるさん
あーパチンコ屋さんも横やん…
駐車場に困らないけど?
No.159  
by マンション検討中さん 2021-05-28 09:32:32
県外から越してくる予定なのですが、周辺に医療機関が充実しているのはこのご時世ありがたいと感じました。そして郵便局があるのは強い味方ですね!
No.160  
by 通りがかりさん 2021-05-28 23:44:20
>>159 マンション検討中さん

医療機関は意識したことないけど、確かに大小幾つもありそうね。
郵便局は中橋よりも金沢駅内の方が土日も営業していて使い勝手がよいかも。

あと、地銀も駅西に移転済だから近いのよね。
地元の北國銀行は駅の西口で、第二地銀的な北陸銀行と小さいけど福邦銀行は同じ駅西本町1丁目。福井銀行は今は北國銀行の向かい側だけど、いずれマンションの斜め向かいに移転予定だし。

メガバンク3行は、いずれも今の南町周辺から駅西に移転する予定はないそうだから、かなり離れてる。
都会から転入する場合は、郵貯か地銀に口座を作った方がよいかも。
No.161  
by マンション検討中さん 2021-06-02 11:45:46
>>160 通りがかりさん
金融系の知識ありがとうございます。
ゆうちょは持っているので何とかなりますが、今住んでいるところが都会よりなのであまり地銀に馴染みがなかったので大変勉強になります。
No.162  
by 通りがかりさん 2021-06-02 21:16:05
>>161 マンション検討中さん

今はコンビニATM があるからメガバンクでも地銀でも大差ないとは思うけど、窓口で手続きする必要が生じたときの煩雑さが違いますね。

メガバンクは、都会だと駅前ごとに支店があったりするけど、地方では「1県1支店」くらいしかない。
地銀は県内なら支店が多いけど、県外に出るとほとんど使えない。
ゆうちょは全国どこでも使えるので最強かも。

あとは公共料金,固定資産税などの引落口座をどうするかですね。
地元の地銀は確実に使えますけど、メガバンクと ゆうちょは不可とかあるかもしれない?
マンション維持費は、レーベンならばメガバンクの方がよいかもしれないけど。
No.163  
by 通りがかりさん 2021-06-03 07:57:32
銀行の用事はほとんどアプリでできるから、ご高齢の方以外行くことはないと思います。
No.164  
by 通りがかりさん 2021-06-03 23:15:34
>>163 通りがかりさん

ここが何の掲示板か理解していますか?
高齢でなくとも、アプリではできない手続きは幾つかありますよね。

不動産関係で言えば、
まずマンション頭金の振込はできませんよね。
登記費用など諸経費であれば50万円以内でしょうからネット振込可能ですが、頭金は少なくとも300万円以上は入れるでしょうから限度額オーバーですよね。

また、中古物件を売却する際には、権利書の引渡など最終手続きは買い手がローンを組んだ銀行に出向いて対面で行いますよね。

まあ不動産売買はそんなに頻繁に行うものではないでしょうけど。(私もまだ3回しかないし。)

不動産以外の用件では、資産運用の相談や円預金以外の金融商品(債券,投信,保険など)の購入、それに伴うマイナンバーの提出などですかね。
投信はネットでも売買可能ですし、マイナンバーの提出も銀行によってはアプリで可能なはずですけど。

一般に銀行は、取引額1千万円以下は「客」、1千万円を超えてやっと「お客」(様はまだ付かない)などと言われているようですが、実際には800万円を超えた辺りで銀行から昇格を匂わせる連絡が来るようになり、いつの間にか専任の担当者が付き、半年に1回程度は支店に顔を出さないとご機嫌伺いの電話が来るようになります。

800万円程度なら高齢者でなくとも普通に持ってる人はいますし、ファミリー向け新築マンションでも50戸程度あれば5人から10人ほどはそういう人が購入してるのではないですかね。
月々のローン返済と維持費だけで余裕がない、という人だけが入居するわけではありませんよ。
No.165  
by 匿名さん 2021-06-04 17:23:27
>>159 マンション検討中さん
商店街や飲食店が多数あるので比較的生活しやすい街ですよ~
県外からの方は雪の心配もあるかもしれませんが
道路も水の出るスプリンクラーが設置されておるところもあるのでそれなり…って感じです。
No.166  
by 通りがかりさん 2021-06-05 15:04:35
>>165 匿名さん

融雪装置は、実感としてはスプリンクラーよりも噴水か水鉄砲の方が近いような …。
融雪の水が路肩の積雪を溶かせずにシャーベット状になり、それを左車線のクルマが歩道にぶちまけるという問題もあるし …。
No.167  
by 評判気になるさん 2021-06-09 09:54:46
残り19だって。2期予告中なのに7戸も売れる。当然パンダの3400健在。
No.168  
by 通りがかりさん 2021-06-10 08:03:43
>>167 評判気になるさん

「2期予告中なのに」というか、第1期2次の4戸も第2期を販売延期した直後にゲリラ的に販売してたし、計11戸売れてたことになるね。

それにしても、よく分からないチラシだね。
6/12 (sat) という日付を入れてしまったら1週間しか使えないし、竣工間近ならともかく今の時期に残り戸数を出すメリットはないし。
No.169  
by 評判気になるさん 2021-06-16 11:50:39
キャンセル?本当に?それにしてももうお値引きチャンスとは。
No.170  
by 通りがかりさん 2021-06-16 21:34:27
>>169 評判気になるさん

「キャンセル住戸」という名目での「値引き応相談」メッセージではないですかね?
チラシを作るよりも公式ページに載せる方が早くて簡単なのに何も書いてないし、物件概要にも「再登録住戸」が追加されてない。
それに今までなら最終期の近くまでキャンセル住戸は隠してたのに、第2期の前に出してくるのもおかしい。
どう考えても本当にキャンセル住戸が存在するのか疑わしい。

もし本当にキャンセル発生だとしたら、5千万円超の売れづらい住戸だから早く出したとかですかね?
No.171  
by マンコミュファンさん 2021-06-17 10:21:51
167,169さんにご質問致します。
今販売しているマンションのチラシですか?
No.172  
by 評判気になるさん 2021-06-17 10:28:54
>>171 マンコミュファンさん
この物件今販売中のチラシです。クロネコDM便で送られてきます。資料請求した人に送ってるのかと。
No.173  
by 名無し 2021-06-17 16:56:46
ここ数年で街の開発が随分?進んで綺麗になったなって印象です。
今やすっかりビジネス街って感じになりましたね。
一見綺麗すぎって思うけど庶民的なお店もあるから安心します。
No.174  
by 評判気になるさん 2021-06-17 17:30:45
>>173 名無しさん
この物件近くだと中央市場近いのはいいなあと思いました。
開発は盛んなのは駅近いとこばかりで、中央通り西に行くほど空き地空きテナントが目立ちます。野々市の無印みたいなお店が出来ればいいのに。
No.175  
by 通りがかりさん 2021-06-18 01:58:58
>>174 評判気になるさん

「中央通り」とは??
その通称だと片町スクランブルから元車(北西方面)の道路になってしまうけど、文脈から「けやき通り」(50m道路)ですよね?

金石街道は江戸時代からある道路なので、通り沿いは昭和・平成に開発され尽くしており、まとまった土地は出にくいですね。
少し奥に入って戸板小学校の手前辺りは現在開発中のようなので、ある程度の規模の店舗を作れるとしたらこの辺りかな?
ワンチャン狙いなら、カーディーラーの移転を待つ手もありますけど。(最近、三菱自動車→福井銀行,マツダ→スギ薬局の例があったので。)

50m道路沿いで駅に近い広岡区間は、少しずつビルが増えてますね。現在も何棟か建設中ですし。

駅西本町区間は、発展しそうな雰囲気を漂わせつつ逆に衰退してますね。専門学校とコメヤ薬局は空きビルのまま放置されてますし、オッペン化粧品跡地は開発断念して買い手が付いてないですし。
広岡区間の土地が埋まれば、駅西本町区間にも広がってくるとは思うのですが。

ただ、50m道路沿いは中高層ビルを建てるよう誘導されており、平屋の店舗は作れないので無印良品やコンビニなどは難しいんですよね。
西口広場から駅西本町1丁目(現在、ファミマがある)までは最低 12m(4階建て相当),駅西本町2丁目(オッペン化粧品跡地,ゼンリン)から 8号線までは最低 9m(3階建て相当)という「低さ制限」があるのです。
このため、最近建てられたスシローやスギ薬局などは 2階建ての外壁を伸ばして張りぼての 9mにしているのですが、スギ薬局 2階は「入居クリニック募集中」のまま埋まっていませんし。
No.176  
by 名無し 2021-06-18 10:46:16
>>174 評判気になるさん
市場いいですよね
新鮮な食材が入ってるところもいいですし、今は落ち着いてますが
市場特有の活気とか好きです
No.177  
by 通りがかりさん 2021-06-18 14:07:01
>>176 名無しさん

えっと …
中央市場内は一般消費者の立入り禁止です。
活気のある競りなどは見学できない(はず)です。

市場前の道路沿いに定食屋などが並んでおり、平日昼間は主に近隣オフィスの人が利用しているようです。
休日は観光客が穴場的に来ているようですが、地元民から見れば魚介類は少し割高のように感じます。(近江町のぼったくり価格よりはマシですが。)

鮮度に関しては、市場前も近江町も他の店も卸元は同じなので、市場前であることの優位性はないでしょう。
No.178  
by 通りがかりさん 2021-06-21 00:57:38
現地を見に行ったら、躯体はコンクリート打設まで終わって、タワーパーキングの奥側を建て始めてた。
タワーパーキングの手前側を建てるとタワークレーンの解体が難しそうだから、もうすぐタワークレーンと奥側の足場を解体するのかな?

タワーパーキングの後ろには電気室があったけど、受水槽は見当たらなかった。
バルコニー側にも受水槽は置かないだろうから、最近流行りの受水槽を省略するパターンみたいね。
No.179  
by マンション検討中さん 2021-06-21 11:08:38
うちは共働きで家を空けることが多いのでセキュリティ面などを気にしています。

あとノンタッチキーってところも両手ふさがったときとか楽なのかなとか・・
No.180  
by マンション比較中さん 2021-06-21 11:58:22
>>179 マンション検討中さん
セコムは入ってるけど防犯センサーが1Fだけで連動していないというのが気になります。分譲マンションはオートロックあってもどうしても共連れで入られるので。
ノンタッチキーはかざす必要あるみたいです。カバンに入れたまま近づけても開くんですかね。
No.181  
by 通りがかりさん 2021-06-21 12:21:50
>>180 マンション比較中さん

デフォルトでは、ノンタッチキーをカバンから出して読取り部にタッチしないと開かないはずです。
(電波が弱すぎて反応しない。)

ただし、住戸のドアをオプションでノンタッチにできれば、エントランスもノンタッチキーをカバンから出さずに通れるはずです。多分。
(キーも電波の強いものに代わる。)
No.182  
by 通りがかりさん 2021-06-24 22:03:22
第2期販売開始予定が 6月下旬から 7月下旬に延期になってた。おそらく購入希望者が集まってないんだろうね。
竣工までもうあまり日数がないけど、橋場町が 7月下旬から 8月下旬に延期になったし、残り 19戸が本当なら 1回で売り切ることも可能な戸数だから、第2期で一気に全戸完売させるつもりで延期したのかな?

ただ、これ以上遅くなると橋場町に加えて近江町も販売開始して、その後には本町と北安江も控えてるから、あんまりのんびりもしてられないよね。
No.183  
by 評判気になるさん 2021-07-23 16:06:16
2期延期してるところにTV-CMが始まったから相当厳しいのかね。
No.184  
by 通りがかりさん 2021-07-24 01:53:19
>>183 評判気になるさん

残り 19 / 53戸という情報もありますからそれなりに売れてるのかもしれませんけど、見かけ上は売れてる感じが全くしませんね。

販売延期を繰り返すのはレーベンのいつもの手口ですからあまり気にする必要はないのかもしれませんが、アプリ版では過去の供給実績をアピールしたりとかしてますから多分苦戦してるのでしょうね。
No.185  
by 通りがかりさん 2021-07-31 14:39:29
売れないね。
竣工まで残り3ヶ月なのに第2期をまだ販売開始できないだなんて。もう駄目でしょ。
No.186  
by 通りがかりさん 2021-08-02 01:16:21
現場を見に行ったら、廊下側の柱にタイルを貼ってる途中だった。(梁とかはまだ打ちっ放し。)
上品な印象のタイルだと感じたけど、正面の妻側の壁ほぼ全体がこのタイルになるんだよね? 面積が広くなったときに、安っぽい印象にならないことを願いたい。

囲いのチラシ入れに、「キャンセル住戸発生!」ってモノクロ チラシも挟んで入ってた。
E タイプだけど価格も階数も書いてないし、「先着順受付中!!」って書いてあるのに物件概要には先着順の再登録住戸が載ってないのも謎。 高すぎて売れないから、値引きの口実に使おうとしてるのかしら??

モノクロ チラシには寸法入りの間取り図も載ってるけど、Web で公開したら拙そうなので写真は自粛。
ちなみに、間取り図の横に全住戸の部屋番号も載ってるけど、1階は C2 が 101(F が 104)なのね。 各階で同じ間取りの住戸は同じ部屋番号にすれば分かり易いのに、と思った。
No.187  
by 匿名さん 2021-08-08 13:40:55
185通りがかりさん
もう駄目でしょ。と書き込みしてますが、
私はこのマンション凄く素敵だと思います。
No.188  
by 通りがかりさん 2021-08-09 07:53:41
>>187 匿名さん
私も素敵な物件だと思います!
高層階なら。。

No.189  
by 通りがかりさん 2021-08-09 09:44:54
>>187 匿名さん

「もう駄目」なのは竣工までに全戸完売させることであって、物件自体はさほど悪くないでしょう。

ただし、この物件は完全なレーベンではなくプレサンスの設計を流用しているので、その点をどう評価するかで意見は分かれるかもしれませんが。
No.190  
by 通りがかりさん 2021-08-09 10:03:43
>>188 通りがかりさん

高層階といっても 8階建てでしかない。
すぐ目の前に同じ高さのマンションがありますし、それ以外のマンションやオフィスビルでもごく普通の高さ。
眺望はあまり期待できないでしょうね。
No.191  
by 周辺住民さん 2021-08-10 05:34:48
近くのレーベンタワーの方が良い感じです。
No.194  
by 通りがかりさん 2021-08-12 00:03:32
[NO.192~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害、及び、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
No.195  
by 通りがかりさん 2021-08-12 10:46:05
お、おぅ…
つーか、隣接施設が芳しく無いし周辺商業施設まで車の移動が必要で展望も特に良いわけでも無く全てが中途半端なのにこのコロナ禍で強気の価格設定で出されてもそんな物件なかなか買い手が出てこないだろ
No.196  
by 評判気になるさん 2021-08-12 13:13:57
特別商談会だそうです。
No.197  
by 通りがかりさん 2021-08-14 11:30:17
>>196 評判気になるさん

一年中やってる気がするけど。特別商談会。

来年は花火が上がるとよいですね。
2年続けて中止だったので。
No.198  
by 通りがかりさん 2021-08-15 00:39:45
バルコニー側の足場が大部分撤去されて外観を目視確認できるようになったけど、忖度して言えば「周辺の風景に馴染んで調和している」、忌憚なく言えば「存在感がまるでない」と感じた。今日は雨天で薄暗かったけど、晴天ならまた印象が変わるのかしら?
これならすぐ近くに見えてる一個前のレーベン MID WEST なんちゃって TOWER で妥協しとけばよかったとやや後悔するレベル。

レーベンのマンションのデザインはバルコニー面が最も凝っていて、外観完成予想図もバルコニー側が中心になっている。それのインパクトが弱くて高さも平凡だと、存在感が薄くリセール時に周辺物件との差別化が難しそう。

ただ不幸中の幸いというか、この物件のバルコニー側は隣の戸建てとの間が狭く、バルコニー面が見える金石街道側からクルマで来るとマンションに入れないので、この面がマンションを印象づける「顔」にはならないだろうと思う。

50m道路側の隣は駐車場なので、廊下側の面と通りに面した妻側正面がこのマンションの「顔」になるはず。
普通、廊下側のデザインは単調になり勝ちだけど、この物件は凹型に変化を付けてあるので希望はまだ残っているかも。
No.199  
by 口コミ知りたいさん 2021-08-15 21:50:43
>>198 通りがかりさん

ホントですね!南側の大半の足場がいつのの間にか撤去されてますね。
バルコニー手摺には、ガラスパネルがまだはめ込まれていない様でしたので、パネルが設置されれば、多少の印象は変わりそうな気がします。
No.200  
by 評判気になるさん 2021-08-16 10:27:00
金石街道からバルコニー側建物上半分くらい見られたので眺望の抜けは良さそうですね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:レーベン金沢WEST PROJECT

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる